「ウサギ小屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウサギ小屋とは

2020-06-25

anond:20200625223133

必死勉強して東京大学に進んで就職してウサギ小屋に住んで日夜SNSウヨだサヨだフェミ非モテ表現規制だといった空虚議論必死になっているはてブ民が、学生時代に彼らをいじめていてろくすっぽ勉強もしなかったのに今では手に職つけて三世代で一軒家に住んで週末はクルマ家族と一緒にイオンフードコートペッパーランチに「パパ、おいちいね!」とかやってる田舎者より幸せなわけないだろ。

はてブ民が隙あらば田舎者を叩くのは、酸っぱい葡萄なんだよ。

頑張ったはずのオレら(はてブ民)がアイツら(田舎者)より不幸せなのはおかしいの。公正世界仮説合致してないの。そんな現実はあってはならないから、コメントの力で世界を変えようとしているんだよ。

2020-06-09

退屈なのでコーヒーゼリー作りたい増田住まいたり靴ー莉ゼーヒー粉での懐く板(回文

本当に梅雨来てるのかしらとたまに心配になるけど、

晴れてたら嬉しいです。

まだこの時期はね。

おはようございます

だんだんと蒸し暑くなってきたような気がすると言うことは、

気候のことばかり書いているといことは流石にネタが偏ってきている感否めないところなんだけど、

最近は本当にお出かけしたい欲がマックスに高まりまくっているので、

近所の交差点をぐるぐる回るドライブでも行こうかなと思う次第なのよ。

おそらく1時間ぐらい走ったら気が済むであろうから

空いた余った時間コーヒーゼリーでも作ってみようかしら?って思うわけ。

気の効いたアイスコーヒーだと氷もコーヒーで作ってたりするけど、

私はそこにコーヒーゼリーを浮かべたら延々と溶けないアイスコーヒーの氷的な感じにと思うの。

きっと寒天で固めて作ったゼリーの方が美味しそうだから

暇つぶし寒天買って作って見ようかな、

でもゼラチンの方が簡単ちゃー簡単から

どちらかにするか迷うんだけど、

とりあえず今日日傘でも差し優雅にお買いものしてくるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ベーコンエッグベーグルよ。

なんか挟んであるレタスが小さくなったような気がするし、

それは気のせいよね。

相変わらずのベーコンの塩気と玉子マッチして

わず黒柳さんと絶叫してしまいそうだけど、

そこは我慢して美味しく頂くって選択肢を選ぶわ。

デトックスウォーター

カット野菜白菜がまだ便利そうなので買ってみて作った白菜ウォーラー

飼育係をしていた思い出をフラッシュバックさせるような、

ほのかウサギ小屋臭がして

ウサギを思い出します。

ウサギ追いし白菜デトックスウォーラー

これはオススメしないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-05-20

コロナ疎開

所属する会社コロナ対策に素早くて、3月上旬からずっとリモートワークだった。

3月中の生活

朝 :子供保育園に預け、自宅にトンボ帰り

午前:仕事

昼 :店でランチ帰宅して夕食の仕込み

午後:仕事

夕方:定時前にサボタージュ保育園にお迎え

夜 :家事育児、就寝

通勤不要恩恵謳歌していた。

しかし、3月末に、政府緊急事態宣言を発令するだのしないだので事態急変。

我が家流行りの住職近接を実践しており、会社は徒歩圏だ。しかし、家は狭い、古い、高いの三拍子揃ったジャパニーズウサギ小屋

子供の遊びは公園児童館。家は食事睡眠だけ。家事家電課金して物理で殴れ。こんまり最強と割きっていた。

そんな状態で、非常事態宣言保育園休園になったら、仕事子供邪魔され、ストレスから家庭内が険悪になるのは目に見えていた。

迷うことなく、非国民の謗りを受ける覚悟疎開スタートコンクリートジャングルから限界集落一歩手前の実家へ。

老親だけで暮らす実家は広い。1階は車庫と農作業場、2階は生活空間、3階は使用者のいない子供部屋。そして離れの倉庫。かつては酒を密造していたらしい。この広大な空間に3人ばかりが増えても何のことはない。

そして家に潜む沢山のモノ。それは、私が昔遊んでいた汽車飛行機トラックオモチャだったり、小学校の教材だったり、五月人形だったり。今の自分なら間違いなく断捨離しているモノたちが、子供達に娯楽を与えている。

さらに家の周囲は、山の裾野まで広がる田畑に囲まれている。仕事息抜きがてらに少し家から出ても、他者との濃厚接触や3密など望むべくもない。まあ、疎開者に厳しい目を向けられているのは感じるが。

しかし、これらの環境は老親による維持の賜物である長男の私をはじめ、兄弟全員が都会を選んだ我々は、早晩訪れる親の死によりこれらを失う訳である

田舎を出た時点で取るに足らないと切り捨てたはずの価値を今、見せつけられている。

私は、何もない、閉鎖的で、陰険風土田舎を憎んで、都会に出たのではなかったのか?そして良い学歴、良い職歴を得るために努力したのではないのか?

しかし、僅かばかりに高い給与を得るために、狭小で閉鎖された都会にひしめき合い、消費を強要されながら生きている。

コロナが終息した後には快適で便利な都会は戻ってくるのだろうか?

2020-04-25

anond:20200425130211

キッチン冷蔵庫が小さい

時間収入が少ない

これに尽きるんでは。

160円大根1本を3日かけて食う余裕がウサギ小屋一人暮らしには無いんよ

野菜食おうと思って狭いキッチンで頑張って1日目に使って2週間後に腐らせた3分の2を捨てる

嫌になって外で牛丼サラダセット食って終わり

2020-03-30

我が家にはグラボや電源やSSDが余っている。

最後AMDPCを組んだのは10年前で、最近Ryzen流行ってて、少し調べたらコスパがぶっ壊れた2600というCPUがあるのを見つけた。(一般的ハイエンドCPU比較して性能が4/5で価格が1/3)

あと、サイドパネル強化ガラスPCケースとmATX用の小型のPCケースに数年前から興味があった。

最近使い道に困っていたビックカメラポイントを使えばRyzenマシンが5千円組めてしまう。

というようなことが重なりPCを組もうかと思っていた。

二つ踏み切れない理由があって、まず我が家にはすでにPCが大量にあって不要であり、

次に、6畳一間のウサギ小屋のような私のマンションに、さらデスクトップPCを置くのは、限界に近い生活空間さらに削られることを意味するからだ。

しかし、Ryzenは毎年新しいのが出るし、来年CPUソケットも変更だとか、ついでにメモリ規格もPCIEの規格も変わるとか。

Radeonレイトレーシング対応も控えているしで、今買うのは相当時期が悪いということに気づいてしまった。

4年ほど前に、あとで再利用することも考慮し、少し奮発してDDR3の8GBメモリを買ったが

RyzenはDDR3を受け付けていなかった。今PCパーツを買うと流用できなくなるリスクが大きい。

2年ほど待ってみることにする。

2020-02-23

ワンルームおじさん」

ワンルームおじさんとは、ワンルームアパートマンションでくらすおじさんである

概要

(多くの場合貧乏独身の)ワンルームマンションアパートに住むおじさんのこと。ワンおじ。

通常、結婚してればワンルームで住むのは難しい。また、ワンルーム家賃が安く、普通上京してきた大学生が借りるというイメージがある。そんな普通学生が住むようなワンルームに住んでいるおじさんのことを揶揄して言った言葉。ようするに「ワンルームで暮らすような独身貧乏なおじさん」ということ。

これより先行して、「ウサギ小屋おじさん」という言葉が一部で発生していたのだがそこから進化して生まれ言葉。これも、「ウサギ小屋みたいな狭い家、部屋で暮らすおじさん」という意味一種煽り文句だったのだが、そもそも日本家屋は、アメリカ家屋などに比べれば、ほとんどの場合狭く、(だからウサギ小屋だのウナギ寝床だなどどいわれていた)特に東京23区や大阪市名古屋市などの大都市都心部は小さい家が普通である。つまりほとんどの日本人に当てはまることとしていまいち煽りとしてはパンチが効いていなかった。そこから進化(暗黒進化?)した言葉である

・・・とはいえ、当たり前だがワンルームで住んでいるからと言って貧しいとは限らない。ワンおじだけど女性同棲しているよって場合もある。一種偏見であるともいえる。

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93

2020-02-02

anond:20200202091125

搾取する側の地方自助努力を怠って、若者から愛想を尽かされいからだろ。

「おらこんな村嫌だ~」の地方よりは、満員電車ウサギ小屋東京の方がまだマシだと考えているから。

2019-10-30

朝の忙しさで増田発注忘れる擦れ和ウュちっは出す迄さ市が素意の差亜(回文

おはようございます

私が大好きで推しているアーティストさんの興行11月12月とあるので、

今年はちょっとライブコンサート少な目かしらね

で!久しぶりなのでまたお花を張り切って発注したいところなのよ。

でも地方ではなかなかいいお花屋さんがなくって、

出たとこ勝負でいつもスタンド花を作ってもらうの。

最近私が東京で気に入っているお花屋さんの支店が各地にあるみたいで

今度はそこのお店に頼んでみようかしらと意気込んでるわ。

地方だと大きなお花贈る人少ないから目立てるっちゃ目立てるのよね。

いや普通に目立ちたいんじゃなくて

アーティストさんのよその関係者に「おお!この人すごく人気あるな!」って意味で目立てばいいので、

まったくもって本人はお花を見てくれなくてもいいの。

ましてや楽屋に贈るお花とか、

私はそう言った意味では無意味だと思うわ。

あと他の人たちがSNS写真撮ってあげてくれるのも盛り上がってる感じがして嬉しいわ。

せっかく応援するんだから

その人が次の仕事に繋がる(だろうとこっちは勝手に思ってる)やり方がよくない?って思うのよね。

自己満ちゃ自己満だけど。

と言うことで

なんだかまた書きかけていたもの

途中で呼ばれてしまってまたこ時間だわ。


今日朝ご飯は何食べたっけと記憶を紐解いていったら、

サンドイッチ食べたんだわ!

野菜タマゴね!

からサンドイッチリッチグッドモーニングちゃんよ!

デトックスウォーター

この時期白菜だんだんと安くなってきたから、

お鍋の具材には最適なんだけど、

デトックスウォーラー具材には青臭くて

なんだか世話していたウサギ小屋の思い出が蘇る感じね。

朝はスッキリ爽やかに柑橘系レモンホッツウォーラー

バチンと目覚めちゃいましょうってな具合よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-02

こんな蒸し暑い日にウサギ小屋暇人と一緒に詰め込まれ仕事しなくてはいけないのがつらい

つらい

2019-06-25

anond:20190625003725

田舎で額面20万そこそこ稼げたら遥かに時間に余裕がある生活できる

通勤時間の差はでかい

なんだったらタマホームみたいなウサギ小屋だったら買えるよ

2019-06-18

ウサギ小屋みたいな職場

ウサギ小屋みたいな職場うんざり

昭和からあるような小さい机が6個、背中合わせに隙間なく敷き詰められている。

僕が座る椅子と壁の距離は60cmもない。

一面の壁には天井まで届く背の高い棚。地震で倒れてきたら気持ちよく死ねそうだ。

ブラインドを開けたら外から丸見えなので一日中めっぱなし。

ブツブツ独り言つぶやき続けるおっさんたちと一緒にウサギ小屋に押し込められて、今日も一日が始まったのだった。

2019-02-19

anond:20190219112740

日本みたいなウサギ小屋なんて期待してないでしょ。日本βテスト海外がメイン

もちろん上級国民の子供は楽しんでるだろうし、そういう子は将来優秀な人になるだろうけど、大半の貧乏人はイカでもやってろ

2019-02-13

anond:20190213021552

それは土地の値段≒地域ウサギ小屋度によるだろう。

俺も戸建てがいいと思うけどさ。職場山手線にある奴に、無理に戸建てにしろとは言えまい。

2018-10-21

anond:20181021010920

デスクトップ用の筐体より場所を取らないかウサギ小屋日本では有用

UPSなくても停電時に使える

持ち運び用のノートが壊れた時に代わりになるという安心感もある

もちろん画面やキーボードは外付けのを使う

2018-08-20

惰性しか生きる動機付けがなくてしんどすぎる

アラサー独身、何をしても体力・気力が持たない

衣食住すら衣は家いるときパジャマ&仕事はいつも似たような服、食はいつも過食嘔吐繰り返して歯が溶けまくってる、住はウサギ小屋万年床に休日は1日中ぐったり、ひたすらルーチンを耐えてる

なんというか、"生きる=ひたすら人生時間が過ぎるのを耐えている"という感覚がずーっと抜けない

いつからこんなんだっけ?って思ったけどよく考えたら15年前から精神科通いだったし昔から質的にこうだったのかもしれない

アラサー独身の同志たちは人生時間が過ぎるのをどのように耐えてるんだろうか?

2018-06-08

anond:20180608180417

ワンルームしか選べない予算帯とワンルーム以外も選べる予算帯とがあるんだが、

具体的に言うと都内山手線円周でも7万円(管理費込)でワンルーム以外も借りられるんよ。

なんにウサギ小屋どころか鳥かごワンルームみたいなんに7万円出してる奴が多いんや。ワイはそういうのアフォっぽいと思うとるが、実態としてはそういう話やの。

2018-06-05

anond:20180605103837

>おかげさんで直通網も整備されたり、人口も減ったりで6ドア車ほとんど廃止されて、

>若干余裕ができたおかげで元増田の有料ライナーの流れができるようになったわけですわ。

東京メトロ東西線ワイドドア車というウサギ小屋人権無視車両は逆に増発されているけどね。

元増田文章の本題は、関西には30年以上前から料金不要の転換クロス車両が当たり前のように走っていることだから、今更有料ライナーを作って満足している関東人の成熟の無さを自慢されても・・・

それから、変な関西弁やめろ。

>それにそのパクリ元となったJR東ライナーシリーズ特急車両有効活用目的から30年来転クロなんだがね。

>まあとりあえず増田はんがこっちきて電車乗ってないことはよおわかりましたわ。

へー、JR東日本ホームライナーは、神戸線京都線快速新快速のように、始発から終発まで約10分間隔の高頻度運転ができるものなのか。

しかも料金不要で?

anond:20180605103111

では関東電車はすし詰めのウサギ小屋ではないか

発展途上の中国のように、人だらけで活気があっていいと思うけど。

2018-02-05

「『ウナギ寝床』っていう言葉を知ってるか?」

「知らんな」

「こういう場所の事だ」

「…。『ウサギ小屋』、だろ?」

ウサギじゃない。ウナギだ」

ウナギ?」

「昔そういう生き物がいたんだ」

ウサギとは違うのか?」

「全く違う。海蛇みたいな奴だ」

「不味そうだな」

「美味いから乱獲されていなくなったんだぞ」

「そうなのか。海蛇なんて不味そうだけどな」

「なんでもタレがすこぶるうまかったらしい」

「いい出汁が出るのか」

「いや。タレ自体醤油ミリンで作ればいいかウナギはいらない」

???

「なんで絶滅したんだろうな」

「こっちが聞きてえよ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん