2011年08月10日の日記

2011-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20110810181232

ラノベキャラクター商品からシリーズものだと一巻では登場してない奴とかわんさといる。

一巻ではキャラの設定が固まってないものも多々あるしね。

シリーズものの楽しさは、意外に1巻では表に出てこない。

「一巻が好き」な場合シリーズものとか関係なく「一巻が楽しい」のだと思うんだが。

後に続こうが続くまいが、アイデアを投入して出版まで漕ぎ着けた「一巻」が楽しいのだろうから

http://anond.hatelabo.jp/20110810165253

ちげぇと思うよ。

「周りに合わせるために楽しむだけの奴」や、中には「自分が主体で楽しむ奴」でさえ、「購入してまでやるなんて馬鹿じゃね?」っていう奴が当たり前に存在するようになったから。

小学校でのマジコン普及率とか考えるとぞっとするぜ。

オタクでさえ、CDPCゲームを、気楽に「コピーしてやるよ」とか言うんだよ。

自分自分の首絞めてるのにな。

ゲームが売れない?

実売をはるかに超えるパッチダウンロード数が発生するのに?ww


携帯ゲームがなんで稼げるかって、課金対象物をコピーできないから。

試しに、有料でしか手に入らない物を、裏ワザで大量入手可能な状態にしてみれば判ると思うよ。

即効で方法が出回って、「金出す奴は馬鹿」って空気になるから

怪盗ロワイヤル課金する必要なし!とモバゲーDeNA社員が書く→削除

※本人らしき人(IDが違いますが)から

無断転載のご指摘があり、無断転載した事を素直に謝罪させていただきます

誠に申し訳ありませんでした。無断転載部分は削除しております

なお、無断転載はお詫びしますが、記事があり削除された

ことは、事実なのでこのブログ削除しない方向で残しておきます

ブログは個人の好きな事を書く事ができるので

好きな事を書いてもよろしいかと思います

本人らしき方も好きな事を書いてるではないですか?

他の日記についても独善的発想ではなかろうかと思われます

削除は致しましたので、後は僕の感想しか書きません。

本人様、かつ他のユーザー様が僕のブログを読み

違うと思えば違うし、そうだと思えば正解であるでしょう。

現に、本人様によせられたコメントには賛否両論でした。

怪盗ロワイヤルの半詐欺ゲーム

無料しないと大々的にCMしていますが、実は課金しないと

まともに遊べない、今流行SNSゲームですね。

このゲームに関して、はてな課金する必要なしと書いてました。

IDGoogleFaceBook等で検索したらご丁寧にディーエヌエーと書いておりました。

現在日記怪盗ロワイヤル課金する必要なし!)は削除されていますが、

まだ、キャッシュでは見ることができます

そんなタイトルつけられると、課金ユーザーさんが可哀相です

モバゲー社員はこのゲーム課金給料なのに酷いお話です

僕は、怪盗ロワイヤル課金検索したら

記事があり見てみると画面に表示されず

キャッシュで見つけた次第であります

http://anond.hatelabo.jp/20110810175317

シリーズものといえど、一巻はたいてい単体で読んでも完結しているからね。

設定はこんがらがってないし、インフレも発生してないし、読後に今後の展開を妄想できる。

「一巻がいちばん面白い」というのは分からないでもないよ。

I'm so bored with the JPN

Toden soldier 
He wanna shoot some skag 
He met it in Fukushima
But now he can't afford a bag 

Toden dollar talk 
To the dictators of the world 
In fact it's giving orders 
An' they can't afford to miss a word 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

Toden detectives 
Are always on the TV 
'Cos killers in Japan 
Work seven days a week 

Never mind the sun and white
Let's print the Marubeni Tapes 
I'll salute the New Wave 
And I hope nobody escapes 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
I'm so bored with the JPN 
But what can I do? 

Move up Tommy & Matsu
For the N.S.C. 
Suck on Detective Story
For the JPN

http://anond.hatelabo.jp/20110810172726

サンプルが1人なのか複数なのかよく分からない

「観察結果を一般化したい」という気持ちは伝わってきた

http://anond.hatelabo.jp/20110810170332

もし悪意のある人が侵入していたら、全ユーザークレジットカード情報を盗んだり

クレジット決済には外部の決済サービス使ってたんでしょ?それでもクレカ情報全部pixivが保持してたとか、さすがにちょっといくらなんでもないと思う。

pixivウイルスを仕込んだりできます

へ?管理画面とやらで何ができるかもわからないのに、それ言い切っちゃうの?

いや、絶対できないとは言わないよ。管理画面でJavaScript設置とかないとは言い切れないし。

時間で数年間のログを調べることができたのだろうか?

ログが残ってりゃ可能だろうね。

このようなジョークを仕込めるほどの人

apacheデフォルトindex.htmlを書き換えるだけの簡単なお仕事です。どれほどヘボな管理者でもやるつもりなら簡単にできます

ちょっと気の利いた管理者なら、apacheデフォルトindex.htmlを見せないようにするでしょうけど、そこまでではなかっただけかもしれませんね。

http://anond.hatelabo.jp/20110810175317

第1巻が一番面白いよね。

特に続巻がたくさん出ているようなシリーズものの初巻。

いや、「続巻がたくさん出ているようなシリーズもの」に限定するなら、3巻ぐらいがキャラ的にも、ストーリー的にも一番いい。

http://anond.hatelabo.jp/20110810162853

ちがうよー

同じ店でも客が多い昼間と夜じゃ違ったりもする

http://anond.hatelabo.jp/20110810163153

君自身はそうかもしれないけど、ネットにはその「ネトウヨ」と同レベルかそれ以下のサヨクがいっぱいいるのも事実

まぁ要するにウンコウンコ投げ合ってるわけで、どうしようもない。

とか書くと例の彼がやってきてニートがどうとか言い出すしね。

お局

会社でヒマしている人間ってどこにでもいると思う。

今は社内ニートと読んだ方が早いか

我が社には、3種類生存している。

新入社員(まだろくに仕事がない)

・窓際社員仕事が出来ない)

・お局(仕事を与えると周りが迷惑する)

いずれも説明はいらないと思うが、

半年から僕の目の前にはお局がいるので、

なんとなく観察していたところ、次のような法則が分かってきた。

・お局は、会社ルールについて正論を言う。

(例)13時には席にもどっているように。

・お局は、自分の事を棚にあげる。

(例)お局は13時以降にお昼休みをとる。

・お局は、とかく人の文句が多い。

(例)あの子、昨日も早く帰ったのに、今日も帰ったわ。

・お局は、理由をつけてはタクシーに乗る。

(例)わたし、足が痛いから歩けないんよ・・・・・・。ふー。ふー。

・お局は、長女が多い。

(例)うちの会社ではそうだ。

高齢古株女子社員は、上級クラスとして結婚退職、幹部社員、役員などがあると思うが、

長女、自我が強い、出世の道はないなどの複数条件が重なるとお局にJOBチェンジするみたいだ。

わたしも毎日毎日目の前でお局が毒づいているのを聞かされているうちに、

負のパワー(お局ダークマター)にやられてダークサイドに落ちてしまいそうだ。

ではどうやれば、お局に対抗できるのか。

答えは無いである。

対抗手段がないのが、お局のお局たる所以なのだから

PIXIVセキュリティに関する問題について

ID漏洩の件

ID見えてるけどいいの?ってやつ。別にIDがバレること自体はたいして問題ありません。twitterも丸見えですね。

問題なのはIDが外部から見られることをユーザーに知らせてないことと、後述のパスロックが実装されていなかったこと。IDが見られることについては以前から指摘されていましたが、長い間改善されませんでした。定期的に話題になっていましたが、今回はパスロックの件が明らかになったので大きな問題になりました。

パスロックの件

ログイン時に決められた回数間違った情報入力するとロックがかかって一定時間ログインできなくなったりするのがパスロックです。この機能twitterにも実装されています

pixivにはこの機能がなかったため、パスワードの総当たりが可能でした。時間さえあれば他の人のアカウントログインできるので、プレミアム登録をしている人はクレジットカード情報が盗まれる危険がありました。

総当たりは現実には無理だから心配ないという意見もありますが、個人的には辞書アタック程度で突破できるんじゃないかと思いますたかイラストコミュニティサイトに複雑なパスワードを使う人が多いとは思えないので。

現在は数回間違った情報入力すると画像認証、さらに間違えるとロックがかかる仕様になっていますIP変えれば意味ありませんが…

ちなみにパスロック実装したよ!ってアナウンスはまだされていません。

adminの件

pixivの粗探しをしていたら管理画面への入り口発見しちゃったよ、ってやつ。

もちろん管理画面に誰でもアクセスできるのは異常なことです。騒ぎになってからすぐにこの入り口は閉じられましたが、数年間入り口が開かれていた可能性が高い(もともと閉じられていたものをわざわざ公開する理由がない)ため、誰かが侵入に成功していてもおかしくはありません。もし悪意のある人が侵入していたら、全ユーザークレジットカード情報を盗んだりpixivウイルスを仕込んだりできます

これはあくまでも可能性の話ですが、公式に安全が証明されるまでは警戒するに越したことはありません。運営から個人へのメールでは安全だと言っていますが、短時間で数年間のログを調べることができたのだろうか?と疑問に思います

It workssl!の件

デフォルトで「It works!」と表示されるところに「It workssl!」という表示が出た問題。

打ち間違いかlsコマンドミスしてslと打ち込んだ人を馬鹿にするためのプログラムと絡めたジョークではないかという意見もあります。運営のお遊びだとして、このようなジョークを仕込めるほどの人がいるのにadmin画面を公開するようなヘマをするだろうか?ユーモアのあるハッカーの仕業では?公式の発表がないのでなんとも言えないところです

さいごに

とても短くまとめたので、詳しいことが知りたい人は他のまとめを探して読むことをおすすめします。はてなにも分かりやすいまとめがあります

札束枕とか言ってた頃が懐かしい…

追記:既出なのは理解してるよ うん

   タイトル被ってるから変更しました(8/10)

http://anond.hatelabo.jp/20110810162327

君は各国の政治業界での「保守」とか"conservative"とかの使われ方を勉強してくるといいよ。

国語辞典で調べるんじゃなくてさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110810111112

家庭用ゲームが売れなくなったのはそれがトレンドじゃなくなったからでしょう。

というとトートロジーみたいに聞こえると思うけど、かなり多くの人は実は娯楽を「自分がそれを楽しむため」じゃなくて「他の人とのコミュニケーションネタに使うため」に消費してるからこんなことになる。

昔は「家庭用ゲーム」とか「J-POP」が「知ってないと話題に乗れない」ものだったからより多くの人が手を出してたけど、トレンドじゃなくなってそれを知らなくても別に困らなくなったから今は「自分がそれを楽しむため」に楽しむ人だけが残っている状態。

ある意味今の状態が本来の需要なわけだ。昔と比べて今のゲームの質がうんたらとか関係ない。

実際今でも「みんながやってる」ゲームモンハンとかドラクエとか)はダブルミリオンとか越えてる。

それ以外のゲームは数万本売れればいいという状態。

これはゲームクオリティとか面白さが数十倍違うっていう話じゃ当然ないからね。

映画なんかもそう。

結局「みんながやってる」ように見せかけるのが重要で、そう見せかけるのにはTVCMがかなり効率がいい。

からGREEだのモバゲーだのはせっせと出稿してるわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110810161853

田舎の有力地主とか豪族家系出身なんてエリートの典型だけどそういうのでもないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20110810151355

洋販、潰れたじゃん。

あとの本屋は、まぁ店頭在庫の貴重さがいいんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110810155513

少なくとも俺は「自分の生まれ育った国を守りたい」ってだけならネトウヨ扱いはしないけどな。

そう言いながらやってることがネット韓国叩きだったら「ネトウヨ乙」だけど。

着メロ()でお金を払ったんだからバックアップ用途(迫真)で割るのは合法(キリ ってドヤ顔されて言い返す気力もない

http://anond.hatelabo.jp/20110810142936

学習環境としてのネットと、ハクを付けるための教育制度があればなんとかなると思う。

将棋里見女流三冠島根出身ながらトップになったよね。

都会とか金持ちとか有利になりやすい環境はあるけど、固定されてはいない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん