「副総理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 副総理とは

2013-04-17

麻生副総理「いい加減に生きている人の医療費を俺が払ってると思うとバカバカしい」

麻生副総理が、「いい加減に生きている人の医療費を俺が払ってると思うとバカバカしい」という趣旨の発言をしたらしい。

すばらしい。

いい加減に生きてる人のツケを別の誰かが背負うのがけしからんという意見には大賛成だ。

バブル期銀行の放漫経営のツケを公的資金まり税収からまかなったのもバカバカいか遡及して中止して

どんどん銀行を潰して欲しい。それに、銀行なんて世界銀行一つで足りるじゃないか

それから、いい加減に生きて身体を壊すバカを生み出す仕組みそのものがそもそも問題なので、いい加減に生きる

人が依拠する典型的な手段である酒、タバコ競馬競艇富くじパチンコを含むギャンブルをすべて法律で禁止しよう。

とにかく、麻生閣下にまかせておけば素晴らしい未来が待ってることを俺は確信したよ。

2013-01-15

安倍外交の成果

482 名前可愛い奥様[] 投稿日:2013/01/10(木) 12:55:20.21 ID:ikoy2qIR0 [19/25]

安倍外交の成果

インドシン首相が訪日。安倍総理も年内に訪印する予定。

インドネシア安倍総理

ベトナム安倍総理

タイ安倍総理

ミャンマー麻生副総理

フィリピン:岸田外相

ロシア森元総理

                         韓国:額賀特使

                         中国:なし

                         アメリカ:なし

上記は既女板やニュース板で自民信者コピペしているものだが

東南アジア各国には総理外相訪問しているのに韓国には無役職の特使が訪問しただけとして、安倍内閣外交上、韓国重要視してない、対韓外交は厳しくするという主張のようだ。

しか韓国新大統領就任前で政権以降の準備期間であるということが全く考慮されていない。

韓国に会談に行くというのは、謂わば衆院選敗退後の民主党に会談に行くのと同じであり、軽視するとか重視するとか以前の問題である

それに気づかずにコピペを繰り返すのは滑稽なので、注意喚起のためにこれを書いておく。

2012-03-21

NHKは、岡田氏の批判にどう応じるのか

3月20日NHKオンラインニュース記事

    [岡田副総理 今は大連立困難。]

岡田副総理は、みずからブログで、民主党自民党が連立を組む大連立について、将来的には選択肢だとしながらも、今の国民感情を考えれば実現は大変困難であるという考えを示しました。

この中で岡田副総理は「自民党民主党が批判し合っているということではだめだ。国民は既成政党に対して、物事が前に進まないという強い怒りや不満を持っている。それに応えていくためには、お互いが妥協して、きちんと物事を決めていく政治でなければいけない」として、政治の現状を変える必要があるという認識を示しました。

そのうえで大連立について「今の政治の“ねじれ”の現状をみると、将来的には選択肢だと思う。しかし、今の状況、国民感情を考えれば、今の段階で簡単に実現するはずがない、大変困難なことだと思っている」と述べました。

また、岡田氏は大連立を巡る一連の報道について「私は大連立の申し入れをしたということについて全く認めていない」と述べています

当のブログ記事はこちら

http://katsuya.weblogs.jp/blog/2012/03/%E5%A4%A7%E9%80%A3%E7%AB%8B%E5%A0%B1%E9%81%93%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%81%A6%E7%95%B0%E4%BE%8B%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E3%81%AA%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%81%B4%E3%81%AB%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B2%AC%E4%BB%BB.html

NHKさん、引用する箇所が違うんじゃ?

批判されているのだから、反論するか非を認めるかしてほしい

2011-04-28

答えは、多分スルー

 自民党中川秀直幹事長は27日、内外ニュース東京懇談会で菅直人首相東日本大震災原発事故への対応を批判し、「非常時の首相にふさわしくない。民主党が後継を作れないなら大政奉還するのが憲政の常道だ。(自民党の)谷垣禎一総裁首相仙谷由人官房副長官副総理で、期間限定1年間の内閣なら自民公明両党はまとまる」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110427/stt11042723000005-n1.htm

さて、リフレ派の反応が見物であるリフレ理解者として持ち上げてきた中川幹事長が、反リフレ巨魁の一としてdisってきた仙谷副長官の下に入ってもいい、と爆弾発言したである

リフレ派が誠実なら、

  1. リフレの仙谷を担ぐとは中川は背教者だ、とdisる。
  2. 中川が認めたのは仙谷がリフレ派に転向したからに違いない、と妄想に逃げる。
  3. リフレ派の中川が反リフレ派の仙谷を担ぐのは期間1年の緊急措置であり仕方ない、と許容する。

のいずれかしか選択の余地はないんだけど、それぞれ不都合だ。1.は当面楽だけど、今後ずっと敵対していく覚悟ができるはずない。2.は、とりわけ復興国債引受の議論で、すぐに妄想であることがばれる。3.だと、1年間は国債引受の議論を封印しなければならないけど(だって引受反対の仙谷を担ぐことを「許容」するんだから)、そんな自制を課すなんて想像できない。

さて、どういう反応かな。

2011-03-11

http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html

菅首相違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答(1/2ページ)

 菅直人首相資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法外国人から寄付を禁じている。

 複数の関係者を通じて10日夜に首相側にコメントを求めたが、11日午前1時現在、回答はない。元理事には経営する会社を通じて取材を申し入れたが連絡はない。

 献金を受けていたのは菅首相資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)。同団体の政治資金収支報告書によると、旧横浜商銀信用組合(現中央商銀信用組合)の元理事横浜市内の男性(58)から民主党代表代行だった06年9月に100万円、09年3月に2万円、同8月に1万円、政権交代後の副総理国家戦略担当相だった同11月に1万円の計104万円の献金を受け取っていた。

 いずれも、献金者名の欄には「通名である日本名が記載され、職業は「会社役員」とされている。

 この男性は07年6月まで旧横浜商銀信組の非常勤理事を長年務めた。商業登記簿などによると、東京都内パチンコ店などを経営する会社代表取締役を務めている。

 朝日新聞の取材に、複数の商銀関係者親族は、元理事韓国籍だと話している。

 政治資金規正法は、日本の政治選挙への外国の関与や影響を未然に防ぐため、外国人政治献金を禁じている。故意や重い過失があった場合は、3年以下の禁錮か50万円以下の罰金の罰則がある。

 外国人から献金をめぐっては、前原誠司外相政治団体に対して京都市内の在日韓国人女性から献金があったことが4日の参院予算委員会判明。この女性日本名での献金だった。前原氏は6日、「金額の多寡にかかわらず、外国人から献金を受けていたことは重い」と話し、外相を辞任した。その後、政治資金規正法の改正に言及する声もあがっている。

本命が来たかー。

2010-08-30

ぼくのかんがえたさいきょうないかく

内閣総理大臣菅直人

内閣官房長官副総理国家戦略担当小沢一郎

財務金融大臣亀井静香

外務大臣鈴木宗男

総務大臣田中康夫

文部科学大臣輿石東

遍路はどうせ小沢と手を打つならこれくらい開き直った人事をやってほしい

方向性はともかく確実に政治主導ができるはず

小沢のを完全に干すと分裂しかねないので厚生労働大臣仙谷由人防衛大臣前原誠司経済産業大臣岡田克也

みたいなかんじで入れておく

仙石はもともと長妻の代わりに入るはずだったし岡田は元通産官僚外務大臣もやったからFTAとかやりやすいだろうし前原ネクスト防衛もやったし国交省普天間にもかかわったのでこれでなんとかなるだろう

2010-04-13

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100412/t10013786771000.html

大臣増税 使途で景気よくなる”

4月12日 17時28分

副総理財務大臣日本外国特派員協会で講演し、増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなる」と述べ、消費税などを念頭に、増税経済プラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。

この中で菅大臣は「物価の下落が続くデフレは、日本経済にとって、たいへんなマイナスであり、政府日銀は決して今のままデフレを容認するつもりはない」と述べました。そのうえで菅大臣は「デフレの解決にはお金の循環が必要で、国民に税による分担のお願いも必要だ。増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなるということを検証させており、必要な増税をすれば日本経済がよくなるという認識国民に共有してもらいたい」と述べ、消費税などを念頭に、増税経済プラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。さらに菅大臣は「日本の政治家は増税すると選挙に負けるというトラウマがあるが、選挙の争点としてではなく、与野党がそれを超えての議論をできるかが問われている」と与野党選挙の思わくを超えて増税の必要性について議論する必要があると強調しました。

これそのまんまになってるよな。

http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0

お金は、大丈夫?」

「細かいことは結婚してから考えよう!」

「え…。」

2010-03-31

四月馬鹿が二日前倒しだったらよかったのに

ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/03/post-b15c.html

 政府保証付きの国有の、ゆうちょ銀行とかんぽ生命に資金が集まれば、国債を買い増すことになる。結果、郵政が昔通りの国債買取の御用機関に戻る。政策投資銀行との融合も法螺話ではなくなる。

 国債金利金融商品の中で最低利回りだから、利幅を取るには民主党のようにunfairな仕組みを作るしかないが、それでも利幅を取るにはさらに規模を拡大するしかない。規模を拡大すればさらに利幅を求めなくてはならない。

