2024年02月17日の日記

2024-02-17

anond:20240217171907

俺もそれ系の代表選手としてよく挙がるシュタゲとか色々やってきたけどさ。

俺は昔からその「記憶消してやり直したい」って発想にならないし、意義がよくわからんのよね。

物語の背景を走っていた葉脈を知り、作品理解するということは、一プレイヤーとしての進歩だろ?

なぜ巻き戻して同じことを繰り返し、同じ感動を得ることに意義があると思うんだ?

そんなポルノのようにゲームを消費しようと思うことは、醜悪懐古主義か、知的ボーダーじみた仕草しかない。

俺だったら、むしろ逆。

「完結までやったあとに、全部理解してる状態で一からやりたい」。

そう思えるくらいに、細部まで伏線が張り巡らされ凝った世界観で作られたゲームをやりたい。

買い切りゲームだと単に2周目に突入すればよく、容易に実現可能から、この「やり直したい」ネタにはならない。

必然、こういう感想を持つべなのは、非常によく作られ長年続いてきた運営ゲーム、ということになる。

サービス初期からあった設定が何年越しで解説されて衝撃が走ったり、はじめは意味が分からなくて適当に読み飛ばしていたり。

そういったものを、年月を越えてやり直すことでより高い解像度で味わい直すことができるのは、有意義だろう。

例えば7年くらいかけて第一部が完結した暁には、新規サブ垢で半年くらいかけてメインシナリオを駆け抜ける、みたいな感じになるはずだ。

ただ、俺はオンラインゲームは月額が主流だった00年代頭頃から、あらゆる運営ゲームをやってきたが、

そういう欲求が湧くくらい精緻に作られていると感じた運営ゲームほとんど出会わなかった。

物語が素晴らしいと感じるネトゲスマホゲに出会っても、まず完結することがなく、売り逃げのような業態が常だった。

99%の運営ゲームは、収益を得続けることが至上命題になってしまうから、挑戦的で刺激的な物語を定期的にアップデートしていく、ということは二の次になる。

質を求めるほど更新頻度は下がり、代わりに課金欲を煽るようなもの物語の展開にあわせた実質上位レアリティキャラや装備の追加、そして膨大な反復作業コンテンツ……

そういったもの物語の空白を繋ぎ止めることが常態化しており、いずれ「慣れた」ゲーマーの大半は物語スキップし、数字を増やす遊びしか気にしなくなる……

そうしてスカスカな作りになるのが運営ゲーム限界だと思っていた。

ところが最近になって、運営ゲーム業界イレギュラーが現れた。

原神やスターレイルなら、この調子でいけば、「完結までやったあとに一からやりたい」運営ゲームになる予感がある。

一応同社の崩壊3rdサービス開始当初からやっていたが、ローカライズに不満がありブランクを空けていた時期が俺は数年あったため、理解も半端だ。

7年を経て到達した第一部・第1.5部の完結に立ち会って、いたく感動こそしたものの、それでも「一から振り返ろう」という領域には個人的には一歩及ばなかった。

この作品SF的なテイスト難解な設定で雰囲気は非常によく作れているものの、話の脈絡としての精緻さはあまり重視されておらず、

ご都合主義とまではいかないまでも、どちらかというとノリで強引に納得させられている印象が日本語版ユーザーとしては強かった。

こういったノリに頼りがちになるのも、柔軟に作って継続させていかなければならない運営ゲーム特有の「縛り」要素ではある。

この「縛り」を目立たなくするために、物語実装地域ごとに完結するオムニバスのように細かく区切ることもできる。

実際MMORPGではそうした形式で作られるものほとんどだ。だが、それでは物語を貫く背景を掘り下げていく部分がどうしても手薄になり、深みが出せない。

膨大でカッチリした物語構造をあらかじめ練って、10年くらいのスパンを見据えて確実に開発運営していける大資本でなければ、

おそらく物語の面で品質と誠実さを備えたコンテンツ開発ができる段階には至らないのだろう。

ただこれはあくまで「ゲームとして」の形を求めるならの話。

例えば、物語は優れていたのにサ終で打ち切って、クラファン小説とグッズ製作ファン商売だけで4年近くIP展開を続けている、ららマジのようなやり方さえ、ゲーム発のIPビジネスとしては一つの正解なのかもしれない。

ただ、このWFSのやり方は俺は誠実だとは思えない。ちゃんゲームとして続きを作ってほしいし、初出のゲームの作りが古くなってきたなら、グラブルリリンクのように立派に別の形で作り直すのが誠実だと俺は思う。

結局のところ資金力の問題なのだろうが、そういった難しい問題を抱えるからこそ、「優れた物語運営ゲーム」は青いバラのように求める価値があることだと思う。

何の話だ。しらんけど。

anond:20240217160639

どこで今のお前がAIじゃないって判断してるのか知りたい。結構難しいはずなんだけど

anond:20240217234346

そんなこと考えてる男は結婚に向かない地雷物件からそいつから嫌われることは女にとってメリットしかなくないか

anond:20240217214625

Ever17最初プレイした時は 2017 年はまだ遠い先だと思ってたよ。

自分記憶なくしてプレイし直したいなぁ……

文章を書きたくなるようなアイデアってどうやって降りてくるんだ?

最近増田に長々と書くようなアイデアが降ってこなくて困ってる。

アイデアメーカー使っても、自分の何かを刺激して長文書きに走らせるものが出てこない。

anond:20240217234021

身長低いとちん長が相対的デカく見えるだけと思う

本当にちんちんが大きいのは薬指が長くて鼻が高くて筋通ってて綺麗な痩せ型の男、テストステロンが出てる

デブ脂肪から女性ホルモンが出てるためちんちんが小さい

これはガチ

anond:20240217102325

子供が将来まともな職(高給・安定)に就けるようにしてあげたい

・そのために、いい学校に入れてあげたい

程度なら大して金かけなくてもいいというか、金かけたかどうかよりも本人の性格の方が影響大きい。

金かけなくていい大学に入れても友達作れなくて引きこもりになるとかよくあるし。

いい酒は体に残らない

というより、悪い酒が異常に体に残るんだよな。

この前金曜の夜に居酒屋学生の頃に飲んでたような名前のない日本酒を久しぶりに飲んだけど、日曜の昼間ぐらいまでずっと調子が悪かった。

anond:20240217234031

いるのか

AV女優にもおるんかな

裸見てみたいな

おるん?

「再評価」ってなんで起きるの?

知名度なかったものが発掘されて評価されるのはわかるけど、当時酷評されたもの評価が裏返るのは意味わからん

コンテンツの中身は変わらないんだからまらないもの面白くなるなんてありえない

コンテンツの中身は変わらないんだからクオリティも当時と一緒

受け手集団催眠にでもかかってないと同じクオリティのもの酷評から評価に裏返るなんて不可能じゃないか

でもよく考えたら「再評価」ってほんとうにあるのか?って気にもなってきた

当時評価高かったものリバイバル知名度アップしてファンが増えたってだけじゃねえか?

それじゃファンが増えましたってだけで再評価でもなんでもないよな

単に知名度がアップしただけだ

もし再評価があり得るなら逆パターンの絶賛→酷評パターンの再評価もなくちゃおかしいけどそんな話出てこないよな

このことから分かる通り「再評価」で言われるところの「評価」って蓄積していくなにかなはずだから、やっぱりこれって単に知名度の話じゃないか

あと再評価云々って音楽オタクしか言わんよな

昔スベりまくってるコントを今見たら爆笑なんて再評価はないしな

ニューコークを今飲んだらめちゃくちゃうめぇなんてあり得ないよな

音楽オタクってやっぱりなんかおかしいよ

お前らどう思う?

anond:20240217233823

関係あるかも、信ぴょう性あるかも分からないことだけど低身長男性ちんちんデカい傾向があるらしいよ

anond:20240217233414

知的障害者女性が性をわかってなくて性被害に遭いまくったり30も年上の男にグルーミングされまくったりして何人も父親認知されてない子供を作ってすべて赤ちゃんポストに入れている

みたいな件でも、女性自由恋愛権利とか婚姻生殖自由とか言われるとちょっと

anond:20240217233611

本当の意味での恋愛弱者(仕事が忙しすぎる、同性しか職場に居ないとかは除く)が子を産んではいけない理由

anond:20240217145248

担当者がめんどくせーから「あれっす、青葉するって脅しがあったんすよ。ここだけの話」くらいに適当こいた可能

anond:20240217232910

身長が短くてもちんこが長ければそれでいいじゃない

僕はそう思うよ

anond:20240217233111

婚活しなければ結婚出来ない人にはそういう考えの人が多いんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん