「ドラッカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドラッカーとは

2011-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20110529143829

うん、結局ドラッカーは必要だな

はじめてのCはそれだけでもなんとかC言語プログラミングできるけど、

もしドラはそれだけでは何も出来ないところが大きく違う

もしドラが騒がれたのはたぶん、難解なドラッカーの理解の助けになる本だからだと思う

マネジメントについてはこういう本が他にはない・・・と思う、たぶん

http://anond.hatelabo.jp/20110529130129

結局、ドラッカーが必要じゃんw

それでいいなら、IT(笑)にも、はぢめてのCとかいっぱいあるよw

http://anond.hatelabo.jp/20110529123547

ドラッカーマネジメント読んだけど、

もしドラだけを読んでドラッカーを理解するのは難しいとは思う

でもドラッカーマネジメントを読んだ後でもしドラを読むとけっこううまく書いてあるなぁと思う

もしドラマネジメントの理解を深めるための本

http://anond.hatelabo.jp/20110529122941

一万歩譲って、必要なことを羅列したら読み難くなっちゃったオライリーはクソってのを受け入れるとして、

だとしても「もしドラ」で感動したとか書いちゃう一般人よりゃましだろ。

必要なことが書かれてないのに、「はじめてドラッカーが理解できました」とか書いちゃう奴もいるんだぜ?

おまえはドラッカーの何を理解したんだと問いたい。

2011-05-25

ドラッカー

ドラッカーのつもりでドラッ「ガー」と書く奴は全員首吊って氏ね

2011-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20101220214116

元増田

ご無沙汰しております

LoveFlower合同会社 代表社員CEO内木です。当該メールサービスの運営をしていた会社社長です

まず、当該サービスに関しては収益の見込みがなかったので、さっさとやめました

すでに多くの会社が似たようなサービスをされてる(展示会でもテーマの1つになってる)以上、なおさら他社との明確な差別化ならびにまだ未開拓の顧客層へのアプローチが必須です

ドラッカーの「マネジメント」的に、「イノベーション」と「マーケティング」、ってことですね。

そして、それをやるにはあまりにも課題が多すぎた。手を出すべきでなかった。本来弊社がすべきものではなかった、と。

このへんがちゃんと出来なかったから、売れなかった。顧客の心に響かなかった。

・・・これが総括ですね。

あと、本音を申し上げますと、正直、いきなりこんなことされて逆に困惑しております(おりました

まず、「売れてない」とは一部の人向けにしか書いてませんでした。その内容をいきなりpublicにされてしまって困りました

もしかしてあなたは、私がマイミクを切った人の一人ですか?

正直、アドバイスと称した「晒し」としか受け止められませんでした

なんというか、私のこと考えてくださってる感じがしないのですよ。私と向き合ってくれてないという印象がしました

あと、あれこれアドバイスと言ってますが、単に駄目だししてるだけで、具体的解決策を述べられておりません。

もし部下や同僚がこのような意見を出した場合、「じゃあ、これをよくするにはどうしたらいいのか?」と突き返しますね。

ちなみにアクセス傾向については、Google Analyticsを使って把握しております

これでだいたいの情報はつかめますGoogle AdWordsとの連携もできるので、それなりに使えました

なお、PVなどの状況に関しては決して悪くなかったです

また、それぞれにおいて、あなた想像がすべて事実と違うところがありましたので、一応指摘しておきます

1:もしあなたの言うとおりであれば、サイト滞在時間がものすごく短くなります。解析の結果ではそのような傾向は見受けられませんでした。一通り読んでくださったかんじです

2、3:あなたTwitterに張り付いてたりサイトに張り付いてたりしてたからこそ言えるのです。もしこれが原因で本当に顧客が誰も来なかったとしたら、みんながみんなtwitter過去ログをかたっぱしから読んでたりしてることになります

そもそも、twitter八方美人目指すとか不可能です。あっちが立てばこっちが立たない。そういう世界なのですよ、この世は。

何も言えなくなっちゃいますよ?

それに、あなたが先に実践して成功して指し示すべき。

あと、述べられてる理由を見て思ったことが1つあります

ロリコン漫画がはびこるから幼児への性犯罪が増えるんだ」という論調と似てるものがあって、気持ち悪かったです

一応釘さしておいたほうがいいと思い、書いておきました

あと、これだけじゃなんなんで。

ものを売る、お客さんと向かう、商売するという意味で、これ読んだらいろいろと考えさせられました。これ、おすすめときます

津田 晃 'どんな人にも大切な「売る力」ノート' http://amzn.to/mmQLjr

改行がうまくいってないところがありますが、不慣れという点でお許しください。

2011-03-30

ドラッカー

もしドラッカーが日本総理ならどうするか?」

というタイトルの本があるのを見て、

「お、面白そう」と思ってクリックしたら、

大川隆法著」と書いてあるのを見て、

全身から力が抜けた。

そりゃあまあ、普通の人は、

こんな大胆なタイトルをつける勇気はないよね。

2011-02-20

イケてる

世間体の為にイケてる風を装うのってすげぇくだらねぇなぁ~と思う。

そう思っていて、そういう人たちを軽蔑してるんだけど、でもどこかでイケてる人たちを羨ましく思う。

ダーツバーとか、英会話教室とか、スノーボードとか、好きな映画は「時計じかけのオレンジ」とか、BURBERRYとか、フットサルとか、ナンパとか、昔はやんちゃしましたとか、大前研一とか、ドラッカーとか、MBAとか、青山カフェとか。

イケてる風なものとは全く無縁の生活をしているから、本当は羨ましいんだと思う。でもこれってイケてる風を装ってやっていることだとしたらとても痛々しい感じだよね。地獄のミサワだよね。いわゆるリア充というのは、こういうのを好きでやっているのかイケてると思うからやるのかどちらなんだろうか。

あぁ、できることなら俺もイケてる人間になりたいイケてるものに囚われないイケてる人間になりたい

2011-02-11

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらのインクさんのレビュー

http://www.amazon.co.jp/review/R92LAB0MXPIE0

話題の本ということで読んでみたのですが、予想以上に凄いシロモノでした

主人公の川島みなみちゃんは重い病気入院してしまった親友の代わりに野球部マネージャーとなり、彼らを甲子園へ導くことを決意します。

しか野球はもちろんマネージャーについてもよく知らないみなみちゃんは、それについて学ぼうと思い立ち、本屋ドラッカーの『マネジメント』を購入しました

ここから彼女人生は狂いはじめます

帰宅してマネジメントを読みはじめたみなみちゃんは本文に出てきた『真摯』の二文字を見て、突然泣き出します。

あまりにも唐突な事態に読んでるこっちが泣きたくなります

なお、この時みなみちゃんがなぜ意味もわからなかった『真摯』という文字を見て号泣したのか、その理由が後に語られることはありません。

そして翌日からみなみちゃんは何かにとりつかれたようにマネジメントを信奉しはじめます

問題が起きる→マネジメントを読む→解決!

終盤まで延々とこんな流れが続きます

一般的な物語ならそう簡単に話が終わるはずなどなく、むしろさらなる困難が待ち構え、それにどう立ち向かうかが重要になってくるわけですが、そんなものドラッカーマネジメントの前では無意味です

これさえ読んでいれば人生は全てうまくいく。週刊誌宣伝している願いのかなう宝石のような効果がマネジメントにはあるのです

少なくとも、本書を読んで私はそういう印象を受けました

そんなに凄い本なのだからみなみちゃんがより深くマネジメントにのめり込んでしまうのは必然でしょう。

病状が悪化して今まさに死にかけている親友が文字通り必死に何かを伝えようとしているのに、その言葉をさえぎってマネジメント朗読をはじめるみなみちゃんの姿は、カルト洗脳された信者そのものです

そして甲子園出場をかけた決勝戦当日に親友は亡くなりました

どう考えても、みなみちゃんのせいです。

マネージャーを失った悲しみを乗り越えて決勝戦に挑む野球部員たち。

ちなみに今までろくに練習もしてこなかった彼らは、マネジメントのおかげで普通に練習するくらいには成長していましたが、その程度の彼らがどうやって決勝まで進むことができたのかは謎です

決勝戦の相手は当然、甲子園出場のために日夜凄まじい練習と実戦で鍛えてきた強豪です

結論から言えば、みなみちゃんの学校はその強豪校に勝利して甲子園への切符を手に入れるわけですが、勝利できた理由は「なぜか」です

なぜか相手がどんな球を投げてくるのか分かった。なぜか今日調子がいいといった具合に、本文中ではやたら「なぜか」という言葉が繰り返され、選手たちは謎の覚醒をします。

もはやマネジメントは関係ありません。

それについさっき元マネージャーが亡くなったばかりなのに、今日はいつもより調子がいいというのはあんまりではないかと。

それとも、元マネージャーという大切な存在を失ったことで選手たちは自分の中に眠っていた未知なる力に目覚めたのでしょうか。

女子マネージャードラッカーの『マネジメント』を読んでいる隙に、他の部員たちは久保帯人先生の『BLEACH』を読んでいたに違いありません。

そして甲子園当日、野球部キャプテンインタビューを受けるところで物語は幕を閉じるのですが、

比較的まともだと思っていた人物が実は誰よりも洗脳されていたことが判明する、ホラーとしてはかなり秀逸なラストが待っています。

あらすじだけでも十分おそろしいのに

日本企業体育会系出身者が多いか運動部に所属していると企業採用されやすい」

など、お前それドコ情報だよと問い詰めたくなるようなことを平気で言う登場人物や

散々指摘されている通り、適当な英文を適当翻訳サイトで変換したような支離滅裂な日本語など、全てが不気味です

オススメはできませんが、本当に怖い本です

こんなものが出版されてしまったことに恐怖を覚えます

2010-12-24

世界には愛がたりてないってゲームクリエイターの俺が下呂

から言葉が溢れてもう止まらないので止めないで書く

世界に圧倒的に足りていないのは大人から愛されるという体験。

大人がたりてない。子供のまま子育てしてて、昔は周りの人とか

お爺ちゃんとかおばあちゃんとかがフォロしてたんだけど

それもなくて

愛されないまま 愛し方もわかんなくて

生きるの辛いみたいな でもそれが当たり前みたい

間違ってる 絶対間違ってる!

で まぁ 生きてる俺はそれに介入できるから

俺はゲームが作れるから、なんかできるんやないか

今、愛されていない子供にも、

愛されないまま大人になって愛し方が解らない大人にも

ゲームって仮想現実からね。うまいことつくれば

なんかできるかもしれんねん

でも大きいのはそこだけでなんとかすることじゃなくて

まわりのこういう状況の人・・・例えばACとかボーダーってのは

こういう理由で生きるの苦しいたいなっちゃってる

たいな理解を広められればね、接し方とか人間全体の

世界観も変わってくるんやないかと。

気持ちが繋がれば楽になるから

理解しあえれば楽になるから

障害は自意識とか自尊心とかもうなんか

メンドクサイのがグギャーっていっぱいあって

もう、なんでお前らそんな下らないもんを

必死になって守ってんだよって思うんだけど

それだって癒されてないってだけの話で

自信つけて、大丈夫だってなったら

寛容になれるし他人愛せるし人育てられるし。

**********

閑話休題

**********

んで、やっぱり人と一緒に作りたいです。俺は。

一人で作るの無理。いや、別に無理じゃないけど

みんなと作るほうが楽。話し合いながら

ちょっと思いついたら共有して、粗だして。

そういうのが楽。

だってさ、自分が思いついた事の欠点って

他人からは簡単にみえるけど、自分発見するの

すごい難しいんだよ?一人で頑張って見つけるのって

元気の無駄遣いじゃないですか。

あとなんか、一人でやってるとノーミソぐるぐるして

ノイローゼになるですよ。つらいっすよ。

みんなでやってると楽しいんだよね。

ただ議論をぐるぐる同じところで回してるだけでも楽しい

あとね、出来上がったものに対する自己評価全然違うねん。

俺は自分自身にたいする評価が凄い低い。ACからね。

もうほんま、俺みたいな愛されないバカ死ねばええとおもってる。

いからでけへんねんけどね。

でもさ、そういう俺の書いた筋道に、有能で、賢くて、

すっごいイイ子たちが乗っかってくれて、一生懸命作業してくれて

そんなふうに出来上がった自分子供たいな作品を

愛さないなんてのは無理っていうか大好きなもんになるわけですよ。

これが自分一人で作ってるとね、俺なんか糞で死ねっていうのが

前提にありますからね、作った後の興奮が覚めると、たま

全否定みたいなっちゃうんですよ。

でも、みんなでつくると、これが無い。一切無い。

あんな有能でいい子たちが全力で協力してくれて

俺も全力で頑張って、その成果物を否定するとかマジ無理不可能。

**********

閑話休題

**********

真摯さの話をさせてくれよプリーズリーズ

でな、ドラッカーですよ。なにそれ真摯さってなにそれ。

意味分かんないですけど。って最初にドラッガー読んだらやっぱ思いますよ。

もしドラ」でちょっと解説されたけどさぁ

やっぱり俺はわかんなかったね。第一漢字が難しいじゃん。「真摯さ」

でもね、俺、最近これちょっと理解したです

なんていうか、職場で真摯さのある奴とそうでない奴、ちゃんと分けれたよ。

俺の職場ゲームを作る職場でさ。

でさ、いるんですよ。もう、ほんとに、ゲームが良くなるためなら

なんでもやるって連中が。ほんとに。ほんとに。

これが真摯さだよ。

ゲームが良くなる可能性があるのにさ、自意識とかプライドとか

もうなんかわかんないけど、俺に言わせりゃ下らないもんで

仕様ロックしてさ、別にいいけど、誰も不幸にならないし

でも真摯じゃないよね。もっと良くなるかもしれないんだよ?

試してみればいいじゃない。ダメなら引き返せばいいじゃない。

そんなに「僕の考えた事」が大事かよ。ゲームをみろよ。

有効性とか機能性をみろよ。お前が大事なのはゲームじゃなくて自分だろ。

うちの会社はスゲェ。ほんとにスゲェ。真摯さ含有率パネぇ

みんなスゲー真摯だ。ゲームをいいものにするために

体調崩して生きるか死ぬかの瀬戸際までいきかねん連中がいっぱいいる。

おれは大好きですよ。最高だな、おい。そうじゃないのもいるけどさ。

頼むから自重して生きてほしいわ。

俺はね、もっともっとずっと一緒に働きたいのよ、君らと。

メンヘラから嫌がられるかもしれませんけどさ。


**********

閑話休題

**********

あー 書いた書いた。ぶちまけた。

ここの所、生きる意思みたいなのを持てなくて。

もうお金の使い方が荒かったりね。

もうだめだーって。 明日死ぬかもしれんのに

貯金何百万あっても意味ねーってのww

この手と目と心で、何かできる事があるはずなのよね。

夢を描いている。こんな風になったらいいなーって。

何かを変えるには障害があるんだけど

それに立ち向かっていくのは、きっと楽しめると思うんだ。

夢がないとさ。こうなったらスゲーわくわくする!

たい希望がないとさ。

そんなんした絶望するけど、もうそはいっぱいしたじゃない。

さんざのたうち回ったじゃない。なかなか慣れないけどさ。

でも希望が無いとだめだわ。空白の時間に潰されるわ。

最近は酒に逃げてなんとかしてるけどw

希望を見出すの。自分人生こうなったらスゲー

たい妄想をするの。そのための現実的なステップを思い描くの

なんとかしてる。絶対なんとかなる。

いま世界が生きづらくて、最低で真っ暗でゴミみないなのは

俺が輝くためなんだよ!!光になるんだよ!俺が!

おしまい

2010-11-18

孫子もクラセヴィッツ

ドラッカーも、結局言っていることの根っこは同じだよね

2010-11-16

『もし高校野球女子マネージャードラッカーの「マネジメント」を読んだら』とキチガイ

僕も読みたいのだけど、キチガイで毎日幽体離脱乖離を繰り返している自分にとって

何かプラスになるだろうか。それとも青春小説のように楽しめるのだろうか。暗いふち

が待っている。流行小説を読みたいという願望と僕の中の暗い部分はまったくもって

一致しない。結局こういう風に僕は死んでいくのだろうか。あの世のことばっかり考え

ている僕が『もしドラ』を読むことに何か意味があるのだろうか。素敵なあの世生活が

待っているのだろうか。僕には意味が何一つつながらない。ここまで書いてようやく

もしドラ』が『まねじめんと=人を管理すること』に気付いたよ。結局僕とは何だっ

たのだろう。

2010-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20101020002401

>せっかくドル箱権利を抱えていたのに、雑誌記者はろくにそのコンテンツで大ヒット出すことができず、よそ者にその手柄を持って行かれるのは、自分たちがドラッカーを担ぐだけ担いで実践してなかったからではないか。

はてなーならもしドラベストセラースルーしちゃだめだろjk

2010-09-03

2冊のアクション書評 ピーター・ドラッカー堺屋太一

http://twitter.com/zaway/status/22888381585

ドラッカー堺屋太一。2人にはある1つの共有点がある。

それは、未来経済社会のあり方についての「ビジョン」についてである。それを堺屋太一は「知価社会」とよび、ドラッカーは「知識社会」と呼ぶ。キーワードは「脱工業化」、そして「知」だ。従来型の産業構造の転換が求められているという議論は、今も日本で話題になっているが、これは新しいようで古い。そこで今回は、彼らの著作の紹介を通じて、過去の議論をざっと見てみようと思う。

堺屋太一「知価革命

1985年に刊行された、堺屋太一未来予測本。

当時はかなりの反響があった。鉄鋼やエレクトロニクスなど日本製造業が絶頂期にあった中、周囲からのひんしゅくを恐れずに堂々と脱工業社会の到来を予言した。ある意味で、時代を先取りしすぎた本と言えるかもしれない。

まず著者は、古代以来の世界史の「精神史」的側面を振り返りつつ、現在世界が直面している変化を位置づける。むかしは、カネや領土を追い求めた「物質」尊重型の古代文明ローマ帝国中国漢王朝のような)、古代の巨大帝国が崩壊すると今度は、信仰に篤く慎まやかな生活をおくる「精神」尊重型の中世が到来した。それが、産業革命以後の近代ではまた「物質」を追い求める時代へと転換した。その意味では、現代社会価値観古代帝国が基底にある。

しかし、足下ではこれが中性的な「精神」尊重型の社会に立ち戻る動きが見られる。2度の石油ショックが起こり、これで資源が有限であることに人々は気づき環境意識が高まっている。「このまま大量生産、大量消費を続けたら我々はまずいのではないか」、そうみんなが確実に思い始めている。この流れの延長線上にある社会の姿と位置づけるのが、「知価社会」である。

知価社会とは「デザイン性やブランドイメージ、高度な技術、あるいは特定の機能の創出といったことが、物財やサービス価格の中で大きな比重を占めるようになる社会」と定義する。ここで、単に情報産業サービス産業などという特定の業種転換より広い意味をもっていることに注意したい。むしろ、強調されているのは製品としての「コモディティ」の終焉である。彼は確かにこう書いている。「安い規格品よりも高級なブランド品が、より長く使われる「知価」の部分が肥大化した価格攻勢が一般化する」(文庫版p225)。

すでにアメリカでは知価社会への適応が進んでいる。単純な製造業が衰退する一方、ブラディング、マーケティングサービス産業の比率が高まっている。翻って、我々日本にとられるべき選択肢は2つ。知価社会への移行を推し進めるか、それとも従来の工業社会の基盤に固執するか、だ。日本が取るであろう道について、彼は製造業での成功体験が忘れられず従来型産業構造維持型の政策を取り続ける可能性は高いと予測している。しかし、その道は安易であり、長期的に有利とは限らない。国際環境の変化に適用できない硬直化に陥る危険性があると警鐘を鳴らし、締めくくる。


ピーター・ドラッカーポスト資本主義社会

原著は1993年刊。この時齢83歳。

ドラッカーといえばマネジメントだが、 本来は政治社会批評家である。彼がマネジメント研究に入っていったのは、その思想を実践するための手段としてマネジメントが有効だと気づいたからにすぎない。

彼はまず産業革命が起こった要因について振り返り独特の解釈をする。産業革命を起こったのは、生活水準資本の変化意外に、1700年以降から変わったある決定的な要因があった。それは職業組合などの内部のみで、数千年に渡って発展してきた秘伝としての技能が、初めて収集され,体系化され、公開された。技術学校や「百科全書」のような書物によって経験は知識に、徒弟は教科書に、秘伝は方法論に置き換わった。この「知識」こそ、道具,工程製品への応用の連鎖をうみイノベーション加速度的な発展を促したものだった。

そして、今、知識の役割はさらに重要になっている。放射線治療機器CTスキャナ、高度なCVD装置、超高速のスパッタリン装置。今の製造業の基盤になっているこうした生産手段は、労働者の高度な知識があって初めて動く。昔の資本主義がそうであったように、けっして労働者歯車のように資本家に所有された代替可能な機械ではなくなっている。従来の資本主義にあったような「資本家労働者」という次元は今や完全に消滅している。今や富の創出の中心は、資本労働土地から、人間の知識そのものへと移行している。

ドラッカーは、このような形で変化しつつある社会を「知識社会」と称した。そうした社会では、労働者達の知識を効率的に活用し、いかに収益にむすびつけていくか(これをドラッカーは「知識の生産性」といっている)がこれまで以上に国,産業企業競争力にとって重要になってくる(p244)だろう。それはこれまでもそうだったし、これからはさらにそうなっていくだろう。イギリス過去CTスキャナコンピュータ抗生物質ジェット機を開発したが、それを製品サービス仕事転嫁できず、アメリカに抜かれていった。他方、アメリカアメリカマイクロチップコピー機、工作機械などのパイオニアだったにもかかわらず、日本企業がそれらの市場を奪取するのを指を加えてみるしかなかった。そして、日本は、自らが事業の先鞭をつけたほとんどの主力産業液晶テレビカーナビ、電池)で韓国中国企業の強烈なキャッチアップを受けている。

では、いかにして知識の生産性を高めることができるのか?それを実現する手段が「組織が成果を生み出す機能を高めること」。つまり、マネジメントなのである。この結節点において、社会学者としてのドラッカー経営学者としてのドラッカーとががっちりと連結される。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100811235825

「もし高校野球女子マネージャーがドラッ(ry」のパクリ本予想

もしくはすでにあるネタ教えてくだしあ

その「もしドラ」の作者と、元PL学園野球部監督 中村氏の対談のネタで、

「もし高校野球監督ドラッカーを読んだら」だったか「もし高校野球監督もしドラを読んだら」だったかって記事があったな。

甲子園大会伝説をまとめたようなこの季節おなじみの雑誌かなんかの特集で。

2010-08-08

友達の30歳の誕生日を祝った。

友達は僕は2歳ほど年上。

自分もあと2年ほどで30歳、ということに改めて気づいてちょっと考えてしまった。

自分のこれまでの人生の軽さに、

30歳以降の人生ビジョンのなさに。

ドラッカーの本の中に、こういう一節がある。

宗教牧師さんが

「何をもって覚えられたいかね」

と、聞いてきたのに対し、答えられないでいると

「答えられると思って聞いたわけではない。でも50になっても答えれらなければ、人生無駄に過ごしたことになるよ」

と言う。

30歳の僕はこの問いに答えられるだろうか。

少なくとも今は無理だ。何者になりたいか。全くわからない。

30歳になっても今のままだと答えられない気がするし、それを覆せる自信もない。

じゃあどうすればいいかなんて、これまで何度も考えてきたし、挑戦もしてきた。

そして全敗している。

いや、全敗ではないのかもしれない。

でも僕は少なくとも自分の核が持てていない気持ちを感じている。自分に足りないものがあると感じている。

再度考える。じゃあどうするのか。

それでも何度も挑むのか。諦めるのか。

それ以前に、自分の向かっている方向でいいのか。

何かを根本から変えられたら、と思う。でも「何か」がわからない。

ただただ、柔らかい絶望感だけが、しんしん自分に降り積もっていく感じ。

30歳。

何か行動するのに、遅すぎる年齢があるなんて全く信じていないけど、それでも残されてる時間が少ない、という事実は厳然としてある。無駄を弄んで「それもいい経験」なんて言っていられる余裕はない。

考えれば考えるほど思考は暗くなる。

2010-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20100806172826

俺には表紙の絵がだめだった。受け付けない。

だって袋とじがないんだもん。

寺沢武一コブラに出てくるレディがドラッカーマネジメントを読むような絵だったら買う。

2010-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20100804163712

そうか。勉強してみよう。

ちょうどドラッカーの本を読んでみようと思ってたんだ。

できれば、どの本か教えてください。興味ある。

http://anond.hatelabo.jp/20100804163436

ちなみにドラッカーは「本当の問題は高齢化じゃなくて少子化だ」と言っていたね

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100605105334

さぁ、これからどうしよう。

どうなるだろう。

僕はこの企業を変えることが出来るのだろうか。


ドラッカーマネジメントを読むとイイ

2010-07-09

正論は時に効力を発揮しない

今日珍しく同僚と話す機会があった。

彼は会社意識を変えたいと言っている。

意識を変えたい理由は単純で今社員に覇気がないからだ。

その覇気がない中で自分仕事をしたくないのは当然だろう。

覇気がない理由も単純で会社未来がないと考えている社員が多いからだ。

かくいう私も会社未来を感じていない。

今の私の第一目標転職だ。

彼は会社技術力と社員のやる気を上げたいと今頑張っている。

聞いてみたらドラッカーの本を読んでさらにヤル気が出ているとのことだ。

だから彼は今の会社を変えるのにヤル気になっている。

だけど私たちのやる気は転職に向いている。

特に私の態度は顕著で、そうそうに仕事を片付けて帰っている。

昔のように研究や挑戦はしない。

彼にはその態度がおもしろく映らないのだろう。

毎日のように私に突っかかってくる。

口を開けば、「みんなは業界の標準を知らない」「会社に属する以上、みんな自主的に発言、行動すべきだ」etc

言ってることは間違ってると思わない。

でもそれに納得して行動するつもりは全くない。聞けば皆も同じ気持ちだそうだ。

目標が違う以上、押し付けられる価値観には誰も同意しないんだと思う時間だった。

たとえ、それが正論で、正しいように聞こえたとしても。

おそらくこれは人を育てるのに時にぶつかる壁に似ていると思う。

私には部下が2人いる。

その時には必ず、自分意見を言った後で、相手の考えを聞いて指示を与えるようにしている。

経験上、丸投げして指示を押し付けても良い結果を与えられないからだ。

でも彼は人を育てる機会に恵まれなかった。

だから人に指示する難しさを知らないし、わからないのだろう。

彼は今自分のやってることで皆を変えれると思っている。

彼の声は誰にも届いていないし、煩わしく感じるものもいるほどだ。

正直不憫で仕方ない。

だから違うアプローチの仕方を彼に提案してみた。

すると、いつものように否定から入る。

しかし私の提案もひとつ正論だ。

けど彼は私の提案を受け入れない。

彼の提案を私が受け入れないのと同様に彼は私の提案を受け入れない。

たとえそれが正論であったとしても。

彼が私の提案を受け入れないのは、おそらく私の態度が嫌いだからだと思う。

嫌いな人のスタイルを受け入れることは、彼の信念に反するのではないかと思った。

私を認めるのが嫌なのだと思う。

引き下がらずに提案を続けると、彼は非常に混乱してた。

正直いつ泣き出すか、暴力に出るかと、こちらは不安であった。

プライドを傷つけてしまった。

私は結果を出せない行動と言うのは無駄と考えている。

ここで言う、結果と言うのは、自分がやりたいと思ったこと達成することだ。

彼の空回りっぷりを見ると切ない。

このままでは彼は頑張っているのに良い結果に結びつかない気がしてならない。

おそらく彼はこの現状を続けていけば、欝になると思う。

そうなれば、彼は勝手に欝になったと周りに思われるだろう。

なんとかして彼に満足の行く結果を与えたいが、残念ながら今の私では難しい。

人を説得できるのは自分正論ではなく、相手の正論に近づく事だと感じる一件だった。

正論とは一人一人違うものを持っていて、自分正論=正しいといわけではない。

時間をおいてまた彼と話してみたいと思う。

そして10年後お互い笑っていられる関係と生活をしていようと思う。

2010-06-08

『もしアダルトヴィデオの監督ドラッカーを読んだら』というタイトルAVはSODならアリのような気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん