2017年10月02日の日記

2017-10-02

なんで逆経済特区ができないの?

自由経済って競争に勝てればいいけど勝てなかったら最悪じゃん

もう勝てないなって人は、経済特区の逆

共産的な特区移住して暮らせれば救われる

そういう地域が一部あってもいいんじゃない

別に国家基本方針っみんなに適応じゃなくていいでしょ

多様性を重視するなら

平等とかの以前に自分が望む選択肢が用意されてる社会であるべきなんじゃないの

なんでそういう政策を掲げる政党がでてこないのか不思議

追記

なんか共産主義万歳の人だと思われてる気がしたので追記

別に完全無欠の共産地域を作ろうなんて言ってないし、全然そんなの望んでない

ようは資本主義の中で奴隷になるくらいなら、社会福祉の世話になろうって層のベクトルが他の選択肢に向かうような地域があればと思っただけ

イメージでは周辺国協調してるキューバみたいな感じ

キューバ自給率50%くらいらしいが、周りと協調してればもっと上手くやれると思う

なんか国から金を吸い上げるのが嫌らしいけど、自給率が上がるように外から手を加えることは特区はいえ国の一部なんだから可能なはず

正直、日本でも本当は働く能力があるけど競争の中で摩耗するくらいなら、社会福祉にしがみつくって人がたくさんいると思う

そういう人が競争のない中での労働ならある程度の生産性を発揮できると思わないか

仕事等価なら仕事劣等感を持つ必要もないし

頑張らない中での生産性でも、ベーシックインカムよりは何か生み出すわけで社会負担も少ないだろ

「もし、俺が死んだらハードディスクを…」

消せばいいのか?まかせとけ。

「いや、無料で全世界に公開してくれ。」

神かよ。

友人のきょうだいの人がインスタグラマーらしい

インスタグラマーとかってどこにいるんだろうかと思っていたので、

そんな身近にいたということにビックリした。

しかも、すごい有名で本とかも出してるらしいのに、

自分全然知らなかったので、自分の近視眼さにもうんざりした。はてブやってるのに。

anond:20171002142915

いからっていうより女が好きだからでは?

犬に食い殺される愛犬家的な

anond:20171002025306

君にはあるのか?

「感じる」だけで利害関係者にはならない。

君は単なる「ケモフレを好き」なだけでそれが無くなっても損得はない。感情論で立ち向かいたい気持ちはわかるが、君は単なるファンであって利害関係者ではない。

利害関係者とは、製作者や出資者。また製品によって何らかの害を被った場合だ。

君はこの騒動で何か損をしたのか?「感情論」以外でだ。

感情を害した程度で裁判で争えると思うなよ。

anond:20170930011831

オマエ、セックスのことばっかり考えすぎw

anond:20170918201956

この「ちょっとから外れただけ」の詳細が知りたいよなぁ

例えば人を殺したとか、そういう重大なのを「ちょっと」とか言ってる可能性があるわけだし

説明されなきゃ判んないよなぁ普通

はてな匿名ネットリレー小説#8

anond:20170930013724 はてな匿名ネットリレー小説#7 より

MSD-Xは博士に向かって叫んだ

「きさまは田中!あの金髪女性をどうするつもりだ!!」

そうだ。

この男が何か企んでるということは金の象から聞いている。

私はあの女性保護しなければならないのだ。

しかし、なぜだ?

大学生自分に何ができるんだ?

大学生

俺は大学生だったのか?

そもそもここはどこなんだ?

やれやれ記憶混濁がおきているようだな」

なにやら田中が話し出した。

「さっきのプログラムにでてきた田中は私、つまりこのワン・パーク博士

ベースにしたキャラクターだ。覚えていないかね?」

・・・

anond:20171002222010

突き合うために決まっとるやろがい

どん兵衛は譲歩するべき

もう日本人には「赤→きつねうどん」「緑→たぬきそば」という、マルちゃんCMイメージが刷り込まれしまったんだ。

でも、どん兵衛は逆だよな?紛らわしいんだよ。

どっちの売上が多かろうが関係ない。

きつねうどんは赤」「たぬきそばは緑」

もう JAS だか何だかで決めてしまおうぜ。

anond:20171002113359

美人でもないのにしゃしゃり出るライターが嫌い。アスキーのアイツとか。

なんで眉毛を剃るの?

女性は、化粧をする時に眉毛を描くために眉毛を抜いたりするそうだけれど、素っぴんの時とても怖いので眉毛は抜かないで形を整えるとかでいいんじゃないだろうか。

しろ眉毛だけあれば、化粧しなくて良いと思うんだけど。どう?

2ちゃんねる終わってたんだなぁ

2ちゃんねるが5ちゃんねるに名前を変えたそうだが全然話題になってない

ツイッタートレンドにも入ってこない

全く見なくなって長いがもう完全に終わってたんだなぁと

時代を築いたネット巨人の死亡や時代の移り変わりを感じた

もう今の時代同人作家に「あなた2ちゃんで叩かれてますよ」と潰しにいく芸も意味ないんだろうな「あなた5ちゃんねるで叩かれてますよ」とかさら意味不明な感じだし

anond:20171002222721

そもそもツイッターSNSではないというか、SNSではないからこそ色々な問題が起きているというかなんというか。

立憲民主党」ができたと聞いて

ここは稲門会の総勢を挙げて、早稲田生によって「立憲改進党」を再結成するべきでは在るまいかと感じた。

大隈先生姿勢を受け継いで中国に対する強固姿勢を基本に政策を作れば、自民から多少票奪えるんじゃないか

私的グラブルシナリオイベントランキングを作ろうと思ったが

自分感性ではロボミが1位になってしまうのでやめた

ネットやめろツイッタラー

インターネットユーザー馬鹿が増えた。そう感じるようになったのがここ数年の出来事だ。

本来インターネットとは、能動的に情報を得る場所である

しかし、良くも悪くもSNSの普及によって受け身な姿勢でも情報が手に入るようになった。

SNS代表格として挙げられるのがやはりTwitterだろう。

しかし、ここ数年、Twitterユーザーマナーが目に見えて悪くなったと感じる。

特に顕著なのがパクツイデマツイートだ。

情報源を明記せず、ブログなどをスクショしたツイート他人ツイートスクショしてツイート

YouTube動画を無断でTwitter上に投稿している人もいる。

そして多くの人はそれを真実だと思い込みリツイート(拡散)する。

今日デマツイートが全国に拡散されていた。Twitter利用規約に関するデマだ。

他人著作物アイコン使用したり、画像動画として投稿すると、アカウントを凍結される、といった内容である

これだけを見れば確かに全うな内容であり、本当にそういう風に規約が変わると取れる。

問題ツイートは200文字ほどメモ帳アプリに書いたものを、画像にして投稿したものであり、Twitter利用規約のページですらない。

それどころか、文末に「そうです」だの「らしい」だの、曖昧表現が使われていた。

まり極めて信ぴょう性の低い情報源なのである

そしてそのツイート主は、リプライで来た質問に対し、「アニメキャプチャNGだがゲームスクショOK」など、

根拠のない返答をしていた。著作権に引っかかる、という理由であればゲームスクショも許されるはずがない。

挙句のあてには、彼は利用規約で明文化されていた「凍結対策のための複数アカウント作成」を推奨していた。

さらには、そのツイートに対して来た「規約違反ですよ」のリプライに対して返答が「それデマですよ」である

デマなのはお前のツイートのほうだ。

にも拘わらず、そのツイートは私が確認した段階でも6万回以上リツイートされている。

非常に残念なことだと思う。

ところで、昨日あたりから「紙一重で天才」というアカウントを私のタイムラインでもよく見かける。

このアカウント、初ツイートが昨日、総ツイート数が十数程度であるにも関わらず、そのツイートのほぼすべてが数千から単位リツイートされている。

しかし、これらのツイート、どうも見覚えがある。ツイートの一つを選びGoogle検索すると引っかかる引っかかる。

アカウント名、ツイート数、フォロワー数、どれを取っても"臭い"としか思えないアカウント日本中拡散されているのである

もうこれは地獄絵図だ。

ちょうど1年か2年ほど前、CopyWritingというパクツイアカウント炎上していた。しかし、CopyWritingを叩いていたはずの人間が、

「紙一重で天才」をリツイートしているのを見ると、彼らはCopyWritingがなぜ炎上していたかなど理解せず、周りが叩いていたから叩いたのであろう。

自分能動的に調べることができない人間インターネットを使うべきではない。

日本人が持ってる多くのSmart Phoneは残念ながらStupid Phoneと言わざるを得ないだろう。

4nとか気にしたことねーな

回数で殴ればいいんだろ(廃並感)

anond:20171002220140

要はそこじゃないけど、そのことも大いに含むと思う。「自分の素晴らしさに気づく」ってことは何よりも自分の為であって、他人にとって有益かどうかなんてあまり関係ない。もちろん他人有益な行いができるというのは自分の素晴らしさになると思うけど決してそれだけではないし、要はその素晴らしさに「気づきましょう」と啓発してるんだと思う。他の有名な人に比べたら...なんてものはそのときはいらない。自分の何かについて素晴らしいと感じることでそれが自信となって、その自信が行いの動機になり得るのよ。

anond:20171002211724

そうですね

もともと好きなコンテンツなら頑張って訂正していこうという気にもなるでしょうが

これからどうしようか迷ってるものについて、そんな労力をかける気にはちょっとなれないですね

寄生虫だと言いたければ言ってくれてかまわないです そこまで頑張る気はないので

やばいジャンルだということがよくわかりました 来週からの視聴はやめておきます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん