2024年02月02日の日記

2024-02-02

ゆっくり開く自動ドアジレンマ

自動ドアを通る時、かつ、同時に反対側にも通行人がいる時の話。

大抵は自動ドアが二人分、すれ違って通れる幅に開くまで二人とも待つ。

この時、二人の人間が同じ時間待つことになる。

でも、一方が一人分の幅が開いた時点ですり抜ければ、その後もう一人もすぐに通ることができる。

まり、二人とも行儀が良いと、二人とも時間無駄にし、どちらか一方があわてんぼうだとトータルの時間では時短になる。

そんなことを考えながら自動ドアが開くのを待つことを、自動ドアジレンマと呼びます今日俺が名付けました。

anond:20240202220035

キャラクター著作権はありませんが?w

(anond:20240202221815)

これもマジで言ってるんだろうな

キミがポルノ同人屋のフォロワーならマジでお口開かないようにしようね

背中から刺すようなものから

 

キャラクターデザイン衣装デザインパクるんじゃねぇって言われたら終わり 

キャラクターのもの(名前性格などの構成要素):著作権なし

キャラクターを具体的に表現したもの(絵・造形など):著作権あり

 

https://anond.hatelabo.jp/20210716092542#

漫画の「キャラクター」は,一般的には,漫画の具体的表現から昇華した登場人物人格ともいうべき抽象概念であって,具体的表現のものではなく,それ自体思想又は感情創作的表現したものとはいえいから,著作物に当たらない

最高裁判所 平成4年(オ)第1443号,同9年7月17日第一法廷判決

 

 → キャラクターのもの(名前性格などの構成要素):著作権なし

 → キャラクターを具体的に表現したもの(絵・造形など):著作権あり

仮に原著作物のシーンが特定されたとしても、本件各漫 画につき著作権侵害問題となり得るのは、主人公等の容姿服装など基本的設定に関わる部分(複製権侵害)に限られるもの であり、本件各漫画の内容に照らしてみれば、主人公等の容姿服装など基本的設定に関わる部分以外の部分については、 本件各漫画二次著作権が成立し得るものというべきである

(知的財産高等裁判所東京地方裁判所 令和2年(ネ)第10018号,令和2年10月6日知的財産高等裁判所第3部判決

 

 → キャラ名前と設定の一部だけを流用したタイプ二次創作は問題無い

anond:20240202174127

近年見た中だとセスタス

ピックアップの仕方が酷くて、歴史ドラマの要素をまるっと削除、ただのボクシングアニメに。

こういう作品の壊し方もあるのかと逆に感心した。

職場の仲間やリア友シェアしたい情報ブクマ

困るよねー

コメント書いたあとだと特に

大学時代の友人がドラマプロデューサーやっているけど、毎日のように本屋に行って映像化できそうな原作はないか探すって言っていたなぁ。

マンガ雑誌も新連載には必ず目を通して映像化できそうなものはないか探すって。

あと最近ツイッター流れるいい話とかでも映像化はあり得るからバズってるものとかはそういう目で見ちゃうって。

流行っている一次コンテンツ(ってそいつは言ってなかったけど)に触れたらまず映像化できないか考えるって。

そのとき職業病だなぁって自分も笑ったけど。

最後に会った五年ぐらい前の発言から今がどうなのか知らんけど。

anond:20240202225145

クンニ嫌いとかネットのノリで書いてるだけで普通にみんな好きだろ?

舐めないってあり得ないんだが。

anond:20240202120536

プログラマーなんだけど、このプログラム形式で条件を記載するとこ見ると職場にるあたおかPG層を思い出して頭痛くなる

anond:20240202221815

キャラクター(設定)の著作権性が争われたポパイネクタイ事件が有名だけれど

イラスト自体著作権侵害だと判断されてる

著作権が切れる時期を明確にするためにいつ著作権が発生するかを明らかにする必要がありそのなかで

1. キャラクター「設定」や「抽象概念」は具体的表現でないか著作権がないよ

2. ではキャラクターデザイン」の著作権はいつ発生するかとしたとき連載漫画においては初回登場時を起点とする

3. 著作物の複製とは、完全に一致する必要はなくその特徴から当該登場人物だと判断できれば十分である

4. ネクタイに描かれたイラストポパイ第一回の描かれた図柄の複製である判断できる。

5. よって、ネクタイに描いたポパイイラスト漫画ポパイ著作権侵害したものである

6. ポパイ第一回の著作権ベルヌ条約戦時加算を考慮すると著作権保護期間の満了前に販売した分の賠償の責めを負うものというべき

anond:20240202224243

昔はネット経由でゲームを売ろうとしたら課金手段が相当に面倒な方法しかなくて、

認証やら違法コピー対策やらも難しかった

Win98の頃になけなしの小遣いで購入した商業ゲームのことを思い出した

体験版に購入したID入力したら正規版になる仕組みで、OSが逝ったら復旧不可というものだった(はず)

こんな代物でもパテントか何かのせいで個人が利用するのはハードルが高かったのだろうな(大手メーカー以外が導入したらユーザーに優しくないと非難囂々で潰されかねないという事情もありそうだが)

最近会社に行くと虫歯を貰う

コロナマスクをしていて引きこもっていたときは、口の中のpHが低くならず虫歯にならなかった。

会社にいってしゃべると口内細菌をもらうので歯磨きを念入りにする必要がありめんどうくさい

anond:20240202230746

いくら知能が低くて人格が捻じ曲がっているとは言っても殺処分はまずいんじゃ無いかな?

なんでアフィリエイトってあんなに儲かるん?

アフィやってるやつらをTwitter(現X)で見かけるけど、あいつら平気で月50万とか200万稼いでるけどなんであんなに儲かるんやろ

やってることって他のサイトスパムリンク飛ばしてるだけやろ?やっぱ伸びてるYouTubeとかTiktokチャンネルと合わせるとこんだけ稼げるのかな

anond:20240202225400

エロ絵描かれるVに対して、同じこと思ってます

Pixiv などで R-18 指定二次創作を描かれてしま女性tuberたちについて。

大手の箱に入れられてる彼女らは、男性ファンたちに求められてるから断れない。

嫌とは言えない。

儲けを生む原動力になるのだから拒絶できない。

そうして毎日毎日ランキング階段の上位まで、女性Vの裸が駆け上がってきます

でもまさしく…、何も言わないことと、何も不満がないことは違う。

繊細な人でなくとも、女性自分アバター勝手に脱がされたら、辛いでしょう。

彼女たちを守護るため、俺は活動を続けて行こうと思ってます

この文章を読んでくれた名もなき人々も、声なき誰かの代弁者となって、代わりに戦ってあげてほしい。どうか正義を、成して下さい。

人と関わりたくない

増田は人じゃなくてNPCからおっけーか

そうですね

言った後悔と言わなかった後悔

明るいコミュ障なので、家に帰ってから「あーなんであんなこと言っちゃったんだろ!」とひとり反省会をすることが多い。月2回はしてる。

でもまぁ次の日には落ち着いてるし、言った相手が気にしてないっぽいことが分かればすぐ忘れる。 

一方で、「なんであの時反論しなかったんだろう。どう考えても相手理不尽だったのに。」みたいな言いたいこと、言うべきことを言わなかった後悔は十年単位で持ち続けてる。(さすがに常に覚えてるわけではないけど、なにかのキッカケで思い出して腹が立ってきたり)

ちなみに、やった後悔とやらなかった後悔なら、圧倒的に「やった後悔」の方が多い。人生選択みたいな大きなものはなくて、あのときあの人を悲しませることしちゃったな、とか、あの頃の自分調子乗ってたな恥ずかしいなみたいな

anond:20240202230204

知ってる知ってる。

小麦生地あんこを詰めて、丸めて焼いたやつじゃろ

から女子とせっくすするために待ち合わせなの!

何千回してもドキドキ緊張して不安になる。

女の子は気心が知れると、おーぷんになるかもね。

anond:20240202191709

ジャンプアニメじゃないけどガンスリンガーガールも2期から原作者が入ってなんかアレになってたな

原作者が言うにはこれこそガンスリンガーガールだとかだけど評判悪かったことに涙を禁じ得ない

anond:20240202230118

株主好き嫌いがある

売る人が買う人より多いと安く取引されるのも無理はない

anond:20240202151709

伴一彦自分担当した作品原作者名前を読めてないのが凄い。

森本梢子(もりもと こずえこ)

リスペクトがない」どころじゃない。ほんとーーーーーに何の興味もないんだ。1mmも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん