「男脳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男脳とは

2016-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20160119193256

男脳、女脳、ってやつかな。

この手の話嫌いなのかもしれないが、実際男と女は肉体的にも精神的にもまったく異質な生き物。

「そういうもの」として流すしかない。

2015-11-05

帰宅してすぐに話し掛けられると苛つく

家に帰って一息ついた時に家族から話し掛けられるとイラッとする

本で読んだら男脳の特徴みたいに言われていたけれど

別に性別関係ないよなあこれ

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140712231006

あー、それなー、科学的なー。

白人黒人は違うという客観的科学的な事実がー、と同じで、こと精神面に関しては大体今に至るまで、女は男とは考え方が違うんだー、という偽科学を大量に発行しては、検証に耐えられずに否定されたものの山ですよ、男脳女脳ネタは。

それこそ「前頭葉感情論を生み出す」と言われていた時代は「女の前頭葉は男より大きい」と「科学的」に証明されていたのに、前頭葉論理的思考の要とされる時代が来た途端、突如科学者たちは「男の方が前頭葉が大きい」ことを「科学的に発見した」みたいな話が積もり積もった世界でして。

もちろん男女で発生数が違うネタは色々あるけど、それは「女なる塊の特性」「男なる塊の特性」じゃない。

色々な個体があって、性別やらほくろの位置やら色々な特徴を持っていて、これとこれという特徴を併せ持つ人が今統計上はこのくらいいる、という話でしかない。

男なる塊も女なる塊も人種と同じで人間脳内で作り上げた幻想で、そこに主語見出し特性を語ること自体ナンセンスだよ。

2013-12-04

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=42570&-lay=lay&-Find

女だけど完全に男脳の特徴に当て嵌まる。(別に性同一性障害とかではない。性自認普通に女)

地図読める、数字に強い、一人歩き平気、集中的に一人で仕事に没頭するのが好き。マルチタスク出来ない。

職場で浮いてて辛い。

いわゆる男脳女脳っていうのは身長みたいなものだと思う。

平均値を出せば男性の方が女性より背は高いが例外はいる。

世の中には身長150センチの成人男性もいれば、身長180センチ少女もいる。

それと同様、全体的な傾向としては男は理系、女は理系に向いているのかもしれないが中にはその反対の人もいる。

全体としての男女の傾向を踏まえつつそれが全てだとは思わないって事でいいと思うんだが

そういうふうには思えないのかな。

2013-11-16

なぜ女は事実を曲げるのか

賛否両論あると思うし、自分にもきっと自分で気づいていない非もあると思うし、

叩かれると思うが、どうしても不満がたまったのでここに書きたい。

女は事実を都合のよいように曲げる。

配偶者職場の同僚など、複数の女性に共通して見られるように思う。

事実と違っても、これだ!と思ったことを事実として信じこみ、

その信じ込んだ事実にもとづいて言動を行う。自分は悪くない、相手が悪い、と。

自分も含め、男もやっているのだろうと思うが、なぜか女性のやり方だけが異様に目につく。

女性にその頻度が高いのか、もしくは、例えば男脳女脳でやり方が違うので

女性のやり方にだけ違和感を覚えてしまうのかは分からない。

ただ、順を追って認識合わせをして、「ほら、違うでしょ?」というとなぜかキレられ、

こちらが悪者のような扱いを受けることに納得がいかなくなったので記念に書いてみた。

2012-01-15

女性ホルモンで変わるものとか云々

このスレまとめ

http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51687981.html

わたしも当事者で、状況的に似た人(性転換・戸籍変更済み、既婚)です。非常に率直に書かれていると思います最近はこういうの見ると色々思い出してしんどくなるので見ないようにしていますが、よく書かれていて感心しました。

たまたまこのスレを見る前にどこかに書こうと思っていたことがあったので、ちょっと書いてみると、皮膚感覚みたいなのが変わりますね。

これは物理的な意味での皮膚感覚も変わるのですが、精神的な面も大きいように思います

具体的には、内分泌が女性化することで、皮膚が薄くなるというか、バリアがなくなっていくように感じます。似たようなことを言うMtFは他にもいるし、著名なFtM真逆のことを言っていた(男性ホルモンバリアができていく感じがする)ので、多分ある程度一般化できることかと思います

このバリアというのは、精神面にもあって、例えば鋭い言葉などが緩衝なしにズバッと心に突き刺さるようになりました。冷静に考えれば言葉言葉であって、考えた上で論理的に返せば良いものが、そんな余裕もなく突き刺さってしまいパニクる、というようになりました。

この辺は慣れもあるので、今では昔ホルモンを始めたころに比べると大分ふにゃふにゃかわせるようになってきた、要するにオバハン化してきた訳ですが、当初は「バリアなし」状態に慣れていないせいか、些細なことでやたらダメージを受けてしまう、ということがありました。

この辺、普通女性はどうなのか知りませんが、よくある男女の物の考え方の違い、みたいなのは、多少この辺と絡んでいるのかもしれません。

はいえ、個人差も相当大きいでしょうし、多分環境因子の方が重要なので、内分泌だの何だのに還元するのは危険な発想だと思いますが、それを分かった上で知っておけば、相互理解のヒントくらいにはなるかもしれません。

 

全然違う話ですが、あのスレの1さんのGID観もよく分かります。ただ、GIDというのは単に症候を記録しただけで、極端な話GIDの現象的条件をクリアしていればGID、というだけの話です。

例えば熱がある時、それがインフルエンザなのか風邪なのか別の病気なのかは別問題ですが、熱があるという事実だけは確かです。GIDというのは単に「熱」と言っているだけです。

わたしはGIDの診断を受けていて、多分あのスレの1さんもそうでしょうが、そういう風に医者が言ったなら、それはGIDです。それ以上のことを語る概念ではありません。

別に方便で良いと思います。わたしたちも生きなければいけません(1さんの言う通り、わたしも保険適応は必要ないと思う。そこまで面倒見てくれなくてもいい、あとは自分で何とかする)。

 

男性として育てられているのに完全に女の考えになるわけがない」というのも全く同意。なんせわたしなんて男子校だしねwww ちなみに、以前に女子高出身のFtM(見た目完全オッサン)と話して、二人で大笑いしたことがありました。

かといって「普通の男」の発想でないのも確かなのですが。普通の男はちんこ取ったりとかしたくないだろうし。

まぁこの辺も個人差あるから男脳女脳みたいな発想はくだらないと思いますよ。

わたし個人で言えば、マンガ男性向けの方が好きだけれど、女性キャラとかはキモくて辛い。格闘技好き(経験者)。でも料理掃除家事全般大好き。機械は見た目とかは好きだけど弄ったりするのは旦那に頼る。ちなみに、旦那普通の男だけど少女マンガ好きでスポーツも苦手。わたしはガンダム好きで彼は理解してくれない。もう、この辺からして男女で考えるのは限界アリアリだと思う。

 

いやぁ、それにしてもあの1さんとは友達になりたいなぁ。何とか連絡付けられないかなぁ。

2011-08-13

処女厨に対する複雑な思い

処女厨関連の記事を見て「処女厨ってこえーな」と思う一方で

自分男脳をフル回転させもし自分が男で彼女非処女だったらと妄想してみた。

ねーわwwwwwwwwwww

どっかの知らない男が突っ込んだオマンマンとかwwwwwwwwww

ごめんこうむりたいですwwwwwwwwwwwwww

とか思ってしまい私女に生まれてよかったなと思った。

そしてこの自分の中にある「処女厨願望」を認めたらいけない気がするんだ。

女が女でいる以上処女厨を認めるわけにはいけないのかもしれない。

女の処女厨は「えっちなのはいけないと思います」的な貞節を重んじる淑女であるべきなのかな。

でもそれって今日び「負け犬の遠吠えw」と一蹴されるだけなんだよね。

処女厨の皆さん

リアル処女

生きるの辛いです

2011-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20110809081647

なんか、前提が全然見えないのでお前が何を言いたいのかわからん

人間の何について何の根拠をもって4種類に分類しようとしているのか不明。

男脳・女脳」(2種)は非科学的で

お前が、解剖学を根拠にしているのか心理学を根拠にしているのか社会学を根拠にしているかによって科学的かどうかが決まる。

「丙午」(60種)は科学的な事になる

お前が、数学を根拠にしているのか、歴史学を根拠にしているのか、民俗学を根拠にしているのか、五行風水、陰陽を根拠にしているのか、オカルトを根拠にしているのかで科学的かどうかが決まる。

科学的にケチをつけるなら因果関係相関関係を言うべきであって、分類の数に文句をいうのは非科学的だっつーの。

因果関係相関関係の複雑さが分母に現われるのだから、分母に文句を言うのは非常に科学的だと思うが。

人は他のいかなる動物よりも慎重に研究されてきたが、彼らが一つの種あるいは人種と見なされるべきかどうか、有能な調査者の間にも多様な意見があり、どれもあり得そうである:2(ヴァレイ)、3(ジャッキノー)、4(カント)、5(ブルーメンバハ)、6(ビュフォン)、7(ハンター)、8(アガシー)、11(ピカリング)、15(ボリセントヴィンセント)、16(デ・ムーラン)、22(モートン)、60(クロフォード)そしてバークによれば63。この判断の多様性は人種が種として認められるべきではないと言うことを意味しない。しかし、人々は連続的に変わっていき、はっきりとした区別がほとんど不可能なことを表している。


で、ほかのレス見てるとABO式血液型分類のことを言いたいらしいが、ABO式単独では日本人の2/3ぐらいしか分類できないんだよね。

というか、ABO式だけで分類すると輸血ミスるわ。

すでに、Rh式も一般的に使われているだろ?

血液分類法が100種類以上存在する現在において、ABO式単独なんて微妙すぎるんだよ。

さらに、ABO式だけ見ても、亜型って種別が存在する。

ちなみに、俺は普段はO判定されてたんだけど、血液検査A型に振れたことがあって、調べた結果A3辺りじゃないかな?って感じ。

まぁ、亜型含めなくてもボンペイ型を独立型とするならば5種類になってしまうわな。

というわけで、人間血液型はABO式ですら4種類には分類できっこないのでした。残念。

「人をたった4種類に分類できるわけがない」っていうけど

分類の数が増えれば科学だっていうんなら「男脳・女脳」(2種)は非科学的で「丙午」(60種)は科学的な事になる。ちげーだろ。

科学的にケチをつけるなら因果関係相関関係を言うべきであって、分類の数に文句をいうのは非科学的だっつーの。

2010-11-14

結婚とかしたい?」

「いやー、別にどっちでもいいかな。恋人次第だね」

「ふ、ふーん。俺はさー絶対結婚とかしたくないわ。結婚って男にとって損でしかないよねー。だいたい女脳と男脳ってぜんぜん違って、女はすっげー感情的だから、うまくやれないと思うんだわ。子どもと女養うなんてまじでマゾだよねー。俺は一生、独身でいいや」

「そっかー。いいんじゃない?そういうのも」

「てかさー、やっぱA(私)はさーまだ若いからアレだけど、子ども生めるギリギリの年になったら絶対結婚したくなるんだよww女って子宮で考えるらしいしな。今のうちに今の彼氏に尽くしといたほうがいいよー。年取って捨てられたら絶対つらいってww」

「そうかもねー、大事にするわ」

「Bいるじゃん?あの人も可哀想だよなー。めっちゃイライラしてるし。やっぱ女は結婚しないとああなるんだよな」

・・・・

職場の同僚の男性X(29歳・独身)との会話。別にXが結婚したくないってのは全然いいんですけど、何故わたしとかB(かなり仕事できる女上司独身38歳)が結婚したがってることにしたいんだ。これ以外の会話でも、とにかく、女は皆結婚したがってるってことにしたいみたい。なんか話すと毎回こういう会話ふられる…。めんどくせ。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100809220654

男が女を必要とする理由は性欲だけでは絶対に無い

それは、社会的な性(ジェンダー)の話であって、

生物学的な性の話とは分けておきたいところ。

 

社会的性役割として、

「男が女を求める理由が性欲だけではない」は当然で、

だって、社会的に、そういうふうに性別に役割ができあがっちゃってるんだもの。

(そして、多くの人がそれを受け入れているのだもの)

 

生物学的な役割としては、

性行為の対象だ、ということで(ほぼ)おっけー。

細かいこと※いいはじめたらちょこちょこは違うけど。

 

進化心理学とか。男脳/女脳とか。

2010-05-10

【男には】 女を叩く女について 【甘い】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1269812462/l50

558 :彼氏いない歴774年:2010/05/04(火) 05:38:20 ID:4+2W+VVs

>>537

>ここのスレの人って頭おかしいの?

>今時男も女も関係ないでしょ。

>ていうか今時は女の方が強いし

>・・・・ってちょっと前まではレスしてたけどorz

>女の立場が男より強いのは結局学生とか給料の差が少ない

>社会人2年目位までなんだよなー@3年目

「若い女は優遇される=若い頃は女の方が強い」っていうのはなんか違う気がする。

「若い女は(貴重なマンコとして)大事にされる」っていう感覚の方が近い気がするんだなー。

若い女は、「飼い主」とか「ご主人様」じゃなく、「愛玩されるペット」の方。

どんなに、「お犬様」と呼ばれて、上質なペットフードを与えられてチヤホヤされても、

生殺与奪権を主人(男社会の男)に握られてることには変わりない、っていう。

572 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 03:44:42 ID:/t7smXbv

「いい男見つけて養ってもらうのが女の幸せ」的価値観って

こういうとこではバカにされるけど、

何も考えてなかったら普通にそう思ってるようなことだよね。

女の社会的地位なんてたかが知れてるし。

婚活女を叩いてる男も、結婚せずに働いてる女がいたら

それはそれで「結婚しないの?」とか言って馬鹿にしてきそうだと思う。

結婚して働いてても、子供ができたら仕事辞めるのは女で、男の収入家計支えて。

スレタイの「女を叩く女」も強い方に守ってもらおうという処世術とみえる。

フェミ的思考はいいと思うが、

実際男に守ってもらわずに女が生きていける方法なんてあるのかなと思う。

573 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 04:49:05 ID:LoSbavgX

そらさんざん専業主婦バッシングして

共稼ぎを推進してたら

世間では主婦したいと普通は言えないわな。

ただある一部の女は専業主婦こそ女として最高であると思っている。

これは親の価値観が刷り込まれている例だろう。

そしてそれが間違った道であると誰も言えない。

574 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 06:06:34 ID:QV77PtyE

毒女vs鬼女、というふうに分断して論じるのがそもそもナンセンスだと思う。

結婚しようが、しまいが、

女は、男や男社会に媚びへつらわないと生きていけないことには変わりは無いんだよね。

毒女は勤め先の男達に媚びて、鬼女は夫やパート先の男達に媚びる、っていうふうに。

鬼女が夫に媚びるっていうと語弊があるかもしれないけれど

実際、夫に養ってもらう側になると、夫の顔色窺わないといけなくなるケースが多い)

凄くいい所に就職(あるいは永久就職)しない限り、どっちに転んでも茨の道なんだよなあ。

578 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 14:41:07 ID:thCh6YoH

>>573

共稼ぎを推進してるのも、かつて専業主婦政策を推進したのも経済界なんだけどね。

男には仕事のことだけ考えてほしい→家のことは女にやらせればいい。

もっと働き手がほしい→女つかえばいーじゃん

全部男が道を作ってるのに、女はお互いを叩き合う。もうどうすりゃいいのよ

579 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 16:24:40 ID:FHCY4J3v

やみくもに女同士で叩き合うんじゃなく

マスコミ政府や周辺の男の真意に気付けば

ちょっとは女も生き易くなりそうだけど、難しいのかな。

>>578

しかも今の日本って、「女には、これまでどおり家事育児や義両親の介護などをしてもらいつつ

男を脅かさない低い地位で、派遣パート等の低賃金なところで働いて家計を助けて欲しい」

ってかんじだよね。最近は夫も家事を手伝う家庭が増えたって言うけど

内実は、ゴミ出しするとか、休日子どもの面倒を見るとかの

「本当にお手伝い程度」だったりする。

スイーツリア充もなかなか結婚しなくなるはずだわ。

588 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 19:23:41 ID:HXDYfRtv

今の時代何でも「女に甘い」「男だけが許されない」

見たいに言うけど逆じゃないか?と思う

過渡期なのかもしれないけど

確実に女に厳しい方向に向かっている

589 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 20:03:19 ID:MniW76BQ

主婦業も仕事完璧にこなして一人前っていう感じになってるよね

友達の家庭は共働きが多いんだけど、男様は家に帰ったら「風呂、飯、寝る」で、

女は仕事家事もして寝るのが1時、朝ごはん作るために起きるのが6時とか

過労死しそうな生活が当たり前みたいだよ

かといって、女の独身だって男の独身みたいにお金がもらえる仕事に就けるのは

ごく一部の恵まれた層だけだし

でも、犯罪起こすのは圧倒的に男なのにね

590 :彼氏いない歴774年:2010/05/05(水) 20:11:52 ID:Dr7q4nIV

昔は確かに女の地位も低かった分

旦那に養ってもらえたんだろうけど

今は共働き常識だしね。

バブル時代と違って男性にちょっと理想を言うと

物凄い反発される。

でも容姿若さを求められるって言う

条件は昔のまま。家事もやって当たり前。

これでもまだ甘えてる、旦那を蔑ろにしてる

と酷い言われよう。誰得

601 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 18:53:53 ID:yJoBxnjU

あとフェミっていうと、マジメに、男勝りに、

「これからは女も男並みにならないといけません!化粧禁止!スカート禁止!」

って声高に叫んでるイメージあるけど、実際はもっとラディカルなものだよ

今のフェミニストは、「男並み」とか「男勝り」とかいう、

「男」を基準とした価値観で、「女」を推し量るのを嫌ってる傾向にあると思う

大昔のフェミニストなら「化粧しないで男並みになりましょう」とか言ってる人もいたかもしれないけど

どっちかというとフェミよりも、名誉男性というか自称男脳人達の方が

至極マジメに「男並みになること」「男の人からも、「漢」と認めてもらうこと」を追求してるかんじがする

602 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 19:05:12 ID:9Vt5qzvn

よく、フェミを叩いてる女性

それで言う「化粧を禁止しましょう」の方に

嫌悪感持ってるんだろうけど 

なんかそれに過剰反応するのも古くね?と思う。

そんな極端な人って今そんなにいないだろうにね

603 :彼氏いない歴774年:2010/05/06(木) 22:13:21 ID:5b9OH6qn

以前、フェミ系の集まりに顔出したことがあるんだけど、

何故か結構な数の男様がいてびっくりした

しかも、必ず役員っぽい重要な地位にいて、黒一点の会合を主催したがる

それでフェミの女の人が結構そういう男に媚びている雰囲気

はっきりいって、すごく嫌な感じがした

田嶋陽子みたいな、ある意味すがすがしいフェミってもういないのかな

604 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 00:15:58 ID:FQqsCkpw

>>600

>>241にも書いてたけど、

女の子生理が始まって腕力や運動神経男子に負けてくる頃から

スポーツやお勉強ディベートで男を打ち負かすよりも

外見を磨いて、モテることや女偏差値を上げることを良しとするようになるよね

いわゆる「色気づいてくるお年頃」ってやつ

そういう「男に媚びる生き方」にたいして違和感不快感を表明する女にたいしては

「女としての努力が足りない」とか「精神的にガキ」とか「モテないブスの僻みやヒス」と言われて

男からも女からも真っ向から否定されてしまう

メディアも絶え間無く「男に愛されない女は努力不足で価値無し」ってメッセージを発するし

そういう社会で生きてるうちに、女は内罰的な性格になってしまうのかも

>>603

そういや「リベラルフェミニズムは体制側にとりこまれた」って言ってた人がいたなー

あと日本の自称フェミニストって、わりと結婚している人も多い

まあ形はどうあれ、それでちょっとでも女が生き易くなるんなら結果オーライかもしれないけど

逆に生き難い世の中になったら嫌だなー

605 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 00:30:33 ID:lUxz7BdR

自分フェミとかよくわからないし

どっちかと言うと、媚びれるもんなら媚びたいし、

甘えられるモンなら甘えたいと日ごろから思ってるんだが

女の場合ほぼ容姿で印象判断されんじゃん。

オシャレ、メイクって言うけど

結局男って9割は、美容でどうこうなる余地じゃなく

骨格含めた目鼻立ちとか、肌の若さみたいな遺伝的気質で判断してるし・・・・

自分を磨け、努力しろ、内面が悪いから顔に出るとか言われ

仕方なく大人しくしてる喪女でも捻くれてる、乾いてるとか

悪口言われるし・・・・

どうしろっちゅうねん。

606 :彼氏いない歴774年:2010/05/07(金) 01:40:33 ID:SBWif6VZ

>>604

社会で生きているうちにというより、性質的に内罰的みたいよ。

体力面での問題もあるかもしれないけど、デブ差別されたら差別したやつにムキー!って

なるんじゃなくて、自分を責めすぎて過食症なっちゃった

昔から女は集団で仕事をこなすことが多かったから、一人が駄目になったときに

周りに迷惑をかけずに排他される仕組みなのかも。かなしいけど。

2009-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20091013222011

同じような状況で、子供ができてからすれ違いがひどくなり離婚して、再婚してからいろいろわかった者としてアドバイスできれば。

元増田さんは、典型的男脳目的志向だから「正しいことをやるべし、だからいいでしょ」と、それがたとえ奥さんの手伝いをすることであっても、考えてしまうんだと思う。それが物理的、現実的に役立つんだからいいじゃん、といった感じ。

でも奥さんの求めているのはそれじゃなくて、日々の細々した自分が普段やっていることをやってもらっても嬉しくはない。僕は再婚した人が言語化の上手な人でずいぶん教えられたけど、望んでいるのは、自分のしていることを認めてもらうことで、そうすれば奥さんは変わると思う。

じゃあどうしたらいいの?というのはあるけど、ものすごくテクニカルなやりかたとしては、まずはアクティブリスニングを学ぶのがいいんじゃないだろうか?もちろん他にもあるように、サブに徹するというのは意外と簡単だし、慣れればその上で主張もできたりする。

参考まで。


僕のときも増田があればよかった。。

2009-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20090220004937

女は「メールをしたら返信するのが当たり前」というのが暗黙の了解、というか当然のルールになっている。

それを男に押し付けるから、恋愛面でもこじれるとどっかで読んだ。

まあ、男脳・女脳というやつだな

この場合は講師と生徒だから、返信したらまた別の問題も発生する可能性もあるが、

大抵の女は「メールをしたら返信するのが当たり前」と思っていると頭に入れておいたほうが良い。

2009-01-27

「女脳」か「男脳」か、診断してみた

No.1 地図や市街図を見るとき

なかなか理解できなくて、結局は誰かに聞いてしまう。

そのようなものは見ないで、自分の行きたい道を行く。

地図も市街図も、苦もなく読むことができる。


No.2 ラジオの鳴っている台所で、手のこんだ料理を作っている。そこに友人から電話がかかってきた。

友人と電話で話しながら、料理を続ける。もちろんラジオもそのまま。

料理が終わったらかけ直すからと言って電話を切る。

ラジオを消して、友人と話しながら料理を続ける。

※投稿者のコメントプライオリティを考える。この場合は料理だと思ったが、友人がピンチに陥っているときは、料理を止めて友人と電話をする。


No.3 あなたの家を初めて訪れる友人に、行き方を聞かれたら

行き方を言葉で説明する。「高速に乗って、ニューキャッスルで降りたら左に曲がり、二番目の信号を、。。。」

●分かりやすい地図を描いて送るか、誰か他の人に説明してもらう。

そこから何が見えるかを尋ねて、それを手がかりにして道順を説明する。


No.4 考えや概念を説明するとき、あなたがよく行う説明方法は

●身振り手振りを交えながら、言葉で説明する。

明快で分かりやすい言葉を使って説明する。

ペンと紙を使って、身振りを交えて説明する。


No.5 映画を見てすごく感動した。家に帰ったあなたは、

その映画の評判をもっぱら引用する。

●その映画の場面を思い浮かべる。

感動した場面やせりふについて語る。

※投稿者のコメント※誰かに映画の説明や感想を求められると、口頭でうまく伝えることができない。というか、よほど面白い(興味深い)映画でなければ、どんな内容だったか忘れている。


No.6 映画館で着席する場所は、

スクリーンに向かって右側。

どこでも構わない

スクリーンに向かって左側。

※投稿者のコメント※真ん中がいい。


No.7 友人の持っている機械がうまく動かない。あなたは、

同情して友人がどんな気持ちかということを話題にする。

●仕組みを探り、自分で直そうとする。

直すことができそうな人を教える。

※投稿者のコメント機械は誰にも渡したくない。


No.8 初めての場所で、北の方角はどちらですかと尋ねられた。あなたは、

●分かりませんと正直に言う。

ちょっと考えて、適当に答える。

確信を持って北の方角を指す。


No.9 駐車スペースが見つかったのはいいが、バックでないと入りそうにない。あなたは、

●苦もなく車を入れる。

他の場所を探す。

慎重に車を入れる。

※投稿者のコメント※例えば、店の出入り口しかスペースがない・障がい者用スペースしかない場合、他にスペースがどうしても見つからないときは、そこに入れる。用事が終われば、もちろんなるべく早く車を出す。バック駐車は苦手ではない。


No.10 テレビを見ているとき、電話が鳴った。あなたは、

テレビを消し、他の者に静かにするように言ってから電話に出る。

テレビの音量を下げて電話に出る。

テレビはそのままにして電話に出る。

※投稿者のコメント※他に誰かいてもいなくても変わらない。


No.11 好きなアーティストの新曲を初めて聞いた。あなたは、

●難しい曲でなければ、一部分を思い出して歌うことができる。

メロディはなかなか覚えられないが、歌詞の一部なら思い出せる。

どんな曲でも、全部または一部分を思い出して歌うことができる。

※投稿者のコメント※何も覚えられないが、メロディーなら、かすかに記憶できているかもしれない。


No.12 予想が当たるのは、もっぱら

直感に頼ったとき

手に入る情報と、「本能的」な感覚に基づいて判断したとき。

事実統計データを参考にしたとき。

※投稿者のコメント※把握している事実が間違いな場合も多い。


No.13 鍵をどこに置いたか分からなくなった。そのときあなたは、

自然に思い出すまで別のことをする。

●別のことをしているが、その間も懸命に思い出そうとする。

自分の足取りを思い起こして、どこに置いたかを突き止めようとする。

※投稿者のコメントプライオリティにもよるが(鍵がないと他に何もできないのか、そうではないのか)、鍵だけ必死に探すのは、時間が勿体ない。


No.14 ホテルの部屋で、遠くからサイレンが聞こえてきた。

神経を集中させて聞けば、だいたいの方角が分かる。

音がどの方向から聞こえるか即座に分かる。

●音がどっちから聞こえるか全く分からない。

No.15 ある集まりで、初対面の人を7~8人紹介された。翌日あなたは、

何人かは思い出せる。

全員の顔をはっきり思い出せる。

●顔より名前の方をよく覚えている。

※投稿者のコメント※顔も名前も覚えているか怪しい。


No.16 休日。あなたは高原に行きたいが、パートナー海辺リゾート地を希望している。高原の方が断然いいと相手に納得してもらうためにはどうするか?

猫なで声で自分の心情を訴える。高原にいけば自分子供たちも楽しく過ごせて、家族みんなが満足する、と言う。

今回は高原にしてくれたら恩に着る、次は絶対海にするからと言う。

●有利な事実を持ち出す。高原の方が近いし、安いし、スポーツレジャーを楽しむ設備も整っていると主張する。


No.17 今日何をするか考えるとき、あなたは、

片づけなければならない用事が一目で分かるように、一覧にする。

●やるべきことについて考える。

今日会う人、行く場所、やることを思い描く。

※投稿者のコメント※常にやるべき事が多い。

No.18 友人が悩みを相談しにやってきた。あなたは、

悩みというものは本人が思っているほど深刻ではない、なぜなら...と説明する。

同情と理解を示す。

●問題解決のための合理的な提案とアドバイスをする。

No.19 友人同士がひそかに不倫をしているようである。あなたは、

途中で気づく。

●たぶん知らないままだろう。

かなり早い段階で気づく。


No.20 あなたにとって人生とは結局どういうものか?

友達をたくさん作って、みんなと仲良くやっていくこと。

●周囲の人たちとうまくやりながら、個人としての自立は守ること。

有意義な目標を実現し、周囲の尊敬を勝ち取り、名声を手にして出世すること。

※投稿者のコメント※今までは3番目の回答だったが、2番目のほうが世の中に適応できるのかなと思った。


No.21 あなたにとって望ましい仕事の仕方は、

みんなと同じ場所で、ただし自分だけのスペースは確保して仕事すること。

●ひとりでやること。

メンバーが適宜入れ替わるチームで働くこと。

※投稿者のコメント※みんなとやるのが最善だと思うが、そうすると精神的に負担がかかる。


No.22 好きな本のジャンル

新聞雑誌

自伝などのノンフィクション

小説などのフィクション

※投稿者のコメント情報は新しく、多くの意見が反映されたものを尊重する。


No.23 あなたの買い物の仕方は

●表示を念入りに読み、値段を比較する。

だいたいの計画は立てるが、後は成り行きに任せる。

衝動のおもむくままで、とりわけ「お買い得」という言葉に弱い。


No.24 寝起きや食事は

毎日ほぼ決まった時間である。

好きな時間にする。

●だいたいの時間は決まっているが、ずれることも多い。

※投稿者のコメント※寝起きや食事に興味があまりない。特に食事を採ることを忘れがち。


No.25 転職して間もないとき、新しい同僚の一人から自宅へと電話がかかってきた。あなたは、

しばらく話していると誰だか分かる。

相手がすぐに分かる。

●声だけでは誰だか分からない。


No.26 口論しているとき、一番むかつく態度は?

挑戦的な、あるいは鋭い質問やコメント

あなたの考え方を理解してもらえないこと。

●相手の沈黙、あるいは無反応。


No.27 学校漢字テストや作文の課題は、

楽々とこなしていた。

どちらかだけ点がよかった。

●どちらも苦手だった。

※投稿者のコメントペーパーテストの成績は良いほうだったが、基本的に学校勉強が嫌いだった。


No.28 ダンスジャズダンスをするとき、

ステップを覚えないと音楽に乗れない。

●体を動かすことはできるが、周囲の人とは合わない。

リズムについて行けない。

※投稿者のコメント創作ダンスは得意(リズムが一定で早いものを好みます)。周囲が自分についていけない。


No.29 動物の声や音を聞き分けたり、まねたりするのは、

●結構できる。

あまり得意でない。

得意である。

※投稿者のコメント※聞き分けるのは苦手だが、まねはできる。


No.30 散々な目にあった日には、どうしたくなるか?

他の人がどんな日を過ごしたか聞く。

友人や家族にその日のことをぶちまける。

新聞を読んだりテレビを見る。話はしない。


--------------------------------------------------------------------------------

結論

あなたの脳は、

やや男脳的 1~150点 (70点)

です。

--------------------------------------------------------------------------------

解説

男のほとんどは、0~180点、女は150~300点の範囲に入る。

得点が0点に近づくほど、「男脳」に近くなり、論理的で分析力に優れ、言葉を厳密に捉え、几帳面で、ものごとを整然と処理する。感情にまどわされず、統計データをもとにコストや結果を正確に予測することができる。得点がマイナスになると、男脳度が極めて高くなる。女性で得点が低い人は、レズビアンになる傾向が強い。

得点が180点を超えると、「女脳」に近くなり、直感や感覚でものごとを判断し、わずかなデータから問題を鋭く認識することができる。洞察力を働かせ、思ってもみない方法で課題を解決できる。得点が300点になると、女脳度が極めて高くなる。男性で得点が高い人は、ホモになる傾向が強い。

得点が150~180点の人は、男と女の両方に片足ずつ踏み込んでいる。極端に男っぽい、あるいは女っぽい考え方をせず、融通が利くので、問題解決のときにとても役に立つ。異性・同性を問わずに友達ができる。

--------------------------------------------------------------------------------


ソース

ttp://iwao-otsuka.com/fm/test/patbr/testbrentv1.pl

2009-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20090122130208

IDみたいなのが出ないのが残念で仕方がないが

男脳がどうのとか女脳がどうのとかじゃなくて

それぞれ言ってる事のおかしいところをついてるだけで

どっちがどっちでもいいよ

http://anond.hatelabo.jp/20090122130208

君はとりあえずどっかで手術してタマをとってくればいいんじゃないかな。

そしたらその男性ホルモンの影響による極端な男脳(笑)バランスが取れるようになるし誰かを妊娠させるリスクもなくなる。

本日ジェンダーフリー大賞w

http://anond.hatelabo.jp/20090122125739

君はとりあえずどっかで手術してタマをとってくればいいんじゃないかな。

そしたらその男性ホルモンの影響による極端な男脳(笑)バランスが取れるようになるし誰かを妊娠させるリスクもなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20090122122237

何で錯覚なんだよ?

適当な事言うなよ。女はすぐ性欲を軽く見なすからだめなんだ。

牛肉は特に好きでなくても、だな。

男脳犯罪者には多いよ、当たり前だろ?そんなの。

男性ホルモンサイコパスの原因。

http://anond.hatelabo.jp/20090122115957

牛肉が好きだろうが嫌いだろうが松阪牛を出されれば誰だって食べる。

そういうのは「牛肉が嫌い」とは言わないと思います。

べつに「特別な存在」が必要なくても、セックスのために相手が『生きた人間』である必要はある。

錯覚ですよ。穴と写真があれば充分でしょう。好き嫌いしちゃいけません。あなたがやってるのはセックスじゃなくて「生きた人間の体を使ったオナニーに過ぎないんですから。

あなたはやたらに「男は」「男は」と言いますが、あなたの言う「男脳」の持ち主って、犯罪者とかに多くありませんか?

http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2009/01/13/20090113dde041040021000c.html

http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2007/sha20070925.html

http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html

http://anond.hatelabo.jp/20090122115957

それはお前が男脳だからそう思うだけだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090122012719

男が恋愛なんてしようと思うのがそもそもの間違い。

男脳なのに無理に女の欲望である恋愛なんてしようとするから苦しむ羽目になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん