はてなキーワード: 金融緩和とは
しかし、緊縮財政を叫ぶやつも根強いし、あろうことかちょっと前まで新自由主義を名乗ってた連中こそ、金融緩和中止や、基準貸付金利上昇で儲けるチャンスを潰してのスタグフレーションに叩き込む。
緊縮財政、消費税増税、貯め込まれる形での法人税、累進所得税、金融緩和減税のような資金循環を無視した税制は本当に害悪だな。
まあ、今は海外需要が高まってるから、きちんと仕切り直して、合致した設備研究投資をする環境にしましょうや。今海外需要に合致した供給を作ることが正しい設備研究投資先だ。
大規模経済危機を迎えると企業が保身に入り、金をため込み、設備研究投資をしなくなり、永久に不景気になるんだ。これはバブル崩壊のみならず、1930年世界恐慌、2008年リーマンショックでも起きている。
だから、まずインフレに導くようにするべき。そうすれば借金をして設備研究投資をするようになるから。
最も、今は海外インフレ+円安で、海外の需要に合致した供給をつくれば儲かるようになったから、次は金融緩和継続と基準貸付金利低下維持で海外需要に合致した供給を作って好景気の軌道に乗せることが必要。
金融緩和中止や基準貸付利率上昇は自国の設備研究投資を減らして景気を冷ますためのもので、海外物価高には全くの無意味です。
金融緩和継続と基準貸付金利維持を続けて、海外需要に合致した設備研究投資補助を財政でもして、海外に売るもの売って外貨を得て円高にするしか道はありません。
今は普通に金融緩和と基準貸付利率低下を続けていれば海外に物を売れる企業は物を売るよ。商社や海運は好業績。トヨタも強気な生産計画をたててる。
あえて言うなら脱炭素じゃない?蓄電池は日本がまだ立ち位置を持てるか否かの瀬戸際にいる。今きちんと勝てれば強い日本の産業になれるが、中国も当然勝とうとするだろう。
金融緩和や財政出動はけいきをよくする。だけど、通貨を下げて輸入を増やすという副作用がある。だけど、円高のときに金融緩和をして財政出動をしてたら良かったんだよ。
企業物価指数が数十年ぶりの高水準になってる状況で金融緩和をやめるというのは新自由主義関係なくおかしくもなんともない
どちらかといえば賛成だな。
ただ、海外物価高+円安となってきた以上、次はこの需要を掴むための設備研究投資と雇用増加のほうが大事になってきていると思う。
インフレでも、自分たちの収入所得が上がらないスタグフレーションの問題はある。最も、インフレで上昇する需要に合致した供給を作れない問題だから、需要に合致した供給を作れば好景気になる。
それでも、日本国内ではインフレになってない状態で、金融緩和中止だとか叫ぶ新自由主義者に比べれば、MMT支持者のほうが味方するに値すると思ってる。
そもそも、新自由主義は自由主義に「金融政策は」きちんとするというのが加わってるはずなのに、今の逆噴射をしようという流れ一体何なの?と思ってる。
日本はもう未来がないーあー政府が介入をするのが良くないんだー。金融緩和は即座に止めろー。自国通貨建て借金で財政破綻するのが怖いしMMTとか良くないんだ。そうすれば苦境にあえぐ企業が増えて、俺らが足元を見て買い叩いて儲かるんだー。
物の物流を作るには企業の資金調達しての設備研究投資が必要だな。
最も設備研究投資自体が需要要素だから、さらにインフレを加熱をする効果はある。アメリカはその状態。だからアメリカ国内の金利上げを検討する意味はある。
だけど、日本国内での設備研究投資が盛上ってるわけではないから、日本で金融緩和縮小や金利上げをしても海外の物価高が収まるわけはない。逆に、設備研究投資をして海外に売れるものを売って外貨を得て円高にすることが解。
あと、金利差で儲けられるから即刻緩和停止!とか言ってるやつもいるが、そもそも、為替が日本円が円安トレンドか固定の場合に成り立つ場合の話。
1年の金利差が3%として、1年の間に3%日本円が上昇したらドルで金利を得ても、3%ドルが下がってるからトントン。ましてや3%以上円が上がってしまえば損してしまう。
物価高で、その物価高をチャンスとしてものを売れば好景気になる。設備研究投資をして産業が強化される。雇用増加して給料も上がる。
物価高でもチャンスを掴めなければ、収入所得が上がらないスタグフレーションとなる。今日本は好景気化とスタグフレーション化の境界にいる。
海外はな。だから設備研究投資をして海外に物を売ろうよ。そうすれば日本も景気が良くなる。
え?海外で儲けるチャンスで、日本はインフレになってないのに、設備研究投資を削減する効果がある金融緩和中止や基準貸付利率を上げろと!馬鹿じゃないの!?
通貨の信認とやらは、海外に日本産品を売れることによって作られる。
よって、海外に売るチャンスが有ったらきちんと売り、外貨借金が増えない状態でこそ通貨の信認が保たれる。
そもそも外貨借金が多いときには、返すときに自国通貨の投げ売りで外貨をなんとか入手しようとするからこその通貨暴落。
あと、海外需要が強くて日本がインフレじゃない今は、きちんと海外需要を掴むための設備研究投資と、そのための金融緩和支援、基準貸付利率低下維持だな。
だけど外貨借金が増えない状態で、マイルドインフレのもとなら問題ないな。
そもそも、資金の需要(資金調達しての支出、資金不足)と供給(貯蓄、金融市場への資金拠出、資金余剰)は国全体で等しくなるんだ。
最初に動き出した金と、最後に誰かの懐に収まる金は等しくなると言い換えてもよい。
家計が資金余剰で、同等近く企業が資金調達して支出しているときに、政府の中立があり得る。
でもまずマイルドインフレで掴むべき財サービスの需要があるときじゃないと企業が設備研究投資をしないから、政府が呼び水として財政出動する必要があるの。
最も、今は海外政府がそれやって、海外インフレになって呼び水がある。次は企業が設備研究投資をして海外需要を掴みに行く支援をすることだな。金融緩和継続、基準貸付利率低下。
それから石油高騰でカウンターとなる蓄電池周りや再生可能エネルギー周りの設備研究投資支援や基礎応用研究支援。エネルギーキャリアと燃焼法の検討。ついでに脱炭素が要求され、まだ日本が強い鉄鋼の技術開発支援だな。
財政破綻すればMMTを叫んでたやつを攻撃できるから、ちょっと前まで財政破綻叫んでMMTを攻撃していたやつが、海外需要を掴まないとならない今、金融緩和中止や基準貸付金利上昇を叫んでるのかというになるな。
1990年代は財政出動してる最中に消費税を上げて経済潰した。2012年金融緩和をしてる最中に消費税を上げて潰した。
結局やりたいのは誰かを攻撃して規制緩和や構造改革の名のもとに、自分たちが中抜できるシロアリにさせてくれって行為に見えるな。起業だイノベーションだも、弱いが技術を持ってるやつを食い荒らして餌にできるように煽ってるように見えるし。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220215-00282270
「これで納得していただけるだろうか。そもそも日銀が長期金利をコントロールしてどうして物価が上がるのかは、私も良く理解できない。」
金利が下がると、企業が資金調達しやすくなる。起業が資金調達するのは設備投資のため。設備投資は財サービスの需要要素なので、需要が高まり物価が上がる。
こいつ散々財政破綻する財政破綻するとかほざいてたやつの気がするんだが、真面目にマクロ経済学習った経済学部2回生でもわかるようなことを何故理解できない。更に理解せずに経済専門家名乗ってるんだ…
ていうか、この程度のことすらわかってないから、インフレだ→金融緩和中止しろ、金利上げろなんて話になるのか。インフレはあいだに企業の設備投資が挟まってて、企業の設備投資は金利でもろに影響を受ける。
だから自国の需給関係でインフレなら金利制御や金融緩和中止が正しいし、アメリカなんかはそのパターン。それでも軽く口先だけで大パニックになってるから、そこまで大きく挙げんだろうと思うが。