 民間の銀行や民間の投資がこの巨艦に刃向おうと思うなら、邪魔なものとして排除されるだろう。だがこの巨艦は、戦中日本戦艦大和のようなものだ。いずれ海に沈むことになる。せめてその前に米国から世界貿易機関(WTO)提訴でもあればよいが、またぞろ国粋主義的な鬼畜米英論にもなるくらいなものだろう。

 なぜか今のところ注目されていないようだが、今回の法案では、郵政グループ内での取引にかかる消費税の免除も盛り込まれているままだ。菅副総理財務相が当初は懸念していたものだ。これもつまり、国家が率先して、国税のunfairを実行しようというのである。税をなんと心得ているのかと思うが、そういえば鳩山首相の税の意識を思えば、緩みきって当然なのだろう。

2010-03-13

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031200902

自衛隊合憲、渋々認める=答弁窮し、たびたび審議中断-福島

 12日午後の参院予算委員会で、自衛隊憲法判断や有事対応などの見解を問われた福島瑞穂消費者少子化担当相(社民党党首)が答弁に窮し、審議がたびたび中断する場面があった。

 自民党佐藤正久氏は、社民党自衛隊憲法判断を示していないと指摘した上で、福島氏に閣僚としての見解を示すよう求めた。福島氏は「社民党党首だから、閣僚としての答弁は控える」と回答を拒否。佐藤氏がしつこく追及しても、「内閣の方針に従う」と繰り返した。

 そこで、佐藤氏が菅直人副総理財務相に矛先を向けると、菅氏は「内閣自衛隊は合憲という形ですべてのことを進めている」と答弁。これを受け、佐藤氏が「合憲を認めるか」と福島氏にただすと、「そうです」と渋々認めた。

 なおも佐藤氏は「周辺事態が認定され、自衛隊が出動するときに閣議でサイン(同意)するか」と追及。福島氏は「仮定の質問には今の段階ではどうするか言えない」「未来の状況に関して言われても答えられない」とかわしていたが、最後は「閣議の中で議論し、その方針に従う」と答弁するのがやっとだった。(2010/03/12-19:02)

そんなに答えたくないなら与党入りしなきゃ良かったのにな。

村山政権時代の社会党といい、与党入りするたびに壊れていってる気が。

2010-03-11

衆議院議員 安倍晋三 公式サイト

拉致実行犯の釈放署名 誠意なき菅副総理答弁

ttp://www.s-abe.or.jp/mailmagazine/1441

拉致実行犯の釈放署名 誠意なき菅副総理答弁

最終変更日時 2010年2月5日

昨日の参議院決算委員会に於ける質疑で、菅直人副総理北朝鮮拉致実行犯・シンガンスの釈放を求める書類に署名した事を謝罪しました。

大臣は謝罪する際、延々と言い訳に終始していた事は見苦しく、拉致被害者家族に対する誠実な気持ちは、微塵も感じられませんでした。

自分以外にも沢山の議員署名していたとの菅大臣の発言にはあきれました。

ほかに何人愚かな議員がいようが、菅さん、あなたの罪が軽くなるわけではありません。

あの委員会室に菅氏以外にもう一人、スパイの釈放を嘆願した議員がいました。

千葉景子法務大臣です。

釈放要求に署名した「愚か者」は多くの国会議員がいた委員会室に2人しかいません。

その2人が内閣の主要閣僚である事に、寒気を覚えます。

こんな内閣北朝鮮とまともな交渉が出来るわけがない。事実鳩山内閣政府拉致問題解決の基本方針三原則から「拉致容疑者の引き渡し要求」を落としてしまいました。

岸信夫議員の追及に中井担当大臣は狼狽え、「よど号犯の引き渡しと万景峰号入港禁止を取り引きしようとしていた事もあったじゃないか」とあらぬ事を口走りました。

私はまったく聞いた事がありません。

担当大臣の発言は重い。

でたらめであれば責任問題でしょう。

また仮に本当であれば、興奮して極秘である、政府の交渉事項を漏らした事になります。

中井大臣鳩山総理も逃げの答弁に終始しました。

なぜか。

北の外交術にはまり、何も得る事無く譲歩してしまったからです。

中井大臣の狼狽ぶりは、それを証明していました。

残念です。

2010-02-05

菅直人子ども手当ての経済効果は1兆円」キリッ

ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-998.html

政治菅直人財務相子ども手当ての経済効果は1兆円」

1 :出世ウホφ ★:2010/02/03(水) 17:18:39 ID:???0

 鳩山由紀夫首相は2日の衆院本会議での各党代表質問で、野田佳彦財務相らが子ども手当の11年度以降の満額支給は困難との認識を示したことに関し、「基本的にはマニフェスト政権公約)通りに行いたい」と述べ、満額支給(1人当たり月額2万6000円)する方針に変更がないことを強調した。

 公明党井上義久幹事長への答弁。

 子ども手当は10年度は半額の1万3000円が支給される予定。菅直人副総理財務相は、同手当(給付総額2兆2554億円)の経済効果について「現行の児童手当からの上乗せ分1・3兆円のうち7割程度が消費に回り、10年度の国内総生産GDP)を1兆円程度、成長率で0・2%押し上げる」と説明した。

 みんなの党代表の渡辺喜美代表の質問に答えた。

 納税者番号制の導入を巡っては、首相は「社会保障制度の充実、効率化を進めるとともに、所得把握の精度を高めるために必要不可欠なインフラだ。10年度税制改正大綱の方針に沿って、1年以内に早急に検討を進めて結論を出したい」と述べた。【谷川貴史、野原大輔】

子ども手当首相、満額強調 財務相経済効果1兆円」

ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20100203ddn002010025000c.html


4 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:19:49 ID:f+FxtzC60

しょぼ

9 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:20:29 ID:xd2RpVjl0

2兆5千億撒いて1兆てアホかとw

16 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:21:36 ID:a5BH6Kv80

>1・3兆円のうち7割程度が消費に回り、

つまり、ほぼ確実に親が遊興費に使い込むという予測にもとづいているわけですねわかります。

21 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:23:32 ID:kxf8co9O0

いっきマイナス乗数効果

ア  ホ  か  w

23 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:23:42 ID:sU/6R+NK0

例え嘘でも 「経済効果は3兆円以上」キリッ とか言っとけよ。

28 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:24:28 ID:/dBjyTy9P

菅さんまだマクロ経済勉強していないのか

誰か大学の初歩の教科書送ってやれ

37 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:26:03 ID:UOYvYDCG0

1兆円って言いたかっただけかな。

59 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:28:37 ID:TVm4DoPZ0

遍路行ってろよ、クソが 税金無駄遣いだろ

92 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:33:02 ID:N0BkPY4h0

一兆円(キリッ

114 :名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:35:06 ID:vdDzCGYJ0

> 「現行の児童手当からの上乗せ分1・3兆円のうち7割程度が消費に回り、

> 10年度の国内総生産GDP)を1兆円程度、成長率で0・2%押し上げる」と説明した。

結局、乗数効果を理解してないってことか

2010-01-22

副総理首相「『地球人』とは若干ニュアンスが違う」

 菅直人副総理財務経済財政相は22日夕の閣議後記者会見で、鳩山由紀夫首相の発言のぶれについて感想を問われ、「もともと宇宙人と言われる首相で、地球人とは若干ニュアンスが違ったりする。長いつきあいなのであまり深刻に受け止めていない」と述べた。民主党小沢一郎幹事長に関しては「(東京地検の聴取で)自ら潔白を証明される形になればいいなと思っている」とした。〔NQN〕 (19:25)

なにこれ、面白いとでも思ってんのか?

2010-01-06

ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ

ttp://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/59b4602e2f782e9263ede6071f651a7e

自由民主党が、創価学会の力なども借りながら、半世紀を超えて実質的な一党支配を続け、その垢が、たとえば既得権益というかたちで溜まりに溜まり、それを超克する道の第一歩としての政権交代であるはずです。

 ところが現職総理の脱税という世界にも例を見ない犯罪あるいは犯罪の疑いが露見しながら、その脱税総理が「国民の圧倒的多数が辞めなさいと言わない以上はこのままでいい」という趣旨を平然と記者会見で述べて職に留まり、世界に恥を晒し、その総理を公然と顎で使う与党幹事長は、沖縄を含む日本の島々や海を実質的に手中にする動きを着々と進める独裁国家国家主席に、およそ140人の与党議員を拝謁させ、寸秒の握手をありがたく押し頂く姿を世界に晒すという朝貢外交をなし、その帰途には、「在日外国人地方参政権プレゼントする」とすでに約束している韓国大統領を訪ねて、その会談内容を国民に一切、明かさないという二元外交、独断外交をなしている。

 その幹事長はまた、あろうことか、その立法府与党議員たちに「法律は作るな。選挙区を回ってろ」と立法府の機能を壊す指示を公然となし、議員たちはそれも唯々諾々として聞き、特にお気に入り女性議員だけが特例として立法を許される。

 そして幹事長は、自民党全盛期の派閥ボスそっくりに自邸で新年会なるものを催して、副総理をはじめとする閣僚も、国会議員も、テレビ局の現職記者報道番組プロデューサーをはじめとするジャーナリストも、大集合し、正座して幹事長お話を拝聴し、一斉に大拍手を送り、お酌をさせていただき、立法を禁じられた議員が反論を述べるでもなく、国民に発信するジャーナリストが疑問を直にぶつけるでもなく、赤い顔で、屋敷を出てくる。

 その幹事長も、現職総理と同じく、カネをめぐる深刻な疑惑に包まれている。

 昨年夏の総選挙で、日本が良くなることを願って民主党投票した有権者が望んだ「新しい政治」が、これなのでしょうか。

2010-01-02

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100102-00000036-mai-pol

民主党議員166人が「小沢詣で」…上機嫌の新年会

1月2日19時45分配信 毎日新聞

 「ここ一番という時に自分たちの手で政策を決定し、国会で法案を成立させる力を持つことが非常に大事だ」。民主党小沢一郎幹事長元日東京都世田谷区の私邸に党所属国会議員を集めた新年会のあいさつで、今年最大の政治決戦となる参院選での単独過半数獲得を目指す強い決意を表明した。

 小沢邸付近は元日午後、異様な雰囲気に包まれた。永住外国人への地方参政権付与に反対する数十人が新年会時間に合わせて集まり、推進派の小沢氏を大声で批判。警視庁の警護官(SP)らが厳重な警備を敷く中、政権交代後初となる「小沢詣で」に訪れた参加者の公用車やハイヤーであふれ返った。

 毎年恒例の新年会だが、昨年は衆院選を控え、小沢氏が「元旦から神社前に立て」と指示し中止。2年ぶりの今回は、衆院選初当選した新人議員を中心とする「第1部」と、ベテラン議員らによる「第2部」に分けて開かれ、党所属議員全体の約4割にあたる計166人が駆けつけた。

 出席者によると、小沢氏は記念撮影に気さくに応じるなど終始上機嫌だったという。ただ、新年会を終えて記者団の前に現れた新人議員たちは一様に硬い表情。「政治家は寡黙が一番だ」という小沢氏の教えを守ろうとする姿に「小沢支配」の一端がのぞいた。

 政府からは、鳩山由紀夫首相こそ姿を見せなかったが、菅直人副総理国家戦略担当相や平野博文官房長官原口一博総務相ら主要閣僚が訪問。小沢氏は菅氏に乾杯音頭を任せ、「党高政低」と言われる政府と党側の友好ムードの演出も忘れなかった。

 小沢氏の今年最大の目標参院選での単独過半数獲得だ。新年会参加者に対し、04年当選者が任期満了となる7月25日までに参院選が実施されるとの見通しを示した上で、今月から全国行脚を本格化させる考えを表明。改選数2以上の選挙区で複数候補を擁立する方針を強調し「内輪同士で競合する格好は大変しんどいが、今の選挙制度がある限り、その試練を乗り越えないと過半数は取れない」と発破をかけた。

 一方、鳩山首相元日失業者を支援する東京都の「公設派遣村」を視察。雇用対策の陣頭指揮をとる姿勢をアピールした。「指導力不足」の指摘も目立ち始め、偽装献金事件への批判に加え米軍普天間飛行場の移設問題などが首相にのしかかる。視察現場では「鳩山、やめろ」の罵声(ばせい)に表情をこわばらせる場面もあった。近藤大介、影山哲也、念佛明奈】

この程度で表情に出してたら首相なんて務まらんがな。

2009-12-20

楽天社長内閣府に呼ばれて行ってきたけど時間無駄でした(笑)。ネットがわかる人を国のトップに」

ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-134.html

今日内閣府によばれて成長戦略について話しましたが、なんか聞く気ないというか

何なんですかねあれは(笑)

日本人インターネットに悪いイメージを持っている?だって。やっぱ行かなきゃ良かったよ。

時間無駄でした。

しかもメインの人が居眠りする始末。とほほ。あんなのはじめてでした。

名前はやめときます。しかし、よっぽどわからなかったのでしょう。しかし、民間の人間を呼び出しといて、なんなんですかね。ひさびさにムカつきました。

少なくとも国家戦略担当副総理日本人ネットに対して否定的だというのは無茶苦茶不味い。

ネットがわかる人を国のトップにしましょう。とても迷いましたが、敢えて書かさせてもらいました。

2009-12-19

hmikitani

三木谷浩史

ttp://twitter.com/hmikitani/status/6794623297

少なくとも国家戦略担当副総理日本人ネットに対して否定的だというのは無茶苦茶不味い。ネットがわかる人を国のトップにしましょう。とても迷いましたが、敢えて書かさせてもらいました。

2009-12-10

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1260108061/795

682 非公開@個人情報保護のため 2009/12/04(金) 07:12:59

蓮舫「えーっと、あなたが今している事は何ですか?」

菅「国家のための戦略作りを行おうと……」

蓮舫「それは経済ですか?環境ですか?教育ですか?」

菅「マニフェストで掲げたとおり……」

蓮舫「あなたが国家戦略担当大臣でいられる根拠を教えてください」

鳩山マニフェストを理解した国民により我が政権が選ばれた……」

蓮舫選挙で勝てたから?本当にそうなんだろうか」

菅「今申し上げる筋のものでもないし、聞かれても分からないと答えるしかない」

蓮舫「例えば、今のあなたは国家戦略に適した人材でしょうか?」

菅「そ、そう言われると……」

蓮舫「実際、何か成果はありますか?」

菅「えーと、……」

蓮舫「具体的にどうですか?」

菅「…………」

蓮舫「何も答えられない?それもそのはず、国家予算につては行政刷新会議に全て任せっきりではありませんか」

菅「そ、それは副総理仕事が忙しくて……」

蓮舫「質問にだけ答えてください」

菅「………」

蓮舫「そもそも国家戦略とは何ですか?」

菅「従来の米国外交からアジア外交に路線を……」

蓮舫「それは米国を捨てるということ?」

菅「いや、そんなことは言っていない……」

蓮舫「そもそも、何故副総理と兼務しているんですか?国家戦略担当大臣だけでいいじゃないですか」

菅「鳩山総理献金疑惑で失脚したら一番後釜に近いと思ったもんで、つい……笑」

蓮舫「笑うことですか?」

菅「い、いや……」

蓮舫「まず副総理を取るのか国家戦略を取るのか立場を鮮明にしてください」

菅「何言っているんだ君、僕はだねぇ……」

蓮舫「この仕分けに関しては、国家戦略局は廃止と決定しました。以上です」

2009-12-08

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120800974

重要政策、社・国の言いなり=民主内は不満うっ積

 鳩山政権が、追加経済対策と米軍普天間飛行場移設問題という内政・外交重要課題で、連立を組む社民国民新両党に振り回されている。単独では参院で過半数に届かず、両党の協力抜きには法案1本成立させられない民主党が弱みに付け込まれた形だ。少数政党のやりたい放題に、民主党内では不満が渦巻いている。

 「政治主導とは民主党主導ではない。3党主導だ」。国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は8日午前の記者会見で、財政支出7.2兆円の追加経済対策が同日の閣議で決まったことを受け、こう勝利宣言した。鳩山由紀夫首相が「ここは我慢のしどころだ」と記者団にぼやいたのとは対照的だった。

 経済対策の規模にこだわる亀井氏は、当初の政府案だった2.7兆円に反発。財政支出を8兆円まで積み増すよう求めていた。4日には7.1兆円まで膨らんだが、要求に届かないことを知るや、予定されていた与党党首級による基本政策閣僚委員会を欠席。取りまとめ役の菅直人副総理国家戦略担当相から電話で出席を促されても、一方的に電話を切る荒技に出た。

 最終的には、国民新党の要求を一部受け入れて総額を1000億円増額することで、調整は決着した。だが、8日の同閣僚委で菅氏が「郵政株式売却凍結法は国民新党の言うことを聞いて通した。恩義を感じないのか」と拒否権を振りかざす亀井氏をなじると、同氏も「3党で合意したじゃないか」と応酬し、怒鳴り合いに室内は静まり返ったという。

 亀井氏はこの後、財政出動に慎重姿勢を示していた首相とも会い不景気が深刻になったら、あんたの献金問題にみんな黙っちゃいないよ」と警告。自民党時代から政局修羅場をいくつもくぐり抜けてきた「けんか上手」の亀井氏を前に、首相は返す言葉もなかった。 一方、普天間移設問題では、社民党が連立離脱の構えをちらつかせて年内決着の流れに抵抗。政権内の実権を握る小沢一郎民主党幹事長の「威光」も盾に、半ば強引に結論先送りに持ち込んだ。

 こうした状況に、民主党内では小沢氏に近い議員からも「社民党には連立から出て行ってもらいたい」と怒りの声が上がる。しかし、首相がこの間、二つの課題で自ら打開に動くことはなく、8日も記者団に「お互い意見の開陳の後は仲良くやることは当然だ」と、ひとごとのようにコメントした。民主党内では「決断できない首相というイメージが強まり、内閣支持率にも響く」(中堅)との懸念も広がりつつある。(2009/12/08-22:05)

2009-12-01

ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1259473358/812-815

812 :魚雷ガール ◆OVERxseZCg :2009/11/29(日) 23:03:13 ID:3an1iH93

政治迎合は学者生命にかかわる」 温暖化試算、お蔵入りの背景は…

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091129/stt0911292203013-n1.htm

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091129/stt0911292203013-n2.htm

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091129/stt0911292203013-n3.htm

鳩山政権が国際公約に掲げる温室効果ガスの25%削減。その家計への影響を検討してきた政府タスクフォース有識者会議)が24日、試算をまとめたが、政府は非公表扱いとし、来年2月までの再試算を命じた。なぜ試算は“お蔵入り”となったのか−。その背景として、不都合な結果を避けたい政権の意向をめぐり、タスクフォース内で対立や暗闘があったことが29日、産経新聞が入手した議事録などで明らかになった。

ネガティブな印象」

「このまま数値が出ていくと、国民ネガティブイメージを与えてしまう」

24日夕、首相官邸で開かれた「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」の副大臣級検討チームの会議福山哲郎外務副大臣は、タスクフォース植田和弘座長京大教授)が提出したA4版約30枚の報告書を非公表とするよう訴えた。

タスクフォースの主な任務は、鳩山由紀夫首相による「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比で25%削減」という目標実現のため、どれくらいの家計負担が必要かという試算。だが、報告書には、1世帯当たりで最小3万円から6万円、10万円、14万円…などと、さまざまな結果が羅列された。最大は76万5千円。前政権民主党批判の材料とした「36万円」の2倍以上で、鳩山政権の意向に沿うはずもない。

試算結果がバラバラなのは、5つの研究機関や大学が試算したためだ。前提条件の違いもある。全量を国内で削減すれば家計負担も増えるが、海外から「排出枠」を割安に購入できれば家計へのしわ寄せも小さくなる。ただ、何よりも深刻だったのは、タスクフォース内での意見対立だった。


815 :魚雷ガール ◆OVERxseZCg :2009/11/29(日) 23:04:27 ID:3an1iH93

»812の続き

電子メールで応酬

政治に迎合するようでは、学者生命にかかわる」

関係者によると、議論にかかわった研究機関の一人はこんな危機感を周辺に漏らした。民主党は試算に際して、温暖化対策などの効果を反映させるよう求めていたが、政策の中身すら明確でない段階で“希望的観測”を受け入れるわけにはいかないからだ。

タスクフォース学識経験者ら7人で構成。その下で試算したのが、国立環境研究所日本エネルギー経済研究所日本経済研究センターなどだ。これらは前政権の「36万円」試算にもかかわったが、政権交代後の対応は大きく異なる。

環境省所管の国環研は民主党の意向に沿う形で、負担軽減につながる前提条件の一部手直しを行ったが、他の機関はほとんど手を加えなかった。3万円負担を試算したのも国環研だ。このため他の研究機関やタスクフォースメンバーからは「データの取り方が不自然だ」と批判が続出。国環研側は防戦を強いられた。

メンバーや各機関はタスクフォースの会合だけでは足りず、電子メールで水面下の意見交換も行った。だが、ここでも感情的な応酬が行われ、報告書には、わざわざ国環研の試算の矛盾点まで記載された。

応援してくれる人…

一方、福山氏は24日の会議で再試算も提案、小沢鋭仁環境相らが同調した。菅直人副総理国家戦略担当相は「試算がなかったことにするのは難しい。イノベーション技術革新)や新産業を入れ込んだ新しい土俵で試算するように依頼した、ということを強調しよう」と指示した。

「再試算も今のメンバーでやった方がいいのか、一新した方がいいのか」

席上、植田氏に迫った小沢氏に対し、植田氏は「リシャッフル(再編)した方がいいと思う」と答えるしかなかった。会議後、小沢氏は記者団に「鳩山政権を応援してくれるみなさんとやりたい」と語った。

2009-11-27

http://www.sanspo.com/shakai/news/091127/sha0911270502005-n1.htm

副総理資金管理団体が虚偽記載の疑い

2009.11.27 05:01

 菅直人副総理国家戦略担当相(63)の資金管理団体で全国後援会の「草志会」が、支持者から集めた年2万円の「後援会費」を「寄付」として処理し、税額控除に必要な書類を総務省に交付させていたことが26日、産経新聞の調べで分かった。

 政治資金規正法後援会費の税控除を認めておらず、多額の税金不正に還付されたおそれがある。後援会と称しながら、政治資金収支報告書では会員数が毎年ゼロ。識者からは「事実上寄付金偽装」との批判も出ており、規正法違反(虚偽記載)の疑いがある。

まあ、「西松疑獄」の小沢、「偽装献金」と「ママお小遣い疑惑」の鳩山ときたら、他の幹部もやってるんじゃねーのと疑って調べるのは当然ではあるな。

これで岡田も色々出てきたらどうするんだろ。

2009-11-23

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000097-jij-pol

スパコン「大幅縮減」見直し=仙谷担当相が表明-事業仕分け

11月23日21時22分配信 時事通信

 仙谷由人行政刷新担当相は23日、行政刷新会議事業仕分けで「見送りに近い縮減」と判定された次世代スーパーコンピューター開発費の扱いについて「そう(判定通りに)なるかどうかはこれからの検討次第だ」と述べ、見直す考えを明らかにした。科学技術担当相を兼ねる菅直人副総理国家戦略担当相が異議を唱えたのに続き、刷新会議を所管する仙谷氏が判定結果にこだわらない姿勢を示したことで、2010年度の予算編成で配慮される可能性が強まった。

 同時に、仙谷氏は「(仕分けチームから)仕切り直し(見送りに近い縮減)をという問題提起があったわけだから、早急に検討しなければいけない」と述べ、同チームでの議論の経緯を踏まえ、刷新会議議長の鳩山由紀夫首相や関係閣僚と協議して結論を出す考えも示した。事業仕分けの後半戦(24~27日)終了後に、同会議での見直しの議論が始まる。過疎対策などで視察に訪れた島根県隠岐の島町記者団に語った。

騒がれたらあっさり撤回するわけで、結局の所、単なるパフォーマンスだという事を自ら吐露しているも同然だよな。

「いや、これこれこういう理由で縮減すべきだと判断いたしました」とか、その根拠になる中長期的な視野での国家デザインとかなーんも無し。

自信たっぷりにバッサリ切り捨ててた蓮舫とかいい面の皮だよな。

2009-11-16

http://www.asahi.com/business/update/1116/TKY200911160107.html

直嶋経産相、GDP発表前に数値漏らす 指摘受け謝罪2009年11月16日12時29分

 直嶋正行経済産業相が16日、内閣府が09年7~9月期の国内総生産(GDP)の1次速報値を発表する前に数値を漏らした。GDPは最も重要経済指標の一つ。国内外で注目され、株価も敏感に反応する。要職にある経産相が発表前に明らかにすることは経済に影響を与えかねず、軽率との批判は免れない。

 直嶋経産相は、同日午前8時50分の内閣府の発表に先立ち、午前8時から石油連盟東京都内で懇談。経産省によると、直嶋経産相は冒頭のあいさつで、「7~9月期は前期比1.2%増となり、表面的にはよく見えるが、昨年はリーマン・ショックがあった時期で、いまだ経済は完全には戻りきっていない」と具体的な数値を引用した。あいさつは直嶋経産相が自ら考えたものだという。

 平野博文官房長官は16日の記者会見で、事実関係を確認中だとしたうえで、「事実とすれば極めて遺憾政府危機管理も問われる。(閣僚に対し)情報管理のあり方について改めて徹底したい」と語った。直嶋経産相は同日昼、記者団に対し「8時50分(の発表)というのは正直知らなくて、もう大丈夫だと思って話をした。申し訳ありませんでした」と謝罪。菅直人副総理経済財政相に電話し、事態の報告をしたことも明らかにした。

 GDPの発表をめぐっては、99年6月に当時の自由党幹部などから事前に情報漏れ株価が急騰したことがある。政府は一層の情報管理に努めるとし、発表時間を当時の午後3時半から、現在の午前8時50分に変更した。

なんかさーこういうのを読むと、発覚してないだけで「素」でやらかしちゃってる事案も結構ありそうなんじゃねーの?って思うよ。

特に鳩山とか小沢とか輿石とか岡田とか、中国とか韓国を喜ばせる事だけは人一倍熱心だからすげー心配。

2009-10-15

ハローワーク生活保護申請や住宅紹介をするらしい。

これはこれでいいサービスだと思うんだけど、

ネット右翼ハロワ通いの無職まで攻撃しとる。

一体彼らの言う日本人って、なんなんだろう?

もうよくわからんな・・・

ハローワークで住居紹介 失業者向け対策、菅戦略相が表明

 政府は11日、今月下旬にまとめる「緊急雇用創造プログラム」で、民間社宅の借り上げやハローワークでの物件紹介などを柱とする失業者向けの住居対策を盛り込む方針を固めた。年内に開始する予定。財源は今年度補正予算で計上した基金や今年度当初予算予備費などを充てる。

 政府の緊急雇用対策本部(本部長鳩山由紀夫首相)を指揮する菅直人副総理国家戦略担当相は11日のテレビ朝日番組で、住まいがないため就職が難しい失業者への住居提供について「会社の寮などは全国的に余っている。公的施設もある。今から準備を始める」と強調した。

 職業を紹介するハローワークの機能に関しても「なかなか住居や生活保護の(手続きの)あっせんはしてくれない」と指摘。ハローワークを拠点に、住居情報生活保護の窓口機能も含めた「ワンストップサービス」を検討する考えも示した。(11日 20:42)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091012AT3S1100P11102009.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん