「請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 請負とは

2011-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20110223195508

プログラマー」と名乗っている人をあんまり信用しないほうがいいというのはよく言われる話だが最近そのことを痛感している。今やってる仕事の一環として、「ほかのプログラマープログラムを書いてもらって、それをレビューする」という作業があるのだが、この「ほかのプログラマーが書いたプログラム」というのがひどい。クズたいプログラムばっかりだ。

物心ついた頃から不可解で仕方がなかった

たいしたプログラムも書けない そのくせに威張り散らしてる

ってな、黒夢の『C.Y.HEAD』という曲の歌い出しですけど、最近この部分がぐるぐるぐるぐると頭を回るものだよ。

ええ、わかってますよ。仕事相手の悪口を公的な場で言うなんて、問題があるって言うんでしょう。まあ、それもそうなんだけど、たいしたプログラムも書けないくせにプログラマー名乗ってる奴らに本当に腹が立つからせいぜい堂々と書きますよ。

「忙しくってコードの質が下がってる」っていうような事情もあるでしょうが、まともに納品が出来ないなら仕事なら受けるべきでないわけだし、ビジネス世界は「結果責任」を負うものですから、「事情」なんてのは知ったこっちゃないね

……っていうふうにね、「仕事」というのは基本的に「事情」を無視するものなんですね。だから基本的にはあんまり僕は「仕事」が好きじゃない。とはいえ、今いっしょに働いている人たちはかなり「事情」というものを意識していて、おかげでそれほど辛くはないんだけれども。ただ「ほかのプログラマー」みたいな、外部の人たちは、事情を共有することができないので、「あー! クズたいコード送ってきやがって!」ということにしかならない。「事情」を共有できるような、近しい距離の人たちとのみ、仕事をしていたいものですよ。

で、そのコードがどういうふうにダメなのかというと、主に2つの側面がある。

【1】文法が正しくない、プログラムが読みづらい

【2】ソフトウェア目的意識できていない

【1】はもう、そのまんま。文法がおかしいとか、同じ様な処理コピペで5回かいてるとか、1メソッドが長すぎる上に変数が"hoge"とかでわかりにくく、意味を取るのに困難があるとか。「こんなプログラムに金を払わなければならないのか……」と思うとめまいがする。何せ、それを「まともなプログラム」にレビューするのは僕なのだ。で、その作業に対してお金は一銭も入ってこないのだ。

不具合先祖返りなんかは誰にでもあるミスだし、それを点検するために僕がチェックしているわけなので、そのあたりはいい。しかし文法の狂っているプログラムを修正するというのは、時には全体を書き換えなくてはならなくて、非常に労力である。それに、受け取ったコードは「ほかのプログラマー」さんの「成果物であるので、あまり手を加えすぎるわけにもいかない。それが「仕様書」をもとにしたコード場合、あまり修正するとクライアントに「自分はこんなこと言っていない」と思われてしま可能性もある。だいいち、こんな作業にあんまり時間をかけたら、ほかのもっと大切な作業をする時間がなくなってしまうのだ。こういった様々な事情を考え合わせ、うまいことバランス取りながら、修正の妥協点を探していくわけだが、これはとてつもない頭脳労働である。疲れる。

【2】は例えば、「バリデートチェック」のためのコードなのに、「intは2バイト」ということばっかり書いて来るとか。「intは2バイトはわかったけど、いつからバリデートチェックになるのだろう」と思って読み進めても、最後までintは2バイトしかチェックしていない。依頼主であるからSIerは、そんなプログラムに金を払いたがるだろうか?

もっと具体的な例。ゲーム会社が、「我が社のキャラクタ版権を利用して、凄く売れるSNSゲームを作ってくれ」と依頼してきたとする。プログラマーが打ち合わせに行くと、企画者は「動的フラッシュも使って、100万ユーザーが遊べる。。。」という話を延々とする。プログラマーは「了解しました」と言って安請負する。そのプログラムメイン処理だけで1000行というもので、memcachedの「mem」の字もないし、「オブジェクト指向」といった概念も勿論ない。これでは仮にSNSゲームリリースされたとしても、100人さえも遊べない。

このくらいならマシなほうで、ひどいのになるとフリーランス会社から紹介されたプログラマーで、「SQLselect文くらいしかやった事がない」とか平気で送りこんでくる。たった一人で。

また、意味のないコメントも多い。ループ処理に、「イントのiに3を代入する」と書いて、何の意味があるのだ? せめて「処理速度改善の為にIntegerは使わずにプリミティブのintを使う!」というふうに書くのが本来だと思う、まぁ嘘なんだけど。だって、そんなコメントみて、「なるほど」って誰が思いますかね?

コメントには必ず「目的」というものがあって、次にソースを読む人は処理の概要を知りたいのだから、「プログラム」をそのまんまコメントにしてもダメなんですよ。そういう単純で、最も重要なことが意識できないで、どうして堂々と「プログラマー」なんて名乗れるのか知らん、と思うぜ。

一番、腹が立つのは「偽SEですね。「プログラムはだれでもできるでしょ、重要なのは業務知識でしょ!」みたいなのが偽SE。こういうのを本当に思っているのがいる。業務の画面遷移さえ理解してないSEがだよ。

上の例はさすがに大げさでも、「僕は、プログラムが好きでソフト開発者になりました」とか言ってまともにプログラムが書けない奴は、頻繁にいる。自分サーバ建てろよ。自分で簡単なサービスつくる事もできないなら、向いてないから辞めてしまえ。

「オレはサーバエンジニアじゃないかコマンド打てない」みたいなね。

世も末だ!

ここに挙げたのは「最低限」のことで、「より読みやすく」「より自然に」「より美しく」というところを、自分能力限界まで突き詰めてこそ、プロってもんじゃないんかね。もちろん時間や諸々の事情相談してのこととはいえ、「26歳の若造吐き気を催すような拙いプログラム」を送ってくる、30代40代のプロプログラマーってのはいかがなもんでしょう?

身の程を知れというか。

なんでプログラム書けない人がプログラマーなんかやってんだろ?

んで、なんでそういう人に「仕事」があるんだろうか?

世の中ってのは本当にわからんもんです

身の程を知れよ。

自分の欲望ばっかり考えやがってね。

2011-01-13

現在ブラック企業に勤めている人達

ブラック企業勤めで精神と肉体が限界に達したので退職実家に帰ってきた。

残業時間は平均して90時間程度、通勤往復3時間半、腰を壊し、不眠症を患った。血便や血尿も出た。

それだけなら死ぬ気で頑張れば耐えられる。けど、ブラック企業に勤めても未来はない。

正社員でも派遣社員でもなく、個人請負だったから、基本的に全部自己責任。体壊したら一巻の終わり。

メシを食う時間もなかったから基本的に一日一食。栄養剤やプロテインでフォローしていたけど、みるみる痩せた。

かつて、この会社には「ある日突然発狂して精神病院送りになった人」がいたらしい

その話を教えてくれた先輩も、徐々におかしくなって、幽霊が見えると騒ぐようになって、辞めた。

そういう人が出ても、社長は「弱いのが悪い」と一蹴して、なんら反省する様子はなかった。

死ぬ気で頑張っても報われない。

死ぬまで搾り取られるだけ。

から辞めた。

地元に帰ると、見事に過疎っていた。

コンビニが潰れていた。スーパーが潰れていた。葬儀場が増えていた。

以前は地元で買い物すれば済んだのに、いつの間にか車がないと生活できないような土地になっていた。

でも、ハローワーク求人情報を見ると、量は少ないけど、質は良かった。

東京求人は、足元を見るような気配が紙面越しに伝わってくるようなものばかりだった。

こっちで就職できれば、以前のような「死んだように生きることが肝要」なんて生活とオサラバできるかもしれない。

地元に友達はいない。音信不通。非リア、非モテ非コミュぼっち

でも、東京の友達と連絡は取れるし、その気になれば東京に遊びにいくことだって出来る。

静岡東京新幹線なら二時間程度。車だと何時間くらいだろう。もう何年も運転していないから車は不安だけど。

本屋映画館居酒屋カラオケゲーセン、娯楽は少ない。

けど、本もDVDネットで買える。居酒屋も探せばいい。カラオケも少ないけど安い。ゲーセンは……これだけは、我慢。

なにより、実家だと、家賃はいらない。東京だと家賃や食費で十万以上飛んでいたから、えらい違いだ。

実家お金を入れても、まだ余裕はある。たとえば旅行に行ったり、高い店に行ったり、そういうこともできるかもしれない。

人生に対して、前向きに考えることができる。こんなこと、何年降りだろう。

今、俺は無職だけど、ブラック企業で働いていたころよりも生き生きとしています。

現在ブラック企業に勤めている人達へ。

俺みたいに、思い切って地元へ帰るのもアリかもしれませんよ?

俺は、こっちで人生を仕切り直すつもりです

……あと、全然関係ないんだけど。

ブラック企業勤めだと彼女が出来てもすぐに別れるか、結婚するか、二極化している気がしない?

2010-12-15

迷宮キングダム 二つ名表(リフォームの匠編)

【匠接頭辞表】【匠接尾語表】

接頭辞表(d666)

111:1/25の
11*:【小要素表】の
1**:【小要素表】と【小要素表】の
22*:【空間要素表】の
23*:【住要素表】の
244:【小要素表】の心の
245:コントラスト246:アップテンポの
255:断面構造の
256:バリアフリーの
266:吹き抜ける風の
333:京町家334:体感面積の
335:間仕切りの
336:多機能の
344:寛ぎの
345:機能美の
346:境界線の
355:潤いの
356:自然素材の
366:温もりの
444:廃材の/健康庭園の/花と木の
445:夢の館の
446:森の木の
455:【好きな形容詞】機能の
456:迷宮の
466:節約【初期獲得スキル】の
555:【1d6-1】次元の
556:【王国名の通称】建築に魅せられた
566:【王国の特産品(無ければ【相場表】)】使いの
666:【今現在現地時刻で午前0時台の好きな都市名/地域名】の

小要素表(d66)

11:狭小
12:和/和み
13:家
14:モダン/モダニズム
15:人
16:ゆとり
22:笑顔
23:心
24:時
25:風
26:影
33:水
34:光
35:暮らし
36:空
44:収納
45:動線
46:明かり
55:安心
56:迷宮
66:やすらぎ/安らぎ

空間要素表(d66)

11:ゆとり空間
12:機能空間
13:空間演出
14:狭小空間
15:居住空間
16:住空間
22:空間連鎖
23:空間構成
24:安住空間
25:立体空間
26:癒し空間
33:空間攻略
34:空間
35:時空間
36:空間方程式
44:四季彩空間
45:【好きな形容詞空間
46:【小要素表】空間
55:【現在/過去/未来空間
56:迷宮空間
66:【ランダムに選んだ王国内に設置済みの施設の名前/略称】空間

住要素表(d66)

11:ゆとり住宅
12:元気住宅
13:懐古住宅
14:健康住宅
15:古き良き住まい
16:感動住宅
22:個性派住宅
23:住機能
24:住構造
25:住環境
26:住空間
33:生かす住まい
34:住まい
35:住風景
36:【小要素表】と住まい
44:【小要素表】住宅
45:【温暖/寒冷】住宅
46:【プレイヤーの足下の素材】住宅
55:【好きな形容詞住まい
56:迷宮住宅
66:【感覚表】住宅

感覚表(1d6)

1:視覚
2:聴覚
3:触覚
4:味覚
5:嗅覚
6:五覚

匠接尾語表(d666再帰時の同じ目は振り直し)

111:親子/層造者
112:ストーリーテラー/語部
113:アルピニスト/フリークライマー
114:主治医/救命士/セラピスト
115:栄養士/整備士/療養士
116:若き志士/風雲児/野心家
122:未来予報士
123:アーティスト/芸術家
124:パティシエ/ソムリエ
125:奇才/天才
126:開拓者/開拓師
133:継承者
134:伝導師/説法師
135:時代考証人
136:造形師
144:融合者
145:仕事人
146:リベラリスト/自由主義者
155:保証人
156:伝承者
166:細工師
222:ヘルストレーナー
223:スペシャリスト
224:操縦士
225:発明家
226:旅人
233:詩人/俳人
234:魔術師/錬金術師
235:探求者/探検家/探訪者
236:印象派
244:ライフプランナー
245:エンターティナー/演出家
246:アテンダント/アナリスト/ナビゲーター
255:調律師/ハーモニスト
256:請負人/代弁者
266:調光師/調合師
333:赤ひげ先生
334:エコガイド/エコロジスト
335:アスリート
336:マエストロ
344:改革者/革命家
345:交渉人
346:仕掛け人
355:智将/戦略家
356:【(何も付けない)/動線/生活】【仕立屋/仕立人】
366:奏者
444:熱血講談師
445:粋人
446:解放者
455:渡し人
456:迷宮【匠接尾語表】
466:【好きなカタカナ語アーティスト
555:スタイリスト/療法士/ソムリエ
556:空間【匠接尾語表】
566:カリスマクラス名】【ジョブ名/ジョブ名の英語表記をカタカナ化】
666:ランドメイカー

2010-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20101025154526

とりあえずは私立高校請負わせるとかいう形態になるんじゃないかな。そしたら私立高校も一応存続できるし

私立高校も無償化を、とかいうぐらいなら、高校を義務教育に、のほうが良いと思うんだがな

2010-09-24

ロケンロールな日々をつづる文子文雄の、ステレオ全開ファインオッケーな件

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100923

おいらべつにけんかを売るつもりは全然無いのだが、会社の方針と、発注者請負者のパワーバランスと、自分の青糞まずい立ち回りと、が、全くかみ合っていなかった結果のフラストレイションを、最終的に独法権力を嵩にきたあほ面とけなげで庶民な僕ちゃんの対比構造に転化しやがった。正直、失望した。どこがロックじゃ。庶民庶民言ってればロックか。そんなんしょんべんじゃ。

こんな内容アノニ増田に書いている時点でおいらのほうが120%濃縮うんこだが、別に文子ちゃんと個人的な知り合いでもなし(だから公開された文章についてさえずってみている)、独法びいきでもないんだけど、最近民主といい馬鹿馬鹿を生む構造根底の一つにこの公権力との対立構造っていうのを据えれば猫も杓子も喝采するっていう現象があって、そこで乞食王様古館いちろうもやおやのみよちゃんも見事に100パーセント思考停止するんだよね。ホント、そういうの見ると哀しくなる。お前ら目ぇ覚ましてんのか。起きやがれ。もっと自分脳みそで考えろ!と世に叫ぶ…こともなく、錦糸町駅前でギター一本でミスチルコピーくらいしかしていないんだけど、まあロッカーではある。

で、ひるがえって仮にもおもしれー文章を世に垂れ流す人としての文ちゃんロッカーだっていうのであれば、認めろ。施主の豚野郎根性と、自分の調整能力&社内発言力のなさが胸焼けをもたらしたせいで垂れ流した駄文だと。施主の横暴なんて独法だろうが民間だろうが総務省だろうがエイベックスだろうが変わらん。おいらの友達にはサランラップまいたちんこ舐めさせられる営業させられたやつもいれば、備品をごっそり持っていかれて必要経費で落とせってすごまれたやつもいる。おいら自身でいえば10万円で機関紙を買えっていう発注者広告の枠切りに営業かけたりして、あんちゃん良い度胸だって日本刀を突きつけられてエロン、ってそれを舐めたら許してもらえたとか、まあそんなことばっかりやってるとささくれ立って眉間に険がでる。

そんなのに比べたらサラダただ食い?しかもグレーとはいえ契約会社方針の枠のひろーいプールの中で競泳してくれている施主に対して、権力だ?庶民なめんなだ?件のあほ部長暴言やら暴挙やらのほうがぜんっぜん揮ってるじゃねえ。それにそいつが最終的に会社に善をもたらしただ?笑える、ね、文ちゃん

文子ちゃん。もっとおもしろいぶんしょうをかいてよ。おいらこれとかすきです。

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090528

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20091122

2010-09-16

知って役立つ労働法 働くときに必要な基礎知識

※ このテキスト厚生労働省ホームページでも公開されており、ご自由にご使用頂くことができます。

目次

第1章 労働法について

・ 1 労働法とはなんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

・ 2 労働法の役割とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

・ 3 労働組合とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

コラム仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス)・・・・・・・・・4

第2章 働き始める前に

・ 1 労働契約を結ぶとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

・ 2 就業規則を知っていますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

・ 3 安心して働くための各種保険年金制度・・・・・・・・・・・・・・・7

コラムハローワークではどのようなサービスが受けられるか・・・・・10

コラム新卒者の採用内定の取消しについて・・・・・・・・・・・・・11

コラム障害者雇用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

第3章 働くときのルール

・ 1 労働条件が違っていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

・ 2 賃金についてのきまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

・ 3 労働時間と休憩・休日についてのきまり・・・・・・・・・・・・・・16

・ 4 安全で快適な職場環境のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

・ 5 男女がいきいきと働くために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

コラムポジティブ・アクション・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

コラム6 働くみなさんが守るべきルール・・・・・・・・・・・・・・・24

第4章 仕事を辞めるとき、辞めさせられるとき

・ 1 会社を辞めるには(退職)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

・ 2 会社を辞めさせられるとは(解雇)・・・・・・・・・・・・・・・・・25

・ 3 会社倒産したら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

・ 4 失業給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

・ 5 職業訓練、訓練期間中の生活保障・・・・・・・・・・・・・・・・・28

第5章 多様な働き方

・ 1 派遣労働者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 2 契約社員(有期労働契約)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 3 パートタイム労働者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

・ 4 業務委託(請負契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

働く人のための相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

総合労働相談コーナー

公共職業安定所ハローワーク

労働基準監督署

日本司法支援センター法テラス

※このテキストでは、一部名称の長い法律については、略称で記載しています。

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

→(男女雇用機会均等法

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律

→(育児介護休業法)

時間労働者雇用管理の改善等に関する法律

→(パートタイム労働法

知って役立つ労働法

働くときに必要な基礎知識

はじめに

このテキストは、みなさんがこれから就職をし、働く際に知っておきたい労働法に関する基本的な知識について、わかりやすくまとめています。ここに書かれていることは全てではありませんが、働いていく上でいざというときに役立つ知識ですので、困ったときはぜひ読み返してみて下さい。また、テキストの最後の部分では、困った際の相談先を紹介していますので、ご利用下さい。

第1章 労働法について

労働法とはなんだろう

 労働法といっても、「労働法」という名前がついた一つの法律があるわけではありません。労働問題に関するたくさんの法律をひとまとめにして労働法と呼んでいます。その中には、労働基準法労働組合法をはじめ、男女雇用機会均等法最低賃金法といった様々な法律が含まれています。このテキストではそういった様々な法律で決められている約束事を紹介しています。

労働法の役割とは

 みなさんが会社に就職しようとする場合、みなさん(働く人、労働者)と会社(雇う人、使用者、事業主)との間で、「働きます」「雇います」という約束労働契約が結ばれます。どういう条件で働くかといった契約内容も労働者使用者の合意で決めるのが基本です。

だからといって、この契約を全く自由に結んでよいとしてしまったらどうなるでしょうか。

労働者はどこかに雇ってもらって給料をもらわなければ、生計を立てていくことができません。したがって、雇ってもらうためには、給料や働く時間に不満があっても、会社の提示した条件どおりに契約を結ばなければいけないかもしれません。

また、もっと高い給料で働きたいと言って、会社と交渉しようとしても、

「ほかにも働きたい人はいるから、嫌なら働かなくていい」と会社に言われてしまえば、結局会社の一方的な条件に従わなければいけなくなることもあるでしょう。

 このように、全くの自由にしてしまうと、実際には立場の弱い労働者にとって、低賃金や長時間など劣悪な労働条件のついた、不利な契約内容となってしまうかもしれません。そうしたことにならないよう、労働者保護するために労働法は定められています。労働法について知識をつけておくことが、みなさん自身の権利を守ることにつながります。

 なお、労働法保護を受ける「労働者」には、雇われて働いている人はみんな含まれますので、正社員だけでなく、パートアルバイトでも「労働者」として労働法の適用を受けます。

労働組合とは

 労働組合とは、「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持・改善経済的地位の向上を目的として組織する団体」、すなわち、労働者自分たちの手で自分たちの権利も守るために作る団体です。

 休みも十分にとれずに低賃金で働いている状況をなんとかしたくても、労働者ひとりで会社相手に改善を要求・実現していくことは、簡単なことではありません。要求しても、「君の代わりはいくらでもいるから、嫌なら辞めてくれていいよ」と会社に言われてしまったらそれで終わり、ということにもなりかねないからです。

そこで、労働者が集団となることで、労働者使用者会社)と対等な立場で交渉できるよう、日本国憲法では、

労働者労働組合を結成する権利(団結権

労働者使用者会社)と団体交渉する権利(団体交渉権

労働者が要求実現のために団体で行動する権利(団体行動権争議権))

労働三権を保障しています(日本国憲法第28条)。

そして、この権利を具体的に保障するため、労働組合法が定められており、使用者は正当な理由がないのに、団体交渉を行うことを拒否してはいけないとされています。

 また、労働組合法は、会社が、労働組合に入らないことを雇用の条件としたり、労働者の正当な組合活動を理由に解雇不利益な取扱い(給料の引き下げ、嫌がらせなど)をすることなどを不当労働行為として禁止しています。このような不当労働行為を受けたときは、労働組合側は、中央労働委員会都道府県労働委員会に救済を求めることができます。

もう一歩進んで「労働協約

 団体交渉によって労働組合会社意見が一致し、それを書面にしたものを労働協約といいます。会社が、労働協約に定められた労働条件や労働者の待遇に反する内容の労働契約会社の規則を定めようとしても、その部分は無効となり、労働協約の基準によることになるので、労働者が団体交渉によって勝ち取った条件が守られることになります。

コラム仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス

 仕事は、暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらすものです。しかし、同時に家事育児、近隣との付き合いなどの生活も、暮らしに欠かすことができないものであり、その充実があってこそ、人生の生きがい、喜びは倍増します。

 しかしながら、現実社会は、安定した仕事に就けず経済的に自立できなかったり、 仕事に追われ、心身の疲労から健康を害してしまう、 仕事子育てや老親の介護との両立に悩むなど、仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られます。

 これらが、働く人々の将来への不安や、豊かさが実感できないことの大きな要因となっており、社会の活力の低下や尐子化・人口減尐という現象にまで繋がっていると言えます。それを解決する取組みが、仕事と生活の調和(ワーク・ライフバランス)の実現です。仕事と生活の調和の実現には、国、企業、そして働く人々自身の取組みが不可欠です。

 仕事と共に個人個人の生活を充実させるため、効率よく仕事をする、業務の状況を見て、早く帰れそうなときは早く帰る、趣味の時間を持つなどの取組みが大切です。

もう一歩進んで

第2章 働き始める前に


労働契約を結ぶとき

みなさんが仕事をするときは、仕事の内容や給料、勤務日などの労働条件をチェックして、自分に合った条件の会社で働こうとしますよね。しかし、条件の合う会社に就職できても、実際に働き始めたら、会社の人が最初に言っていたことと全く条件が違っていた、なんてことになってしまったら、困ってしまいます。そこで、労働法ではそんなことがないように、労働契約を結ぶときには、使用者労働者労働条件をきちんと明示することを義務として定めています。

さらに、特に重要な次の5項目については、口約束だけではなく、きちんと書面を交付しなければいけません(労働基準法第15条)

契約はいつまでか(労働契約の期間に関すること)※

② どこでどんな仕事をするのか(仕事をする場所、仕事の内容)

仕事時間や休みはどうなっているのか(仕事の始めと終わりの時刻、残業の有無、休憩時間休日・休暇、就業時転換(交替制)勤務のローテーション等)

賃金はどのように支払われるのか(賃金の決定、計算と支払いの方法、締切りと支払いの時期)

⑤ 辞めるときのきまり(退職に関すること(解雇の事由を含む))

労働契約を締結するときに、期間を定める場合と、期間を定めない場合があります。一般的に、正社員は長期雇用を前提として特に期間の定めがなく、アルバイトなどパートタイム労働者は期間の定めがあることが多いです。

これら以外の労働契約の内容についても、労働者使用者はできる限り書面で確認する必要があると定められています(労働契約法第4条第2項)。

労働契約を結ぶことによって、会社は「労働契約で定めた給料を払う」という義務を負いますが、一方でみなさんも、「会社の指示に従って誠実に働く」という義務を負うことになります。

労働契約の禁止事項

今の会社をやめて新しい会社転職したくなったときに、途中で辞めるとペナルティとして罰金を取られるという条件があっては、辞めることができなくなりますよね。そこで、労働

もう一歩進んで

そこで、労働法では、労働者が不当に会社に拘束されることのないように、労働契約を結ぶときに、会社契約に盛り込んではならない条件も定められています。

労働者労働契約違反した場合に違約金を支払わせることやその額を、あらかじめ決めておくこと(労働基準法第16条)

たとえば、使用者労働者に対し、「1年未満で会社を退職したときは、ペナルティとして罰金10万円」「会社備品を壊したら1万円」などとあらかじめ決めておいたとしても、それに従う必要はありません。もっとも、これはあらかじめ賠償額について定めておくことを禁止するものですので、労働者故意や不注意で、現実会社に損害を与えてしまった場合損害賠償請求を免れるという訳ではありません。

労働することを条件として労働者お金を前貸しし、毎月の給料から一方的に天引きする形で返済させること(労働基準法第17条)

労働者会社からの借金のために、やめたくてもやめられなくなるのを防止するためのものです。

労働者に強制的に会社お金を積み立てさせること(労働基準法第18条)

積立の理由は関係なく、社員旅行費など労働者の福祉のためでも、強制的に積み立てさせることは禁止されています。ただし、社内預金制度があるところなど、労働者の意思に基づいて、会社賃金の一部を委託することは一定の要件のもと許されています。

採用内定

新規学卒者の採用においては、就職活動、採用試験の後、実際に入社する日よりかなり前に採用の内定をもらうというのが一般的ですが、この採用内定にはどのような意味があるのでしょうか。大変な就職活動を経て、行きたい会社から「春からうちにきて下さい」と言われたら、その会社で働けることを期待するのが当然ですし、突然、「なかったことにする」と言われてしまっては、その先の予定がすべて狂ってしまうことにもなりかねません。そこで、採用内定により労働契約が成立したと認められる場合には、内定取消しは契約の解約となるとされています。したがって、この場合は、通常の解雇と同様、正当な理由がなければできません(→P.11コラム3参照)。

もっとも、実際に働き始めた後の解雇よりは解約理由が広く認められますので、学校卒業できなかった場合や所定の免許資格が取得できなかった場合、健康状態が悪化し働くことが困難となった場合履歴書の記載内容に重大な虚偽記載があった場合刑事事件を起こしてしまった場合などには内定取消しが正当と判断され得ます。

もう一歩進んで

就業規則を知っていますか

みなさんが会社で働くときの労働条件は、その職場で働く人たちみんなに共通のものが多いですが、そのような共通のルールは「就業規則」に定められることになっています。

就業規則は、労働者賃金労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律等について、労働者意見を聴いた上で使用者作成するルールブックです。大勢の集まりである会社においては、ルールを定めそれを守ることで、みんなが安心して働き、無用なトラブルを防ぐことができるので、就業規則の役割は重要です。就業規則は、掲示したり配布したりして、労働者がいつでも内容がわかるようにしておかなければいけないとされていますので(労働基準法第106条)、自分職場で何か気になることがあるときは、就業規則を見て確認しましょう。

就業規則のきまり

 常時10人以上の労働者雇用している会社は必ず就業規則作成し、労働基準監督署長に届け出なければいけません(労働基準法第89条)

就業規則に必ず記載しなければいけない事項(労働基準法第89条)

 始業および終業の時刻、休憩時間休日、休暇、交替勤務制の場合の就業時転換(交替制)に関する事項

賃金に関する事項

 退職に関する事項

就業規則作成・変更をする際には必ず労働者側の意見を聴かなければいけません(労働基準法第90条)

就業規則の内容は法令労働協約に反してはなりません(労働基準法第92条、労働契約法第13条)

3 安心して働くための各種保険年金制度

みなさんは求人情報を見ているときに、「各種保険完備」と書かれている会社を見たことがあると思いますが、これはどういう意味でしょうか。「各種保険完備」とは、会社雇用保険労災保険健康保険厚生年金保険に加入しており、その会社で働く従業員にはそ

もう一歩進んで

れらの制度が適用されますよ、ということを示しています。これらは、病気や怪我をしたとき、出産をしたとき、失業したとき、高齢になったときなど、働けなくなってしまうような様々な場面で必要な給付を受けられるようにして、労働者の生活を守ることを目的とした国が運営する制度です。就業する際には、自分が働こうとしている企業がどういった制度に加入しているのかチェックしておくことがとても大切です。

それぞれの制度を詳しく見てみよう

雇用保険

雇用保険は、労働者失業した場合に、生活の安定と就職の促進のための失業等給付を行う保険制度です。勤め先の事業所規模にかかわらず、①1週間の所定労働時間が20時間以上で②31日以上の雇用見込がある人は適用対象となります。雇用保険制度への加入は事業主の責務であり、自分雇用保険制度への加入の必要があるかどうか、ハローワークに問い合わせることも可能です。保険料労働者と事業主の双方が負担します。

失業してしまった場合には、基本手当(=失業給付→P.28参照)の支給を受けることができます(額は、在職時の給与等によって決定されます)。雇用保険に関する各種受付はハローワークで行っています。

労災保険

労災保険は、労働者の業務が原因の怪我、病気、死亡(業務災害)、また通勤の途中の事故などの場合通勤災害)に、国が会社に代わって給付を行う公的な制度です。

労働基準法では、労働者仕事で病気やけがをしたときには、使用者が療養費を負担し、その病気やけがのため労働者が働けないときは、休業補償を支払うことを義務づけています(労働基準法第75、76条)。しかし、会社に余裕がなかったり、大きな事故が起きたりした場合には、十分な補償ができないかもしれません。そこで、労働災害が起きたときに労働者が確実な補償を得られるように労災保険制度が設けられています。

基本的に労働者を一人でも雇用する会社は加入が義務づけられており、保険料は全額会社が負担します。パートアルバイトも含むすべての労働者が対象となり、給付が受けられます。

会社が加入手続きをしていない場合でも、事故後適用が可能であり補償を受けられます。各種受付は労働基準監督署で行っています。

健康保険

健康保険労働者やその家族が、病気や怪我をしたときや出産をしたとき、亡くなったときなどに、必要な医療給付や手当金の支給をすることで生活を安定させることを目的とした社会保険制度です。病院にかかる時に持って行く保険証は、健康保険に加入することでもらえるものです。これにより、本人が病院の窓口で払う額(窓口負担)が治療費の3割となります。

健康保険は①国、地方公共団体又は法人の事業所あるいは②一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パートアルバイトでも、1日または1週間の労働時間及び1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。

※ 一定の業種・・・製造業、土木建築業、鉱業、電気ガス事業、運送業、清掃業、物品販売業、金融保険業、保管賃貸業、媒介周旋業、集金案内広告業教育研究調査業、医療保健業、通信報道業など

厚生年金保険

厚生年金保険は、労働者が高齢となって働けなくなったり、何らかの病気や怪我によって身体に障害が残ってしまったり大黒柱を亡くしてその遺族が困窮してしまうといった事態に際し、保険給付を行い、労働者とその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とした制度です。

厚生年金保険適用事業所は、健康保険と同様①国、地方公共団体又は法人の事業所あるいは②一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パートアルバイトでも、1日または1週間の労働時間及び1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。

コラムハローワークではどのようなサービスが受けられるか

ハローワーク公共職業安定所)は国が運営する地域総合雇用サービス機関です。仕事をお探しの方に対して以下のサービスを行っています(サービスは全て無料です)。

① 窓口での職業相談職業紹介

雇用保険の給付や訓練・生活支援給付金の給付

③ 公的職業訓練制度の紹介

ハローワークでは、地域求人情報について求人検索パソコンや職種ごとにまとめたファイル等も公開していますので、仕事を探している際には、利用するとよいでしょう。また、 Permalink | 記事への反応(0) | 12:14

2010-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20100908173256

15,6人程度のプログラム請負の小さい会社

に入った時点でアウトでしょ。ベンチャーでもない零細企業に入る人ってどういう心理状況なんだ?

気がついたらいつの間にか孤独死のレールに乗ってる

36歳でプログラマーやって年収390万。この年で年収400弱っていったらまあまあだとは思って、適当に遊んだり彼女作ったりしてたらいつの間にかやばいことになってた。給料が上がる見込みがない。


勤め先は15,6人程度のプログラム請負の小さい会社で、社長が安定志向で今以上に会社を大きくするつもりはないから、今後も給料が大幅に上がることはない。

昇給は入社して5年だけどその間でたった5千円だ。会社仕事量が増えない(増やしていない?)んだからあたりまえといえばあたりまえでしかたがない。

今後もし結婚前提の彼女ができても将来の話になったとき、一生アパート暮らしで車無し、子供学校学級崩壊が進む公立だけどいいかい?なんていったら誰も結婚したくないだろうな。

2010-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20100728152859

というか、普通に労働基準法違反じゃん。

16時間を超えた連続仕事なら、次の日は休ませないとNG

他社だからといって360なり540協定があからさまに守られていない状況は打開するけどね普通・・・管理側としては。

自分の務めている会社NGだし、発注側も客先としてうけてるなら管理責任があるからNG。どっちも、ブラック

元大手勤務だけど16時間超勤している外注さんがいたら、ふつうにか発注元つーか、客側であるこっちのリーダー探し出して、その上司忠告するけどね。

請負先の会社人間呼び出して、連続勤務を長期間にわたってさせるなら、2交代制なり何なりさせるように、命令を出せと。

受け入れ側として、労働基準法違反が続くようなら、最悪、労働省に届け出ないと、逆に発注側のこっちが、指導くらうんだよ。大手だから。って理由だけで。

 

というか、労働基準法を守らせるのは別に労働者保護のためとかじゃないんだよね。

眠い頭で仕事されて、ミス仕事に盛り込まれて、発見が遅れて、製品出荷後にバグとして出てくるとか、怖すぎる。

デスマ状態のテンパった頭で、終電終電終電を3ヶ月以上続けて、マトモな精神状態じゃない奴に仕事なんてしてほしくない。寝ろ。代わりの人を出せ。これがまっとうな管理職の考え方。

で、増田場合自分会社上司に、なんとかしろー、なんとかしろー、ってとにかく言わないと。って奴だねぇ。

2010-07-02

とりあえず前に進みます

http://anond.hatelabo.jp/20100630232355

どうも元増田です。

ブクマトラバなんてせいぜいブクマ10、トラバ2ぐらいだろうと思ってましたが

たくさんのブクマと応援のコメントトラバありがとうございます。

たぶん今までの人生で書いた文章の中で一番反響があったと思います。

 

とりあえず返信したいのですがコメントが多いので、気になったものだけ抜粋して返信します

 

請負」にしてまぁ法律的にはセーフだけど中身は一緒、という方針転換をしたのでそういう言葉になりました。

なのでいまでも社員には”派遣さん”と呼ばれる。俺らも派遣で通してる。

  • 病院に行ったほうがいい
    • 病院はまだ行く予定はないですが検討しておきます。ネットや本で情報を集めて

悪い病院先生無料カウンセリングの皮をかぶった新興宗教には気をつけます。

  • 真面目すぎるんじゃない
    • 真面目というより自分視野が狭いだけかもしれない。自分でももっと楽に

気楽に生きればいいのにと思うこともある

  • やってもいないのに不向きと結論をだすのはだめじゃない
    • 俺は行動する前に頭で考えて、何もしないまま頭の中で補完することが多いです。
  • 家族思いだね

その人達に迷惑はかけれないってことです。たまにニュースで前途有望な若者が死んでしまった

話を聞くと「かわりに俺が・・・」と思ってしまうのと似ています。

  • 今まで何してきたの?
    • 今まで特に努力勉強もしていません、ただ流されて惰性で生きてます。

 

なんか自己紹介したくなったのでつらつらと書いてみた。本文とはあまり関係がないので読まなくてもいいよ。

 

高校を卒業後は田舎を離れ東京専門学校電気系)に入学、新聞奨学生

しながら学校に行く。高校を卒業したら就職するつもりだったが、時は20世紀末で今よりずっと

不況だったし電子電気に興味があり進学をめざす。だけど電気工事士資格とかとれずに

新聞を配ることで精一杯で出席日数ギリギリ卒業

(ちなみに、この新聞屋の店長さんはよく誤配する俺を叱ったりもしたけど、ちゃんと面倒もみてくれる

いい人でした。今もずっと感謝してます。)

別に学費は親にお願いしても良かったのだが、俺は馬鹿で成績も悪く俺がいける高校は授業料の高い私立

だけでこれ以上迷惑を掛けたくなかったし、当時は思春期特有の父に対しての未熟な反感をもっていたので

父に頼りたくない!という気持ちも強かった。

しかし就職活動仕事で疲れてたし、自暴自棄になってたので2年の春休みからはじめて、卒業間近で

某業務用機器メンテナンスをする会社就職が決まった。

入社してしばらくしてから父が東京に来て、焼肉屋でふたりで酒を飲みながら食事をした。

 

その時、父の半生をはじめて聞いた。

高校卒業後、持ち前の計算力を生かして簿記資格を取り会計の道に進む。色々あって

複数の企業渡り歩いて、とある不動産会社会計を任される。その会社は当時まだ未上場だったが

会社上場を目指し、父も上場するためのメンバーに加わりみごと二部上場を果たす(後にこの会社

東証一部上場する。)その功績が認められたのか、父は東京本社に転勤がきまる。

でも父は転勤を拒否、退社する。

理由はその時の家庭状況だった。弟は知的障害がありその事で母はよく泣いていたらしい。今では寛大で

明るくいつも前向きな母が毎日泣いていたとはちょっとショックだった。単身赴任になると母を一人にする

ことになるし、かと言って親戚も知り合いもいない東京に母をつれていくわけもいかなかった。

退社後は保険会社に入社し、未経験だが保険の営業をはじめ、数年でその地域の営業トップに躍り出る。

要は父は何でもあきらめず、努力し勢い良く挑戦していくが、周りの配慮も怠らないデキル男だった。

 

さて俺の人生に戻ります。そんなリッパで頼れる両親を持った俺ですが、なんとか新卒

潜り込めた会社は三年ほどで辞めてしまう。持ち前の人付き合いの下手さが社会人になっても

顕著にでてうまくいかず、給料もその時は安いと思っていたので辞めてしまった。

貯金社員寮で暮らしていた時期もあって300万円程あったが、2年間一人暮らしニートをしていたら

貯金がスッカラカンになった。親は無職の俺を心配するし、かと言って親元には帰りずらいので

日雇い派遣をはじめることになる。結局つなぎのつもりの派遣が2年も続いてしまい、今物凄く行き詰ってる。

 

別に比較する必要はないんだけど、やっぱ男として父をライバル意識してしまう。

父は職場では信頼されて、時には母には内緒で部下の借金の肩代わりをしたり

人事を任されていたときに採用した人間がのちの社長になったりと、まぁ月とスッポンです、ハイ。

 

リーダーや班長とか今までほとんど任されず、人からも信用されないしどちらかと言えば

自分から人を避け、周りから避けられていた人間なのでどうも社会にも人生ににも居心地の悪さを感じる。

この居心地の悪さは家族に対しても同じ。もう一人暮らしを10年もしてると家族とはいえ

同じ屋根の下で暮らすのは不安である。

でも、杖をついてヨボヨボになった父を見ると、そろそろ面倒をみないといけない気がする。

杖をついて歩く姿を見ると自分は何かしてあげてるだろうか?と自問する

色々と経済的に支援してあげたいが自分の生活がやっとなので無理なんだよね。。。

 

だったら勉強するなり転職するなりしろよ!と思うかもしれないが何でだろうね?今も全く行動に移せない

たぶんそういう性格なんでしょう、ごく稀にささやかに行動してあとは惰性で生きる。

実際この文章を勢いで書いたがどう終着点に持っていけばいいか考えるのが面倒くさくなってきたので

ここらで閉めようかなと思う。

 

とにかく今言えることは、はてなのみなさん色々と意見を有難う。

これからは肉食系になれないかもしれないけど、少しずつガッツリと意欲的に人生を歩んでいきたい

とりあえず就活面接をたくさんやることで”面接なれ”を身につけようと思います。

2010-06-30

生きたくないけど死にたくない

派遣といっても請負ですが辛い。28歳で何のスキル学歴向上心もなく

ただ倉庫で荷物の仕分けをして働いている。

この時期は無性に暑いし、仕事で失敗すると自分ミスじゃなくてもむちゃくちゃ怒られるし

請負なんで正社員からは人間扱いされないし、俺以外の派遣メンバーは楽しそうに仕事してて

休みの日も一緒に遊んでるらしいが、俺はその輪に入れないでいる。

派遣の同僚のほとんどは派遣会社から「正社員になりませんか!」と誘いがあるが、1年以上働いている

俺には全く無し、一ヶ月しか働いてない人でも打診があるのにorz

まぁ俺は非コミュだし仕事できないから当然だけど、やっぱヘコむは。

仕事探してるけど自分ができそうな仕事は見つからない。

もうこれ以上生きたくないけど死ぬ事はできない。

俺は3人兄弟で弟は知的障害者で今は工場で働いてる真面目な子、妹は大学院に行ってる頭のいい子。

両親は障害のある弟と念願の女の子である妹を大切に育ててきたの、長男である俺にあまり

かまってあげられなくて済まなかった。と以前から言ってる。

でもね、前も言ったけど全然そんな感じじゃないから!むしろ大切に育てられたから!

確かに俺は高校卒業してから親の支援を受けてないけど、それと俺が派遣してるのとは関係ないから!俺が悪いから!

俺は昔から人と接するのが苦手で、今まで友達も恋人もいなくて俺の誕生日パーティ家族以外としたことないし

もう本当にダメダメ人間だけど、両親にはそんなに自分を攻めるな!と言いたい。

だからこんな状態で自殺したら、余計迷惑がかかると思うと実行できない。

ちゃんとした正社員になりたいけど年齢や経歴学歴とか考えるとかなり狭いし

なにより話ができないので面接でもずっと吃ってしまい面接官から「まぁ・・・とにかく落ち着いてください」

と言われる始末。心療内科?とか精神科病院に行ってもいいが自分がどんな状況かお医者さんに

説明することもできないので無理だわ。

 

 

生きるのが苦手です

苦しいです

でも生きないといけない。

 

タスケテ

 

追記:2010/07/02(金) 00:15:17

http://anond.hatelabo.jp/20100702001444

2010-06-23

工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。

自分は、某会社の某工場で、人事や総務系の仕事をしている社員だ。

マツダの事件、他人事じゃない。うちの会社にもアルバイトパート派遣、業務請負子会社社員、様々な人達が働いているからだ。でも、少なくとも偽装請負派遣法に沿わない事はやっていないと胸を張れる。社名を出してこれだけ健全ですよとアピールしたいくらいだ。健全なのが当たり前なんだけどさ。

法的には問題は一切無いと言えるんだけど、それでも様々なトラブルが起きる。全くの逆恨みで行動する人なんかもよく出てくる。そのような問題が起きたときの対応なども私がやらなくてはならない。今まで起きた事件、恐らく逆恨み嫌がらせされたんじゃないかと思われる事件を特定されない程度に脚色して列記してみる。

・生ゴミを敷地内に投げ込まれる(掃除が大変だった)

・大量の紙おむつを敷地内に投げ込まれる(事業系のゴミとして出せなかった。関係者が小分けして自宅で捨ててもらった)

寿司50人前(部署名担当者名、会議名前まで偽装して手が込んでいた。すし屋の被害額がデカイので少しオマケしてもらって買い上げ)

・車体番号が削り取られ、ナンバーが外れた自動車を敷地境界線に跨って放置された(隣接地権者とブツ押し付け合いに難儀)

・某政党の人が、**という事があったらしいんだけど事実関係を確認したいと連絡があった(びびりまくったけど事実無根だった)

騒音の苦情を市役所警察本社に入れられる(毎月、法定以下である事を測定しているので問題無いはずだけど、通報→本当に大丈夫か確認しろ→対応 かなり面倒)

・悪臭の苦情を市役所警察本社に入れられる(悪臭はありえない。説明対応

・敷地内で適切に処理した排水河川に放流している所にバスクリン?を毎晩投げ込まれる(近隣住民、下流域企業から苦情→排水処理施設の記録公開、説明対応

・暴走運転する車がうちの工場に入って行ったのを見た。危ないからなんとかしろと毎朝、名乗らない人からの直接通報。白い車しか言わないから特定できず。

・うちの工場火事だと119番されまくり。(熱源機器の冷却塔からの湯気を見てるらしい。近隣には説明している。通りすがり携帯からするらしいがいつも同じ人っぽい)

この程度ならどこの工場でもそれなりにあるだろうって事で書いてみた。こういう事って無視する訳にもいかないので対応がとっても大変。自分の本来の業務なんぞなかなか手がつけられない。冷却塔の件はあまりにもしつこいので、多額の費用をかけて湯気が出ないタイプに交換することになった。自分が業務に手を付けられない分、派遣さんを増やす事にもなった。会社としての本来の業務とは別に無駄金をたくさん使う事にもなった。

何が言いたいかって言うと、人をぶっ殺す前に、工場会社が気に入らないなら、自分人生を終わらせる前に、出来る事は合法的にいろいろあるよって事。

もうね、マジで困ってるんだよ。会社はとってもクリーン会社なので、2chスレが立っても大した書き込みも無い。そっちで困った事は一度も無い。ただコツコツやってくる嫌がらせは本当に困る。とにかく時間を割かれる。川にバスクリンの時も大変だった。無実を証明することは本当に難しい。専門家を連れてきて、ここの工場が廃液を垂れ流しにしたってこんな色にならないと説明しても、難しい言葉で説明されても解らんよ~って言われちゃうとつらい。逆切れしたらそれこそ敵の思う壺だし。

頼むから、もうホント止めて欲しいんだわ。

もし、うちの工場殺人が起きたら?と思うとゾっとするけど、刑事事件になっちゃった会社被害者側になっちゃうんで、実はあまり困らないと思う。もちろん、労働者に対して不当な扱いをしていれば別だけど。でも不当の具合にもよるけど、たぶん世間の平均ブラックレベルであるなら世間はスルー監督署も警察スルーだろう。

殺人なんてやっちゃったら、誰も同情してくれないし、きっと己の罪の重さに潰される。会社工場もあまりダメージ受けない。むしろ同情されちゃうかも。逆恨みの解消にすらならないかもしれない。どうせやるなら上に書いたような事をやっとくんだ。マジでホントに困るから。雇用関係で逆恨みするなら、仲間だった人達じゃなくて、会社や人事を恨むべきだろ。

こんな事を書いちゃって、自分のところに来たら困るんだけどさ、なんつーか、そういう事をやる人達をあまり憎めないんだよ。本当に可哀想な人だったりする事も有るし。実は自分犯罪までは起こさないものの、今まで派遣で苦労した事もあって、この会社に拾ってもらってからやっとまともな暮らしが出来るようになったってのもあるんだけど。自分もちょっと間違ってたらそうなってても不思議じゃなかった。逆恨みをした事もあるし、頭の中の妄想会社をぶっ壊したりした事もたくさんあった。たまたま運が良くて今の俺があるんだけど、犯罪までやってたら絶対に今の俺は無いと思う。だから人を殺したり怪我させたりってのは止めよう。逆恨みでそうなっちゃう人って、本来、そう乱暴じゃない人が多い。ちゃんと話をすると出来る人も多い。極端な行動に走る前に話しをしてくれればいいのに、なぜか事後になってしまう。

イヤがらせはホント止めて欲しいんだけど、こっちもスキルが上がってきた。大抵のことはワリとササッと対応が可能になった。このテの対応ノウハウ本を書いてみようと思うほどだ。だから実は、ちょっぴりイヤがらせどんと来いなんだ。たまには違うパターンで来て欲しいよな。と笑うことも多くなった。止めて欲しいんだけどさ。

こんな自分、こんな仕事でも逆恨みの解消になってるんなら、そう悪い仕事でもないかなと思う。

金の無いやつは俺んところへ来い!とは言えないけど、ちょっとの逆恨みなら相談に乗るよ。

2010-05-14

そして今日偽装派遣に加担する

偽装は件というよりも偽装請負なのかもしれんが細かい事は知らん

契約上:エンドユーザー→A社→B社→C社→自分会社

プロジェクト開始当時はC社のプロパーがいたが途中病欠が続いてサヨウナラ

それ以降C社が引っ張ってきた下請けが何人か稼働していた

で、そのまま現在に至る

確か請負派遣かって、実質的には指揮権を持った人間がその現場にいるかどうかだって聞いたことあるんだけど、違ったのかな?

で週末が来たので、自分はまたC社の営業に対して週報を書いて送らねばならない

IT業界では極々普通にある風景なんだろうけどこれって適法なんだろうか?

自社の某管理職は「請負先の社員かのように指揮下に入る事を依頼されて請け負っているから【請負い】なので問題ない」って言っていたが冗談だよな?

ま、別に契約がどーのとか法律がどーの言っても自分のお給料は1円も上がらないので知ったこっちゃないけどさ

書いても別に何も効果が無い報告書書くのってメンドクサー

2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322170907

外注先、請負先の仕事量は増えるから同じ。

外国に出すなら確かに別だけど、外国にだして済む分はそもそも今でも外国にだしてるわけで。

偽装請負ももちろん取り締まっていくが、それによって他人を雇用しなくては成立しない産業の規模は膨らみ、

結果的に日本全体のパイは大きくなる。

2010-03-01

JALに乗るおじさんの日記 - あるいは、サービスの質を考える

ttp://brevis.exblog.jp/12222908/

周知の通り、アメリカレストランステーキを頼むと、「焼き方はrare? well-done? つけあわせはマッシュポテト? フレンチフライ? サラダドレッシングはoil&vinegor? French? Italian? Southern Island?」と何でもかんでも聞いてくる。彼らは、顧客選択肢を与えることこそサービスだと心得ているのだ。そんなことより、もうちょっと上手に料理してよ、と思ったりもする。ところが、フランスビストロでビフテックを注文すると、彼らはほとんど何も聞かずに、料理を持ってくる。焼き加減はア・ポワン(ちょうど)で、付け合わせはフリットフライドポテト)。サラダは、たとえばオンディーブのサラダならクルミ入りのオーロラソースという具合で、すべて定石が決まっている。そのかわり、まあそこそこ美味しい。これが彼らのサービスなのだ。

寿司屋風に言えば、アメリカ人は「お好み」派で、フランスは「おまかせ」派だ。これはちょうど、米英のエンジニアリング会社コストプラス・フィー(実費償還)契約プロジェクトを好み、仏伊のエンジ会社がランプ・サム(一括請負契約をうまく料理する傾向に、ちょうど合致する。でも、フランスビストロの客が、定石をわざとはずした要望を口に出せば、もちろん彼らは顧客の意志に従う。すべての顧客は好みも意志も持っている。それが西洋人の前提なのだ。

ひるがえって、JALはどうだろう。あの会社は、“黙って、最上の物(と自分が信じるもの)を提供する”ことがサービスだと心得ているらしい。プロダクト・アウト--極端に言えば、一種の一方通行である。そして、私たち日本企業はどうだろう。「おまかせ」での仕事を好む“寡黙な大工さん”が身上ではないだろうか。だとしたら、いつの間にかJAL競争力を失っていった轍を、私たちも踏んでいないだろうか。

2010-02-26

偽装請負頼りのIT企業爆発しろ

そんなんでIT企業を名乗るから、やれITはブラックだとか言われてどんどん業界

廃れていくんだろうが。

おとなしく人材派遣業をやってくれ。

いくら待っても一向に法整備される様子もないし、

この不況タイミングでこういうIT(笑)企業がいっそのこと全部淘汰されればいい。

一昔前までは請負とはいえあんまり細かくは言われてなかったみたいだけど、

最近は実態にそぐわない法律を守らせようとする風潮が強すぎる。

お客さんと直接話をすれば1分で終わることを伝言ゲームで1時間かけさせようとする。

誰得

俺はITの仕事をやりたいんだよ。

「ITの仕事」は好きだけど、「ITの仕事をするために必要な仕事」に時間を取られる

ことは非常に気に食わない。

爆発しろ

2010-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20100220143838

子会社を経由して孫会社に発注などという、日本式内部システムというか、責任の下部団体への押し付けシステムと言うかがあるかぎり、

談合社会と言われても仕方が無いわけで、原価は作業請負者が決めるとしても、中間に団体がいるのはなんとかならんものかと。発注側にいるときも受注側にいるときもいつも思ってた。

うーん。結局、リスクが取れない大会社って事で、いまそのツケが、製品力の無さという事ではねかえってきてると思うんだけどね。

今のシステムでは下請けはまともに働いたりはしない。せいぜい、頑張る程度。

ハードでは、もはや、中国韓国勢に押され

ソフトでは、インド他に押され。

管理職ばかりがマージンを取って、作業者に費用が行かないから、作業者の質が上がらない。

驚くほどに、質が悪いからなぁ。いや、その質が悪いのが日本では普通品質なのが問題だ。

まだしも、ハードは頑張ってると思うが、ハードのほうがより状況は過酷だと言うのが泣けてくる。

日本ソフト業界は・・・

2010-02-20

中ぬき規制法案できないかなぁ

概要 どんな作業でも1人月見積もった作業に対して最終的な作業従事者と最終的な作業発注者の間の価格差=手数料を30%程度に制限する法案

たとえば、作業Aを1人月100万円と見積もった場合、最終作業従事者に諸税込で70万円を支払わねばならない。

うち10万円は中間作業者の手数料として 20万円は作業補償費として

人月の作業が1ヶ月で終わらなかった場合に、同等の作業を保証する会社が占有して取って良い。ただしその会社は作業Aを20万円で完成させなければならない。

作業従事者は1日8時間 残業時間 平日出勤のみの時間役務しか請け負わない。

ただし、TVなどのように中間業者が何かの作業を行う場合は、その作業は作業として人月を請求する事ができる。ただし、この作業を最終作業従事者の稼働に組み入れることは出きない。

つまり、作業10人月 管理人月のように支払者に請求することはできる。しかし、作業10人月 内管理費として10%づつ徴収という請求方式は禁止する。

 

これにより、誰が作業するのか?だれが保証するのか?という事が明確化する。

しかも、こうした場合、保証する人間が好きるの高い人間となり、リーダーとなるのが一般化する。

リーダー自分プロジェクトをうまく運営できれば、部下の人数x20%の部下の人数を増やすことで収入うなぎのぼりになる。100人の部下がいれば2000万円となる。

逆に、実際に運営出きない人間100人の部下を持った場合、大赤字となる。

 

兎にも角にも、人さえいれば利益が上がる=でも人がいても、指揮できなかったり、作業できない人を頭数に入れたり、最後に交渉勝ちでお客さんに変なもの納入してアガリなどの大名ビジネスがなくなる。

また、親うけ、子受け、孫請け、曾孫請と、会社ジャンプする度に手数料を定額で抜かれるなどを規制して、一律10%を紹介会社で分配して、保証する人間会社)を別に立てることで責任が明確化するし、作業者のスキル重要視されることで、作業者のスキルも上がる。

 

あらゆる製造業がまともになるとおもうが・・・

もちろん、作業を明確にスキルごとに細分化することで1人月10万円~1人月数千万まで、ちゃんとスキルに応じて単価をつける事も可能になっていく。

スキルに関係なく、大会社だから1人月100万円 零細だから1人月20万円というわけのわからない数字もなくなる。

 

採取作業請負者の職歴は、公的期間で公的情報として一元管理し、過去トラブル状況や、納品状況を一覧できる。

最初は海外仕事が流れるだろうが、ISOの用に規格化して規格を守っている企業ブランド化する戦略

2009-12-23

NGO政治的中立性は、政治コンテキストへの言及すらカットしているので、

問題がどのように生じているかに関して、場当たり的にしか、例えば人数とか率とか抽象度の高いレベルでしかレポートできないと言う構造的欠陥を持っている。

それは、NGO目的に添ったコンテキストの限定という意味で、すべてのNGOレポート構造的欠陥である。

2009年12月23日タイは高いガス依存を懸念しているー

今日ザクザクを見ていると,鳩山政権の迷走が大きく取り上げられているので,おもしろおかしく書いてあるな,と思って,日経に目を通すと,驚いたことに,日経も,何も決められない鳩山政権,の記事で一杯,社説にまで取り上げ,更に海外メディアも,その政権の実力のなさを一斉に取り上げているという,これに対してして中国メディアが,日中関係は今が最良,と報じている,一体どうなっているのか。

その中国報道の中で目を惹いたのは,世界粗鋼生産がこの11月に世界で24%増,それは中国生産が40%増で,先進国も鉄需要改善の兆しという。私のサイト最近,鉄鋼の価格の推移を載せているのをご存じでしょう。昨年,2008年5月の狂乱物価に悩んだ方も多かったと思う。棒鋼の値段が,トン当たりで,2004年4万円,2008年5月に12万円,今現在は5万円,と言うのが読みとれると思う。

私自身も,2008年5月頃,あるプロジェクトを触っていたが,事業費の見積もりには困り果てた時期だ。原油も同じ経緯をたどっていたが,ラオスの水力が事業費のパンクタイと交渉できなくなった報道が出たのもこのころだ。私は下がると思っていたけれども,当時はじっと秘めて喋らなかった。でも,明らかに昨年の一点だけが突出で,あの山を切り落とせば,ここ5,6年,建設物価は殆ど水平だ。

ただ,日本のジェネコンや機器メーカーは,この昨年の悪夢からおそらく脱却できていないと思う。今日も友人と電話で会話をしていたが,諸物価の狂乱が収まったからと言って,請負サイドがそれをすんなりと受け入れてくれるかどうか。また同じことが起こるだろう,という恐怖心と,政治も含めてインフラから遠ざかっていく中,ジェネコンや機器メーカーも,体制を入れ替えてしまっていて,そう簡単に元に戻れない,心配がある。

でも,昨年,2008年5月の物価状態では,エネルギープロジェクトはすべて壊滅である。それは,電気料金が簡単には反応してくれないから,プロジェクトの事業費だけ物価上昇に従って上げる分けにはいかないからだ。世界経済情勢を敏感に受けるインド東南アジア諸国のインフラ開発は,容易に元に戻っていない,それは意識の問題であり,実は,鉄鋼も油も,既に2007年の状態に帰っていることを,もう一度認識したい。

今日タイの記事は,ミャンマーからの天然ガスが,パイプライン設備の修繕で,3週間も供給が止まってしまうと言う,そのために,4,800MWが落ちてしまう。このためEGATは,既設の水力の全面稼働を指令し,そのために河川の水位が増えて,地方不安が広がっている,という。タイは,天然ガスへの依存度が70%で非常に当事者達の間に懸念が広がっている。

中国小水力の記事。日本では,50MWは大規模水力である,しかし,中国再生可能エネルギーの開発方針の中の小規模水力というのは,50MWである。この小規模水力を,2020年までに75,000MWまで開発するという。全部50MWと仮定しても,実に15,000カ所の開発である。またまた中国の国内開発の進撃が始まるが,小規模とはいえ,混乱を招きそうだ。

ひきかえす

山岳に入る人に「引き返す勇気を持ってください」という方がいらっしゃいます。

勇気ある撤退」などと漢語調の言葉を使う方もおります。

しかし、前々から思っていたのですが、とても違和感があります。

もし「引き返す」ということが、行動の選択肢に最初から入っていれば、

このような言葉を使う必要はないからです。

現場状況に合わせて、引き返すという選択肢を取る」というだけです。

もちろん、この言葉には「せっかく計画を立て、来たのだから・・・」と

いう行動者の心理を汲んででの発言であることは理解しています。

しかし、単なる行動の選択肢である「引き返す」を、

あえて「勇気」というような覚悟を内に持つような言葉表現すること、

それ自体が、突っ込む方の思考を発言者が追認していることになります。

こうした言い方では、状況は変わりようもないのではないでしょうか?

別の表現をすれば「引き返す勇気」というのは「観念論」なのです。

何も具体的な方法を示していない「感情論」とも言えます。

そして、最大の問題は、この観念論が有効であると

多くの人が思っており、そうした言葉を何も考えずに使っていることです。

こうした行動傾向を的確に表しているのは「集団思考」という

ヒューマンファクターに関する概念でしょう。

2009-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20091211180955

請負だったら、もともと雇用保険云々なんて話すら出てこないだろ。

元職が法律関係か何かしらんが、ハロワ行け。

法律関係者だったら分かるじゃろう。

とりあえず「会社の業績が悪いので・・・自分雇用保険がきちんと支払われているか知りたい」くらいいの感じで聞けばいい。

そのあとは役所の人にまかせとけばいい。

2009-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20091107150242

賃金に低さがだめなら最低賃金引き上げをするべきであって派遣禁止っていうのは方法としてずれてるように思うが。派遣だからといって給料低いとも限らないし、派遣禁止しても請負パートは禁止しないなら賃金水準としてほとんど変わらない状況になるはず。

それに今の与党がやろうとしてるのはなぜか製造業限定の禁止で一体どういう倫理観ならこれを肯定することになるのか理解不明製造業の解禁は自公政権時代だが、それ以前のは自社とか今の民主党の人が与党にいたころだったりするから政治的に都合悪いだけだろと勘ぐりたくなる。

2009-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20091025153322

年収400って手取り?額面なら300切るよね。

子供が欲しい、なら士業を目指すか、高収入のだんなを掴まえるしかありません。

士業ったって取ってから成功する未知数。ビジネスプランが物を言います。

ま、派遣であっても正社員になる道もあります。

僕も業務請負からベンチャー2社経由で財閥系の技術社員ですし

うちの会社には事務職派遣から正社員になったものも数名います。

(一人は正社員になったとたんに子作り励んでしまって、一年経たずに休職した

それどうなのよって感じの奴ですが。

道は無いわけではありません。がんばってください。

2009-10-21

「やる気がないならやめちまえ」

システム設計という仕事は、いつからクライアントプログラマー間で行われる伝言ゲーム伝言係になったのか。

何か俺必要ないよなー、お前らで勝手にやってくれよって気持ちになる。

今のこの案件、どうしてやる気を失ってしまったんだろう、やっぱり画面設計システム設計が切り離されて、裏側の動作無視して画面やデザインばっかりが進むようになったからかな。

それで俺が「なんだよこのアイコン、そんな機能聞いてないよちゃんと説明しろよ」と何度も言うことになり、じゃあお前らがプログラマーに指示出しすりゃあいいじゃん、って思うようになってしまった。

それでも「お前が望んだプログラマーだろ」って請負という名目の派遣(笑)プログラマー押し付けられて、俺はろくに使ってもいないのに「○○さん明日半日借りていいですか?」とか俺に断られてもなぁー。

その人の書いたソースコードも結局俺が直しちゃうし、なんつーんだろ、俺のやる気のなさがすべて原因なんだけれど、やっぱりやる気を削がれたってのは俺以外も悪いと思うのよ。

そもそも、案件キックオフの時点で「システム設計は△△さん、画面設計は××さんで」とかいう話が出た時点で俺のやる気はゼロになっていたのかも。あれ、それ両方とも俺じゃなくて、そもそもシステム設計なんてできない人と社内でもそんなに評価の高くない××さんでいいの?え?それ両方とも俺がやるから俺がこの案件に必要だ、会社に残ってくれ!って話なんじゃなかったっけ。それが、プログラマーって(笑)

結局細かな動作仕様について「これどうしましょう、あれどうしましょう」って話が俺のところに飛んでくるだけで、他はなんか俺の知らないところで決まってばっかり。

かの王貞治も言われた至高の名言が俺に突き刺さる。

「やる気がないならやめちまえ」

2009-09-22

うまい汁を吸い続けた八ッ場ダム関係者だけど

うまい汁を吸い続けた八ッ場ダム関係者中の人

もうダメかも

うんとね 今まですごい儲かった

おおざっぱな見積もりでも受注できてウハウハだった

余ったお金は当然自民党先生献金

パーティー券も買った

ところが去年の秋くらいから風が変わり始めた

自民党政権をとっていれば、とにかく安心だった

仕事も安定、公共事業だから値下げもないし、景気に左右されることもない

当面は食いぱぐれはないと安心しきっていた

秋くらいから衆議院選挙が延び延びになって、ついに1年延びて9月総選挙

結果は自民党惨敗

公共事業受注で儲かりすぎたお金は全部自民党献金していたから、もう残っていない

まさかこんなに負けるとは

工事は9割ほど出来ているなんて報道されているけど、本当は5割もいっていない

最後のツメが一番大変で、金額だけで見れば8割とか言っているけど、工事は資材や燃料費の高騰を受けて延期しまくっていて、工期は遅れている

7割8割方出来たから最後まで見ろといっているけど、実は作ったら、維持費に丸儲けのしくみがいっぱい

悔しいのぉ

おいしい汁がもうすぐ出来るのに、政権が変わったから中止だと言われて、だまってはいそうですかとは言えない

俺らにも生活がある

次にこんなおいしい仕事 あるかどうかわからねぇし

もし完成したら、維持管理で生活安定、一生ウハウハの安泰生活だったのが、中止になってしまえば、幻になってしまう

そりゃ 必死だよ

俺たちの工事事業者以外にも建築費もメチャクチャ水増し

原材料も安いものばかり

そこを突っ込まれるとヤバイヤバイ

見つからないように必死さ

中止になってしまえば、膿が出てしまう

とにかく完成させてバンザイさせて、既成事実を作らないと捕まってしまう

だから必死なのさ

公共事業でメシ食っている会社はみんな同じだと思うぜ

単価高いし、その分、いい仕事が出来る

ナスも払えるし

ただ、中止になれば、別の仕事を見つけないとな

一度もらったお金は返さないぜ

仕事はしないけどお金は貰う 当然だろ

請負契約で決まっている

返金しろと言われても お断り

 

 

 

まぁネタだと思ってくれ

2009-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20090921101859

欧米中国貿易できるわけだから日本カリフォルニア沖にあったとしてもあまり変わらないんじゃないかと。中南米にだって低賃金労働者はいるわけだし。あと1970年代以前にも非正規労働はあったし、労働規制も今よりゆるい部分もあったので、それ以前が派遣請負なしで回ってたというのもあまり意味はない指摘と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん