「本能寺の変」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本能寺の変とは

2020-04-10

春のやつを読んで

ごめん、元増田幸せそうだし、幸せのおすそ分けももらったけど、どうしてもこれフラグに見えてしまう…

来年以降はまた通勤疲弊してパワハラ上司仕事する……じゃなくて、コロナが終息しなくてものすごく荒廃したポストアポカリプスな世の中になってしまい、もしかして自分もこの世にいないかもしれない私の、破滅絶望の前の小春日和の感じ。

まぁ厨ニといえば厨ニなんだけども……。

          

ほら、ドラマなら本能寺の変の前にちょっとしみじみと幸せなシーン挟んだり、朝鮮出兵の前に醍醐花見のシーン入れたりする演出みたいな。

最近話題になったワニの日常を今生きてるみたいな。

   

幸せな春はとてもエモい文章で。だからこそ、そのエモさを味わう自分が、悲劇的な結末を知った上で切なくなる型にハマったような居心地悪さを感じてしまう。

結局死んじゃうのにかわいそ〜、この時は幸せだったのに〜、泣けるぅ〜、と思う自分ゲスさを見てしまうというか。

結局死ぬのは自分かもしれないのにね。

             元増田幸せに水をさす気はないかトラバしないで書捨て。

2020-03-04

[]

土岐市美濃陶磁歴史館で開催されている「土岐明智氏妻木氏」展に行ってまいりましたわ

明智氏発祥妻木であって、可児郡明智領地をもっていなかったそうですの

さら明智氏妻木氏は同族といってよい関係にあるらしいです

光秀の妹で信長側室と思しき方も「妻木」と呼ばれていたようですわ

光秀は婿養子かも?とも思ってしまいましたけれども、どうでしょう

同族同士の結婚ですと縁が広がらなくて不利ですが

四回も内紛をしている妻木氏の系図を拝見すると一族の結束を高めるためにあえて

という筋もみえてきます

彼らは源流の土岐氏から勝ち馬を見抜く眼力でのびてきた一族ですけれど

足利義満しかけられた「土岐康行の乱」で一族のものロックオンされると

勝ち馬も何もなくなってやられてしまます

悲しいですわね

(ちなみに末裔妻木氏も関ヶ原の戦い勝ち組徳川を選んでいます

 そして一族が主導したと思えてきた本能寺の変は大失敗ですわ)

入り口衝立の裏に掲示された書状の講座がとても興味深かったです

「袖」と「奥」に注目すると、

奥に肩書つきで書状をだす足利直義さんが下手に出てきて丁寧で

袖に花押のみの足利尊氏さんがオラオラであることが伺え

両者にそれぞれを好む武士たちが分かれてしまって戦う羽目になった原因を想像できます

これは兄弟が協力して共通の敵と戦うときは異なるタイプによって幅広く与党を集められますけれども

天下を取ってしまうと二人の間で派閥がわかれて困ったことになってしまますわね

歴史を知った上で書状をみるとバイアスが掛かって、こんな風に何もかも分かった気になってみえるわけですわ

ところで、尊氏さんの直義さんと内紛して劣勢になっているとき軍勢催促状は

奥かつ日付の下に花押を置いて最大限に下手に出ています

こういうのよくありませんわ

後継者の義詮さん義満さんも袖に花押のみでしたので尊大にふるまうのも意図的演出の面はあると思います

それと足利義詮さんの花押が「瓦」の漢字に似すぎています

第二展示室の焼き物で逆ハート型に窓の空いた燭台があって

ハッとさせられました

きっと山芋の葉か桃をデザインしているのだと思います

でも、へうげものに出てきた信にハートの旗を思い出してしまうのですわ

ついでに小皿でも素焼きなら山茶碗ですわ

2019-10-11

ほんと不自由だなー

れい展覧会ね。

表現は何でも許されると思うんだ。ただ発表したら批評は受けるべき。その時代モラル作品を裁く。

批判が嫌なら出すなって考え。

芸術性はよくわからんが、今の自分物差しではかると肖像を燃やすのは違和感がある。

でも、例えば織田信長本能寺の変によって焼け落ちる中たたずむ映像があるとして、それはどうだろうか。

天下を目指すも兵どもがゆめのあとの儚さの表現とうけとるか、史実人物を数多の作品が繰り返し焼き殺すのを不憫ととらえるだろうか。

何が違うんだろう?

2019-10-03

anond:20191003131634

秀吉家康本能寺の変さえなければ大人しくしとるやろ。

光秀だけ難癖つけて粛清しとけばええわ。

AIイタコ

手塚治虫の魂をAIで現世に呼び戻せるなら、歴史上の人物AI召喚できると思う。

また、存命中人物思考コピーすることができるはず。

AIジョブズiPhoneを作り続けてもらう。プレゼンもしてもらう。

AI田中角栄日本列島を改造してもらう。

AI明智光秀本能寺の変動機を語ってもらう。なんであんなことしたん?って。

AI織田信長にも天下一統後の日本をどうしていくつもりだったのかの展望を教えてもらう。

現代科学の各分野の最先端を行く学者達の頭脳再現したAIをたくさん作り、並列処理で研究活動をしてもらう。

AI俺に増田の代筆をしてもらう。アニメも見てもらう。そうすれば俺は人生もっと重要なことに時間を使うことができる。

ホムンクルスを作ってこのAIを搭載できる技術が開発されたら、技術による魔界転生可能となる。

2019-06-06

本能寺の変の謎が明らかになるには

明智光秀山崎の戦いで敗れ、逃げる途中で落ち武者狩りに殺されたため、明智光秀織田信長を殺した理由永遠の謎となった。

どうすれば本能寺の変が謎にならずに済んだのか。

明智光秀山崎の戦いで勝ち、豊臣秀吉のように天下人となる

晩年側近などに本能寺の変について漏らしたらOK。ただし勝者が作る歴史だ。

明智光秀山崎の戦いで敗れ羽柴秀吉に捕えられる

問答無用処刑される。

明智光秀山崎の戦いで敗れるが生き延びて潜伏し、天下一統を成し遂げた豊臣秀吉の前に現れる

御伽衆に加えられて本能寺の変について話す機会があるかもしれないが、逆賊として処刑されるかもしれない。

明智光秀山崎の戦いで敗れるが生き延びて徳川家の天下になるまで潜伏し、徳川家に召し抱えられる

明智光秀豊臣秀吉よりも年上のようなので長生きする必要がある。

明智光秀山崎の戦いで敗れるが生き延びて、織田や羽柴とそれほど誼を通じていない大名家に拾われる

本能寺の変について誰かに話しているかもしれない。

明智光秀山崎の戦いで敗れるが生き延びて、出家して天海となる

天海本能寺の変について何も言っていないので謎は明らかにならない。

2019-03-09

anond:20190309053035

当時は戦国時代なんだが。

小さい領主で収まっていたらそれはそれで隣の強国にやられて滅んでしまう。

まあ、「危機管理」というのは、「失敗しそうなことをしない」「現状維持」というのは言えるだろうな。

織田信長現状維持だけを考えていたら、桶狭間の戦いすらもなさずに、そのまま今川に滅ぼされてたな。

徳川だって織田信長の清須同盟あっての事だし。

あと、三方ヶ原の戦いや、本能寺の変で死にそうな目にもあってる。

そう言うと、危機管理に長けていたのは、あの時代でも、戦乱からやばいところから逃げて、堅実に商売をして天寿を全うしたなも無き小商人とは言える。

三傑が取り上げられるのは、リスクをとって成功たから。

2018-10-17

anond:20181017015140

そういや信長協奏曲高校生主人公本能寺の変を知らない設定が、アホチャラ男にしても限度があるだろうと萎えて読むのやめたな。

2018-04-18

anond:20180418144033

大河ドラマ本能寺の変」で過去大河本能寺回を再放送。史上最短のあれがあるけどな。

本能寺の変以外でも、視点演出が変わって面白い物ができそう。

anond:20180418144033

お願い、死なないでお屋形様!あんたが今ここで倒れたら、羽柴やイエズス会との約束はどうなっちゃうの? ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、毛利に勝てるんだから!次回、「本能寺の変」。謀叛スタンバイ

anond:20180418144033

武将視点から見た、本能寺の変とその前後出来事を繰り返し描くのはどうだろう

数週ごとに別の武将に変わる形にして、藪の中みたいに立場によって全然ちがう話になるの

2018-01-06

本能寺の変あの世に渡った、

織田信長は、

家臣の猿(豊臣秀吉)の、その後の活躍を暖かく天から見守っていた。

しかし、明への侵略意図した朝鮮出兵だけは許すことが出来なかったと言われている。

から織田信長の想いは、ODAとして現代社会根付いているのだとさ (めでたし、めでたし)

2017-06-24

https://anond.hatelabo.jp/20170624094114

ソクラテス渋谷ハチ公前で全裸オナニーして警察補導された話を、嬉々として増田に書く

エジソントースターを売るため毎日「朝食を食べると健康になる」とステマ投稿

徳川家康:今の都政について連日投稿

明智光秀本能寺の変を行った理由と、その時何を考えていたか長文投稿

外人気者になれそうな奴が多い気がしてきた

2017-04-26

金正恩の次

北朝鮮が狂ったことを言ったりやったりしているけど、アメリカの警告は効いたみたいで、核実験ミサイル発射もできずに軍事演習お茶を濁した。

ところで、ビビリの刈り上げ三男坊がクーデターでいなくなったら次は誰が将軍の座につくと思う?

 

ここでちょっと日本の歴史を見てみたい。

なぜ日本の歴史かというと、日本統治した影響なのか日本の良くない部分が北朝鮮冷凍保存されている面があるから

 

本能寺の変織田信長を討ち取った明智光秀を倒したのは、皆さんご存知豊臣秀吉

でも、手柄はたてたが信長後継者としては認められていなかった。そこで考えたのが織田信長遺児嫡孫三法師後見人となること。

その後、豊臣秀吉関白となり権力を手中に収めたのは御存知のとおり。

 

で、北朝鮮だ。

金正恩子供いるかどうか知らんがいてもおかしくない。

クーデターが起きるかどうかわからんが、アメリカ韓国中国ロシアが水面下で自国に有利となる政権を作ろうと暗闘していることだろう。

可能性が高いのは軍事演習視察中に誤爆を装って暗殺後見人をたてて権力を手中にするという筋書き。

後見人中国ロシア後ろ盾にして、軍事力が強力なアメリカには妥協するだろう。韓国日本には厳しいままだろうが。

第2次朝鮮戦争よりも可能性が高いと思う。

 

北朝鮮三法師はどこだ

 

2017-03-18

本能寺の変

本能寺の変いちごパンツで覚えている人は本当にいるのでしょうか

2017-03-06

[]信長の忍び

絵柄からおじゃる丸的なやつかと思っていたけど

5分アニメだけあってテンポがすごく早い

コメディだけど千鳥ちゃんが割とちゃんとアクションするし忍たまリアル忍術するし合戦バンバン人殺す

あとねねがどうかしてるくらいかわいい あんテンプレツンデレなのに悔しい ほかの女性陣も全部かわいすぎる

桶狭間以降信長事績をそのまま描いてく感じだけど本能寺の変とかシリアスにならざるをえないとところとかを

このコメディタッチでどう処理するのか気になる

 

あと初期のOPがいい

千鳥今川義元の顔にぽいってまきびし投げるところ好き

2016-05-04

舞台刀剣乱舞」』刀ステ初日観ました(ネタバレ感想)

舞台刀剣乱舞」』通称刀ステの初日公演を観てきました。

当日の状況や感想をひたすらつづります

会場に着いたのは17時半頃。マルイ2階入口からエスカレーターで9階まで上がり、階段11階まで登りました。

階段で登っている時は驚くほど静かでシンとしていて、本当に公演があるのか?と不安になってしまうほどでしたが、11階に着いた途端ざわざわとにぎやかな声が。

会場手前では入場を待っている人や、椅子腰掛けのんびり待っている人でいっぱいです。

奥に進むとトレーディング商品を購入した人達が交換をするスペースがあり、ごった返していました。

そこを通り抜けると物販フロア。ここではチケットを持っていなくても買えます

まずは事前に買ったトレーディングブロマイドセットを引き換え。

次に物販コーナーに並びました。と言ってもまったく混んでおらず、すぐに会計へ。

在庫は売り切れなし。素晴らしいです。

パンフと個人ブロマイドをいくつか買い、持ってきたバッグにしまって開場を待ちました。

トレーディングブロマイドは何が来ても大事にしようと思っていたので交換はしませんでした。

18時になり入場開始。

ですが、18時30分までは椅子には行けず狭めなロビーで待つので、30分まで外で待機していた方が良さそうです。

30分になり自分の席へ向かいます

今日の席は2階席3列目通路寄りです。シアター1010の2階席は初めてでした。

シアター1010の公式サイトをよく見ると分かりますが、転落防止の柵があります

ここはなぜか上手とセンターブロックの間、センターブロックと下手の間の柵だけ高く延長されています

2階席で通路寄りになるとこれがもれなく視界に入ります

公演が始まるとまっっったく気になりませんでしたが。むしろ脳が柵だけ透過処理をしてくれました。

19時、公演開始です。

冒頭は本能寺炎上から明智光秀森蘭丸対峙からまります

二人のやりとりを眺めるように宗三左文字が登場。

声にびっくり。ゲームで聞く声によく似ています役者さんすごい。

オープニングはまさか刀剣男士そろい踏みによる生歌でした。うわーかっこいい!!

あ、これはにやける…!と頬の内側を噛んでぷるぷる震えてしまいました。

一人一人公式立ち絵ポーズ決めポーズ

ざっと登場人物感想を。

三日月宗近

声が!びっくりするほど声優さんに似ています声帯コピーの技を持っています。確実に。

所作が美しく、優雅。役どころは山姥切国広のサポート保護者のような相方と言った感じ。

序盤で「だいに、第二部隊が…」と台詞を噛んだ三日月でしたが、初日ならではの緊張感ですね。お茶を飲み、酒を飲み、茶菓子を食べ、マイペース三日月ですが、戦うシーンは流石の一言。とにかく麗しい。ひらひらと狩衣を捌き階段を飛び乗り、立ち回ります

・山姥切国広

これで綺麗なんて言うななんて言う方が無理。美しい。

ボロ布を常に頭からすっぽり被ったままですが美しい。

殺陣も見事。鞘を盾のように使う戦い方に技を感じました。

初期刀で当初は近侍であったものの、過失から近侍を降りている経歴持ち。審神者からまた近侍の命を受け苦しみながら奮闘する役です。ゲームをよく勉強してこられたのか、話し方が声優さんにいました。

・宗三左文字

これまた麗しい!!佇まいが可憐で優雅。けれども殺陣は迫力満点。

2階席からでもたまに見える素足ががっしりといているのが分かります

殺陣をするならしっかりした足腰、必要です。これ大事

本能寺で悩み、苦しみながらも不動行光を支える役。

・江雪左文字

袈裟羽織りながらも、どっしりとした殺陣で圧巻。

戦いは嫌いですと言いつつ敵をなぎ倒す姿は鬼神

小夜を案じ、左文字長兄としての優しさを見せる江雪。

終始取り乱すことなく常に落ち着いた動作が印象的でしたが、仮に真剣必殺されたらみんな泣くしかないと思いました。

・小夜左文字

スーパーアクションスター小夜ちゃん。短刀を操り、足技を繰り出し、バクします。

一番身のこなしが素早いです。観ていて楽しい小夜ちゃん。

目上の刀に対して敬語を使う礼儀正しい小夜ちゃん。

復讐台詞に散りばめるのが好きな小夜ちゃん。

かわいいかわいい

・薬研藤四郎

足全開。オペラグラス確認してしまいました。つるつるです。

宗三の相方的な立ち位置。へし切り長谷部に対し「その名前、俺は嫌いじゃないぜ」と言ったり、不動行光を気にかけたりとコミュ力高し。

白衣クワを持ち農作業します。

実は織田刀の中で一番繋がりを大事にしていると思いました。

・へし切長谷部

一番面白い人。馬当番をこなします。近侍に再任命された山姥切国広にジェラシーします。

鶴丸国永に黒豆を食べさせてもらい、ちゃんともぐもぐします。

紅白戦では燭台切光忠と対戦。大柄な光忠に対し、斬り合いを軽やかにこなします。

信長を守るために光秀を討とうとする不動を、背後から斬りかかろうとする姿が印象的でした。

・不動行光

本作のキーパーソン。演技の一つ一つが迫真に溢れていて素晴らしかったです。

蘭丸とのシーン、光秀とのシーンは胸に迫るものがありました。

再開した蘭丸を抱えあげてくるくる回転する不動くんは本当に本当に嬉しそう。

戦闘コミカルで、役者さんの力量を感じました。

序盤はよたよたしていた不動くんが、終盤で強く成長した姿に感動。

今回の舞台は不動行光成長物語です。

・一期一振

物腰穏やかな話し方に加え、凛とした殺陣。立っても座ってもサマになる一期。

長兄としての立場を江雪と共に理解し、振る舞います

台詞はさほど多くないのですが、無言の演技が出来る方だとお見受けしました。

仕草や表情で感情を表す姿は一期そのものです。

殺陣ダイナミックで鮮やか。ラスト、傘を持って挨拶をする仕草紳士然としていて素敵でした。

・鯰尾藤四郎

唯一の脇差から年少組に入るのかと思いきや、小夜と一緒にいる時は保護者らしく振る舞う鯰尾。

脇差と足を使い素早い身のこなしで演じる殺陣が印象的。背後から忍び寄る鶴丸に振り向かないシーンはアドリブかな?はきはきとした物言いゲーム版とよく似ています。馬糞は投げません。5月7日役者さんのお誕生日とのことだそうで行きたかったなあ。兄弟からか一期と一緒に戦うシーンが多いです。

・燭台切光忠

食べ物担当。毎公演、彼が提供する食べ物は違うそうです。その場面は毎回アドリブですね。

初日黒豆と空豆でした。

殺陣ダイナミックそのもの。にもかかわらず格好良さを忘れない戦い方が燭台切らしいです。鶴丸とよく一緒にいます。仲がぎくしゃくしそうな本丸を見て二人で紅白戦提案するなど年長刀としての役割認識しているようです。

・鶴丸国永

重くなりがちな本丸の賑やか担当。落ち込む山姥切の肩を叩いて慰めたり、不動の甘酒を欲しがったり、細かい演技が光ります

戦闘は、太刀肩にかけて飄々とこなすかと思えば豹変して雄々しく闘います

敵に放つ掛け声が一番荒々しく、男らしさを感じました。

戦闘以外はいつでも明るくにこやかで良いお兄さん。

◼︎個人的に印象的なシーン

蘭丸全般

蘭丸信長を守る姿が痛々しく、とにかく切なかったです。

迫真の演技は圧倒的。死んでいるはずなのに生きようとし、まだ尚信長を守る姿は

刀剣達が悪役に見えてしまったほどでした。

・光秀全般

なぜ信長ではなく光秀を出したのかが理解できました。

光秀でないと刀剣乱舞としての本能寺の変を掘り下げられないからですね。

熟練された演技で舞台に重みを出し、なくてはならない存在

蘭丸と二人で登場したカーテンコールは一際拍手が大きかったです。

三日月と山姥切

織田刀が織りなす本能寺テーマと並行して進んでいたテーマだと思います

師弟関係のような二人。

三日月が月を見て「おぬしも月を照らす陽の光となれ」と山姥切に投げかけるシーン。

それで山姥切は近侍の決意を固めます。その後窮地に陥った三日月の助けに入り山姥切は

「月(=三日月宗近)を照らす陽の光となる!」と宣言します。三日月は「ずいぶんすすけた陽の光だな」と応えるわけですが、熱い。少年漫画のようです。

これ以前の場面の紅白戦一騎打ちになった時もしつこく追いかけてくる三日月に山姥切が「このクソジジイ!」と叫んで立ち向かうシーンも熱いです。

ラスト三日月が自らの破壊を匂わせる台詞がありましたが、あれは現実にならないとほしいと思います

刀ステの山姥切国広は仮に三日月が折れたら二度と立ち直れない気がします。

◼︎全体の感想

2.5次元は初めての鑑賞ですが、エンターテインメントに優れていて素晴らしい出来栄えでした。

初日は友人が当選してくれて入れました。6日に自力当選したのでもう一度観劇できます

今回は二つのメインテーマを重点的に観たので、次回は別視点から楽しみたいと思います。また思うところがあったら感想を書きます

2016-03-09

詰め込み教育っていうクズ制度wwwwwwwwwwwwww(芝刈り機もってこーいwwwww

ちょっとまてちょっとまて、

詰め込み教育ってなに?

思考必要あること無いこと詰め込んで量産型を作る教育でしょ??

本能寺の変が何年に起きたか何も見ないで言える無能官僚が量産されるんでしょ?

そんなのが国を引っ張っていくっていうんだから当然、日本衰退しますわ(爆汗

いやーでもさ、応仁の乱、何年に起きたか何も見ずに言える人ってすごいよねー

1400年くらいだっけ??

誰が起こしたんだっけ??藤原道長(?)だっけ?

やっぱ、おれっち基礎教養無いので官僚むりっすわー汗汗

あ、あと詰め込み教育信者のどもの声、ここに「put」しておきますねー汗汗

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416063024

2016-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20160118175203

でもそう言われると、確かに歴史を変えるほどの暗殺ってあんまり思いつかないな。

シーザー暗殺は大きいけどアウグストゥス完璧に引き継いだので結果オーライって感じ。

リンカーン暗殺ケネディ暗殺がどれほど歴史を変えたか微妙なところ。

ということはサラエヴォ事件くらいなのかなあ。

日本史限定すれば蘇我入鹿乙巳の変)、織田信長暗殺本能寺の変)、大久保利通暗殺(紀尾井坂の変)あたりかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん