2013年12月20日の日記

2013-12-20

デキ婚しとけばよかった

もうすぐ35になってしまう。

結婚8年目。

20代は、まだまだ自分子供だし、子供を産んで育てるっていう自覚も自信もなかった。

30代になってそろそろ子供のこと考えなきゃって思ったけど、趣味が楽しかったし、旦那転職したりして、もう少し落ち着いたらって先延ばししてた。

真剣に考えはじめたのは、34になってから収入も余裕ができてきて、そろそろ子供のこと考える?って話をして、基礎体温とか測りはじめて排卵日にSEX

でもそう簡単に出来るもんじゃないんだね。歳のせいもあるんだろうけど。生理が来るたびヘコむ。

正直今でも、ものすごく子供が欲しいってわけじゃないから、不妊治療とかしてさらにつらい思いをしたくない。

今のままでも十分幸せだし、自由気ままな生活に満足してるけど、子供の居る生活ってどんな感じだろう。いろいろ大変なこともあるだろうけど楽しいだろうなって思ってしまう。

あと、子供がいなかったら旦那が死んじゃったあとさみしいだろうなとか。

もうほとんど諦めてて、子供お金がかからない分家でも建てて猫でも飼おうかなって考えてる。

デキ婚が批判されてて、結婚出産も計画的にって言われてるけど、自分が一人の人間を産んで育てられるくらい立派な大人になったって自覚することが出来る日なんて死ぬまで来ない気がする。計画的にとか経済的にとか、考えれば考えるほど産もうと思えなくなる。なんとなく育てられるって思えてきても、自分みたいに手遅れになることがあるし。

だったら、出来ちゃったっていう現実突きつけられて、自覚せざるを得ない状況をつくったほうがいいんじゃないかって思う。もちろん自覚出来ない親が少なからずいることは問題だけれども。

http://anond.hatelabo.jp/20131220134407

横だけど

元増田はその4校以外はまともに芸術を学ぶ環境でない

ってことを言いたいのではないか

偏差値の話はしていない

http://anond.hatelabo.jp/20131220123420

美大芸大世界に、一般大のようなランクを当てはめようとするのは無理がある。

まず、芸術の才能は、偏差値の様に数値で測れるものではないから、

大学ランクというのは漠然としている。

なので、予備校先生感覚で、○○大学レベルが高いとか、○○大学レベルが低いとか、判断される。

予備校先生が、大学を評価する感覚に、受験生の将来が左右されるといっていい。

だけど、そんなこと言うと、予備校先生だって美大芸大の実力について、

偏差値の様に、分かりやす尺度がある中で判断できるものじゃないので荷が重い。

大学レベルを測るには、実績を出している卒業生いるか?とかで判断するしかない。

そうすると、仕事の多い関東就職率に置いて有利になるだろうけど・・・

大学レベルというよりは、その土地経済状況に活躍は左右される処もある。

あと、みんながみんな、レベルの高い大学を目指しているとも限らない。

教育に熱心な親じゃないと、子供は、大学レベルを落として入る子もいる。

なので、純粋競争原理も成り立っていない。

http://anond.hatelabo.jp/20131220001224

母子家庭で育って子供の頃から父親に会いたいって思わなくて

「死んだら葬式くらいはいくかな。平日なら行かないけど」

ってくらいなんだけど、それを人に話したらすんげー説教くさく

生きてるうちに会いなさい!って言われんだよね。

こういうよくわからんこと言う人はしょせん同調圧力に流される程度の考えしか持ってないんだから無視しても問題ない。

http://anond.hatelabo.jp/20131220133026

その考え方が破綻してるんだ。北海道とか沖縄とか、「後から日本国に組み込まれた地方は多くあるだろ。

日本人」という概念日本国の体制や領土に先行しない。

西の村に住んでる奴と東の村に住んでる奴はいたかもしれんがな。

ぜかまし

島風が人気なんじゃなくて島風衣装が人気なんだ

っていう意見を見て膝を打つ思いだ

応用情報技術者試験受かってたんだが、落ちると思ってたから年甲斐もなくはしゃいでしまった。

午前は演習量、午後は国語力が問われる感じ。午前で合格点を取る実力があり、かつ、受験勉強(センター試験おk)をした人なら午後は直前に過去問2年分くらいやれば受かると思う。

取ったからどうという試験ではないけど、久しぶりに試験勉強とかしたし合格する感覚も味わえたしそれなりに楽しかった。高度にも挑戦してみようかな。あるいは、こういう嬉しい情報を伝えられる人を見つけるべきか。まぁそっちの方が大事なんだろうな。あれ?なんか鬱になってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20131220131514

情弱」呼ばわりしている奴は3000円が大金に見えるほどの低収入なんだろw

http://anond.hatelabo.jp/20131220131534

守るべきものは現に生きる我々の子孫そのものだ。

君個人の子孫なら明確に定義出来るけど、「我々の子孫」なるものの範囲を見定めるには、国家国籍制度が先行する必要がある、という話。

君も認めちゃったでしょ、移民とか帰化とかの概念でその枠が変化することを。それは国家国籍概念があって初めて成立するんだから

むちゃくちゃなロジックだな。俺とおまえとその他の人間が集合して、共同体が成立する。その共同体を国と呼び「我々」は「国民」と再定義される。

独自定義で話されても困る。共同体と言っても、例えば村や町であっていけない理由がどこにもないだろ。国家を成立させ国籍制度を作って初めて国民という概念が成立する。

俺らの遠いご先祖は多分日本列島のどこかにいたんだろうが、「日本人」であったかどうかは微妙だぞ。クマソ国の誰それだったかもしれん。

大人のげんしけんは無いらしい?

今や大抵の学校に、オタサークルや実質オタサークル化している部活同好会がある。

しか社会人サークルになると、同人誌制作コスプレといったガチ二次創作系はともかく、げんしけんのような、アニメマンガゲーム消費者趣味嗜好を通じてつるむ(例えば今だったら皆で連れ立ってまどか☆マギカ映画を見に行くとか)系のグループが皆無っぽいのはどういうことだろう。

或いは自分アンテナに引っかからないだけなのかもしれないが、ググっても出てこないとすると、人脈に乏しい自分のようなオタには全く情報が入ってこないので、皆無と同じである

消費するだけの社会人オタは、ほぼ100%一人遊びということなのだろうか。

たかが1枚300円の宝くじ如きで「情弱」呼ばわりされる風潮

1枚300円、10枚買っても3000円程度の浪費でわざわざ厳密に期待値計算したくもない。

10単位の金をケチるために「マックでセット頼む奴は情弱」とか言ってる自称情強と同じ。

ドブに捨てても構わない程度の小銭にまでコスパを求めるのはバカバカしいと思わないの?

いちいちそんな事を考えるために時間カロリー浪費するのが一番コスパ悪いだろ…

宝くじ / 艦これ

anond:20131220000757

宝くじ艦これって、どっちが無駄なんだろうね? 誰か比較してみてくれない? あと、パチンコも。

このまま一生田舎に暮らすんだろうか

研究者やってます

流れ着いて田舎にきました。

なんとかパーマネントはゲットしたけど、研究よりも教育でしょ!みたいな主張が幅をきかせてるし、

研究費もほとんどないようなところだった。

安定したポジションで、ゆっくり研究して、みたいな生活に憧れてたけど、なんかこれが一生続くんだなと

思うとうっすら恐怖を覚えてきた。

これって研究者ポジションなんだろうか。

研究もできるポジションなだけな気がする。

できれば故郷に帰りたい。

こんななんのゆかりもない田舎で年をとっていくのはこわい。

でも、いまの研究者の現状を考えると、これでも幸せなんだよな、とも思う。

ポスドクに戻ったって、どうなるもんでもないだろう。

ポスドクに戻れば、涙が出るほどパーマネントに憧れるんだろうし。

ああ、どうしたもんかな。無い物ねだりなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20131220130139

日本博士課程に自費で行くなら、修士研究所入って、企業論文博士とるのが一番だよ...

そもそも、研究所入ってそこでどうこう出来る論文博士なんて敢えて取る必要すらないと思うがな。

その後教授になりたいとかなら別だけど、てか普通に博士行くの諦めてそっち行く奴が出来るものじゃないと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20131220125757

まり

国家としての体裁なんてどうでもいいだろ。要は我々の子孫が生き残るかどうかで、国家として存続していようが人類に占める子孫の比率が少なくなればそれは敗北であり、国家が滅びようとも子孫が他国ででも生きながらえて人類における人口比率を高めればそれは日本人にとっての勝利だろ。

は間違いだった、とやっと認めた訳か。疲れた

国家の体裁」に先行する「日本人」も「我々」もないよ、あるとしたらこの島国に偏って存在する遺伝的な特徴くらいだが、そんなもん守る価値あるのか? というところから話をしていたわけだが。

国家の体裁」があるから初めて、「我々」という枠が定義され、「我々の子孫」なる概念が成立する。数を云々出来るのは、まず「我々」国家によって同じ国民として定義されるからだ。

でまあ、「子供を作る義務」なんてものを設ける国はだいたい早死にするんで、国家としての体裁を守ることにはならないよ、という話。

http://anond.hatelabo.jp/20131220122300

ここで、博士課程の話かくと、前世中途半端博士に親を殺されたやつが湧くよw

日本博士課程に自費で行くなら、修士研究所入って、企業論文博士とるのが一番だよ...

研究にフルコミットして実績あげられるなら苦労してねぇってんだよね...

http://anond.hatelabo.jp/20131220000757

情弱な僕は宝くじ買いますけど、自称情強期待値低いとか言われます

でも、お前が宝くじわずに生きて、6億だか7億手に入る期待値どれくらいあんのって思うよね。

http://anond.hatelabo.jp/20131220125204

人間は千年も生きられないんだよw個人の生は常に100年程度で終わるし、一個人の産む子供はせいぜい3、4人だ。

「我々の子孫」にこだわるその「我々」とはなんだ、と問うている。今日本国籍を持つ日本人のことだろ?

国家の体裁」があって初めてその枠はあるんだ。国家がなければ、お前と俺は「我々」なんて同じ枠にくくられるべき人間じゃねえよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131220123004

試験管ベイビーを反対していないよ~。

俺じゃないけど2個前の増田は「産めよ増やせよ試験管ベイビー」と言っているんだから

試験管ベイビーでいいならもうそれでいいように思えるが。

http://anond.hatelabo.jp/20131220124048

それが人口規模からいって現実的ではないというのと同時に、托卵されるために国があるわけではないというのはあるよね。

から、托卵が嫌なら受け入れなきゃいいだろ。人口を増やすことにこだわる理由がわからんと言ってるの。

それは「我々の」国の仕事ではない。

お前は日本国に何をさせたいの。さっぱりわからんよ。もうお前自身わかってねえだろ絶対。

そもそも、出産とかガチガチ管理する国家なんて絶対長持ちしねえぞ?

そういうことをやるのはたとえば共産圏とかだが(産児制限からベクトルは逆だけどな)、ソ連ロシア帝国よりずっと短い60年で滅んだし、中華人民共和国だって、他の王朝ほど長持ちするとは思えんだろ。

君は国の寿命を縮めようとしているだけなんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20131220091339

ごめんごめん、こちらこそ、お前がまったくもって「感覚」でなんとなくそだろ!としか感じてなくて、

実際どうなのか何も理解してないのがよくわかったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131220122300

坊ちゃん育ちで親の金で何年も留学して関係ない分野で大学ポストを得たような奴

うん、そんなやつが居るってことは、お前F欄とは言わないがどうでもいい大学だろ。

(東大京大関係ない分野で大学教授になってたらそれ逆に凄いだろうな)

そんなとこで博士に進むくらいならさっさと辞めるべきだ、ということだけは確かだろ。

あと、

アルバイトのために研究時間が逼迫されてるの国レベルで問題になってるの知ってるよね?

これ知らない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん