「対立軸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対立軸とは

2022-07-20

anond:20220720183826

きみはなぜ謎の対立軸を作って悪口を言い続けるのか

anond:20220720153248

今日暇だから増田見ていて思ったのは、とにかくラベリング必死なんだな、てこと。集団名前をつけて自己同一化するか、敵として設定することがすごい大事なんだなって。

社会の中でアイデンティティを保つには、何かに所属するか、何かを敵として攻撃することが大事なんだろうか。

それを必死に行う人は、他に所属意識を持てる集団が無いんだろうか。

心理的サードプレイスネット上の対立軸だけにあるとしたら、それは悲しいことだね。

などと思いました。まる。

anond:20220720124411

無理に対立軸煽りをせずに、今ある問題に目を向けるのが建設的ってものだろうに。

anond:20220720114744

対立軸がないと韓国よりも嫌っちゃ駄目とかそんな理不尽言うなよ

自分は何もしない癖に綺麗ごと言ってるだけの正義厨好きになれと言われても無理やで

anond:20220720101402

思想的な立ち位置がなく、対立軸だけを重視していくと、「選挙に勝つ方についている(自分達こそがマジョリティである)」ということだけが拠り所になり得る、ということか。

anond:20220720095945

いまの「左」には寄るべき中心が無いからこそ、対立軸であるはずの「右」を叩くことに熱心にならざるを得ない、ということかな。

右の存在こそが、左の存在理由になるというのは皮肉だ。

anond:20220720095118

いまの「右」には寄るべき中心が無いからこそ、対立軸であるはずの「左」を叩くことに熱心にならざるを得ない、ということかな。

左の存在こそが、右の存在理由になるというのは皮肉だ。

anond:20220720093208

そこで左右の対立軸が出るから限界見えちゃうんだよ。脳のシワを伸ばしてリフレッシュしなきゃ。

だって今露見しているのは、保守的政治家たちが韓国宗教とどっぷり仲良しで、そこから送り込まれ秘書大勢国会議事堂にいて、韓国に年間数百億送金されてますってことだろ?

まり、右は左だったんだよ!(な、なんだって!?

まじめに、右も左も意味ないよ。悪事の前には。

anond:20220719211406

いつまでも思想的な対立軸しか物事を見られないから、政治家秘書カルト宗教から送り込まれ国防危機を易々と作り出すのを見過ごすようになるんだよ。

美しい国や戦える国を語る前に、国会議事堂内の大穴を塞ぐ工事を推進しろよ。

2022-07-19

anond:20220719145624

ほんこれ。「カルト憎し(カルト宗教がもたらし得る社会政治へのリスク)」は左右関係なしに同意できると思われる数少ないトピックなのに、表層的な対立軸に惑わされている人たちの多いこと。

anond:20220719145039

流石、対立軸政治してる人たちを支持してる御方は違いまんな。

anond:20220719144728

そういう対立軸しか物事を見れないから、いつの間にかカルトへの穴だらけの政権与党ができあがるんだよ。

どうしても対立軸がないと物事理解できない、判断できない人がいるようだけど、物事は白黒で割り切れるほど単純じゃない、ということも理解していかなくてはいけない。

銃撃犯は右寄り思想で、自民党支持気味だが、カルトを憎み、カルトに利する安倍さんを撃った。シンプルだが複雑。単純に割り切ることが難しい。

世の中と人間シンプルでないことを認める、まずはそこから始めなければいけない。

2022-07-10

anond:20220710234936

経済政策MMTケインズが一番望まれます

右派左派なんてどうでもいい。経済そっちのけで明後日話題をやってこっそり経済政策新自由主義なんてことをしたからだめにしたの。

しろ新自由主義 VS MMTケインズこそが大事対立軸だろ。

2022-06-11

山本太郎「立憲に政権交代気概が見えないから不信任案は棄権

【会見LIVE山本太郎 れい新選組代表 次期参院選 公認候補予定者 はすいけ透 発表会見(2022年6月10日13時〜国会内) 00:40:23から

公式文字起こしがなかったので。

https://www.youtube.com/watch?v=A3EIh2mNz-s&t=2423s

――朝日新聞の小手川です。山本代表にお伺いします。

立憲民主党と他の野党との関係についてお伺いしたいんですけれども、昨日れいわは立憲が提出した内閣不信任、議長不信任について棄権しました。

現在野党全体をめぐる構図、特に野党第一党である立憲民主党リーダーシップについてどうお考えているかをお聞かせください。

 

山本ありがとうございます

まあリーダーシップについてっていうのは非常に難しいと思いますね。というのは圧倒的に野党第一党が巨大なわけではないです。

やはりそこに迫る自民党似非衛星?〕政党と言いますか、ある意味でも事実上与党というような維新がいるわけですし、

でその下にはその孫みたいな存在と言いますか、国民民主みたいなとこもいるわけですよね?

で実際にその国民民主の中では維新側と組んでいくみたいな流れもありそうじゃないですか。分からないですけどね? 先々のことは。

そう考えるとするならば非常に苦しい立場にいるのが立憲民主党なんだろうということは、お察しします。

で一方で、やはりこの国会選挙が行われる前のこの通常国会の中で、最大限この対立軸をつくっていくということは、重要なことだと思うんですけど、

でもそれ終わり際に何かこう喧嘩してるフリしても無理やで、っていうので乗れなかったんです。

もちろん今の政権及び議長というものは信任に値するかったら、するわけないんですよ。するわけないのは当然だから反対しないねってことなんです。

で一方棄権を選んだっていうのは、この通常国会で徹底的にどうして喧嘩しなかったの? っていう話です。

で昨日のその不信任っていう部分が入ったことによって憲法審査会、これ最後憲法審査会が流れたんだ、ってドヤ顔してる人いますけど違うだろ? って。

どうしてこの……異例の予算委員会が開かれた時に、予算委員会が開かれている時期に対してそれを憲法審査会みたいなものを開くところも異例でしたよね。

どうして開かれることになるの? って。

で閉じるときに一個飛ばしたからってドヤ顔されても困るんですよ、そんなの。本質とは違うってこと。

どうしてこの国会の中でしっかりと対立軸ができて、政権交代を先にやっていくんだ、その前哨戦がこの参議院だというふうに位置づけながら戦っていくっていうのが私は、

本来ならばこれから野党第一党で何であろうと、これから政権交代をしていって社会を変えるんだということの戦いをこの参議院で見せていくっていう気概を、

この今国会で見せない限りは、その先の政権交代なんてないですよ。随分余裕だなって、貴族みたいに戦うなよっていう気持ちがありました私は。

でも国会議員ではないので、一有権者として、そして自称党代表としてですね……(笑い)、自称ではなかったかですか、すみません最近もう自分立場よくわからなくなってきたなと、そんなことはないですね。

まぁ簡単に言うとそういうことです。現在議長であったりとか現在政権に対して信任できるはずがない。もちろんです。

それには反対しないよ? でもね?

150日間あるうちの、様々な場面で徹底的に戦えたはずですよ? って。

先々政権交代をすると言うんだったらそれをやらなきゃ、話になんないよね? って。

終わる寸前だけファイティングポーズしたって、それは乗れないね? って。

そういう意味での棄権っていうことです、はい

2022-05-20

発達障害より定型発達の方を研究するべき

定型発達、単なる相対的定義ではなく発達障害との絶対的対立軸として発達障害と同じくらい徹底的に研究されてほしい。

「これまでの学問は全てそうだった」とかみたいな屁理屈ではなく、本当に「定型発達学」みたいに新しくフラットな一つの学問として独立してほしい。

定型発達が正常なコミュニケーションだと思っている物に「どうしてそう思ったの?」「それはどういう理路でそうなったの?」って専門家研究者が一々突っ込んで欲しい。発達障害者が普段そうされている様に。

アメリカでは、自閉症者の運動から、一つのウィットというか風刺みたいな(まあお互い様だよね的な?)感じで「定型発達症候群」という概念が生まれてるのだけど、

ユーモアとしての処理じゃなくて、徹底的に「定型発達」と言う物を探り倒してほしい。定型発達の何が「定」なのか。

というか、本音を言うなら、定型発達こそ「病気」として処理して欲しいんだが。

定型意見を聞きたい。

2022-04-27

anond:20220427184041

立憲民主党もそうなんだけど何故ほかのコミュニティへの攻撃が支持へ繋がると理解してしまっているのかが謎

融和策強調路線を打ち出すならまだしも真っ向から対立すりゃ対立軸にある層は離れていくだろうに

過激BL作品ゾーニングの件なんて穏当に読者当人たちを含めて話し合われているのにね

2022-04-26

丸山真男を読むと日本ネットバトル様式を分かった気になれるのでお薦め

丸山真男日本思想』を読んでいるのだが、海外比較としての日本人の思考様式精神性の解釈が非常にしっくりと腑に落ちる。

この本の書かれた年代は古いが、現在SNS政治トピックスにおける論戦の様相などにも適用できる程度には、日本人というもの精神性の核をとらえているように思える。

例えばこれ

ともあれ、こうした国学儒教批判は、

(1)イデオロギー一般嫌悪あるいは侮蔑

(2)推論的解釈拒否して「直接」対象に参入する態度(解釈多義性に我慢ならず自己直観解釈絶対化する結果となる)、

(3)手応えの確な感覚日常経験にだけ明晰な世界をみとめる考え方、

(4)論敵のポーズあるいは言行不一致の摘発によって相手理論信憑性を引下げる批判様式

(5)歴史における理性(規範あるいは法則)的なものを一括して「公式」゠牽強付会として反撥する思考

等々の様式によって、その後もきわめて強靭思想批判の「伝統」をなしている。

丸山 真男. 日本思想 (Japanese Edition) (p.28). Kindle 版.

1-5まで、スタンスの左右を問わず現代twitterはてなブックマークでもよくみるような批判様式だと思いません?

これらの思考様式の背景にある要因もいくつか挙げられているが、私が面白いと思ったのはキリスト教圏との対比。

キリスト教圏では唯神論に対する反発(対立軸)として市民社会思想が発展した背景から思想それ自体神格化して同じ轍を踏まないために、思想形式的不備を市民監視する構造が浸透している。

一方で日本においてはそういった背景がないため、「思想」それ自体を道具の一つのようにプラグマティックに取り扱う傾向がある。矛盾する思想でも状況に応じて使い分ければよい。思想の中身はさておき、その思想適用すると何が便利なの?という発想である思想それ自体形式(建前の正当性)を重視するキリスト教圏との大きな違いがここにある。

なお中国儒教の影響が支配的なのでまた別ということになっている。日本のこの柔軟性は神道がそういった特性であったことも背景として挙げられている。

日本人は「物分かりがよい」という表現もなかなか味わい深いと思った。

引用にあるような「感覚的な便益を重視し、抽象化・体系化や論理的整合性価値を見ない」という評価と、「物分かりが良い」という評価一見矛盾するようで、そうでもない。

道具として使える程度に理解することにおいては日本人は早い。なぜなら既存価値観との整合性を気にしないから、(便利である限りにおいては)新しい考え方に対しても衝突したり反発したりせず、すぐにとり入れることができる。その際には、既存価値観を拡大解釈する(へえ、外国人はこういう考え方をするのか、でも日本のこの考え方と一緒のもの解釈できるな)という様式が使われやすい。既存価値観と同一視するという輸入様式はまさに抽象化だと思うのだが、抽象化自然に行うため逆説的にそれに価値を置かないという精神性が成立しているということだろうか。

一方で抽象化一般化された思想体系を戴くことを嫌う。それは思想体系を一度決めてしまうと前述の拡大解釈による柔軟性が損なわれるからだろう。

日本人の精神性は「そういう考え方もあるよね〜」を地で行っており、その意味で非常に包摂力が高い。包摂力の高さを維持するために、統一基準を作ることを嫌う。イデオロギー嫌いがイデオロギーである、とも言えるか。とはいえ新たなイデオロギーから影響を受けないわけではなく、拡大解釈意図的誤訳によって、既存価値観と同居させる形でイデオロギー解体して取り込むのである

個人主義リベラリズムフェミニズムなどが、日本になじまなさそうで、でもやっぱりなじみそうな(それらにまつわる論戦において、各論ごとに各人のスタンス右派なのか左派なのかも判然としない)のは、それらの思想各論での実利については認めており、慣習としては取り込んでよいと思いながらも、原理原則として戴くつもりはない、というイデオロギーが影響しているようにも思える。

2022-04-21

月曜日のたわわ」広告ダメものダメ

月曜日のたわわ」を人々はどう見るか 田中辰雄 計量経済学

https://synodos.jp/opinion/society/27932/

「月曜のたわわ」広告について人々がどう思っているか調査した。結果は次のようにまとめられる。

(1)この広告問題を感じているのは女性のうち3割強である。5割程度は表現の自由として容認している。3割強を小さいと見るか大きいと見るかは論者によるだろう。

(2)年齢が若くなるほど容認派が増える。20代女性問題を感じる人は40代以上の女性の半分程度にとどまっている。若年層に容認派が多いのは、彼らはこの種の萌え絵子供のころから接して慣れているからと考えられる。もしそうだとすれば、時間の経過とともに容認派が増える可能性が高い。

(3)一方、広告問題視する人が多いのは、既婚者、クリエイター痴漢厳罰を求める人、フェミニズム賛同であるクリエイター広告問題視する人が多いことには意外性がある。ただ、複数解釈可能で、含意は確定しない。

(4)古くからある正義vs言論表現の自由対立軸がここでも働いている。一般論として正義を重視する人が広告批判し、言論表現の自由を重視する人が広告容認している。



調査自体は貴重だけど、きわめて取扱注意。事実、「多数派問題と思っていない。意識アップデートできてないのはフェミの方」という趣旨の、的外れコメントが多数湧いている。

まず当たり前のこととして、「多数派はこう思っている」ことは何も正当化しない。これが正当化されるとしたら、差別ハラスメントいじめ問題は、多数派容認する限りすべて放置してもよいということになる。田中氏そういうことを言っているわけでないけど、明らかにそうした考えを後押しする内容になっている。

ツイフェミ人達が、賢明なことにこの記事に反応してないのは、「問題はそこじゃない」から。そして、多数派容認しているとしたら、そして若い人たちほど容認されるとしたら、それこそが改善されるべき現実から若い世代ほど性差別的な表象日常化されて自然ものと受け止められているとしたら、それは厳しく批判されなければならない。


あと広告擁護するのは構わないとして、性的文脈などないという真っ赤な嘘をついている人が多いのは問題。もし記事の被調査者に「たわわ」の内容を直接読ませたら、全裸セックスシーンこそがないが、電車巨乳女子高生を(偶然のラッキーという形で)痴漢したいという性的欲望そのままなので、ほとんどの人、特に女性否定的評価に変わると思う。

2022-04-20

anond:20220420203726

よくわからん燃え方してるよな

女叩きがあった!男のフリしてた!って言われても誰もそれ否定してないだろうと

対立軸がないのに炎上することってあるんだなと

2022-03-09

anond:20220309101743

対立軸一次元から

たいていは二次元までしか理解できない

属性の数だけ次元があるn次元ベクトルと思えば簡単なんだが理解できないから雑に一次元に落とし込むんだよ

2022-02-22

ウクライナ情勢、地味にアフリカ情勢にも影響がおよぶよな。

モロッコアルジェリア対立は解消の兆しなし。その一方、モロッコイスラエル握手したので、モロッコイスラエルUSAという図式を考慮すると、これに対抗する形でアルジェリアロシアという対立軸ができそうな感じ。アルジェリアはもともとソ連との結びつきも強かったし、今も防衛装備ロシア系中心など、ロシア側に対して親和性が高いように思う。

ロシアアルジェリア双方から天然ガス重要エネルギー源にしているEU立場しんどいよね。アルジェリアはすでにモロッコルートは絞っているようだし。

ウクライナの動きに呼応して北アフリカで何かがおこったりしたら目も当てられない。

アルジェリア国民を多数抱えるフランスはかなり緊迫しそうだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん