「データセンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: データセンターとは

2022-10-23

anond:20221023102247

無駄じゃないだろ

データセンター誘致もAI実証実験誘致も

まずはそれができる人材作る必要あるから

高いインターネット普及率を活かして人材を育成しよう

anond:20221023101034

どこから水や木や農産物持ってきてるんだって話ですわ。冗談でもよくない

データセンターとか東京に無数にあるのバカの極みなので地方分散させるといいと思う

誘致ついでに公共交通インフラ強化しておけ

あと、日本は非常に高いインターネット普及率の国(アメリカよりも上)なので

オンライン教育大学を充実させよう

地方辺鄙なところでAI実証実験でもやっておけ

ドローン配送とかうってつけじゃん

2022-09-14

東京オリンピックスポンサー一覧

次はどこだと思う?

https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/

ワールドワイドオリンピックパートナー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2022-09-01

再エネはなぜ「高い」のか(追記

ブコメに返答します。

反論以前の問題なんですが、エネ庁の資料12、13ページ見たらわかるけど統合コストに含まれ政策費用の内訳として「放射性廃棄物処分」って書いてあるからね。しりょうはちゃんとよんでね。あとね、放射性廃棄物管理じゃなくて処分。埋めた後にコストはかかりません。

TakamoriTarou Wikipediaでもいいので、すでに反論され誤りだとわかる事ぐらい踏まえて書こうな。ネットDE真実はもういらないの。例えば再エネは「統合コスト」なる謎値で既存電力は既存計算コストと比べるとかほぼ詐欺師じゃんね

www

しりょうはよんだかな? 経産省とかエネ庁の偉い人たちはネットde真実を真面目に議論してんのか... もう終わりだねこの国

maninthemiddle 増田を読む限りだと、「洋上風力発電は安い再エネだけど政治的理由で無理やり高くしてる」からどんどん普及させて競争させろという感想しかならない

その通り。それが理想なんだけど、海は国民財産なので国が海域を決めて事業者に入札させる形式を取ってます。その入札で競争して安くなるはずなのに、値段での競争より早期運開とか他の要素を重視するようになってるから次のラウンドでは価格は下がらないということなんだ。

midnight-railgun 首都鹿児島北海道にしちゃえばいいんじゃね?

これは実はまともな発想。需要サイドが合わせるのはこれからの脱炭素への一つの方法で、TSMC工場建設九州なのもカーボンフリーの電力が安く手に入るからというのも一つの要素であるらしく(聞き齧っただけなので正確なところはわからないです)、これからデータセンターの立地も脱炭素電源の構成比率考慮される時代が来ると思うよ。

yyg8m じゃあ、なんで、ウェスチングハウスアレバ経営が行き詰まって、日立イギリス原発から撤退したの?

いい質問だね。答えは資源価格資源価格が安い2010年代中盤(kwhが潤沢だったのでベースロード不要論が言われてたのもこの頃。発想が3歳児みたいでかわいいね)にはLNGが今の1/10だったか安全対策のかさむ原発なんてコストで到底敵わないから儲からない。でもロシア侵略世界は様変わり。ロシアのガスめっちゃ使うやで〜ってなったドイツが今のザマ。一方で原発の高コスト象徴だったフィンランドのオルキルオト3号機は5.5年で元が取れるようになっちゃったんだ(https://twitter.com/noahrettberg/status/1557669614280216577)。まあだからエネルギー政策は数十年単位の中長期的な視点必要だということだね。

taitoku そういうのは「再エネ主力電源化」や「エネルギー地産地消」を掲げた政権をこき下ろして、「2030年原子力電気の50%を賄う」と言った政権を褒めてから言ってくれよ。 前者は安倍政権後者鳩山政権だよ。

わかる。さすがスタンフォード卒の天才政治家鳩山さんやでぇ!

golf4_2001 うーん。太陽光バイオマスFITはもう終わって、市場価格連動プラス補助金(FIP)になるし、エネ庁のコスト比較統合コストの扱いで批判されたやつだし。制度も、需給調整市場や容量市場のことは書いた方が。

qt_fb 容量市場についての見解知りたい

よく知ってるね。FITは終わってないけどね。FIPって言うけどあんまりからいから今はPPAって小売と組んで自前で電気作って使いますスタイルの方が流行ってるね(再エネ賦課金どんだけ払いたくないねんという感想だけどね)。需給調整市場は調整力公募からの移行で広域的に調整できるので国民負担軽減には役立つかもという感じかな。容量市場も電源投資の見通し維持のために小売に電源の固定費負担させるもので、再エネ普及はあん関係ない(そもそもFIT電源は入札できない。でも再エネ導入を妨げる目的では全くないよ)。相対契約で電源を確保していない小売は死ぬだろうけどね。まあこれまでやってこなかったか需給逼迫警報なんて出たんだけどね。

napsucks でもこんだけ電力高騰してるなかで九州だけかなり平和なのは再エネ(まあ原発再稼働もあるけど)のおかげだよ。https://insight.enechange.jp/markets?f=jepx_checker

これは市場の卸価格(要は短期限界費用)だね。これには後々社会的負担する羽目になるコストは入ってないね。脱炭素電源は限界費用が0なので(原子力もね)、これが多い九州は当然値段が下がる。でもその分固定費が回収できない電源が増えるわけだから発電事業者からしたら撤退ちゃうよね。だから現に結局九州2024年容量市場も全部電源が落札してるのに足りてないという割と危機的状況ではあって(https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/seido_kento/pdf/042_03_01.pdf)、結局未来固定費用の前借りに過ぎないんだよ。

まともなコメントもあればとんでもないコメントもあるけど、こんなエントリが注目を集めるのは割と嬉しいし、コメントくれてる人には感謝してます明治維新以降エネルギーに振り回されてきたこの国ではみんなが考えて中長期的にエネルギーをどうするかを考えて、結論を出していくことが重要。風力とか地熱とかエネルギーの種類も大事だけど、1番大事なのはエネルギー心配をせずにみんなが暮らしていけること。だから、こうやって色々とみんなが勉強して議論して、この国がより良い方向に進めていけることを願ってます

anond:20220831231628

anond:20220831231628

再エネ適地付近電気代を安くするってのはどう?

再エネに限らず、大きな発電所近く(つまり送電必要の小さい)の電気代を安くして、電気を大量に使う産業を誘致する。昔だったらアルミ精製、今ならデータセンターとか。そうする事で再エネ適地近くに都市を作る。ある意味、過疎対策にもなるし、東京から人口分散にもなる。

これは、原発事故の後から考えていた事なんだけども。つまり原発近くの地域って、大都市のために原発リスク押し付けられてる側面があるので、その代わりっちゃなんだけども、その地域電気代を安くするってのはどうかって思ったのよ。先言った産業誘致にもなるし。

で、特に東京電気代を高くすれば良いのよ。

2022-08-31

anond:20220827183403

やることが細かくなってくるからそこに仕事があるんじゃないの?

ちゃんと見張ってないからだ」って、別に常に料金とにらめっこはしないでしょ。

料金の監視設定入れられるし。

> 日本サーバー製造業者は衰退してしまうような気がする

どうしてそういうロジックになるのかが意味不明

結局クラウドって言ったって中には物理データセンターがあるんだよ。

> また、課金の細かい計算管理で、無駄労務が増え、エンジニアの質が下がる心配もある。

増えない増えない。具体的に何が増えると思うの?

もし仮に無駄労務が増えるとして、それ別に従量課金が悪いんじゃなくてそこの会社が悪いよ。

やろうと思えば定額でいくら、みたいな料金プランを提供している代理店かいくらでもあるから探してみなよ。

全くお勧めしないけど。

こんなくだらないことよりも、必要リソースを正確に見積もるのが難しい初期段階にサーバーを買い切らなきゃいけないことによるビジネス上のリスクのほうが遥かに大きいでしょ。

2022-08-25

anond:20181126072502

本当のバグを見せてあげますよ、月末このデータセンターに来てください

2022-08-11

anond:20220811153059

そもそもDCでもひとつひとつ手でサーバー構築するってねーだろ

それこそデータセンター用のソリューション出してるにも関わらず、過去ウイルス騒ぎ起こした会社でもな。どことは書かないけど

ひとつひとつアナログに手でするしかないのは配線くらいなもん

2022-08-07

パソコンぽちぽち仕事

ITエンジニアだけど、パソコンぽちぽち仕事ではあることは否定しない。

しかしよく考えたら、うちの会社経理とか人事総務もパソコンぽちぽちが9割だった。

まだサーバーとかルーター見にデータセンター見にいったり、自分のほうが体動かしてる感じがする。

なんか安心した。現代人のほとんどってパソコンぽちぽちじゃん。

2022-06-17

anond:20220616221551

なんか「データセンターオペレーター」を正確に理解できてない気がするな。

データ入力仕事ではないぞ。

データセンターオペレーター」は、何かサーバーとか機械障害が発生したら、その障害通知(ランプが光ったりする)をきっかけに指示書に従って決まった作業をやるだけ。

指示書に書かれていなければ、担当エンジニアに連絡するとかになるから自分で考える必要はない。

障害起きても自分のせいではないし、指示書どおりにやるだけだし、想定外のことがあれば別の担当エンジニアががんばるだけなので、プレッシャーもあまりない。

しか障害が起きなければ結構ひまなんだよ。

2022-06-16

anond:20220616213330

なのはデータセンターオペレーターだろうね。

データセンターオペレーターキーボードを打てて、日本語を読めて、100% 指示書にしたがって定形作業だけしてれば大丈夫から

3交代ではあるけど、データセンターオペレーターは暇過ぎて全部のマンガ雑誌読んでた奴もいた。

そしてさらに暇が高じて勉強しだして資格取って転職してITエンジニアになった奴を知ってるぞ。

今は多少は変わったのかもしれんが、10年前は確実に彼らは暇だった。

2022-05-21

3月末の土曜日地銀8行とローソン銀で起きたシステム障害ではデータセンターに「過電流」が流れたことが非公表報告書からわかりました。

突入電流かな

あるいはブレーカの近くで業者が簡易無線でも使って誤作動しただけだったりしてな

遠隔操作できる制御回路がついてそうだし5Wもあれば漏電ブレーカでなくても反応しそう

2022-04-23

三大データセンターの現地雇用

・ボイラマン

・警備のおじさん

掃除のおばちゃん

あと一人は?

2022-04-22

金持ちの人ってなんでデータセンター契約しないの?

たまにTV全録とかBitTorrentとかが趣味の人で、

HDD容量が足りない・・・」「停電対策がめんどくさい・・・」「場所をとる・・・

って苦労してるマニアックな人がいるけど、「いやそこまで金あるならDC契約しろ・・・」と思う。

4U契約すれば200TBくらい入るし。中身は自作PCと変わらんし。

月3万くらいだろ多分。

2022-04-09

anond:20220409073844

AWSとかの純日本ではないデータセンターからだとなかなか届かない

Googleなんかは送信メールアドレス送信サーバが別だと結構割合撃墜される

ユーザーが知っている(メールを送ったことのある)アドレス送信元に書いてあるが送信サーバがそれではないメール」は客観的に見て詐欺SPAMなので撃墜される

いまどきは世の中そんなものである

2022-04-01

アメリカが強い理由ちゃん分析できてるものなのだろうか

例えばGAFAといったものでかなりの言説がある。

玉石混交ではあるが、省庁の資料でも言及されるほどで、真面目に分析した物もあると思う。

でも日本ではあまり上手く真似出来ていない。

その前だと、日本シリコンバレーだろう。こちらも上手く行かなかった。

今ほど人口オーナスの影響を受けてないときでもだ。


一方、中国はというと、上手く行っている。

真似が上手いというよりかは、アメリカ企業で働いていた人をかき集めて、同じ仕組みを立ち上げていると言ったほうがいいのかもしれない。

例えば、Moore Threadsという会社中国国産GPUで、それなりの性能のものを作ってしまった。

アメリカと同じで物量で攻めているというのもある。

データセンターといった計算機や、工作機器といったものは物量で攻めている。

2022-03-09

anond:20220308001616

そうなるとまずいから省庁、地方自治体インフラ金融あたりはデータセンター国内に限ったり、クラウドを使わなかったりしてたんだけど規制緩和されて外資データ握られてるんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん