2012年05月17日の日記

2012-05-17

虚構新聞問題

びっくり箱はびっくり箱を開けて驚いた人を見てプギャーしたい人の為に存在するのか



ちがうだろーよ

http://kyoko-np.net/special03.html

とりあえず、虚構新聞側が、そんな程度対応してやると と 虚構新聞と タイトルに入るようになっているので

コレを落として 拡散したら 拡散した奴が悪い。で FAで 終わるのかな。この議論。

ぶっちゃけタイトルに虚構って入ってると、騙されないって言ってるけど。普通にみんな読まずに踏むと思ってるが。

http://anond.hatelabo.jp/20120517122213

それって、虚構をまじめに叩いてる人っているの?でブーメラン。というか、そこを言っても始まらない。

http://anond.hatelabo.jp/20120517124432

ドッキリに例えるってことははからずも、騙される人を見てプギャーしたいんだよっていう

内心を露呈しちゃってるよね。

よくわからんけどプギャーしたらいいじゃん。

この投稿自体プギャーされたくないっていう内心が露呈してるけど、別にどうでもよくね?

m9(^Д^)プギャー

http://anond.hatelabo.jp/20120517082155

1.鉛筆もしくはシャーペンでうすく書いて下書き

2.その上からボールペンでなぞる

3.ボールペンのインクが乾いたら消しゴムで下書きを消す

これじゃダメか?

bReaderの青空文庫形式で挿絵を表紙として表示させる

bookyardとかでダウンロードした物を調べて同様にすればいいだけの話なんだけど、一応備忘録として書いておく。

ググってもググっても出てこないから、誰かがどこかに書いておいても良いだろう。

1行目 タイトル

2行目 著者名

[#改ページ]

<img src="cover.jpg">

[#改ページ]

画像形式はjpgpngはOK、gifだとダメ。理由がわからないのでたまたまかもしれないけど。

あと、画像ファイル名は半角じゃないとダメ。("表紙.jpg"はNG

i文庫は一行目に<img src="全角でもOK.jpg">、タイトルをその後に記述、でも表紙/タイトルとしてちゃんと認識されてて楽だったような気がする…けどもう覚えてないわ。

bReaderの青空文庫形式で挿絵を表紙として表示させる

bookyardとかでダウンロードした物を調べて同様にすればいいだけの話なんだけど、一応備忘録として書いておく。

ググってもググっても出てこないから、誰かがどこかに書いておいても良いだろう。

1行目 タイトル

2行目 著者名

[#改ページ]

¥<img src="cover.jpg"¥>

[#改ページ]

画像形式はjpgpngはOK、gifだとダメ。理由がわからないのでたまたまかもしれないけど。

あと、画像ファイル名は半角じゃないとダメ。("表紙.jpg"はNG

i文庫は一行目に<img src="全角でもOK.jpg">、タイトルをその後に記述、でも表紙/タイトルとしてちゃんと認識されてて楽だったような気がする…けどもう覚えてないわ。

トイレの後、手を洗わない人間が多い

この細菌が繁殖やすい時期だというのに

どんな育ちなんだろうか。

虚構新聞社主の悲しい勘違いによる主張をはい論破

ブログで書くと相手するのがめんどくせーコメントしかこねーから増田で書く。

虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

虚構新聞社主がなんか主張してるんだけど「悲しいけどそれ思いこみなのよね」と突っ込まずにはいられなかったのでヲチャーだけお付き合い戴きたい。

(1)虚構新聞というサイト存在意義について

インターネット大衆化に伴って「メディアリテラシー」が重視される中、本紙を通じた「情報の真偽を見極める能力についての問題提起」という意義も持ち始めている。

ただの個人サイトがそんな社会的責任を負ったり負わされたりする必要はなく、単に周りが勝手に「虚構新聞があればメディアリテラシーが鍛えられる」と騒いでるだけ。

虚構新聞は今後100年間とかそういうスパンで運営するつもりなのか?

(2)「デマ拡散させるな」「風説の流布」などの指摘について

本来「デマ」とは出所の分からない真偽不明の情報を指すのであって、出所も真偽も全て明らかな本紙虚構記事はこれに該当しない。

デマとは?

[1]政治効果をねらって、意図的に流される虚偽の情報。悪宣伝

[2]根拠・確証のないうわさ話。流言蜚語(りゆうげんひご)。 ← お前こっちな

(3)記事における実名使用について

本紙ガイドラインにおいて実名使用のルールは「公人であること」。

タレントは公人ではない。

偽名しか使えないのでは、本紙だけでなく風刺全般が許されなくなってしまう。

実名を使わなければ誰のこと、どの行動を風刺しているのか分からないのであれば単に勉強不足。そもそもパロディなのか風刺なのかハッキリしろ。

(4)「記事タイトル部分(ヘッダー)に『虚構新聞』と入れるべき」という指摘について

該当するリンクをたどれば左上に大きく「虚構新聞」のロゴが掲載してあるため、すぐに虚構記事であることは分かるであろう。

お前は気になったタイトルのページを開いたときにまずwebサイト名を確認するのか?

普通コンテンツの中身しか読まない。

そんでもってwebサイトデザインにしても写真の無断使用にしても本当のニュースっぽく見せかけておいて「嘘と分かる」と主張するのはおかしいんでない?

現にリテラシーの足りない多くの一般ピーポーが引っかかっているのに、何の対応もせず「お前らが悪い」とふんぞり返るのはインターネットリテラシーが足りんなあ。

あとたまにお前んとこのロゴアクセス負荷が原因で表示されてないよな。

小さなコミュニティで読者と細々やってたのに!という主張に対して

会員制サイトでやれ。mixiを買い取れ。

風刺を批判するなんて言論弾圧だ!という主張に対して

言論が自由なのであれば風刺もまた批判される。

俺は文句言っていいけどお前らが文句言うのは俺の口を閉じる行為だとかアホなのか?

読者のリテラシーをバカにしているのではないか。という主張に対して

いつからだ?いつからインターネットユーザー全員が読者になったと勘違いしていた?

本紙に関する公式情報は全て本紙サイト内及びこのツイッターアカウントを通じてのみ発信しておりという発表に対して

楠木坂ェ・・・

「いや、作って8年目の今更そんな議論になっても・・・」と困惑している次第という意見に対して

時代が変わった様だな。

どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したという意見に対して

お前も橋下のTwitter軽く炎上させたよな。我慢しろ。

タイトル虚構新聞と入れても削られたら意味がないという外野からの主張に対して

そうなると削ったヤツの責任であって虚構新聞被害者になるんだからその方がいいだろバカが。

全般的に

Twitterの出現どーのこーの言うよりテキストサイト時代がおわったことを認識せず、昔と変わらないことやってるから時代にあわず批判されてるだけ。

もうBボタンキャンセルするのはやめろ。早く進化しろ。

現代にお侍さんが現れてござるござる言ってるようなもんだぞ。

はい論破について(追記)

今回燃料になった虚構新聞の記事からの流用な。

まだ1週間も経ってないのに元記事のこと忘れてるヤツらばかりでお父さんは悲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20120517015422

産んで父親になっても、幸せな家庭になんかなりっこない。

堕させろ

誰にも望まれずに産まれる子供が可哀想だ。

彼女が30過ぎで、妊娠出産の貴重なチャンスだから

お前は優しさとかお人好しを通り越して、愚か極まりない男だな。

30過ぎの売れ残りに若くてまともな彼氏がいるのに、浮気相手とセックスしてる時点で、子供をまともに産んで育てる権利放棄してるのは彼女の方。

あと、これは断言してもいいけど、彼女はお前以外の子供の可能性もあると考えてるはずだよ。

万人が、子供を産み育てる義務はない。むしろ限られた者のみが持つ権利だ。

彼女は、手に入れかけてたその権利を、欲望に流されて自ら放棄したんだよ。

子供が確実に不幸になるとわかっていて堕さないのも罪。

お前は、もっと冷静になれ。

の子の父親じゃなければ、凄く良い父親になれるんだからな。

http://anond.hatelabo.jp/20120517015422

http://anond.hatelabo.jp/20120517104624

入社2年目の覚書

無駄な作業が多い

やってるふりをするのが一番楽で評価される

あいつとあいつが付き合ってた

あいつと付き合う前はあいつと付き合ってた、らしい

不倫してるバカ女がいる

大声を出すと評価される

感情的な大人もたくさんいる

先輩も同期も転職サイトに登録している

会社を辞める前にあの子告白したい

http://anond.hatelabo.jp/20120517010659

そもそも虚構ニュースを真面目に擁護してる人っているの?

http://anond.hatelabo.jp/20120517082155

PC作成して、「手書きじゃないとダメとかほざく昭和老害企業はこっちからお断り」という態度でやればいいよ。

初恋終了w

遠距離彼女と別れた。

初恋、1ヶ月で終了w

初恋はうまくいかないものだと思ってあきらめよう。

嫌いになって別れたかったのに、

彼女が優しくて、

ありがとうって最後メール

つらいなあ。

初恋遠距離というのがハードル高かったかな??

新しい恋がしたいな。遠距離じゃなくて。

虚構新聞を潰したいんじゃなくて祭りに参加したいだけのネット

潰れろぉぉぉぉぉぉぉと思っている奴は案外少なくて、

祭りに参加している気分なんだろうな。

東北かどっかで地震があったときも、祭り気分の奴ら多いなぁと思っていたが、

そんな感じ。みんな不幸なことだろうが何だろうが騒いで楽しみたいだけ。

祭り好きの民族なのさ。うひょひょひょひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20120516233154

家庭教育支援条例案でしょ?

条例趣旨自体が結構めちゃくちゃおかしいと思うよ。

http://osakanet.web.fc2.com/kateisien.pdf

乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待非行不登校引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防・防止をはかる”

“わが国の伝統子育てによって発達障害は予防、防止できるものであり、こうした子育ての知恵を学習する機会を親およびこれから親になる人に提供する”

わが国の伝統子育てって要するに女が家にこもってつきっきりになって子ども育てるっていうパターンでしょ?

何ならこんな時代だし、女に限らず親が家にこもって育てる~って風に読み変えて適用するのもありだと思うけど、そもそもこのクソ不景気子ども手当も叩かれる風潮の中で、一体どこのお坊っちゃまお嬢様子育てだけに専念できるの?っていう。

「ちゃんと子育てしない親が増えた」というよりは、共働きでないと食えないか子育てに割く時間がなくなった親が増えただけでしょ?

あるいは子育てしないとならないか共働きができなくて生活が不安定で子どもに接するときに余裕が持てない、とか。

それに子育てが上手くいかないとかそもそも子育てとかしたくないとかで毎日うつうつとしてたり仕事したくてたまらない親とかもいる。主に母親

彼らに必要なのは彼ら自身が欲してすらいないノウハウの伝授なのか?

子どもとの関係が煮詰まりすぎるとどんなにかわいく思っててもストレスの矛先を向けてしまう可能性が高くなる。

予防とか防止っていうんなら、まずはそういうことが起きないように男もがんがん育休とって選手交代したりメイン人員として育児できるようにするのが一番手っ取り早い。

で、さらにその保険として病児保育とか一時預かりのアテを作るってのが妥当だ。

伝統子育て(笑)って感じだよあの条文は。「発達障害」用語使用の件だけで批判が済んでんのが不思議レベル

そもそもケースごとに背景が違うし要するケアも異なる虐待問題と引きこもり問題を同時に解決するという魔法呪文のような「子育ての知恵」なんて実在が疑われるわ。

母親自身が育ちが不遇で親から教育とか愛情とかを受けられなくて、子どもかわいいと思う気持ちとかわいい子だからこそちゃんとしてやらなきゃならないという責任感とちゃんとしてやらなきゃならないのに子どもがしつけ通りにならないという苛立ちとか焦りとかでぐっちゃぐちゃになってしまうような悲惨パターンもある。

というか一時期ニュースで目立った虐待事件の王道だけど。

条例イメージしてる「防止すべき虐待」ってそういうやつでしょ。

こういうのは一見ノウハウの欠落のように見えるのでそれを補充してやればうまく回るんじゃないか錯覚しそうになるんだけど、ノウハウってのは知識伝授と同時にやり方そのものを変えてやれなきゃ意味がない。「教わったのにちゃんとやれない」なんてことになったら親は逆に追いつめられるし。

そういうあたり、やっぱ詰めが甘いよ。

新人サラリーマンの覚書

4月から働きだして1ヵ月がたったので感想をまとめる。

・意外と働いていない人が多い。

・働く人には、どんどん仕事が来る。

・働かない人には、仕事は来ない。

上司はいつも気分屋。

喫煙者喫煙時間労働時間と見なされている。

仕事上司の文句を言う人は仕事が出来ない。

・株をやってる人が多い。

飲み会はそんなにない。

・先輩はみんな辞めている。

http://anond.hatelabo.jp/20120517015422

念のため確認なんだけど、妊娠3ヶ月が、3ヶ月前の行為妊娠したことだとは思ってないよね?

正確に、何週何日か聞いて、受精日(妊娠2週0日)を計算してみた方がいいかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20120517093155

お前おかしな事言うな。元は同じ国だろ。自国の時代劇演じるなら、当然似たような描写が出てくるだろ。分けて考えてるのがおかしい。

虚構新聞を閉鎖すべき理由を0個挙げてやる。

…( ´ ▽ ` )

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん