「生データ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生データとは

2012-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20120502040213

似たような状況を経験した事がある。

その時は、ブラウザ側のJavaScript等で勝手に加工して送信するのは、仮に法律上は問題無くとも後々色々とまずそうという事になり(入力する側からしてみれば改変と区別がつかない)、「ユーザー入力したそのままの生データ」を専用のテーブルに格納し、その後に別の各テーブルに加工済データを振り分けるという方式を採用した。

2012-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20120403173615

移行コストが掛かる

別段、総コストの問題なら、事業者に対して補助金つけてもいいし、減税措置をしてもいい。個人に返すか、事業者に返すかの差でしかいから、移行コストはあまり意味がないし

1度だけしか、かからない上に、特需経済効果がある。から、バラマキするくらないら、移行コストでも大差ない

絶対額では高所得者層に有利

増税議論はあるが、還付議論はまだされていないし、還付されるという保証がない。上に貴金属は300%とかそういう税率も踏まえれば、 高所得者層に有利とする根拠に乏しい

金属を山のように買う富裕層はいても食料品を山のように買っても食いきれないだろ

税務当局の調査コストが増える

コストが増えたからといって、公務員給料が上がるとは限らない。公務員給料はむしろ下げる方向なので

バーターとしてはまぁ、いいんじゃない仕事増えても。ワークシェアでもいいだろうし。

もめている

単一税制でも、いつなん%にするのか?いまでももめている。揉めない税制があるわけがない。 単一税制ならもめません。という誤解を生むために作られた悪質な言いまわし

ほかは議論の余地があるが、今の税制を見て、喧々諤々で揉めてるじゃん。このVATだともめるみたいな言い方は本当に悪質。 正解は単一でもVATでも税制はもめる。が正解。

から意味がない。

資料より 効果が年額0.5万円程度

とあるが、食費3万円と仮定すると 年間 36万円 5%の税差なら1万8千円で0.5万円程度との差が大きい 被覆など他のものを購入という想定で税差が縮まっているのだろうが

当然、衣食住は定額で衣類が高額税制というのはおかしかろう。

 

いずれにしろ、計算数式や生データーがないので査読できない。査読できない資料は裏打ちができないので 資料に意味がない。

いわゆる定性的評価、定量的評価でわけると定性的評価に分類せざるを得ないので、あまり、資料に意味がない。

 

プロパガンダじゃね?という気持ち。VATがいいかどうかはしらんけど・・・この資料では何も議論できない。

説得用、洗脳用資料という印象。

なぜ、こうするのか?しか書かれていない。

こう思うのですが、国民の皆さん、どう考えますか?という資料じゃないあたり、なぜ、日本が衰退していくかよくわかる。

2011-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20110713012629

■音声入力ソフトを通して、テキスト化。蓄積することで検索が可能に

GPS情報履歴も付加し、位置の履歴も取る

位置情報を元に、音声入力の変換辞書も切り替わる

■声紋分析して「他人の声」も自動個体識別し、テキスト化の際に色分け表示する。

心拍計万歩計、体温計も付けて、消費カロリーを推測する(睡眠時無呼吸症などの、病気を診断できれば尚良し)

■録画装置(超広角or魚眼レンズ)で、「見た物、聴いたこと、話したこと、居た場所」を全部記録し蓄積する

キャッシュカードや個人口座の出入金履歴とリンクしている

暗号化して改ざん防止することで、裁判における証拠能力を持つ

 

22世紀世界大戦でも起こらない限り、ほとんどの視聴覚情報、行動履歴は生涯分の蓄積が可能になっている。

ログを取っている方が多数派だからログの残っていない人間は、社会的に信用されず、

社会人ログクラウド化されることで、個人情報の海が形成されている。

youtubeが全世界地上波TVの全記録を収容することが可能なように)

 

もちろん、その個人情報を観測するアクセス権は、本人以外、誰にも与えられない。

かろうじて、匿名化処理を経ることで、この個人情報の海は

学者研究され、プロモーションネタになり、市場操作材料や、時に軍事利用される(今のテレビがそうであるように)。

 

プライバシーは、生データへのアクセス権、削除権と、限りなく同義になる。

 

そして、ログは、個人の死後も永遠に痕跡を残す。

或いは、葬儀セレモニーの一部に、「生涯データの全削除」が追加されるのかもしれないし、

ホスピスで、ニッコリ笑った看護師さんに「全削除になさいますか、それとも全凍結で50年後公開にいたしましょうか?」と訊かれるかもしれない。

 

まぁ、そんなわけは、無いんだけどね。

2011-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20110315144654

生データを「ある程度」共有するのはいいと思うが、ダダ漏れにしていいとは思わないな。

国家保安上の機密ってこともあるし、自称「専門家」が大量に出てきて、余計混乱するだろう。

こんな事言うのもなんだが

ちょっと人命救助の事はここでは触れない。

福島原発について。

原子力保安院東京電力官房長官の話を聞いていると腹が立ってくる。

原子力工学を学んでいたので、ぶっちゃけると「即時、生データ見せろ」と言いたくなる。

JCOの事故の時も、話を聞いているより、データ見てた方が何が起こっているのかよく分かった。そしてあの時は、データを見た瞬間、助からない事も分かった。なぜなら、「それを助ける医術がこの世に存在していない」事も分かっていたからだ。

ここで、エンジニアに対する究極のアンチテーゼ

人間ミスをするし判断も遅いから、最終的には機械にまかせる

機械人間が作った物で臨機応変に出来ないし壊れる事もあるから、最終的には人間の手で制御する

どちらが正解だと思いますか?

それと、もう一つ。

設計する人、と、実際に作る人は違う

という事。よく設計上安全、と言うが、実際に作る人は「原子力の事などさっぱり知らない」人が作る。新幹線の橋脚のコンクリートに空き缶が入っていたり、トンネルコンクリート海砂が使われていたり。

JCOの事故の時も同じ。原子力を知っている人間だったら「そんな量のウランをそんな扱いしたら臨界量になってしまう、怖くて扱えない」のが常識である。にも関わらず、事故は起きた。

NHKを含め、ニュース見てるの飽きた。いや、うちも被災地なんで情報は欲しいが、NHKでさえ震災バラエティー番組化してるし、記者アナウンサーの質問はトチ狂っていて、必要な情報報道しないし。記事の見出し釣り満々だし。真のジャーナリストは、もうフリーになっているか、偉い立場になりすぎて出てこられないか、なんだろうな。真のジャーナリストは、必要な情報を的確に質問し、答えを得、視聴者に分かりやすく、かつ正確に伝えるだけで充分。別に被災した人の気持ちなど聞いて報道する必要は無い。

2011-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20110116080416

非喫煙者なんだけど、そういえば、受動喫煙者も発がん発がんいわれてるけど、実際のデーター見たことないから、実データーどんぐらいなん?と

たとえば、毎年 1人と2人 とかだと、もう誤差の範囲だよねぇと。 生データー見ないで、ちまたのうわさだけで物を言っちゃいかんので、データー見たかった。

2010-03-21

海外在住見習い研究者フォルダレイアウト

渡米して数年のポスドク最近やや行き詰まり気味なので、現実逃避しつつ現状把握および打開策を見つけるためにパソコン内を再構築中。時期的に興味を持たれる人もあろうかと思ったので、恐る恐る一応公開してみることに。

([]はフォルダ

[Alias] よく使うファイルにすぐアクセスするために

[Document] 文書の類は全てここに保存

  • [Draft Ongoing] 書きかけの書類
  • [Grant Proposal] 完結したもの(成否問わず)
    • [2005 Postdoc Fellowship]
    • [2005b Postdoc Fellowship]
    • [2008 Young Investigator Grant]
  • [Manuscript] 発表済みのもの
  • [Ongoing alias(Research data)] 作成中のFigにアクセスし易いように
  • [Future Plan] 思いつきや下調べ段階の覚え書きをメモ
  • [Template for Writing] 文書のフォーマットやサンプルのストック

[Lab Management] ラボ運営に関すること(財務プロトコール、共有試薬一覧表 etc

[Lecture] いずれ講義を受け持つことがあれば

[Personal] 私的な情報管理

[Reference]

[Research] 研究データは全てここに集約

[Unclassified] 分類に迷ったり時間がなかったりした場合の一時保管場所

2009-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20090722192927

その人は管理者であると同時に開発者だから、個人的興味からIPなどの情報を普段から生データから拾って見ているんじゃないかという気味悪さが大有り。

開発者管理者は分離されていないとまずいでしょ普通は。グニャラくんは自分ポジションを明確にした方がいい。

うちの流儀だとか、若い会社だから良いんだという言い草は通らない。

2009-07-14

本当なのか調査してみた

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090712.html

高木センセイの言っていることが本当かたしかめてみた。

poenyをポート解放しないで使用。

poenyはポート解放しないで使うと送信しない。port0未対応だから。

送信しないからまだ合法だよね。日本ではだけど。

ファイルを探してダウンロード再生、流し見して確認。

意外とはやく取れた。共有してる人が多いからか。

夜に検索してダウンロードかけて一晩。

名前が黒塗りされてるけどたぶん同じファイル。サイズが同じ。

poenyのサイズ表示、MBは1000単位

図の生データの上位から、

1 [名前で除外]

2 [本物] 90年前後?古いVHS高校生くらいか。タイトルとは内容が違う。

3 [エラー] poenyの復号化バグ

4 [本物] 古いVHSタイトル通り。刑法177条「13歳未満の女子を姦淫」

5 [別物] 02年の日付。中学生ではない。18歳〜20歳くらい?裏DVD

6 [本物] 00年代前半?16歳前後くらいか。

7 [本物] 00年代前半?中学生くらいか。姦淫。

8 [別物] ドイツ?の児童ポルノではない商業無修正ポルノ

9 [別物] タイトルとは別の商業的?裏動画。18歳以上か。

10 [別物] タイトルとは別の商業的?裏DVD?20代後半か。

11 [本物] 外国白人英語。10代中盤か?

12 [別物] 商業的?裏VHS。18歳前後

13 [不明] どれだかわからなかった。

14 [不明] どれだかわからなかった。

15 [名前で除外]

参照量多いファイルだからこんなものかと。

気持ち悪いので検証終わり次第消した。

仮想マシンごと抹消。

ちゃんと調査してくださいよ。>国会

2008-12-04

知人のグラビアアイドルが凄い

何が凄いってグラビア写真の修整を自分でやっている

専門学校で覚えたらしいんだけど

写真生データフォトショップで取り込んで大まかに修正して

デザイナー?さんに渡して仕上げてもらっているそうだ

最終的な仕上げは任せるらしいんだけど

単に綺麗にするだけじゃなくて

この雰囲気なら少しキツい顔つきにしようとか

影を差し込んで胸の輪郭を浮き上がらせるだとか指示している。

本人曰く「受け手意図を組んだ演出」なんだそうだ

これがトータルプロデュースってやつなんだろうか

2008-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20081118210011

おおごめん純粋に「どっかの国」に読み間違えた。

国がそんな適当アンケートするかなぁ。まぁするか。まぁ国のアンケートにはまじめにこたえないから審議性についてはわからんし、どっちにしろきいた人間が偏りすぎてる。

別に男についても女についても調べてるしいろいろときいてみたりもするよ。産婦人科いったことあるのか?たまごクラブひよこクラブ(これは偏っているのであまり信用してはいけない)よんだことあるのか?未婚女性ターゲット女性誌読んだことあるのか?未婚女性ターゲットにしているデータをとったことがあるのか?生データをよんだことはあるのか?データを作るためのアンケートを作ったことはあるのか?女友達はいるのか?女兄弟は?

男の人にもいろいろ聞いてみたりはした。あんま考えてない人が多いけどな。ドリーマーもいるし現実的な人もいる。生で入れたいつー願望はあるけど普通はしないってのが一般的だと思ってる。

多分これでだっておそらく足りないだろうし、全体の意見を知ってるとは思わないが、誰かがとった恣意的なデータで知ったかぶりしてるよりはずっとましだと思うが。

あと殺した方がってのは極端な例ね。別に今の相手を殺そうと思ったりなんかしてないし、浮気するような人ではないし、こちらもするようなタイプではないし、子供作らないと結婚しないという人でもないし、生で入れたいとも言わないし、結婚したら普通自然の流れに任せるんじゃないかなー。

あと男女どっちが大変かっつー話だがそれぞれ大変な部分があると思うのでどっちがどうとは思わない。大変なんだ!とか言われたらこっちだって大変だぜ!っていうし、男の方が!っていわれたら女だって!と言い返したりはするが、女の人は大変だよねーといわれたら男の人も大変だよねーとこたえたりする。わかってないものはうらやましく見えるもんなんだぜ。

2008-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20080622235636

> 元データから圧縮したMP3AACやその他なら

データってなに?

アナログな元データはどちらにしても一度デジタルデータに「不可逆圧縮」しないとmp3化できないんじゃない?

それって単にビットレート高いってだけの話でしょ?

1411.2kbpsで圧縮された生データを使えばそれを圧縮したmp3より高音質になるっしょ。

2008-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20080623004418

同じだけのデータサイズに収録できる情報量は、どういうサンプリングの仕方をしたって同じでしょ

24bit96kHzと16bit44.1kHzではデータサイズが違う。画像で言えば解像度の違いってところか。

そんで、同じ形式の生データならともかく、圧縮するのであれば、アルゴリズムによって同じデータサイズでも情報量は変わるでしょ。可逆圧縮の例の方が解り易いけど、zipよりもbz2の方が圧縮率は高くて、1MBのzipと1MBのbz2を解凍したら後者の方が大きいものが入ってる(だろう)。

10MBの画像データ(tiff)があって、それを2.5MBに収めようと思った時に、tiffのまま解像度を半分にする(ピクセル数を1/4にする)か、JPEG2000で圧縮するか。後者の方がたぶん綺麗だよね?

2.5MBに成るように解像度を下げたファイルをさらにJPEGで圧縮したら、2.5MB tiffよりも画質が悪いのは当然だけど、10MB tiffを2.5MBにJPEG圧縮したなら、そっちの方が2.5MBtiffよりも綺麗(なはず)。

2008-05-17

環境ホルモン再燃か。ビスフェノールAの低用量効果。

詳細がわからないのでとりあえず増田メモ

毎日新聞より。

ビスフェノールAプラスチックの原料、胎児に影響 国立衛生研、ラットで確認

 ◇基準以下でも

 プラスチック製品の原料になる化学物質ビスフェノールAが、現行の安全基準以下でも胎児新生児に影響を与えることを国立医薬品食品衛生研究所(衛生研)などがラットで確認した。厚生労働省は、内閣府食品安全委員会に評価を諮問する検討に入った。【下桐実雅子

 実験では、母ラット5群に、妊娠6日目から出産後20日まで、ビスフェノールAを毎日投与。与えない群も含め、胎盤母乳を通じた影響をみるため、生まれた子の発情期など性周期を約20匹ずつ長期間観察した。

 大人に相当する生後7カ月になって比べると人の1日摂取許容量の体重1キロ当たり0・05ミリグラム、それ以下の0・005ミリグラムと、同40ミリグラム以上の高い量を与えた3群の計5群の子ラットに発情期が続くなど乱れが起きた。

 ビスフェノールAについて環境省は04年、魚類で内分泌かく乱作用が推察されるとしたが、人への影響は認められないとしている。

 衛生研の菅野純・毒性部長は「性周期の異常は、ビスフェノールAが中枢神経に影響を与えたためと考えられる。大人は影響を打ち消すが、発達段階にある胎児子供には微量でも中枢神経や免疫系などに影響が残り、後になって異常が表れる可能性がある」と分析している。

 ビスフェノールAについて米政府は4月、「胎児子供の神経系や行動に影響を与えたり、女子の早熟を引き起こす恐れがある」とする報告書をまとめた。カナダ政府ビスフェノールAを含むプラスチック製哺乳(ほにゅう)瓶の輸入、販売、広告を禁止する方針を示している。

誰も指摘していないようだけど、これの一番の注目点(問題点?)は、「低用量効果があった」ということ。低用量効果については、http:////www.engineer.or.jp/cpd/uneyama.pptなどを参照。記事になった国立衛生研の実験では、40mg/kgの高用量と、0.05mg/kg、0.005mg/kgの低用量で影響が見られたとのことなので、その間の用量では影響は無かったということだ。普通は用量が少なくなればその分、影響は少なくなるのだが、この場合は(中間の用量から)用量を減らしても影響が出る。これは毒性学の常識に反しており、このような低用量効果の存在をめぐって議論がある。欧州食品安全機関や産総研によるビスフェノールAの評価では、低用量効果は否定されており、FDAも同じ意見を持っている。

低用量効果の存在の有無について、低用量効果が無いとした論文企業などから金が出ていることが多く、信用できないといった意見があるが、本当か。しばしば相反する結果を評価しなければならない場合、どのようにするかといえば weight of evidence(証拠の重み付け)といった考え方が用いられる。企業から金が出ているとされた論文は、一般的に、公的なガイドラインに沿った試験法を用いて、十分な匹数(10匹以上)で、熟練した技術者の居る試験機関において、GLPで実施(→データの改竄など不可能)されている。一方、低用量効果があるとした論文は、標準的ではない(しばしば独自の)試験法で、少ない匹数で、「環境ホルモン」が話題になりだしてから実験をはじめたような人たちが、大学などで非GLPで実施(→データの改竄・恣意的な統計処理などが可能)されている。評価にあたって、企業側の出した論文しか評価されないといった批判もあるが、どちらのデータがより信頼できるか考えれば、仕方の無いことだ。企業から金が出ているとされた実験のほとんどは、必要があれば生データを評価機関に提出できるが、大学で行われた研究ではどの程度まで生データを保存しているかは研究者によるのではないか。

企業は「低用量効果がない」ことを証明したいという動機があるかもしれないが、もちろんデータの改竄はできない。それを言い出すならば、大学や公的研究機関のほうも、「低用量効果がある」ことを証明したい動機があって、動物実験につきもののばらつきなどを低用量効果と誤解したり、低用量効果があるはずだというバイアス試験結果に及ぼしている影響もあるかと思う。このへんは信頼関係で成り立ってるんで、フォン・サールみたいに「企業が金を出した研究は信頼できない」って言われると、それは科学論争ではなくなってしまう。低用量効果を言い出したフォン・サールの助言に従って、条件を揃えて別々の機関で追試が行われたが再現されなかった。1998年環境ホルモン国際シンポジウムではフォン・サールから「企業側の試験では陽性対照でも影響が出ていないから試験全体が無効」という反論があった(http://www.southwave.co.jp/swave/7_spe/news_9901.htm)。このときの陽性対象は低用量のジエチルスチルベストロール(DES)で、実験するほうはこんな用量で陽性がでるわけが無いと考えているのだが、フォン・サールが強硬に主張するので入れられたものだ。もし低用量効果が無いんだったらこの陽性対象であるDESでも影響出ないに決まってるじゃんフォン・サールは何を言ってるのか。っていう空気になった。

低用量効果以外の話では、環境ホルモンがらみでは、それは何か意味がある指標なの?毒性学的にどんな意味があるの?といったものも多い。ラットの脳に直接、ビスフェノールA注射投与したら、活動量が上がったので、多動と関係あるかもしれない。とか。そんな研究リスク評価の、何の役に立つの? 環境ホルモンがらみだと研究費がとれるからっていって、本当ろくでもない研究も多いし、税金無駄だと思うがこの辺はいくらでもあげれそうなので省略。

さて、国立衛生研の試験に戻るが、ビスフェノールA胎児期からの投与と、生まれた雌の性周期に関する研究はすでに行われてる。ラットの三世代繁殖試験で性周期も含めた観察が行われ、低用量効果が無かったことが確認されている(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12075117)し、マウス二世代でも同様(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18445619)。国立衛生研の試験とほぼ同様と思われる試験で、ラットの無排卵持続発情状態になるまでの期間も測定している試験がある(http://www.jstage.jst.go.jp/article/jrd/50/3/349/_pdf)が、やはり低用量効果は観察されなかった。これらの結果は現行のADI 0.05mg/kgは安全であることを支持する。

そもそも種類にもよるが、7ヶ月のドンリューラットはそろそろ無排卵持続発情がはじまる時期で、いつはじまるかは個体差によるばらつきが大きい。このような微妙な指標を用いて試験すると、偶然によるばらつきもあるし、そもそもそれがちょっと変化したからってどの程度の毒性学的意義があるかも不明なのではないかと思う。DESの高用量投与では、かなり早い時期から無排卵になることは知られているので、それで実験してみたのだろうと思うが。

人間は、ラットよりもビスフェノールAの感受性が低いと考えられる合理的な理由がある。肝臓でグルクロン酸に抱合され急速に排出されることや、妊娠中のエストロゲン濃度が非常に高く、ラットで影響が出たような量では影響が無いと考えられることなど。

このへんまでが予備知識で、この実験の詳細に関してはやっぱり論文見るまでなんとも言えないな。

ここからは雑談子どもが出来たら、たぶんポリカーボネート製の哺乳瓶を使うと思います。軽いし丈夫だし。でも、もしかしたら、ポリカーボネート製の哺乳瓶なんて無くなってるかもしれないな。塩ビみたいに。

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071016142219

世界1物理的事物、物理的状態の世界

世界2私たちの意識、心的状態の世界

世界3客観的思考、特に人間精神の知的・文化的産物の世界

ポパー哲学元ネタカント哲学なんで、『純粋理性批判』を読んでない身で釣られるのはまずいんだが

ざっくり言うと

世界1→世界2をするのが「感性

世界2→世界3をするのが「悟性」

という感じ。世界2は時系列生データ世界で、クロックもスケールもセンサーや測定装置(心)のスペック依存した形でしか意味を持たない(ただ適応制御するだけなら単位系は要らない)。世界3というのはSI単位系とかそういう数学的形式の世界なので普遍性客観性があるわけ。まあこれ以上言うと(いわゆる「心の哲学」)ぼろが出そうなんで『科学発見論理』まじめに読むことにしますよ(正直長くて厚いわりに文章が面白くなかったような印象がある)。

あとポパーがこういうことを言った背景ってのは、「論理分析でトンデモ科学を殲滅できる」という、世界3に寄りかかりすぎた新手の哲学が当時流行っていて、それに対する反論だったのです。彼ら「論理実証主義者」ってのは哲学的にはロジカルでポジティブな人たちだったので(だから logical positivism)、実験手順とかをきちんと論理的に記述すれば実験の再現ができるし、それでもって普遍性は確保できると思っていた。間違えちゃいけないのは彼らは(ポパーにしてみれば)世界3に寄りかかりすぎていたことに自覚がなくて、むしろ俺たちは直接世界1に触れているんだと考えていたので、「唯脳論」者とは対極にある人々だったことです。

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608194313

天然でした。

ちょっとまて、言い訳をさせてくれよ!!

こういう奴に「それは何%なのか、統計取った生データを見せろ」といってもまるっと無駄なのは言うまでもない。

なんて書かれたら誰だって確率の方と思い込んじゃうじゃないか!!

はい言い訳終了。

http://anond.hatelabo.jp/20070608170656

「なんか必死だな」と思われる確立が高い気がする。

確立確立確立確立確立確立確立確立確立確立確立確立

確立、ねぇ。

こういう奴に「それは何%なのか、統計取った生データを見せろ」といってもまるっと無駄なのは言うまでもない。

 

おまえ二字熟語使うとかっこいいから使ってみたかっただけやろ。

2007-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20070424022756

>いったい何のためのB-CASカードなんだと。課金管理だけであんな大層なカードなのかかお前はと。

そうだよ。もともと課金管理のためだけに作られたカードを、

スクランブルかけられるからってコピー制御に利用しただけだもの。

B-CASカードだけだと蓄積コンテンツの認証には足りない、というか、

そこの部分生データで残っているとハッキングの材料にされかねないから禁止したんだよな。

認証きつすぎ、ていうけど、この部分はかえってそういう経緯が制限をきつくしている背景があるよな。

「簡単にクラッキングできる。こんなもので制御しようというのか」っていう

あのハッカー集団の論調が世間を良くしなかった一つの例だよな。

2007-02-20

【一日三〇〇回撮影】Windows, Linux and Mac OS Xパスワード(password)について【洋服を全部脱ぎなさい】

 Runs on Windows, Linux and Mac OS X (intel)

Windowsパスワード解析

Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方

Windows のパスワードを解析するツール(取扱注意) | alectrope

403 Forbidden

LiveCDでWindowsログイン画面のPASSを解析する方法 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

動画保守:windowsパスワードは無意味?最凶クラックツールophcrack - livedoor Blog(ブログ)

Windows.FAQ - パスワードを忘れてしまった場合の対処法

暗号化HDD内のデータを簡単に解読するテクニック - 米大学の研究者らが発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

DreamPackPL - つれづれなるままに

WindowsXPのパスワードをバイパスする「DreamPackPL」に注意! - うさぎ文学日記

How to Hack Into a Windows XP Computer Without Changing Password » Raymond.CC Blog

Recover Windows Login password within minutes » Raymond.CC Blog

『ウィンドウズ2000』起動ディスクで『XP』パスワードが無効に | WIRED VISION

XP Hole Plagues All Similar Apps

Windows XP Homeにパスワードなしの隠れた管理者ユーザー,悪用が容易なので設定が必要:ITpro

Windows でパスワードの LAN Manager ハッシュが Active Directory とローカル SAM データベースに保存されないようにする方法

Windows TIPS -- Tips:パスワード・リセット・ディスクの使い方

WindowsのNSAキー(米国家安全保障局専用の鍵)

「マイクロソフト・ウィンドウズ」の謎の記号??MSとNSA


Windows認証を数秒で解析脆弱なパスワードは即座に破られる:ITpro

Windowsのパスワードを僅か数秒で解読:ニュース - CNET Japan

「はてなはパスワードを生データで管理してる?」のはそんなに駄目なのか? - sshi.Continual

危ういセキュリティの実情--4割以上が「PCにパスワードをかけていない」:ニュース - CNET Japan

japan.internet.com デイリーリサーチ - 「すべて違う ID・パスワードを利用」1割以下、増え続けるログインサービス

本当に怖い「パスワード破り」:ITpro

PGPソフトを利用した情報漏洩対策|税理士のためのIT講座|税理士のかたへ|東京税理士会

機密情報はPGP-diskドライブに詰め込もう|税理士のためのIT講座|税理士のかたへ|東京税理士会

暗号化仮想ドライブで手軽にファイルを暗号化 − @IT

偽装・暗号化で秘密のファイルを守り抜け! ファイルの隠し方 - 日経トレンディネット

イランという国で : イラン情報省は仕事をしている

はてなブックマーク - asahi.com:巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ - 国際

盗聴ブログ 微弱な波:レーザー盗聴器 - livedoor Blog(ブログ)

レーザー盗聴器 6万ドル Laser-3000 Microphone Listening Device - Sound Amplifier System

SOSUS - Wikipedia

38号静止軌道上の巨大活動衛生-1

『エシュロン』を陥れるハッカーたち | WIRED VISION

ITmedia News:スイス政府、IP電話の盗聴実験を実施

全米の携帯電話や固定電話を傍受するFBIのシステム | WIRED VISION

FBI、携帯電話を遠隔操作で「盗聴器」に--マフィアの捜査で使用:モバイルチャンネル - CNET Japan

Kaplan裁判官意見書には、この盗聴方法は「携帯電話の電源が入っているか入っていないかにかかわらず機能した」との記載がある。携帯電話の中にはバッテリを取り外さない限り完全に電源を切れないものがある。例えば、Nokiaの一部の携帯電話は、電源を切っておいてもアラームがセットされていれば、その時間になると起動する。

携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡 | WIRED VISION

どんな通信も傍受できることが発覚した『カーニボー』 | WIRED VISION

セキュリティー製品に政府用の「裏口」?(上) | WIRED VISION

遠くからパソコンをスパイできる『テンペスト』技術 | WIRED VISION

パソコン画面のマル秘情報が盗まれる――電磁波盗聴とは【コラム】 セキュリティー-最新ニュース:IT-PLUS

1984年 (小説) - 無知は力である

監視社会 - 情報社会は監視社会である

デジタル・ヘル―サイバー化「監視社会」の闇 - 洋服を全部脱ぎなさい

監視カメラが自由を守る未来社会 - 企業や政府が個人のことを本人よりよく知るようになる時代

スーパーボウルで観客全員の顔がスキャンされていた | WIRED VISION

ロンドンの住民は、監視カメラで一日三〇〇回撮影される

秘密のない世界 - タンパ警察は36台の街頭カメラで撮影した映像と、犯罪者の顔写真データベースをリアルタイムで照合するシステムを導入

米国で導入進む防犯人相スキャンに規制要求 | WIRED VISION

顔で個人を識別する顔面認識機能のAPIモジュールが登場 | ネット | マイコミジャーナル

Flickrが公共Nシステムになる日 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い - jkondoの日記

全力で笑う未来を応援する「リアルタイム笑顔度測定技術」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

パチンコ・パチスロの真実 ブログ版 | 顔認証システム

MSN産経ニュース

盗難防止の切り札――識別情報を持つ液体マーカー(上) | WIRED VISION

盗難防止の切り札――識別情報を持つ液体マーカー(下) | WIRED VISION

スラッシュドット・ジャパン | 104ビットWEPは1分あれば破れる

企業イントラネットのちょっとグロイ小話4本*ホームページを作る人のネタ帳

Xeroxの高性能カラープリンタで印刷した機械と日時が分かってしまう?:武田圭史

xoのブログ » Xeroxプリンタに追跡コード

Windows(R) XPでの "\Program Files\Xerox\nwwia" フォルダーについて

【コラム】Windows XPスマートチューニング (91) デスクトップに特殊フォルダを作成する | パソコン | マイコミジャーナル

Technobahn

「楽曲データに氏名とメールアドレスが」--EFFがアップルを非難:ニュース - CNET Japan

ドームカメラ(マジックミラー型)

パノプティコン - Wikipedia

マジックミラー - Wikipedia

監視カメラ - Wikipedia

X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

Amazon.co.jp: 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会: 本

「『日本病』の正体??政治家 石井紘基の見た風景??」

この国の本質的な問題を追及していく石井の目に映ったのは、

かつて留学したソ連と同じ、一部の政治家官僚が思うがままに経済を操る、

資本主義仮面をつけた社会主義国日本の姿であった。


Going My Way: Web カメラを繋ぐだけですぐにライブ配信可能になる Ustream.tv

PythonでUSBカメラから読み取り @ NISHIO HIROKAZU # Archived COREBlog

はてなブックマーク - 自動販売機と地域経済 : カメラ付き自動販売機

はてなブックマーク - 電源タップ内蔵カメラ - 超小型。

この形状の隠し撮り専用クロックにご用心 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

Clock Radio With Hidden Pinhole Color Camera Set [CVDLM-CHR01] - From China

ウェブカメラ内蔵のマジックミラーを販売開始−チャットで好印象 - アキバ経済新聞

数百円で作れるレーザー盗聴器 (実際に作ってみました) - Engadget Japanese

DIY laser long-distance listening device - DIY Life

使用機種がバレバレ! デジタル写真に残る個人情報に気をつけろ - 日経トレンディネット

高木浩光@自宅の日記 - デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く, ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない

無線LANのWEP/WPAキーを表示するフリーソフト「WirelessKeyView」

高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(5) [重要] 自宅を特定されないようノートPCの無線LAN設定を変更する

ITロボット化する会社員

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん