2013年02月18日の日記

2013-02-18

オピニオンリーダーのようなものを目指しているらしい @ihayato ですが

イケハヤ師が、「オピニオンリーダー」のようなものを目指しているのは間違いないだろう。

奴のサイトに行けば、「賛否両論?オピニオン」なるコーナーがあるし、

内田樹大先生からお墨付きを頂いているわけだから(どのつぶやきか忘れたが、内田大先生はイケダ師のことをえらく褒めていた)、

奴がそういう方向を目指そうとしているのは分かる。

だが、奴がオピニオンリーダーになるのは無理だろう。

たとえば、ホリエモン大前研一、(知名度は低いが)佐々木俊尚なんかは「オピニオンリーダー」と呼ばれるに相応しい人物であろう。

異論は認める異論のある人は、是非自分にとっての「オピニオンリーダー」的な人物を思い浮かべてほしいわけだが、

所謂オピニオンリーダーと呼ばれる人間必要ものは、2つあると考えている。それは、誰もが認める経歴と、リサーチ能力である

先に挙げた人物にはこの2つがある程度備わっているが、イケハヤ師にはこの2つが致命的に、ない。

経歴の欠如

学生の時分にまとめサイトでそこそこの収入を得たという話だが、それだけではかなり弱い。

大学卒業後は、

2009年ルネサステクノロジ入社するも、入社した月に合併が決定。いきなり沈み行く船に乗ってしまいました…。

ブログきっかけに知り合ったトライバルメディアハウスの代表、池田紀行さんに誘われ、2010年3月転職ソーシャルメディアコンサル事業を立ち上げ。

2011年4月NPO支援、ライター活動により多くの時間を割きたくなり、フリーランス転向。「テントセン」という名前NPOマーケティングを支援するプロボノ集団も作っています

2012年4月からは、育児時間を割くべく「プロブロガー」というキャリアを歩んでいます広告収入アフィリエイト収入で生きてます、もとい皆さんに生かされています

とまあ、別にそこらへんの意識高い()系の学生と大差ない経歴なのである。というか、億単位稼いでいるよざわつばさ(よながつばさと間違えそうだ)に比べると

アフィリエイターとしてもポンコツ…

ここに「年商数億の社長」とか、「MIT博士号を取得」とかそういう経歴が要るのだ、オピニオンリーダーというものになるには。

リサーチ能力の欠如

それと、彼に足りないのは「リサーチ能力である

奴のエントリーがよくブログとかTwitter突っ込みを受けるのは「自分が優秀で有能で、周りはそれをやっかんでる」と勘違いしている節がありますが、

残念ながらあなたの主張があまりリサーチ不足だからですよ。

たとえば、

厄介なのは正義を執行する彼らには罪悪感が微塵もないことです。本気で世の中にいいことをしていると思って、気に入らない人間を「在日」と罵るわけです。歴史を振り返れば、こういう「正義漢」たちが魔女狩りをし、ホロコーストを行ったのでしょう。

魔女狩り、ホロコースト在日…非常にデリケートな事柄を、「正義感仕業」と何の根拠もなく断言しているあたり、

リサーチ能力の低さが滲み出てしまっているわけですが、どうなんですかね。

こういうのって根拠もなく主張してもいいんですかね。

もっと言うと、「のでしょう」「たぶん」がやたら多い。数えたことないけど。

そういえば、残業してまで高収入なら低収入でも残業せずに家族との時間を大切にしたいって仰ってましたねぇ。

嫁は残業しているのに。

というわけでイケハヤ師はオピニオンリーダーになるには大変御愁傷様な素質しか持ち合わせていないわけだが、

彼はコピーライターとしては大変秀逸である

安価家具家電が欲しいなら「Sayonara Sale」をチェックすると良いか

年間100回近く人前で話して分かった、プレゼンにおける5つの学び

たぶん広告代理店コピーライターとして働けばものすごい稼げるのではないだろうか、と思う。

http://nari104.net/blog/internet/fire/870/

http://anond.hatelabo.jp/20130217180634

使ったことないけど、Gunosyとやら、

ライフハックとかNaverまとめやら2chまとめやらのノイズを除去するツールにはならないのかね

Facebook出会い系広告

間違えていいね!クリックしたら一発で人間関係崩壊させかねないと思うのだけど

その辺ちゃんと審査していないのだろうか

空虚毎日

昼頃に起きて、コンビニでメシを買ってきて、ネットをぼーっと見ながら外が暗くなってきて、スーパーでメシを買ってきて、そろそろ寝るか・・・

facebookリア充達が子育てと週末の楽しい出来事を綴りtwitterでは非リア充が群れて傷を舐めあう。

いろいろなところにちょっとずつ所属する自分は、結局居場所がないのか。

ウザいと思っていた会社が一番落ち着く。

もうこんなラスボスが出てこないけどラスボスを倒した後のRPGみたいな世界に飽きる。

18歳から24歳くらいまでの若い非モテ男性は団結している。

普通~裕福な非モテ男性は25歳を過ぎたくらいか彼女が出来て、30歳を過ぎると妻子持ちになり非モテネタへの興味・関心を失う。

比較貧困層非モテ男性は、30歳を過ぎるくらいまで非モテネタを追い続け、35歳、40歳と老いていくなかで経済状況が深刻になり、

政治への怒りが強くなり、恋愛ネタへの興味・関心を失う。

よく分からない肩書きの役職の役員がいる

うちの会社には、戦略責任者という役職の人間がいる。

名前から察する通り役員に名を連ねているわけだが、よく分からない役職である

普段会社で何をしているのか分からないのである

というより、肩書きに見当った仕事をしていない。

なぜか各部署を統括する上司なので、各部署は何かしらの報告をその人物に対してしなければならないわけだが、

から上がってくる報告に対しては何かのコメントをするだけ。

そもそも責任者なのに「責任を取らない」。部署で何かトラブルがあったら、「これは自分責任ではない」といって責任逃れをする。

一応役員なので経営陣の会議にも出ているらしいが、

経営戦略について彼から何か提案が出たという話は聞かない。

有効戦略を立てることが何一つとしてない。

社内でも「あいつは会社で何をしているのだ」という声があり、

しまいには「戦略を立てるのはマーケ部の仕事です」と言われている。

あいつは何者なんだろう?全然仕事してねーじゃん!業務内容を否定されているし…」

と思ったけど、そういえば昔某社で働いていたとき部長もこんな感じだった。

思い出したかのように時々現場にやってきては課長係長罵倒して帰っていく…

で、現場責任は一切取らない。

随分とまあ楽な職業だなあと思うが、やはり収入はかなり高かったのだろう。

その役員もおそらく収入は社内ではかなり高いほうだろうが、

思い出したかのように部下からの報告を確認して適当コメントをして帰っていく…

まだ若いのに大企業部長みたいな立場にいて、逆に可哀想だと思うこともあるけど、

放っておいても会社が肩たたくだろう。

そんな事より自分仕事のほうが重要だし。

やりたいこと

Unityベースに開発をしている。Unityには機能がいくつもあるうえ、Unity内のゲームを動かす為のスクリプトと同じ記述で、Editorを作成することができる。

から効率化はデータ量産者が独自に作成することができるし、プログラマにお願いする事も出来る。

誰でもできる。

作業者の専門性を残しつつ、非専門分野を広げた開発環境だ。

現在はこの開発環境制作をしているのだけれども、一部のプログラマゲーム部分を作りたがらない。

かといって、Editor部分も作りたがらない。

じゃ、何がしたいの?という質問で、俺はUnityのようなツールを作りたいんだ、と。

ならばと思い、国内でそういったエンジンとかツールの類いを作っているところを挙げて、そちらに履歴書送らないと道は開けないよ、という話をした。

彼は黙ってしまったが、やりたいことをやる為の努力を一切してない点においては、本当にやりたいと思っているのか疑問だし、実際にはやれたらいいな程度だということを自他ともに解っているので真実を言っても/言われても仕方がないってことも理解している。

彼はゲーム業界に居るがゲームは作りたくなくて、ツール屋になりたいんだとも以前から言っていることは知っている。

なのでもうちょっとそちら側で活躍する自助努力をしてほしいと思っている。その努力が自他共に幸せにする道だから

彼のツールを使いたいと思っている人は居るだろうか。

彼にツールを作って欲しいと思っている人は居るだろうか。

そういった、もっとも根源的な部分を追求してないって所を、もうちょっとだけ自認して、改善するようにしてくれたらいいな。

ここまで彼に言う義理は全く無いのだけれど、言い方によっては良い方向に作用するかもしれない。

この問題について俺からアプローチできる部分を探してる。

当然といえば当然なんだけど

から好きだった作家ミュージシャン声優の、ブログTwitterでの発言を見ると、

成人した自分にはとても相容れないものだったりする

芸術のように、何が「確かに良いもの」か分らない世界では、権威権化のような存在が幅を利かせている

http://anond.hatelabo.jp/20130215230709

GTDすすめた増田ですよん。

レス気づくの遅れたけれども、

 

あらまぁ、怒るのが苦手でらっしゃいますの?

おれと結構似てるかもしらんねぇ。

おれも、怒って問題解決をしようとしたことはあんまないんだわ。

イライラしたり、むかつくことは、まあ人間からあるけれども、

 

それを他人に対して怒りをぶつけるという形で解決しようとしたことは、ほとんどない。

怒りは最終手段って感じかなぁ。

ちなみに、二年前に最終手段である「怒り」を行使した直後に、鬱に直行した感じだけどね。

怒りなれてない人間が怒るのは、大変だな、と思った次第ですわ。

  

えー、でー、なんだ。

怒るのが苦手系っつーことは、内側に感情を溜めやすタイプ人間である可能性もあり、

ああ、なるほど、なんか、こじらせるときはこじらせそうだな、って感じはした。

人間として、嫌いではないっつーか、もしかしたら気はあいそうなタイプかもしらんが。

  

GTDだめだったら、あとはあれだな

どういう形でポスドクやってんのかわかんないけど、

誰かと一緒にプロジェクトすすめたりできないの?

自分一人だとダレるから、二人か三人で一緒にプロジェクトすすめられれば、

もう少し、最低限のハリが出てくるんじゃないかと思うんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん