2013-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20130116215424

大学就職のためのツールとなることはわかっているんだが、

研究するために来たのに、大学就職の道具と見なしたくないって思う。

http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733

このブログの人と似てるかもしれないけど。

大学院にいることは我慢ではないと書かれているが、個人的にはほとんど休みなしで一日16時間以上研究室にいて、

本当に忙しい時は一週間ほとんど寝ないで徹夜しないといけないような研究室にいたらそのうち欝かなんかで死ぬと思う。

まぁ大学にいなくても就職出来るんであれば、もう俺の中では大学存在意義は無いも同然ってところかな。

  • 本来 大学院なんて、1日16時間 休みなしで研究室にいるような奴のためにこそあるんだけどな。 それを全員に要請するのはおかしいが・・・でも、そうでないと、研究職なんてで...

    • 全員が研究職になりたくて大学院言ってるわけじゃないだろ。 それとも大学院とはただの研究者養成学校だったのか?

      • 教授はぜったい研究者養成所だと思ってるよね パンフにはそうは書いてないけど

      • 研究職に向いてないと途中で気づいたり、就職先が研究職にならなかった学生は 一体どう思うだろうな。

        • 大学院に上る前に大学で気がつけよ。 大学で研究室には配属されるだろ?なんで大学院にまで上がったんだ?大学で就職しちゃう奴だっているだろ。   大学の研究室は学生はお客様だ...

          • 研究室配属って普通4年からだろ? 大学院入試の願書締め切りが6月くらいだから、考える時間なんて実質2~3ヶ月くらいしかない それに研究室に配属されてから最初はその専門分野に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん