「大坂冬の陣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大坂冬の陣とは

2023-06-25

世の中嘘ばっかやな

コロンブス地球が丸いという確信によって西回りした。→地球が丸い事はみんな知ってた。コロンブス地球の大きさを勘違いしてもっと小さいと思ってたから西回りした。

家康戦争したいか方広寺釣鐘いちゃもんをつけた→真意は諸説あるが、国家安康と君臣豊楽に家康と豊臣の字を入れたのは実際にわざと。

大坂冬の陣で外堀を埋めるという条件だったのに騙して内堀も埋めた→冬の陣の講和実質的に豊臣の降伏であり、内堀を含む大坂城の破却は最初から約束のうち。むしろ豊臣方がその後居座ったのが背信行為

世の中嘘ばっかやな。

2023-05-11

またChatGPTが嘘をついた。にしてもなんでこんなに嘘がうまいんだろう?

関ヶ原の合戦後、石田三成血筋がどのような形で継承されていったか説明すると、以下のようになる。

関ヶ原の合戦で敗れた石田三成は、徳川家康によって処刑されたが、その血脈は断絶していない。

三成には正室のほかに側室が二人おり、それぞれに一人ずつ男子が生まれていた。

正室の子は為信といい、側室の子は為重と為勝といった。

為信は父と同じく豊臣政権重臣として活躍し、関ヶ原の合戦では東軍に属して伏見城守備を任された。

しかし、西軍が攻め寄せる前に城を逃れたため、戦後に改易されてしまった。

その後、京都隠居生活を送り、慶長19年(1614年)に死去した。為信には嗣子がなく、その家系は断絶した。

 

一方、側室の子である為重と為勝は、関ヶ原の合戦の前に母方の親族である木下家に養子に出されていた。

木下家は豊臣秀吉正室高台院実家であり、秀吉の甥である木下勝俊が当主だった。

勝俊は関ヶ原の合戦東軍に属したが、伏見城放棄したこと家康の怒りを買い、改易されてしまった。

しかし、勝俊には嗣子がなかったため、その跡目は為重が継いだ。

為重は木下利房と名乗り、大坂冬の陣では豊臣方として参戦したが、大坂夏の陣では徳川方に寝返った。

その功により、播磨国内に1万石を与えられて大名となった。

利房は寛永9年(1632年)に死去し、その跡目は弟の為勝が継いだ。

為勝は木下利高と名乗り、播磨姫路藩主・池田光政の娘を娶ってその与力となった。

利高は寛永17年(1640年)に死去し、その跡目は嫡男の利昌が継いだ。

以後、木下家は明治維新まで播磨国内で1万石を領し、譜代大名として存続した。

 

以上より、関ヶ原の合戦後、石田三成血筋側室の子である木下利房と利高によって継承されていったことがわかる。

2021-01-26

雪の峠

寄生獣の作者が描いた歴史漫画『雪の峠』。あれこそTHE歴史漫画だよなぁ、と思う。

『雪の峠』は関ヶ原の戦いの後の佐竹家で、新しい城はどこに建てるのが相応しいのか、若手チームとベテランチームがプレゼンテーション対決する漫画

戦国時代は終わった。貿易に有利な港の近くに城を建てるべき」と主張する主人公が属する若手チームに対し、「まだ戦国時代は終わってない。山の上に強固な城を建てるべき」と主張するベテランチームが立ち塞がる。この対立は結局のところ新旧の価値観のぶつかり合いで、どちらの認識がより正確に時流を捉えているのかで揉めている。

最初この漫画を読んだ時は、古い価値観を引きずるベテラン家老に立ち向かう主人公チームに共感してたんだけど、歳を重ねてから読むと、ベテラン家老たちの気持ちちょっと分かるようになってきた。

この時代にいる人たちは、今が戦国時代のド真ん中なのか、終盤なのか、既に終わってるのか分からない。それは時代が完全に移り変わって後から振り返って初めて明らかになる。

この漫画は「戦は終わった」と主張する主人公チームが「わしらは武士商人にはなれぬ」と古い生き方にしがみつき価値観アップデートできないベテランチームに引導を渡して結末を迎えるのだけど、漫画の外にもう一つオチがある。

Wikipediaでこの漫画主人公について調べてみると、この漫画エピソードの約10年後に大坂冬の陣主人公戦死している。戦はまだ終わってなかったのだ。

2017-05-24

マネジネント

マネジネント大事やで。

真田昌幸はかの徳川家康を二度も撃退した名将中の名称や。徳川家康は非常に恐れておってな、 大坂冬の陣において昌幸が大坂方に入っていないか心配してたといいはります

ほな、おおきに

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん