「良妻賢母」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 良妻賢母とは

2013-07-25

そもそも男性が望む女性女性らしさ

なんてものは完全に人造物であって、女性が意思して獲得するもんなんだから

女性価値なんて言うのはある主の演技をストレスなく持続できることだ

男性だって似たようなものだ。職なんてロールなんだから

良妻賢母なんてこの世にはない

良妻賢母というロールを引き受ける技量覚悟のある女性のみがいる

2012-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20121030155911

だろうなぁ・・・いま女子の消費性向が上がってるんだよ。

昔は家計を任されて貯蓄をするのが、良妻賢母とされていたわけだが・・・

今や 男子よりも、女子のほうが消費性向が高い・・・うわぁだよなぁ。

しかも、女子年収が高いと言うことではなく、女子のほうが収入が低いにもかかわらず、収入に対して支出が高い。

 

どんな時代だと。比較して男子のほうが貯蓄してるとか。

2012-09-24

きのう泣いた理由

彼と私のこと

・彼は忙しい、私は暇

・一緒に暮らし始めて数か月、私が一緒に暮らしたかたからそうなったのだと思う

家事は8割方私がしている

生活費は折半

・彼は家にいれば家事に積極的な方

・お互いに大学生

私の母親のこと

努力

田舎農家出身東大卒旦那、身に染みついた男尊女卑

家事仕事も人付き合いも。多忙を誇る

被害者悲劇のヒロインアピール。実際にその通りではある

良妻賢母?かつ上昇志向が強い

私のこと

・そこそこ優秀な大学、平凡な外見、性格

・初めての恋人

家事は好き

飲み会などには行かない方、インドア

彼が忙しくて泣いた。

・構ってほしい

・用事の方が私より大切なようで癪に障る

イベントの度に水を差される

・いつも彼の予定に合わせなければいけない

・私ばかりが家事負担して、彼のいない時間に彼のことを考えて、彼のために動いている

・私が忙しくて彼が暇なときにも、私がしてきたのと同じことをしてもらえるわけではなくて、してほしいわけでもないけれど、がっかり

自分が嫌になる

一汁三菜以上の食事を作ろうとする、完璧主義

・「してくれ」と言われたわけじゃないのに「彼のために」して、見返りを求めてしま

・そういうところが母に似ている。ある種の男尊女卑?古い体制が身に染みついていて、それは嫌いだと思ってきたもの

・泣く。気持ちの浮き沈みが激しい

・要求がないのに不満を抱く

・彼とのセックスに不満がある

要求して与えられるのでは意味がないものを求めてしまう不満?

一緒にいてほしい。家事を半分してほしい。私のことを好きでいてほしい。求めてほしい。

私は母を尊敬しているけれど、自分意識しないところでどんどん母に似ていくのは嫌だ。怖い。母のようになりたくないと思うところもある。

たとえば、私は週に5日夕飯を作る。メニューを考えて買い出しに行って作って、洗えるものは洗って彼の帰りを待つ。一緒に食事をとって、ごろごろする。彼と付き合い始めるまで夕飯をとる習慣はなかったのに。ダイエット中なのに。でも食べる。食べろと言われたわけではないのに。それはそれで幸せだけれど、ときどき嫌になる。私が出かけて彼が家にいた5日間、最初の2日は夕飯を作ってくれて、あとの3日目は私が友人と外食最後の2日は自分で作って食べた。後で言ったら「だって夕飯いらないかなと思って。だからアイスとか買っておいたのに…」と。確かにと思って申し訳なくなったけれど、じゃあなんで毎日ご飯作らせてるの?私、要らないのに。

彼が忙しいのは悪いことじゃない。むしろ推奨されるべき生活態度かもしれなくて、一緒に暮らしたがったのは私だ。だから家事を私が負担すべきということになるかどうかはともかく、彼がそうしろと要求したわけではないのだから、彼に非はない。ないけれど、こんな主婦みたいな生活、彼の多忙が私に利することはないのにとも思う。彼の多忙仕事であったなら内助の功と認められるような家事労働を、構造的にだって、私がしなきゃ立ちゆかない。……立ちゆかないわけではないところもある。カレーうどんで夕飯を済ませてもいいんだし、彼が作る夕飯はそんな感じだし。それでいいと彼も言った。勝手一汁三菜をと思う私に問題があると思う。それで不満を抱くとか人にも求めるとか馬鹿みたいだ。でも、カレー一品で済ませられない。母がいつもサラダを用意してくれていたからだと思う。サラダとなにがしかのおかずとお茶とデザートと。そこまでなかったかもしれないけれど、なんだかいろいろあったような記憶。4人家族だったからかな。

もう、ばかばかしい。

まりなにが嫌なのかわからない。なにか嫌で、でも別れたくなくて、我慢するしかないという結論なのだと思う。彼は悪くない。悪くないのに昨日もアイスを買ってきてくれた。

私も悪くない。泣くのは私の自由だ。なにも要求していない。うちなる願望くらいいいじゃないね

でもやっぱり、私ばかり不満を抱えて泣いて、美しくない。したいことをして帰ってきたら料理ができていて悠然と構えていられる彼が羨ましい。アイスひとつがなんだっていうんだ?何百時間を彼のための家事に費やしたと思っているんだろう。……そんなことを考えている私は惨めだ。惨めな気持ちになるから嫌だ。母を連想する。耐えて耐えて尽くして尽くして不平をこぼせば怒られて育って、やがてもうけた娘には蔑まれる。「お母さんはいつもお父さんの言いなりになって」「なんで文句言わないのよ!」どうしたらいいんだろう。母に相談したいけれど、きっと返ってくる言葉に苛立つ。どうしたらいいんだろう。尽くすと、不満が生まれて、それを腹に溜めて、増幅させてしまう。でも尽くさずにいられない。いつか不満を口に出してしまって、私だけが汚れて行く。彼はなにも悪くないままで、ずるい。

一緒に暮らすのをやめたらいいと思うんだけどね。そうしたら、どうなるんだろう。

2012-05-14

フェミクラスターの論理の飛躍っぷりはひどすぎる

https://twitter.com/#!/NATSU2007/status/201694249895477248

@akatukikuya そうはならないのが「非対称性」なんですよねー。「芸のためなら女房も泣かす」は歌舞伎役者落語家のことらしいですし。結婚しても酒と博打と女の修行を積んで「仕事」に精進するのが男の生きる道。女は良妻賢母以外の道は許されないけどね。

男の生きる道が複数あって女の生きる道が一つしかないなら

男にはこういう生き方があることを示すしかない

だが、このフェミクラスターは仕事に生きる道しかないと言っている

これでは男も女も生きる道は一つしかないということになってしまい、

男は複数の道があるけど、女は一つのしかないという言葉矛盾する

前にこのフェミクラスターを論理的だと評している人がいたけど、

これのどこが論理的なんだろうか?

どこをどう読んでも論理的とは思えないんだが

(女だって結婚しないという選択肢もあるし、シングルマザーとして生きる道もある。道は複数あるのに)

2012-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20120326235450

それはジェントルマンじゃないだろ?

会社感情的なんて仁侠映画みたいなこと今時流行らないよ。

女性についても、良妻賢母ってのはある意味、今ねたみを買いまくってる専業主婦からな。

2012-01-19

なんでサエコにあんな権利があるの?

外野から離婚の原因もよくわからないけど

仮に「ダルビッシュ浮気DVしまくった」っていうんだとしても

あんな金額を取れる理由がさっぱりわからない。


ダルビッシュ資産構築や今後の報酬稼得能力について

サエコの貢献は割合的に極々微々たる物だよね。

物凄い良妻賢母だったとしても(とてもそうは見えないけどね)。


ダルビッシュ過酷浮気DV(仮定ね)によって

離婚せざるを得なくなった、人生が狂った、精神ダメージがあった、今も顔が腫れてる、

っていうのを全部ひっくるめても慰謝料で5千万円もふんだくれば

妻の権利立場は十分に保護されてると思うんだけど。

なんであんな桁になるの?


一方で、最近〇〇ン〇が結婚した野球選手

過去離婚してて、その時の妻子にほとんど何も払わず第二子をおろさせるまで下らしい。


いったい法律はどうなってるの?

2011-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20111118134846

だんながまともで

しゅうとめがまともで、

そのなかで、自分を成長させながら、責務をこなし、まともな子供を育てられる人。

最初の二段階がダメだったら、もう良妻賢母なんて型にはまろうとか思わないで

自分らしく、他人に迷惑にならない自分の生き易い生き方をすればいいんじゃない

こんな質問をするあたりで行き詰ってるじゃない?だったら、壁を乗り越えるんだ!頑張って!

良妻賢母定義について

おしえてください。

2011-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20110611004637

良妻賢母っていうか、(エリート)男を狩る技術を専門に教えてる学校って感じだよなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20110610144724

なるほど、ハイクラスな良妻賢母はそのへんで育つんだな。ほんとかよ。

2011-06-10

世の中にはきっと良妻育成学校があるに違いない

そして日本社会富裕層とか支配者階級層とかに良質な良妻賢母提供しているに違いない。

2011-01-05

女の子の欲しいもの

http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20110102/1293978579

このエントリを読んで妹のことを思い出した

自分のところに書くと妹が見ているのでこちらに書く)

妹も大学4年の卒業間際に妊娠が発覚した。そのまま卒業と同時に結婚。いわゆるでき婚である

それ以来、世間で言うところの社会人として働いたことが一度もないまま今に到る。

からといって妹が遊び回った女子大生だったわけではない。

理系の、留年率が10%だったか30%だったか試験の点数が悪ければ即追試、それでもだめなら容赦なく留年という環境にいれば

否が応でも勉強せざるを得ない。

バイトサークルもしていたし、彼氏も友だちもいて遊び相手には困らなかったはずだが

平均的な女子大生よりは勉強していたはず。

結婚後は絵に描いたような良妻賢母タバコも酒もきっぱりやめて、専業主婦として夫の収入でやりくりするようになった。

正直いって、大学生のころは茶髪金髪 服装は田舎ヤンキーだったので、妹の変わりように私は驚いたのだった。


私と妹は2つ違いの姉妹、ほかに兄妹なし。

はいわゆる典型的な「まじめで優等生お姉ちゃん

はいわゆる典型的な「愛嬌のある人気者の妹ちゃん」

両親は妹の進路に関しては高校の頃から看護婦がいい」と言い続け、高校も理系生物系)を進めた。

しかし、妹が進学したのは農学部だった。


それから、親は妹に対して「学校の(理科の)先生になれ」といいだした

私は内心、(あいつ、学校先生って柄かー?)と思っていたが、黙っていた。

ちなみに、親は私にも「学校先生になれ」「公務員になれ」と言ったが「私学校先生に向いてないから」「公務員仕事向いてないから」としりぞけていた。

妹は特に何もいわず、教職をとっていた。

4年になって、教育実習にいった、という話を聞き、「えっ、教員になるの?」と驚いたのだが教員免許だけとるという。

教育実習に行く寸前まで金髪典型的ヤンキー姿だったので、教員というのが全く想像できなかった。

就職活動は?というと「していない」という。

えっ、さすがにどうするの?と問いただしたところ

大学院試験を受ける」という。親が学費を出すというのだ。

どうも、研究室もかなり優秀な先生のところに配属されたらしい。そこで、親が研究室に残ることをすすめたというわけだ。


からみて、妹は研究者としてやっていけるほど学問好きでも、教員として生徒たちといっしょに学校生活を過ごせるようなタイプはなかった。

親がそういうからその進路にした、という。

研究室の様子を聞くと、明らかにハイレベルな内容について行けてない様子。学部生だから当然といえば当然だが

英語が飛び交い、各国から留学生研究生としてはいってくるようなところである

そんなところで大学院試験を受けても(受ければ通るだろうけど)、研究の道はまず妹の能力では無理だろうと思ったが黙っていた。

親が学費を出して進めているのを、妹は断らなかったらしい。私なら断るのに。

結局夏の大学院入試合格卒業後の進路も決定していたが、卒業式直前に妊娠6ヶ月が判明した

もうどうしようもなくなってそのまま卒業と同時に結婚した大学院の入学は辞退した

あのときはなんでこんなことを・・・と驚き、出産後妹が見違えるような良妻賢母になったことに唖然としていた。

でも、このエントリを読んで、今まで気がつかなかった妹の葛藤を少し感じることができた。



私は親が進める将来のレールをことごとく蹴り飛ばしてきた。まじめで優等生お姉ちゃんだったのに、なぜか親の進める進路を全部断り、自分で進路を決めた。

妹はよくよく考えたら、金髪で外見はヤンキーでどうみても遊んでいるタイプに見えていたけど、親の言うことを聞いて教職もとり、大学院試験も受けた。

それは、親が進める道を断り切れなかったんだろうな。そういうところ「親のいい子」になっていたんだなと、今頃気がついた。

「いやだ」って、「私にはその進路は合わない」って言えなかったんだろうな。

自分で気がついていたか、自覚していたかどうかは別として。

私も断ったしなおさら断り切れなかったのかも。

そう思えば妹に悪いことをした。好きなように断ってよかったのに。

そういうところ、優しい性格の子は断れないんだろうと思う。

から、レールの最後最後最後のところで、行き詰まってしまい「妊娠」というブレーキを踏んだのかもしれない。

妊娠6ヶ月で妊娠に気がついたと本人は当時話していたが、ずっと疑わしいと思っていた。

生理半年もないことに気がつかないわけがない。

おそらく卒研中に妊娠の可能性を知りつつ、お腹の子も本人も綱渡りのような気分だったんだろう。


そこまでして親の進める進路に逆らえないことに、驚く人もいるかもしれない。

だって「いやならいやだ」と言えばいいのにとまず思う。

でも、でも「言えない」ことがあるんだろうな。


世の中には親の(世間の)指向する進路(=レール)を「自分にはこのレールはあっていない」と知りつつも乗ってしまい、後悔する人生を送っている人がいるかもしれない。

そういう人は(自分でもわかっているか、知らず知らずか)無理して生きているわけだから、身体や心に何らかの拒否反応が出ているかもしれない。

しかしたら、妹みたいに、運良く(?)妊娠して、あわないレールから逃れられるかもしれない。

もちろんこのエントリのように、結婚したってそれで終わりじゃなく離婚の可能性だってものすごくある。

子供を産んだからはいそれでOKというわけではない。

だって老いて介護という問題がある。

離婚しなければ嫁の立場でがんばらないといけないこともある。

けれど、学生社会に出る前には「人並みに就職活動大学院入試も含めて)をして進路を決める」必要があって

それが自分にとって明らかにあっていないのに、進路のレールは1本しかない場合、(1本しか見えてないような気がする場合

妊娠」というのは進路先変更するとっておきの「進路変更のブレーキ」なのだ、ということは

これからも覚えておこうと思う。

別に進路に限らず、仕事で行き詰まったときも、もしかしたら「妊娠」で局面打開することがあるかもしれないのだから

2010-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20100705013807

ある程度ファジーな注文に対応できるなら相手に困らないんじゃない?

「公の場ではにこやかに人に接しろ」とか。

良妻賢母であれ」が出来れば完璧だろうけど。

言われなければ茶の一つも出せないようだと荷物背負わされる感じでゲンナリ。

2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430164131

あと恋愛偏重ね

収入があって安定した性格のある男も

堅実で家庭的な女も

いくらいい父や夫、良妻賢母になりそうな資質があっても、

恋愛が苦手だったら異性からも結婚からも無限に遠ざかる

2010-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20100421103732

それもいいと思うよ。やっぱり夜の営みって大事じゃん。そこを考えるといろんな男といたして幅広く奥の深いテクニックもってたほうがうれしいぜ。あとこういう話をするときはいつも曹操のことを思い出すんだ。曹操の妻の一人に卞氏っているだろ。あいつ前職が歌妓ってことだけどさ、歌妓ってほぼ売春婦のことだろ。そういうことを気にしないで曹操は卞氏を拾ったんだけど、たぶん卞氏には何か光るものがあったんだろうな。結局曹操の目利きは当たり、卞氏は良妻賢母となったわけよ。本筋とはずれちゃったけど、やっぱ中古っていいよなっておもうんだな俺は。

2010-04-19

結婚しても良妻賢母になれない

大学のとき、友達(女)と話していたら、良妻賢母になりたくないなら結婚はする意味はない、そもそもなんで結婚するのか?シングルでいいだろ、そうゆう女は適当結婚してバツ1男増やさないでほしい、みたいな話の流れになったことがあった。表向きはそうだよね、といいながら、そのときは、フェミニズムレポートちょっと書いたことがあるぐらいで、この女完全に良妻賢母神話プロパガンダに侵されちゃってるよって内心思ってた。

にもかかわらず、30も過ぎると、一生シングルはいやだし、結婚するならきっちり結婚式も挙げたくてしかたがない。仕事も毎日22時まで働く生活早いところやめて、本当は家でご飯つくって相手や子の帰りを待つような生活したい。良妻賢母になりたい。けど、いま付き合っている相手の給料とか今後のこと考えるとなかなかそれが難しい。


実際のところ、それをさせてくれる相手となかなかめぐり合えないもんだから、みんなフェミ思想持ち出して、専業主婦叩いてんでしょ?

2009-12-13

声楽でのカースト

女子>男子

高声>低声

ソプラノ>>>(越えられない壁)>>>テナー>>>バスアルト

ソプラノはちやほやされ、贔屓される。

かくしてソプラノというだけで、いかにも偉くなった気分の女王様気取りの女が続出する。

アルト女性から男を略奪して良妻賢母を気取るソプラノ女が後を絶たない。

2009-11-09

30代独身の後輩がうっかり「子供欲しい、希望の嫁は大人しくて可愛くて良妻賢母、でも俺の収入はアテにしないで」と言ってしまい、女性陣全員を敵に回した。

嫁の美貌を維持するためには結局旦那がせっせと金を貢いで楽させなければならないんだよ。それが良い妻賢い母かどうかは微妙だし、逆に金のかからない女というのは、手入れされてない外見か、自分で稼げる女だから「大人しくて可愛い」の条件からは外れてしまう。最初から矛盾している。そんなファンタジー女を求めているからお前は童貞なんだという。子どもが欲しいなら妥協しろ妥協。外見で選り好みしてる場合か。

あと嫁の産休の間はもちろんお前が稼ぐんだ。それをアテにしないでくれというのはヤリ逃げとかわらん。

と、ここまで書いたが、後輩は夢を見ていられるだけ勝ち組のような気がしてきた。現実に妥協するということが、必ずしもいいことではないよな。童貞に戻りたい。

2009-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20091106105722

元増田の視点で見て「良妻賢母」だってわかるのは、マンガアニメに出てくるような「the良妻賢母」みたいな女だけだし、元増田は「良妻賢母とはそういうものである」(そういうものでないなら良妻賢母ではない)と思ってるんじゃないかと思うんだよね。だって現実の女と交流経験無いもんね。それしか判断材料ないでしょ。

そういう意味で、元増田の(恐らく)考えているような「良妻賢母」は存在しないと認めるところから始めるべきだと思う。

俺の彼女はわりかし良妻賢母的なタイプだし、見た目もまぁ悪くは無い(あからさまな美人ではない)けど、全然モテないよ。わかりにくいものは見ないんだよ。みんな。元増田ならなおさらだと思う。

2009-11-05

俺が非モテになった理由

俺は、26歳の彼女いない暦=年齢の男だ。

身長は168、で体重70くらい。

顔は子供っぽい童顔で今でも20歳くらいに間違えられる。

小学校中学校自分女の子に苛められていた。もともと、社交性があまりなく重要な場面で空気が読めないのが災いしたらしい。

「○○はきもい」「死ね

などと、頻繁に言われていた。

それは、中学になっても続いた。

こんな自分が、コンプレックスを拭う事ができるのはアニメ漫画小説などの内向的趣味でありそれを語ることができる男のオタク友達だった。

このころから、電子工作自作PCプログラムに嵌ることになる。

幸い、自分勉強だけはできたので県下の公立進学校に進学した。

高校に進んでも、付き合うのはオタクタイプの友達ばかりだった。

このようなグループに入ると女の子と話すことは皆無に近い。

ゲームの話や、ラノベ漫画の話ばかりに熱中していた。

同級生の中には付き合っているという話も聞くようになったが、はっきり言って興味がそれほどなかった。

好きな女の子タイプを聞かれたら、あずまんが大阪と答えるような高校生だった。

大学旧帝大電子工学科に進んだ。

就職が良いというのもあったし、自分の興味にも合っていた。

好きな勉強ができるというのは辛いながらもそれなりに楽しいギャル女やギャル男が大嫌いな自分にとって、基本的に真面目な男しかいないこの環境というは非常に心地いい。

でも、20歳を越えたころから周りの友人に彼女ができ始めた。サークル合コンで知り合っているらしい。

自分女の子は好きだ。だが子供のころのトラウマから特に同年代の女の子が怖いのだ。

自分合コンに参加してみた。私立の女子大生との合コンだった。

だが、そもそも何を話して良いのかわからない。彼女がいたことがないと言うと驚かれた。そんな風には見えないと。

子供っぽい顔も、年齢が高くなってくると悪くない顔に見えるらしい。

だが、共通の話題が一切見つからず、隅でじっと一人で酒を飲んでいた。

このような合コンには何度か参加した。

中にはアプローチと思われる行動をしてくる人もいて

血液型星座が同じだと「運命感じる」などと言ってくる人もいたり

幹事が用意した肝試しのイベントでは寄り添ってくる人もいた。

だが自分はそれに対してどんなリアクションをとったら良いかわからないし、子供のころのコンプレックスからか恐怖を感じてしまう。

決して、女の子が嫌いなわけではないのだが。。。。。

そのうち、研究室配属後はこのようなイベントにも参加しなくなった。

就職は、誰でも名前を知ってる大手の自動車メーカーに決まった。

学校推薦と教授の推薦もあり、簡単に内定できた。

就職後は忙しい日々を送りながらも、同窓会合コンに参加してみる。

自分の勤務先を知るやいなや、甘い目線で話しかけてくる元同級生の女の子。はっきり言って気味が悪い。

合コンでも、似たような感触を受ける。

彼女らは自分自身ではなく、自分年収ボーナスに興味があるのだ。

そんなこんなで、26年たった今でも彼女いない暦=年齢だ。

良妻賢母みたいな人が理想なのだが、女性の見分け方も話す話題もさっぱりだ。

2009-01-29

就活しながら子育て?2~姉との確執

http://anond.hatelabo.jp/20090129005054 を書いた増田です。

トラバとかブコメで色々お言葉をいただけて嬉しかったです。

もちろん、子育ては一時的なもので姉旦那の仕事の調整と保育園の確保ができるまで、ということでしょうね。

支援ありがとうございます。

自分子供ができたときのことも考える良い機会だと思いました。

あと面接ではいえないでしょうねw

固い社風のところだと家庭環境が良くないとみなされてしまうし、

もし私が養子に迎えたとしても、新卒なのに実質子持ちなんてコストがかかりすぎますしw

親のサポートもあり、一時的に楽しみながら子育てしてる面もあって、世の中のお母さんの足元には及びませんね。尊敬です。

辛いといえば、ちょっと寝不足になったり、ES落書きされて涙目になったくらいですかねー。

あ、リクルーター面談のときに「最近マイブームはいないいないばぁ(NHK教育番組)の声帯模写です!」ていったら通りましたw不思議


ここからは姉との関係の話なので、蛇足なんですが・・・

コメントで「姉の蒸発に対してあっさりしすぎている」「もともと姉が嫌いなんだろう」というご指摘があったのですが、多分その通りだと思います。

小さい頃からやんちゃで奔放な姉に対して、羨みと嫉妬を持った感情は持っていました。

ただし、高校のころからいわゆるDQNの仲間入りを果たし、親に暴力をふるい、家出放浪→我慢できなくなって出戻り→ニート生活の繰り返しというダメな姉になったので、

その時からは「絶対あいつみたいにはならない」って言う反面教師的な存在だったとは思います。

私の大学受験のときに、キャバクラで小銭稼ぎ→ニート生活を繰り返すようになり、

酔って私の受験勉強邪魔するようになったのを見かねた両親が

仕事を決めて3ヵ月後に出て行け」といって自立させたことをいまだに根に持ってるらしいです。

両親は私たち姉妹のどちらも差別なく育てていたと思います。

ただし、姉は少し不器用で甘えることができない性格だったせいもあり、「いつも●●(私)ばっかり!」が口癖で、

なにかとやっかまれてる感があり、私は好きではなかったです。

むしろ留学私立中高の学費(私は高校まで公立。)、親もそれなりの躾と優しさを与えていたと思います。

なぜDQNになったかはワカリマセンが、目立ちたがりで自己愛が激しいのを考えると、寂しい人だったのかもしれません。

自立した姉はなんとSE勉強をして、大手会社子会社SEもどきなことをしていたらしいですが…本当のところはわかりません。

不倫していたとの噂もあります。(姉DQN人情報)

その頃から少し性格も落ち着いて、今の旦那と付き合い始めました。まあいろいろあって、結婚出産

ついこの間まで「あの姉が!りっぱに主婦をしている!!!」と家族が驚くほど良妻賢母でした。

部屋はいつも片付いているは、きちんと子育てしてるは貯金バンバンするは・・・(家事うまいハンバーグは絶品。)

子供がいない生活は考えられない!幸せ!」とまでいい、

この前行った児童福祉課の面接では、子供の発育も抜群でした。(一歳児にしては言葉お絵かきが発達しているそうな。)

今考えると、無理してたんだろうなぁ…って思います。人間、そこまですぐには変われないんだと。

そんな順調な生活が去年の12月?つい最近まで続いていたんですけど、

いきなり「旦那が憎い。だんな似の子供も嫌い。虐待しそう。」とのたまりはじめました。

日ごろから旦那の激務に愚痴をこぼしていたのですがかなりびっくり。

姪っ子を見る目線もおぞましいほどに。

育児ノイローゼか?

負担をへらすべく、実家で預かる回数を増やしたり、カウンセリングを進めてみるも効果なし。

旦那に相談して仕事を調整してもらい優しい声かけもしてもらいました。

しかし、家の荷物や通帳印鑑を持って蒸発。(届出済み)

離婚する。仕事はある。子供は落ち着いたら施設に入れるからそれまで面倒みろ」という旨のメールがなぜか私に届きました。

旦那の方には昨日「籍は抜いた。扶養はずせ。」とメールが。

印鑑を持ち出したのは離婚届を書くため?(これは明日確認に行くらしいが、有効なのかな?)

スキルなしの主婦が家を出てすぐ寮つきの仕事が見つかる可と考えると、水商売?それとも浮気か?

もろもろの事情を考えて、両親は姉と縁を切る方向で考えているようです。

旦那さんも不憫なので、知り合いの弁護士を紹介して今後姪っ子と旦那さんに不利益にならないように便宜をはかるつもりらしいですね。

いきなり現れて、誘拐されても困りますし。バカだから慰謝料とか言い出しかねないし。

夫婦のことなので、旦那をそこまで憎む気持ちはわかりません。何か事情があったのかも?

でも、子供を捨てて「施設に入れる!」と言い放ったヤツは本音では死ねば良いとは思っています。

昨今犬猫ですらもっと尊重されているぞと。着せ替え人形じゃあるまいし・・・

姉を探すという観点では、届出だして、GPSで検索しても効果はありませんでした。

DQN友人は知っていそうですが、なぜかこちらを敵視して教えてくれなさそうですね。

まぁ愚痴がてらだらだら書いてしまいましたが、

もう姉のことは死んだと思って諦めるつもりです。

両親の面倒も私一人で見ないといけないし、就活頑張んなくちゃなー!!

http://anond.hatelabo.jp/20090129013820

http://anond.hatelabo.jp/20090129112339

2008-12-17

頑張ってるのは自分のためでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20081217155611

うん。頑張ってるよ。よーくわかるよ。だけどさ。その頑張り、誰のため?「他人によく思われたい自分のため」でしょ? うちの旦那もそーいう奴だったから、育児家事もおっぽりだして「あんたが面倒みろ」と1日家を空けたら、翌日から「女はラクだ」とは言わなくなったよ。1歳と2歳の子ども抱えて、部屋の掃除なんか出来るかボケッと怒鳴りつけてやったよ。別に私は「良妻賢母」とか思われなくていいもん。鬼嫁でいいもん。だって、頑張ってるのに軽んじられるなんて我慢できないもん。あなたはなんで他人に「ああ言われた」「こう言われた」って右往左往しているのさ。他人がどう思おうと関係ないじゃん。専業主婦していると「ラクだよねー」とか言う奴いるよ。だから「じゃー、交替しようか? 家の誰よりも早く起きてごはんの支度と弁当の支度と洗濯掃除として家族を送り出して、昼間はスーパーのチラシとにらめっこしながら1円でも安い店に走って、ランチは朝の残り食べて、夕方はまた炊事と洗濯掃除で、夜になって家計簿つけたら、もう、家族みんな眠ってるけど。その暮らしを365日休みなく出来るのなら替わるよ?」って言うと、なぜか黙るよ。慣れればラクな生活なんだけどね。客観的にはラクそうに見えないらしいよ。主婦なら誰でもやってることなのにね。男ってホントに無精者だよね。でも、他人の前では決して夫に逆らわないよ。文句垂れるのは2人でいるときだけね。人前で逆らうと「恥かかせた」って話がこじれるからね。よその人は「なんで、そんなにまで夫にかしづくの? 時代錯誤じゃない?」って言うよ。実態なんて、そうそう簡単に他人にわかるもんじゃないし、わからなくていいよ。なぜなら私が頑張ると夫と子どもが笑って暮らせるんだ。それが報酬だよ。

たぶんね。元増田が「ラク」そうに見えるのは、いつもなんでも軽々とやってのけているように見えるからだよ。眉間に皺寄せて、いつもいつも文句垂れてたら「しんどそうだね」って言われるかも知れないけど、「私はしんどいんだ」と回りにアピールするのは、元増田性格に合ってない気がするなあ。いや、書き込み一個みただけなんだから、わからないけどさ。

2008-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20080619205601

小学校の頃通ってた進学塾先生に「お前が男だったら灘とかラサールとか行けるのにな」と嘆かれて、その辺の全国上位の進学校がみんな男子校だということを初めて知ってすごくショックを受けた。

全国模試では常に10位以内に入ってたから成績的には確かに無理なく狙える範囲だったんだ。他流試合を受けに行く感覚でよその系列の塾の全国模試とかも受けに行ってたけどそこでもそうだった。

親も「男だったら灘みたいな県外校でも行かせるけどあんたは女だしね」と言うので結局県内で女子が入れる中では一番偏差値の高い国立学校に進んだんだけど(入試成績は男女含めて一番)、それが初めて女であることで可能性が制限されることを実感した体験。(それ以後山のように感じてるけど)

環境のせいにするのはよろしくないと思うけど、高1までで高3までの履修内容は済ませてしまって残り2年は受験対策取ってるようなそういう私立進学校国立という縛りもあってそんな先取り履修のできない進学校じゃやっぱり差がつくのは仕方がないなと実感した。女子校なら、良妻賢母を指導方針に掲げるところがやっぱ多いんじゃないの?

むしろ問題なのは灘に女が入れないことだと自分は思う。

そういうとこから男女は差がつけられてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん