2017年03月06日の日記

2017-03-06

お前らって叩く相手としてだけ他人に興味があるよな

これは何も日本人に限らないことだけどさ。

普段どうやってるとか実際にどうかとか全く興味ないけど叩きやすそうだから叩く対象として今あなたに興味を持ちましたよみたいの多くね。

それが遊びや暇つぶし世界だけならまだしもマジメに世の中の情勢語ってるときとか仕事の時にまで叩く対象としてのあなたには興味がありますけど結果を認める対象としてのあなたには興味ありませんみたいな態度取りまくってんじゃん。

いい加減そういうのやめねえか。

何かを叩ける時だけ生き生きとするのさ。

さっきまでボーっとしてたオッサンが噛みつける相手見つけた途端目をギラギラさせて喋りだす光景とかもう見たくねえよ。

本当にかっこ悪いもの

叩いてマウント取って精神的に優位に立って一瞬気持ちよくなりたいってスケベ心出さずに生きてみれば少なくとも少しは格好良くなれるぜ。

そういう薄汚いこと一切しない人間だって評価一朝一夕で得られる物じゃないけど、ちゃんと積み上げていけば見てる人はしっかりああコイツは信用できるなって評価するもんだから

一瞬一瞬の上っ面しか見てない同士で醜い煽り合いしながら生きていく低いステージ人生を送ったままでいたいなら止めはしないけど本当にそれでいいのか。

電車自動運転

10両編成をつなげて走らせるなんて、もったいないことしないで、全車両自動運転駆動にして、狭い間隔で数珠つなぎで運行すればいいんじゃない? 「電車待ち」はなくなり、観覧車ロープウェイのような間隔で次々にやってくる車両に乗る。線路には常に1両の電車一定の間隔で走りまくっている。ホームは1両分の長さしか必要ない。とにかく、今の線路電車が走っていない時間が長すぎる。

次元から次元

V6の超新参ファンのぐだぐだと長い独り言です。

 

 

 前提として、私は元々アニメマンガゲームが大好きな所謂二次元のオタ。

 そんな私が一番ジャニーズ音楽を聴いてたのは小学校中学年〜中学1年生あたりで、ちょうどジャニーズドラマの主演・主題歌に抜擢されることが多かった時期。あと「学校へ行こう!」とかも見てた。

 その頃は見ていないと次の日学校話題についていけないタイプ番組のような認識もあって、もちろん楽しんで見ていたけどファンになるほどの熱意はなかったような感じがします。

 

 そのまま中学に上がって、二次元に目覚めてしまったので芸能人に対する興味は右肩下がり。

 頻度は減ったものテレビは見てました。でも、友人とはテレビ話題はめったにしてませんでした。

 というのも、中学に入ってから周囲にジャニオタの子が増えたんです。テレビ話題はそういう子達のグループがしてた記憶

 その子達の熱意はほんとにすごくて、もう別世界みたいで、ジャニーズってすごいんだな!とただただびっくりしてました。

  

 そういう趣味は完全に自分とは別世界という認識のまま大学生になったある日、昔見ていた「学校へ行こう!」が久しぶりに帰ってくるというのを知りました

 懐かしいなあ〜と思って見始めたんですけど、小学生の頃の記憶なので案外覚えていないことが多い上に見た期間もわりと短くて、かなり新鮮な気持ちでした。

 で、「V6ってこんなに面白いグループだったんだ」と思って、そこで少し気になり始めました。

 それまではV6といえば、「学校へ行こう!」の修学旅行とかブルーベリー狩りトレス動画をよく見るなあくらいの認識でした。

 

 それ以降、そういえば・・・と思う事が重なってきたんです。

 

 毎朝見ているあさイチイノッチが出ている。

 大河ドラマ、こないだ(当時)の主演岡田くんだった。

 当時観てた「喰いタン」「ランチの女王」にも出てて、「清盛」でかなり癖のある平時忠役やってたの森田くんだった。

 NHK手話番組、出てるの三宅くんだった。

 アメトークボーイスカウト芸人芸人じゃないのに出てるの長野くんだった。

 ディズニーで一番大好きなターザン主題歌日本語バージョン歌ってるの坂本くんだった。

 大好きだった「犬夜叉」も「ごくせん」も、第1シリーズ主題歌歌ってるのV6だった。

 

 学校へ行こう!記憶が強かったけど、実は個々での活動をよく見ていたし、曲だってけっこう小さい頃から馴染みがあったことに気づいたんです。

 

 個人的にはターザンFeel your bleezeのことを思い出した時の衝撃?が特に大きくて、俄然気になりだしました。

 

 とりあえずCDだ、と思ってSUPER Very bestを買って聴いてみたらもう全部好きでびっくりして、その勢いでグループについても調べたら私が生まれた年にデビューしていて二度びっくり。

 なのにバラエティともなるとあんなに面白いなんて、こんな魅力的な人達存在していたのかと。

 

 坂本くんの色っぽく伸びやかでどんな曲でもハマる全てを兼ね揃えた歌声

 イノッチの大らかで元気をくれる、心のこもった落ち着く歌声

 長野くんのしっとりと優しくて穏やかな気持ちにさせてくれる歌声

 森田くんの心地よく、キャラメルボイスと名付けた人は天才か!と思うような歌声

 三宅くんの一度聴いたら忘れられない、かわいい中に色気もある耳に残る歌声

 岡田くんのホッとするような、まっすぐな癒しと爽やかさに溢れる歌声

 

 更にトニセンならカッコイ大人代名詞か!と思わせてくれる色気と爽やかさの中に積み重ねてきた色々なものを感じさせる曲になるし、

 カミセンなら特徴的な3人の声質が抜群に効いたカカオ70%前後っぽいスイートビターなアイドル全開の曲になるし、

 それだけじゃなくどのコンビで組んでも本当に素敵な曲になるのがすごい。これ以上言葉がもう出てこない。

 

 ちょこちょこと他のCDDVDも揃えつつ、TV雑誌スケジュールもチェックして見て。FC社会人になったら入りたい。

 

 デビューして20年以上、同じメンバーでこれだけ高いクオリティの歌とダンスを続けているのってすごいことなんだ!と思います

 ダンスとか疎いけど、V6ダンスハチャメチャにかっこいい。何回でも見れる。

 もっと早くに生まれたかったとは言わないけど、もっと早くにこの魅力に気付けていれば・・・とかつて三次元に見向きもしなかった自分に後悔したり。

 元々乙女ゲーム好きだったし、ラブセンやってみたかった。

 

 大きな趣味だった二次元オタク活動しんどいことがあったり、将来のことでいろいろ悩んでいる時期にはまったのも大きかったかも。

 まだしっかり聴いていない曲もある身で言うのもあれなんですが、V6の曲って、世界とか愛とか壮大なことよりもっと身近な未来のこととか、そんな中での夢とか希望明日も頑張ってみようよ、と思わせるような楽曲が多いような気がするんです。

 それを聴いていると本当に勇気が湧いてくるし、「あ〜〜〜生きよう!!!」ってなります。助けられてます

 

 ROCK YOUR SOUL聴いてイライラをぶっ飛ばしたり、

 by your sideを聴いて脳内乙女ゲー原作アニメOP映像みたいなのを想像したり(乙女ゲーマーの業かもしれない)、

 「君君」や小さな恋のおはなしを聴きながら寝落ちしたり、

 誰とどこでどんな感情抱いていてもV6の曲を聴きつつ、

 まだまだファンになりたてなので、ファンの方の親切なブログを読んだりして色々教えてもらいながら、V6応援していきたいなと思う今日この頃でした。

子育ては遊びじゃねぇんだよ

「命」がかかった責任ある行為なんだよ

命は大切命は大切馬鹿みてぇに繰り返す癖してそんなこともわかんねぇのかよ

死んどけや

http://anond.hatelabo.jp/20170228170555

ひょっとしてウツ

子供虐待しそうって心療内科にいって診断書もらってきて、児童相談所に行ったら、保育所入れてもらえるからゆっくり休んだら?

http://anond.hatelabo.jp/20170302182547

そんなに驚くことかね。

大手SIer担当範囲は、ヒト・モノ・カネの管理がメインじゃないかな。

例に出されているのは、モノのかなり低レイヤの話だから

それを根拠大手SIerの現状と言われても、そういった技術下請け担当って言うんじゃないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20170306202951

そうだよ

Twitter内の検索機能趣味ワードを打ち込んで気が合いそうな人をフォローしていく

挨拶しておはようおやすみとかリプライ送りまくってれば仲良く慣れる

http://anond.hatelabo.jp/20170306201528

から素朴な疑問なんだけど、リアルぼっちな人ってTwitterをどう使えばいいの?

フォロワー数0でも何かつぶやいてれば誰か拾ってくれるもんなの?

見知らぬ人に対して自分から積極的フォロー申請していくことが前提?

http://anond.hatelabo.jp/20170306201437

企業活動において、

直接的に命令した場合命令責任命令者に発生します。

もし、増田さんが頼まれ任務に失敗した場合命令者がその責任を負うことになるのです。

しかし、増田さんが自発的にその任務希望した場合、失敗した時の責任増田さんに有ります

こうやって巧妙に責任回避するのが社内政治においてはとても重要になります

http://anond.hatelabo.jp/20170306111441

それね。私は3年ほど前、自作PC用にLITEON IHOS104-06バルクを¥3397で買った。

ラブライブのおかげで、BD人生で初めて買ったからね。

Power DVD BD editionも付いてきて、ソフト更新には少々苦戦したが安価環境整った。

でも今はこの値段では無理のようで、デスクトップ界隈の凋落を感じるね。

BDドライブ自体も、主流のノートPCには搭載されないレガシーデバイスと化して久しいし。

けれども日本映像業界特にアニメは未だに、どこ吹く風と言わんばかりに円盤映像売ってるよね。

オマケが本体なのは分かるけど、ほんとなんなの。

http://anond.hatelabo.jp/20170305083548

大手SIerに向いていると思う。

プログラミングはしないし、管理ほとんど、要件定義デカいのだけやることになるかと。

ネットでの悪評が多いのは、SIer従事者にネットユーザーが多いから声が大きく聞こえるのでは。

電車でつり革につかまったら大きく1歩前に出ろ

電車でつり革につかまったら大きく1歩前に出ろ

つり革に捕まってるお前の後ろにも人は立つん

性欲と好意と恋と愛

しばらく彼女がいないけどセフレが一人いる

その人は「好き」を言葉にしてセックスをするのが好きである

私はセックスが好きだけど、人から直接好意言葉を掛けられるのが嫌でしょうがない 恋も愛もクソ食らえである

ホテルを出る間際にキスをされるのも苦しくて仕方がない

好きな人セックスはできない

虚無感

金魚の糞でありついでであり…それを言ったら機嫌が悪くなるだろうから言わないけど

きっとわたしのことはだーーーーーーーーーーーーーーーれも興味無いんだよなあ

からたまーに楽しくなくなる

別にやめてもいいかなーなんて思う

しょうもないプライドキモイウザイ死なないかなあ

聲の形発達障害者に夢を見させるだけで終わる

散々論評されているがこの物語障害者がどうとか、イジメがどうとか、そういうんじゃない。

聾唖の硝子によってもたらされた破壊から展開するコミュニケーションの大切さと再生物語を緻密な脚本で説いた泥臭い青春

人との関係性や自分と向き合うきっかけになる今作ではあるが、実はこの前向きな考え方はただしイケメンに限るよろしく「発達障害者以外で」ということを考慮しなくてはならない。

破壊再生」の物語、レールから外れてしまった若者が摩耗しあいレールに再び乗る物語

だが発達障害者は元々レールに乗れていないじゃないか。そんな私たちコミュニケーションによる再生を望めない。

私自身も作品を見た当初、彼ら(彼女ら)に憧れ一瞬の夢を、希望を見せられたが、そんなものは早々に打ち砕かれてしまった。

残酷作品だ。

世代が変わるごとに普通学歴が上がっていくということは

エリートとかじゃなくてあくまでも中間層下位の話だけど

祖父母の時代は中卒も割りと普通

親の世代高卒も割と普通

自分ときだと大卒普通

ということは、自分の子世代には修士普通、孫世代博士普通になるのだろうか。

既に院進学率は昔よりかなり増えてるし、昔は修士なんて必要あるはずなかった職業修士が求められるようになってるし、あり得る気がしなくもない。

祖父母の同級生で、中卒の人がやっていた職業を、自分の孫世代博士がやるようになるのだろうか、とかトンデモなことを考えてみた。

性的搾取

そうやって何でもかんでも性的搾取扱いするんだったら、みんな死ぬしかないじゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん