2017年12月06日の日記

2017-12-06

日本語

ある単語レベルというかどれくらい一般的かどうかみたいなのはどうやって調べればいいのでしょうか。

anond:20171206214222

他人評価なんて自分ではどうしようもない

「こいつは甘ったれてる」って先入観があればなにやっても無駄だし

そんなどうしようもない部分を気にせずにマイペースでやればいいと思うよ

電車がきます

電車、くるかな?」

突然、きみが言った。

「そりゃあくるよ。まもなく…」

そう言って接近表示を指すと、そこには「つうか」の文字が光っていた。

ごう、と音を立てて、特急電車が目の前を通り過ぎていく。

きみの髪がなびいた。

「…」

「えっ」

かき消された声の方を見たとき、きみはとても晴れやかな顔をしていた。

「私、少しほっとしているみたい」

遠ざかる電車の音を聞きながら、「そう」としか言えなかった。

「それじゃあ」

「うん」

ようやくきた上り列車に、わたしは乗る。

何も言えず、わたしときみとを隔てる白線を眺めていた。

「ありがとう」

ドアが締まる直前になんとか絞り出した声が、届いたかは分からない。

しかったよ。

きみは発車を待たず、トランクの向きを変えた。

いつものバスに乗って帰るのだろう。きっとすぐにくるよ。

もしあの時、電車がきていたら(しゃがしゃが)

きみは(しゃがしゃが)わたしは(しゃがしゃが)

さいきんよくもらす

トイレ行きたいかも。駅ついたら行こう

駅ついた。けどまだ切羽詰まってないし家でゆっくりトイレ行こう

もうすぐ家だ

あっすごい急にトイレ行きたい

すごい行きたいすごい行きたい鍵開けなきゃ靴脱がなきゃ

│←ここの間が尋常でなく短くなった

あああああ

たぶんストレスのせい

anond:20171206195938

開発系を大事にしていない、というのがよくわからない。

開発系だからって特別扱いしているわけじゃないってだけなんだが。

だって構築系業務における、インフラストレージアプライアンスの導入と設定、あるいはサーバの構築だって、色々大変なことはあって、開発者けが苦しいわけじゃない。

そんで構築のメンバーはそこら辺、苦楽を分かち合い、時に客や管理職営業にも積極的アクションかけて調整し、関係者が一体となって乗り切っている。


それに比べると開発系って、とにかく積極的な調整は一切しないどころか、相手理解度とか一切お構いなく、難しい話を噛み砕いて説明するとかも一切ない。

何が大変かも説明できないみたいで、なんかもう、一人でパソコンに引きこもって、勝手に殺気立ってる。

快調なタイミングイライラするタイミングイマイチ意味不明で、要するに取り付く島がないところで、そうこうしているうちに何も言わず撤退してしまう。

これじゃ「きちんと動くのかもよくわからない怪しげなものを作り逃げしていく奴ら」と思われても無理はない。


同じ会社人間としてそれはどうよ?と、一社員として感じてるんだわ。

自分の出方で相手の出方が決まるのだからステークホルダーと話せる関係を作ることを、もっと頭に置くべきだと思う。

というか、プログラミングが出来ることなんかより、そっちのほうが遥かに重要じゃね?

anond:20171121211414

元増田です。

二週間前に書き捨てたものが突然バズってびっくりしました。

二週間前は、夜中頻繁に起きて授乳し泣く子を寝かしつけて自分も少し寝ようとすると夫のいびきがうるさくて眠れず睡眠不足で、

そんな夫からストレスが溜まっているときに元記事に書いた夫の投稿を見てしまい、やりきれない気持ちになって増田に吐き出しました。

(子の成長は本当に早くて、ここ数日は夜もまとまって寝られるようになり、体力的にも少し余裕が出てきました。)

夫が育児をつらいと感じることやSNS愚痴るのが嫌というわけではなく、上手く言えないけれど、

「私は育児楽しいと思ってやっているのに、私のストレスであるあなたがなんでそんな言い方をするの?育児ボトルネックって、それを読んで私がどういう気持ちになるか、考えてくれないの?」という気持ちでした。

夫は育児に協力的なほうで、休日にはおむつ替えもしてくれるし、余裕があれば寝かしつけも代わってくれています。先日は私が職場忘年会に参加するため、6時間くらいひとりで息子をみていてくれました。

仕事も頑張ってくれているし、私は育休中なので、育児へのコミット割合についてはあまり不満はないし、感謝しています

ただ、私からさなければ夫は平日の息子のようすを聞いてくることはないし、いつも私ばかり夫にありがとうと言っていて私が夫から労いの言葉をかけてもらえることはほとんどありません。

たぶん、夫がふだん、息子がかわいいという内容を投稿していたり、私の気持ちにもう少し寄り添ってくれていたら、こんなに嫌な気持ちにはならなかったかもしれない。

ここまで書いて、ただ私も褒めて欲しいのに認めてもらえないか駄々をこねているだけなのかもしれないと思いました。

親になったのに未熟で幼稚で、息子に申し訳ないな。

ぐだぐだ言うのはここまでにします。

共感して同情してくれたかた、ありがとうございます。救われる気持ちです。

私への否定的コメントも、今はまだちょっと難しいけれどもう少し精神的に余裕ができたら、読み返したいと思います

日本は変わらない

電車で多くの人が降りる駅なのに無理やり押してくるやつは何年たっても消えない気がする。

anond:20171206214222

甘ったれだった頃の自分を知っている奴が居ないところに行く

人は一度作り上げた印象を滅多に変えない

anond:20171206183445

男も女も「無条件で愛されるわけ無い」って事なんじゃない?

キモおっさんが、愛していると言ってくれ、って言いだしたら激怒するでしょ。

甘ったれじゃない人間の条件を教えてください

慰めや励ましがほしいわけじゃないです。

どうしたら、甘ったれた奴じゃないと認めてもらえるのかよくわかりません。

甘ったれじゃない人間の条件を教えてください。

甘ったれ人間が「ちゃんとしてるね」と言われるためには、どうしたらいいのでしょうか?

anond:20171206212625

嫌なら受信料反対の世論を盛り上げて、受信料廃止政策に掲げてくれる政党応援しろ

議会がつくった放送法受信料とれるって書いてあるんだから仕方ない

国会前で放送法廃止を掲げてデモすれば仲間が集まるんじゃないか

anond:20171206212844

Fランでも教育に力いれてるとこはあるしね

この間ヤフー記事になってた武蔵野大学とか大阪経済法科大学資格取得に力いれてるらしいし、あと日本文化大学なんかは警察官採用試験に特化してカリキュラム組んでるらしい

そういう所はFランでも行く価値はありそう

今夜はキーマカレー

カレーが出来るのとほぼ同時にお米が炊き上がって、深いまんぞく

とあるソシャゲについて

あるソシャゲシナリオライターと気が合わない。




まず話が長い。

同じ内容を言い方を変えて言い過ぎ。

3回も4回も言われると飽きる。

それに高校生はそんな回りくどい言い方しないよ。

男同士で膝に乗せるなんてこともしない。

何より主人公の影が薄すぎ。

何のためにこの子がいるの?

ストーリーにほぼ出てこないならいらないじゃん。

インストリーはともかくイベントストーリーじゃほとんど出て来ない時、あったよね?

それに最近ストーリーは明らかに腐向けだし。

男性アイドルを育成する学園に女一人」で乙女ゲーだと思って始めたのに、蓋を開けたら運営が腐ってる。


何これ?

そりゃ乙女ゲーとは書いていない以上、勝手にそう感じた自分が悪い。

でも甘々じゃなくともちょっとは気があるようなストーリーが見れるのかなと思ってた。

決して腐向けの内容じゃないと思ってた。





リリース当初、幸いなことに推しくんは運営の餌食にならずに済んでいた。

今思えば若干、匂わせている部分はあったけれど。


から初期のストーリーでは、推しくんはそんなに腐女子受けするキャラじゃなかった。

でも最近、いや1年ぐらい前かな、イベントガチャで推されるようになってからの子たちと「そういう絡み」をするようなことが増えてきた。


そういう絡みが増えたシナリオを見て私は「ライターの評判落ちたんじゃないの?」と思ってSNSを開いた。


皆、シナリオライターを褒めてた。


やめようと思った。




そういう絡みをみて、沸き立つ人がいて。

人気が出てきて嬉しかったけれどもう限界

公式推しくんはこの子に気があるみたいなストーリーを書くなら、私はもうついていけない。

運営側からしたら1夢女子よりも、たくさんの腐女子を抱えたほうがいいんだろうなあ。



乱文になったけど書き終えて気持ちが楽になった。

私が嫌いなのはあのシナリオライターだけ。推しくんは悪くない。

でも応援できないや。

事前登録した後のワクワク感、アニカフェでのイメージ料理、トレーディングで出たときの高揚感。他にも色々。

どれも楽しかった。

バイバイ推しくん。

2年半の間、ありがとう

anond:20171206212844

Fランで教わるのは酒の飲み方と代返の頼み方くらいじゃないの?

https://anond.hatelabo.jp/20171206212404

いやいや、そんなことはないぞ

高卒大学も行かずに社会に出ようとしている人間なら、絶対Fランには行った方がいいよ。

Fランは本の読み方くらいは習うからね。それがあるのとないのとでは人生雲泥の差だよ。行けるなら絶対行っておいた方が良い。

でもFランじゃない大学に行った方がもっと良い

anond:20171206212627

横田だけど君の言っている事は間違ってないけど君の理論おかし

anond:20171206212158

メクラが目空きに「なんで文字が読めるんだ」って絡んでる感じ

もうどうしょもないね

もし将来、あの世との通信ができるようになって

外国とかで使われてる安楽死方法が実は全っ然楽じゃない、めっちゃ苦しいってことが判明して

それどころか楽な死に方なんて無くて、全ての死が最高に苦しいものだって分かったら

もう尊厳死とかの話もなくなるのかな

NHKにだけ金を払うことになるのが気に食わない

NHKだけを目当てにしてテレビを買っている人ってかなり少ないと思うんだよね。

大抵の人は他の多くのチャンネルの事も込みにしてテレビを買ってる。

それでNHKにだけ金を払うことになる。

なにそれ?

意味分からん

なんでNHKにだけ金を払う必要があるのか。

他のチャンネル自分たちお金を稼いでいるのにNHKけがそれを拒否して、そして他のチャンネルと一緒に作り上げたテレビ利益自分たちだけで享受している。

これはおかしい。

どんな田舎でもチャンネルが5個あると考えればNHK価値は取り上げられている受信料の1/5程度のはずだ。

受信料を1/5にしろ

俺は都会に済んでるから1/10だ。

いいな

22歳の時に聞いていたラジオDJがまだ現役で嬉しい

22歳の頃、よく車の中で聴いていたラジオ局DJがいる。最近、久しぶりにラジオを聴いたら、まだそのDJの方が現役で活躍していた。声も変わらず。知り合いじゃないけどなんか嬉しかった。ずっと続けているのって嬉しいな。その人の声を聴いて22歳の頃を思い出した。車は仕事への通勤で使っていたけど、その時の仕事場に向かっている途中の気持ちとか色々思い出して懐かしくなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん