2013年02月22日の日記

2013-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20130221184000

かといって「するなら責任とってね」と真顔で言われるのも重いぞ。

妊娠のリスク云々は勿論わかるけど、避妊した場合はそれなりに可能性って低くなるもんじゃないの?

身持ちが固いとか貞操観念がしっかりしてるとは思うけど、交通事故に逢う可能性があるから外出しない、っていうレベルの話に近い印象を受ける。

子作りを目的としたSEX以外を交際相手に求めることはそんなに悪い事なのかね。

僕は限界かもしれない-その2

前の日記を書いてから1カ月程たった。

あれから色々とあった。

特に変化したのは妻と子どもとの接し方。

妻と話し合って、もっと子どもと向き合うようにした。

自然イライラした気持ちでいる時間が短くなった。

最近仕事納期が近いのに、インフル等で時間が取られてしまってイライラしているが・・・

妻に対しても、なるべく話を聴くようにした。

早く家に帰れたら今日あったことを聴いたり、

朝食の時は今日は何をするのか聴いたり。

妻も僕に対して優しく接してくれるようになった気がする。

土日のどちらかに3~5時間程は自由時間を認めてくれた。

このおかげで、会社の人とランチに行ったり遊んだり出来るようになった。

他にも、何だかんだで僕の好物を作ってくれる機会が多くなった。

会話しても妻がイライラすることが少なくなっていると思う。

家族として良い方向に向かってきていると思う。

タイトルに「その2」と書いた。

理由は、今日祖母の見舞いに行くので、

気が向いたら書こうと考えているからだ。

これから、祖母のためにおかゆ等の食べやすもの

作って持っていこうと思う。

祖母の昔話でも聴こうか。

前は大阪青果市場に勤めていたと聴いた。

そこの人から祖父のところに嫁いで欲しいと言われて

結婚したという。

なんというか、今では考えられないような結婚の理由だ。

まぁ、何となく祖母らしいとは思ったが。


祖父の顔を僕は知らない。

不思議と知りたいとは思わなかった。

たぶん、知りたいと言うと祖母や母が

祖父の記憶を思い出すだろうと考えたからかもしれない。

一度だけ祖父のことを聴いたことがある

何にでも興味を持つ人だったらしい。

家にある鉄製のフライパンは祖父が作ったとか。

小豆相場に手を出してひどい目にあったとか。

母が二十歳の時に亡くなったとか・・・・。

とりあえず、祖母のお弁当(?)作って見舞いに行ってきます

----------------------------------------

帰宅

とりあえず、今日は色々と有り過ぎたので

明日以降に書こうかなと思います

夢は追っています

独学でAndroidアプリを細々と作っています

JAVAで作って、JavaScriptに書き換えてということをやったりしてます

そこにはあえて触れなかったんですがね・・・

そこに対して過剰反応する人が居るとは思っていなかったし、

僕自身が夢の進捗を語れるレベルではないと思っているので。

仕事ではC言語しか使ってないですが、

別の言語であろうと勉強すると良いプログラミング

書けるようになって楽しいです。

仕事で新しいことを任されたので、良いプログラムを書く楽しさで

一日でサンプル作り上げたりとか。(コメント含めて600行なので、量は多くなかったですが)

自分なりに成長はできているのかな?っとちょっと思い始めているところです。

ただ、目指しているところには全然届いていないので、

もっと勉強しないといけませんが・・・・。

とりあえず、疲れたので今日はこの辺で。

上智大学田島泰彦教授メディア法)は「遺族の配慮は大事だが、被害者がどういう人で、現地でどんな役割をしてきたかを明らかにすることが、テロの全容を解明する上で必要となる」と指摘。「身元が分からなければ、会社政府対応に問題がなかったか検証することもできない。この先もずっと名前を出さないという対応には疑問が残る」と懸念を示す。

どうして?

http://anond.hatelabo.jp/20130221232008

別にそのままでいいって。

結婚して子供が出来たら君の節制癖が役に立つよ。

800万じゃ足りないし。

http://anond.hatelabo.jp/20130222073753

ちょろっと写真いじるだけならもっと軽量の編集ソフトで十分だし。

フォトショだのプレミアだのをサクサク動かす必要があるのは、プロか、趣味プロレベルのことやってるユーザーだけだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130221232255

データの量はどんどんでかくなってるからメモリはいくらあってもいい。

ちょっと10Gくらいのデータをオンメモリ操作したいとかザラだよ。

あとは現在PCは消費電力比の処理効率が悪すぎるので、

理想を言えば現在スペックを1/10以下の電力で実現して欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20130222073544

まあ、少なくとも八重の桜綾瀬はるかじゃなく、宮崎あおいくらいにはしてほしかったな

だんなの新島襄がはっきり「美人じゃない」と言ってたわけだから美人じゃなく個性が出た女優さんがほしかったね

人間は見た目じゃない!」と言いつつ

映画ドラママンガアニメも美男美女だらけ。

誰も本心ではブサイクなんて求めてないんだよ。

人格が同じで、ブサイクと美女が選べるなら

みんな美女を選ぶに決まっているんだから

ルックスって人生を大きく左右する要素なのに

なんかみんな踏み込むのをためらってる感じがするんだよね。

タブー視されているというか。

ブサイクな人は生涯差別され続けます

お気の毒様、ほら!そこのキミだよ!キミは恋愛就職でず差別されるだろう。

から人の何倍も努力しないと人並みの暮らしが出来ない。

それを覚悟しなさい。」

とか学校で言うべきだと思うんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130219000739

元増田様の優しい言葉を真に受けてうんこ記事Lv.2を送ります。恥ずかしいけど私もわかるようになりたい。

請求原因

起案の手引き記載例p8の9

抗弁

同時履行の抗弁、解除権消滅の抗弁のほか、(ク~コ)もありそう(類型別p14のウ(イ))。

  • ク)悪意の抗弁
  • ケ)過失の評価根拠事実
  • コ)除斥期間の抗弁(570条、566条3項)
  • サ)解除権消滅の抗弁(548条1項)
  • シ)同時履行の抗弁(571条、533条)

同時履行の抗弁に対して

類型別p.13に以下のようにあるので、不当利得返還債務目的物の滅失を抗弁として主張しうるのではないでしょうか。

内容が実現不能になることによって債務は消滅する
  • 債務一般に認められる履行不能の抗弁と考えたのですが、本件で問題となるのは不当利得固有の利得消滅の抗弁(?)なのでしょうか…。

(以下、学説の呼称含め勘違いしていたらごめんなさい)

独立

解除前の法律関係売買契約のような双務契約であっても、解除後の関係双務契約ではないから、解除後の原状回復義務相互間は牽連関係がなく独立存在する。

独立説①
独立説にたちつつ、原告有責の場合は公平の観点信義則?)から例外的に原状回復義務を存続させるべきと考える。

この説の原則例外を素直に考えると、原告履行不能だけで抗弁主張でき、原告有責が被告の抗弁に回ることになりそうです。ただ、履行不能の免責につき債務者が無過失の立証責任を負うこととの均衡から原告に無過失まで主張させるというのも悪くないように思えます。前者だと立証責任からみて解除権消滅の抗弁に対する独自の意義がないようにも…。

原告有責と想定すると、被告は相殺の抗弁を主張できそうです(基づく引渡し∧履行不能(∧原告有責)∧意思表示)。

独立説②(価額返還説?)
独立説にたちつつ、現物返還が不可能な場合の価額返還義務は、買主の保管義務違反というような帰責事由に基づく損害賠償請求権ではなく、解除による原状回復特有のものであると考える。

この説からは、原告の過失問わず原状回復義務は価額返還義務に変わるので、原告履行不能のみで抗弁主張しうるのではないでしょうか。被告は常に相殺の抗弁を主張できそうです(基づく引渡し∧履行不能意思表示)。

危険負担類推

解除に伴う原状回復としての不当利得返還請求権は、契約関係の清算・巻き戻しであるので、当初の契約関係と同様に存続上の牽連性を認める。

危険負担類推説①(牽連説?)
特定物債権者主義に関し制限説をとる(支配の移転まで536条1項で処理)。

この説からは、目的物を占有する原告危険負担することになり(536条1項類推)、原告債権者主義(536条2項)類推の抗弁を主張するように思います履行不能被告有責)。

  • ということで元記事問2の上段「危険負担類推説に立った上で牽連説による場合~」という指摘に賛成です。後半の「独立説による場合も~」という指摘が理解できないのですが、私の学説の整理自体間違っているのかも…ごめんなさい。
  • 手元の資料に債権者有責の場合適用条文を明示したものはありませんでしたが、536条1項が類推できるなら同2項も類推できると考えてよいですよね…。
  • 原告不法行為責任を自認しつつ(履行不能原告有責)同時履行関係は否定するという主張は成り立ち得ないように思います。理由は、債務者有責の場合危険負担の問題とならないこと(危険負担の問題とならないのは当初の原状回復義務が存続するからですよね、とすれば同時履行関係も否定はできないのでは)、536条2項類推履行不能被告有責)の主張に失敗したときは大人しく536条1項類推で請求原因を諦めれば済むこと(自分の過失を自認すると、判決理由中の判断に既判力が生じないとしても、信義則による主張制限等で後々の不利を招きかねない)、解除権消滅の抗弁が認められてしまうこと、でしょうか…。

問題は、被告は請求原因に対する独立の抗弁として536条1項類推を主張できるのではないか、その場合の抗弁事実はどうなるか、上記原告の抗弁(536条2項類推)との関係は?ということですが、536条1項について考えられる組み合わせとしては…

被告の抗弁原告の再抗弁
履行不能被告有責
履行不能原告無責被告有責
履行不能被告無責
履行不能原告無責∧被告無責

536条1項の文理に素直なのは4ですが、立証の負担が重く、原告無責を被告に主張させる点で履行不能の免責につき債務者が主張立証責任を負うこととの均衡が気になります。2も同様です。3は債務者主義を原則とする制限説からすると例外にあたる債権者主義を主張したい原告被告有責を主張させるべきではないか、上で原告に536条2項類推の抗弁(履行不能被告有責)を認めたことと矛盾しないか、問題となりそうです…。

文理からは遠くなりますが実は1がいいような気がしていて、元記事の疑問上段に賛成です。被告は請求原因に対する独立の抗弁として債務者主義(536条1項)類推の抗弁(基づく引渡し∧履行不能)を主張でき、原告債権者主義(536条2項)類推の再抗弁(被告有責)か危険負担排除特約の抗弁(危険負担排除の合意)を主張することになるのではないでしょうか…。

危険負担類推説②
特定物債権者主義について無制限説をとる(支配の移転を待たず534条1項で処理)。

この説に言及のある資料はありませんでした。しかし、危険負担類推するなら特定物債権者主義についての解釈がこの場面にも影響を及ぼすように思うのですが…どうでしょうか。

534条1項類推で処理すると、原告債権者主義(534条1項)類推の抗弁(履行不能原告無責)を主張できそうです。

危険負担類推説③
危険負担類推するが、この場合危険負担は存続上の牽連性としてではなく「各人は自らの支配領域で生じたリスク負担すべし」という発想であると修正して考える。

内田先生が推されている立場かと思うのですが、契約の対価が均衡を欠いていた場合考慮して、536条1項類推で処理しながら、時価相当額の返還債務存続を認めるようです。

ただ、被告有責の場合原状回復義務の消滅を認める(536条2項類推)ようなので、危険負担類推説①と同様に、原告は536条2項類推の再抗弁を主張できそうです(履行不能被告有責)。

この説からは、危険負担類推説①と異なり、被告は請求原因に対する独立の抗弁として536条1項類推を主張することはできないように思います…。

相殺の抗弁を主張することは可能であるように思います(基づく引渡し∧履行不能意思表示)。

http://anond.hatelabo.jp/20130221230636

ゲームやらないけど高性能求めてるわ

ちょっと使うだけでもサクサク動かないと嫌じゃん

http://anond.hatelabo.jp/20130222000729

はてな高学歴の集まり? 憲法改正を語るだけで、こないだの新大久保の排外デモも霞むくらいの罵倒を平然と口にする連中が大勢いるのに?

http://anond.hatelabo.jp/20130222015302

世界でも60番前後の国土なのに「狭い」とは、よほど世界のことを知らないモノ知らずが考えた言葉なんだなとしか思えない。

1時に会社出てタクシー帰宅

つかれた。明日も早い。眠ったら朝が来てしまう。きっとやるべきことを何も進められない日になるだろう。

自分がこんなふうになるとは思ってなかった。いや、こんな風に「なった」んじゃなくて、ずっと「こんなふう」だったんだろう。働くということで明るみに出る自分

いい加減で適当で、働くのにはとことんむかない。

布団の中で泣けばいいのに、目を閉じるとすぐに眠ってしまう。くたびれて思考停止して、何も感じなくなってしまった。昔は何をあんなに泣いていたんだろう。泣きたいのに泣けないし、安心して泣ける人もいないし。ははは

http://anond.hatelabo.jp/20130220160339

こんな子いたんだ・・・

田中美保も変なかおだと思ったけど、この子も変な顔・・・

個性的、と言えばいいのか

ノンノってこういう顔のモデルが好きなのかねえ

http://anond.hatelabo.jp/20130221184000

「いつもはこんなことしないのよ」

あなただけよ」

「お互い好きだからすぐこうなっちゃったね」

に、どれだけ真実味を持たせられるか、だと思います

イメージ戦略だね。

ぶっちゃけ中国が相手でも紛争レベルなら余裕で勝てるだろうから国民レベルじゃそんな実害ないだろうけど、

日本国民のことだから絶対調子に乗るので戦争はやめてほしい。

どうせまーた輜重軽視するに決まってる。

狭い日本 そんなに急いでどこへ行く

って名句だと思うんだけど

作ったの誰?

単なる警察広報の人?才能あるよね

こんな 人生に マジになっちゃって どうするの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん