「寄進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寄進とは

2016-02-28

東北震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな

2011日3月9日は癌を患っていた私の母が安らかに逝った命日なんだが、慌ただしく葬儀の準備契約を済ませたところに大震災が来た。

葬儀社も震災による被害を受けて壊滅、列席予定だった人たちも多く亡くなり、私の母の葬式どころではなくなってしまった。

幸いにも遺体の安置されていた斎場は高台にあったので津波さらわれずに済んだが、生きているものが優先される中で遺体放置せざるを得ず母の遺体はそこに放置された。

ようやく母の遺体を回収したのは一ヶ月も過ぎた頃で、腐敗が進んで酷い状態だったので、葬式もあげずにそのまま県外の火葬場へと直行して、私の手元には小さな骨壷が一つ残っただけだ。

あれから5年が経過しようとしていて、震災で亡くなった沢山の方々を偲ぶ気持ちは私に当然あるし、友人や親戚も数多く亡くなった悲しみはある。

しかし何処か釈然としないのだ。

私の母が癌で死んだことを知っている人間がもう五年も経つのかと話題に上げ線香をあげにきてくれることは無いが、震災で亡くなった人は毎年のように慰霊祭やらで弔ってもらえる。

日航機の件でもそうだが、おそらく今後数十年以上はこの慰霊祭が毎年行われて、テレビ報道され、後世の人達震災で亡くなった方々を偲ぶことだろう。

だがそこに私の母は入っていない。

私は一人息子で、結婚もせず、ただ仕事にだけ生きてきた。

金はあるが数年後に迫った定年退職後の余生を考えると、母の墓を守る人は遠からずいなくなるだろうし、私を弔ってくれる子供家族はもういない。

人は同じように死んでいくが、私の母を弔う人間はいない。

なぜ大震災で亡くなった方々は毎年弔ってもらえるんだろうか。

311が近づいてその話題が毎年のぼるたびに私の心は嫉妬にも似た忸怩たる思いであふれるのだ。

死んだ人間には何の意味もないかもしれないが、すべての人が死ぬことを受け入れた上で指摘するなら、震災で死んだ人は幸せだ。

死んだあとも半永久的に弔ってもらえるし、それが忘れ去られるには相当の年月がいるだろうから、その間はずっと遺族や関係のない国民まで覚えていてくれて弔ってくれる。

私の母は、私は、遠からず誰も弔ってくれない無縁仏になるだろう。

寺に全額遺産寄進して永年供養をお願いしてはあるが、どうしても私の頭からもし母が震災で死んでいたら、と思わずに入られないのだ。

2015-12-17

真剣官能小説家を目指したいのだが


どうすればいいんだ。賞とかあんのかな。フランス書院には年収分ぐらいの金を既に寄進したと思うが。

2015-01-22

例の会見で、日本イスラム法学者が叩かれてるようなので

中田考さん(イスラム法学者ムスリム)が叩かれてるようなので、ちょっとだけフォローしたい。

(なお自分ムスリムではないし、かの美しいと有名なクルアーンコーラン)も注釈しか触れたことがない)

ワリと面倒くさい宗教であるイスラーム

六信五行なんて訳されることもあるが、ムスリム義務としての決め事が多い。

判りやすいところでいくと、ザカート(Zakat)というのがあって、これは義務的な施しにあたる。

翻訳の難しいところで、これは税金として解釈されることもあるし、喜捨まり寄付の一種と看做されることもある。

財産税による社会福祉と言うのが実体に近く、アッラーフ寄進して、それを皆が使う、という再分配機能になっている。

と、言うようにイスラームというのは宗教であるのだが、その根幹が社会制度になっている。

王様世捨て人を経て悟った宗教とか、大工の息子が突如悟って国教なっちゃった宗教とは違い、

砂漠のど真ん中で戦国時代やってたような連中をまとめ上げてサバイブしてきた宗教なので、

政(まつりごと)やってる連中に好きに利用されちゃう宗教とは違って、

どちらかと言うとこれは、建国理念に近いところがある。

なので、イスラーム共同体を作り守り広げるぞ、いう感じなわけだ。

ウンマ・イスラーミーヤ(ummma islamiya)とか言われるものがそれになる。

ジハード義務

で、ジハードのことを聖戦と訳すとまたややこしいことになるんだが、

アッラーフのための奮闘努力」が多分一番近いニュアンスになる。

で、これに大ジハードと小ジハードとあるんだが、

意外(?)な事に、大ジハードとは個人的内面の戦いになる。現実戦争とか小ジハードなのね。

ラマダーン断食月間)だとか、宗教的に正しい行いをするのはより困難で重要である、というわけ。

これは、大体の法学者が見解を一致する数少ない部分でもあって、かなり重要概念なのです。

ジハードもまた義務

宗教というよりは生活様式というかまんま国是みたいなものですというのを理解してもらった上で、

さらムハンマドにもたらされたクルアーン絶対、というのが義務として五行に組み込まれていて、

ムスリムはみんなそれを守るのは重要だと考えている、という前提をおいた上で、

ダール・アル=イスラームと呼ばれる、イスラーム世界というのがあるわけです。

自分の家、というニュアンス

ダール・アル=ハルブと呼ばれる、非イスラーム世界というのもあるのです。

自分たちルールとは、違うルールを使ってる世界、というニュアンス

すると、当然、自分の家を守るのは義務、ということでイスラーム世界を守るのは義務なわけです。

宗教自由なので無理強いはしないけど、イスラーム世界ルールには従おう、みたいなのがあるのです。

結果、非ムスリムは許容するけど、非イスラーム世界イスラーム世界に組み入れる努力を怠ってはならない、

という、ワリと複雑なことになっているわけです。

敵前逃亡地獄に落ちるとクルアーンに書いてある

まあ、正確にはアラビア語クルアーンを読むべきなんだけれども、

信仰者の攻撃を受けて背を向けてはならない、戦略的撤退等を除いてはアッラーフの怒りを被り地獄に住むことになる、とか書いてある。

そうすると、非イスラーム世界から攻撃に、ムスリム防衛する義務があって、背を向けてはならないわけです。

そして、非イスラーム世界代表例とも言えるのがアメリカ合衆国で、これに背を向けられないと。

ただし、害がない場合イスラーム世界と和平を結びたがってる異教徒)には、和平を結んでも良い、とされている。

ここでやっと、イスラーム国への呼びかけになる

ムスリムである中田考さんの会見は、同胞であるムスリムに対する呼びかけになるわけですね。

イスラーム国をムスリムでないと断定できれば攻撃したり非難したりすることは簡単なんだけど、それは出来ない。

すると、非イスラーム世界と戦っている!と言われれば、背を向けよ、とは声掛け出来ない。

日本政府側に言ったこと

日本政府側には「ムスリムは異教徒と戦って背を向ける事は出来ない(地獄に落ちる)ので、戦うとか言わないで」とまず言ったと。

テロリスト、非テロリストという枠組みではなく、まずイスラーム世界と非イスラーム世界との枠組みの話ね。

で、トルコ経由で人道支援に限って渡すことも出来るよ、仲介するよ、と。

イスラーム国側に言ったこと

イスラーム国側には(イスラム法学者として)、

日本政府資金は、人道支援に限ってるよ(戦うために使っているわけではない≒非イスラーム世界だが敵対中ではない)」

「(君らも知ってると思うが、安部総理トルコレバノン支援すると言ってるわけで)トルコ経由で渡すこともできるよ」

「双方にとって時間が短すぎるよ、そこはなんとかならんかね。自分もそっちに行くよ」

「ヤージディー教徒解放したよね。そういう態度の方が、主張は通りやすいよ」

まとめに代えたポイント

ムハンマドにもたらされたクルアーン絶対、という前提のもとでは、攻撃に折れよとは絶対に言えないわけです。

ただ、テロリストとは交渉しない、テロリストに金を払わないという日本政府側の前提も曲げられないと。

すると、日本は非イスラーム世界だが、人道支援に限って金を出しているので敵対中ではなく、和平を望んでいると、

イスラーム国もムスリムなら、小ジハードを止めろとは言わないから、異教徒に寛大でも良くないか、

そもそも時間も短すぎるし、ちょっとムスリム法学者たる自分が間に入るから話を聞いてくれまいか、

と、そういう声掛けになるわけです。

質疑応答でも、身代金を払うんじゃない人道支援だ、と繰り返し言ってるのが、板挟みの回答になってるわけですよ。

まあ、ワリと中田考さんはイスラーム国側に立った物言いしてるわけですね。どちらかと言うとメッセージになってる。

敵対すると同じ派閥であっても即処刑する人達なので、非難して即斬首とか困るわけですよ。当然ながら。

(もちろん、ムスリムがみんなこうかとういとそうじゃなくて、過激派は認めないとか、イスラムの名を利用した単なる侵略だ、とか言ってるトコロも多くある)

とういわけで、ワリと詰んでる状況で、譲歩を引き出す限界ギリギリのところだったんじゃないかなあと思うわけです。

だって日本米国協調路線で、ガッツリ名前出してISIL壊滅の為にイラク政府に手を貸すとか言っちゃってるわけで。

本来なら政府テロリストと交渉しないので、引き伸ばしつつ救出(奪還)作戦を展開して成功させないといけないわけで。

家族とか所属会社経由で身代金に応じるっていう裏取引(政府は目をつぶる)も、時間が短すぎると。

うーん。さすがにウラマー(イスラム法学者)だと認めたら無視はしないとは思うんだけれども。

関係者各位が無事に解決することを期待したいと思っています

2014-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20141020185102

一番お金儲けしてて寄進すら課税対象じゃないから懐が熱くて外車乗り回す畜生坊主見てたら

何か税金納めるの馬鹿馬鹿しくなってくるんだけど?

その寺とかの信者なら、供養なり寄進なりがそう使われてることに対して文句をいうべきだろう。

信者でないものがいうのはただのやっかみ。

2014-10-20

自民党宗教法人に課税させないのってやっぱり利権がらみなの?

一番お金儲けしてて寄進すら課税対象じゃないから懐が熱くて外車乗り回す畜生坊主見てたら

何か税金納めるの馬鹿馬鹿しくなってくるんだけど?

2013-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20131031224610

それなら「お守りを切れない人」はみんな、イベント的なものではなくちゃんとした宗教行事に参加して、寄進して、宗教教義をきちんと守って、神棚毎日お供えをするとかの儀式的なことをしているの?

そういう宗教的なことを何ひとつせず、宗教信仰というよりも迷信に近いものを信じているってだけで「信仰している」なんて片腹痛い。それはただ迷信ビビってるだけで、信仰なんていう高尚なものじゃないんだよ。「信じている」だけでは信仰宗教とは言えない。宗教的な集団に属すと自らが認め、常日頃から宗教的な行動している人のみが信仰を持つと言えるんだよ。それ以外は単に「宗教の影響を受けている」だけでしかない。

2013-09-20

うちの曾祖父さんの話

明治生まれの祖父さんの親なので、たぶん明治中頃の生まれの曾祖父さん。

地主の三代目だったらしく、小学校寄進したり、気前の良い太っ腹な人だったそうだ。

ただし、稼ぎ方を知らない人なので、気前よく使っては、財産を売って生活を凌ぐ状態になり、

終いには、ご破産死ぬまで働くことはなかったそうだ。


一方で、そんな親父を見てか知らずか、次男の祖父は小さいこから丁稚奉公へでて、

呉服問屋の跡継ぎ候補まで上り詰めたらしい。(養子縁組で揉めてご破産になったが)

そういえば、一条ゆかりの親もそういう人だったそうだ。エピソードで、銀行は言えばお金を出してくれる所だと思っている人だったと述べられている。

稼ぎ方を知らない人は、一生知らないし、そのまま破産して行く人もいる。

議員三代目の安倍さんも、大盤振る舞いをしているようなので、顛末を辿るのだろう。

破産するのは家ではなくて国家だけども。

2012-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20121219141617

そして平和はともかく頽廃の中で芸術が咲くだろうか

つーかそういうことにすると宗教芸術殆ど芸術範疇でないってことになるのでは

宗教芸術には困難も窮乏も必要条件じゃないよ

後世に残るような宗教芸術はだいたい豊かな寄進によってる

奥州藤原氏なんて当時最高の財力で極楽を具現化して平泉文化金色堂が残ってる

お金が無くても物資が乏しくても人間宗教芸術をやるから

高地でも岩山削って寺を作ったりするけど、

基本的に社会に余剰があるほうが発展・爛熟する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん