「合議制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 合議制とは

2024-01-27

anond:20240127131905

原作から改変するならどう改変するかを考えるのは監督仕事

脚本家監督の考えていることを脚本の形にする技術職なので物語を作らない。(建前としては。)

実際には合議制をとったりだとか、脚本家意見監督が丸呑みしたりだとかいうことも多いみたいだけど、その判断も含めて「創作」するのは監督役割

脚本家個性全面的に出てるような作品ガバナンスの失敗の結果だと思う。

監督作家でなく管理職になってたら良い作品が出来ることはない。

2023-07-01

インボイスとか給与所得控除是正って反対できるの?

からでも遅くないから反対しようとか言ってるやつ多いけど

うちの国ってインターネット上にはお気持ちを書くとそれが反映される仕組みなんだっけ?

選挙で選ばれたやつが合議制で決まるんじゃないの?

おれが世間知らずなのかもしれないから誰か教えて

2023-06-24

anond:20230624212253

そーそー。マギシステムみたいに3つ面の合議制にしないと駄目だよね。

2023-03-13

日本電産合議制移行だいじょうぶそうですね

過去の失敗は、「第二の永守さん」を創ろうとしたことにある

今回のような合議制なら徳川秀忠・家光体勢に移行できそう

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1132V0R10C23A3000000/

2023-02-09

企業トップになるというのは人格が求められる

大企業サラリーマン社長という場合合議制からそれほどでもないが、

従業員300名以下の社長場合、交代でガラっと企業文化が変わることが多い

それだけトップ人格社員に浸透しやすいといえる

これは企業だろうが国だろうがおなじである

独裁者思想人格が数億人に影響をおよぼすこともあるのだ

2022-10-21

anond:20221021101218

ごめん、言ってなかった。

このトラバそもそも別の増田に対する回答だから自衛隊軍隊にとか言ってる部分はあなたに対する回答じゃないんだ。

面倒かけて申し訳ないけど、あなたに対する回答になるであろう部分だけを下記に引用するからもう一度読んでみて。

それからあらためて反論が欲しい。

anond:20221020125758引用

まず加害者である自衛官4人は退職するそうなので、懲戒免職の上で実名公表して民事ではなく刑事裁判にかけ、民間以上に重い実刑に処して見せしめにする。郡山駐屯地中隊名を正式公表する。被害者ハラスメント限定しないあらゆる違法行為内部告発するための、警務隊等とは独立していてかつ権力のある窓口を設置する(これは民間第三者機関でもいいと思う)。

あとは、自衛隊法第三十八条厳格化。一応引用しておく。

(欠格条項

第三十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、隊員となることができない。

一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

二 法令規定による懲戒免職処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者

三 日本国憲法又はその下に成立した政府暴力破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

2 隊員は、前項第一号又は第三号に該当するに至つたときは、防衛省令で定める場合を除き、当然失職する。

あらためて読むと第一第一号と第二号がまじでやばい。門戸広すぎる。

他にもできそうなことは色々ありそう。

引用終わり。回答

俺としては、いまは議論のための認識のすり合わせをしてる段階で、まだ議論は始まってないという認識

  1. あなたの言う「組織」が何を指しているか確認(済)
  2. 今回の事件を受けて、組織自衛隊)の改善に関する俺の主張の提示(済)
  3. 2に対するあなた反論(待機中)

今までのは議論ではない。

俺の主張に対するあなた反論をもって、議論が始まる。

よって、俺が反論する(かもしれない)のは、3が済んでから

まあ本筋と関係ないし、詭弁だって言われそうだけど。

あと、

あと、検察忖度した相手政府防衛省でなく自衛隊っていう情報がどこかにあるの?あったらぜひ教えて欲しい。

俺のこの問いかけに対する回答は、

隊員が最初に訴えたのは自衛隊内の部局で、今回誤ちを認めたのは防衛省経由で文句言ったからだろ?

ってことで良いのかな。

だとすると、あなたの言っていることについてはちょっと俺も追いきれてなくて、今調べてる最中

ひとまず現状での俺の認識としては以下の通り。

自衛隊法第二条第一項について

二条 この法律において「自衛隊」とは、防衛大臣防衛副大臣防衛大臣政務官、防衛大臣佐官防衛大臣政策参与及び防衛大臣秘書官並びに防衛省事務次官及び防衛審議官並びに防衛省本省の内部部局防衛大学校、防衛医科大学校、防衛会議統合幕僚監部情報本部防衛監察本部地方防衛局その他の機関政令で定める合議制機関並びに防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号)第四条第一項第二十四号又は第二十五号に掲げる事務をつかさどる部局及び職で政令で定めるものを除く。)並びに陸上自衛隊海上自衛隊及び航空自衛隊並びに防衛装備庁(政令で定める合議制機関を除く。)を含むものとする。

とある

で、件の被害者の方は2022年9月9日8月31日修正)に防衛省を訪れた際、再調査を求める署名を「木村次郎防衛大臣政務官」に提出している。

https://sdp.or.jp/sdp-paper/gonoi/

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/meibo/seimukan/kimura_jiro.html

自衛隊法に則ると、当の「防衛大臣政務官」はもとより、防衛省トップである防衛大臣」すら自衛隊ということになる。

これ、現役自衛官だった頃に座学で学んでるはずなんだけど、全然覚えてない。その時は俺も政治に興味がなかったのでスルーしたのかもしれない。

ついでに、警務隊防衛大臣直轄の部隊

http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1959/ax19591216_00061_000.pdf

(ごめん、httpリンクしか見つからなかった)

これらを総合すると、俺の主張する

被害者ハラスメント限定しないあらゆる違法行為内部告発するための、警務隊等とは独立していてかつ権力のある窓口を設置する(これは民間第三者機関でもいいと思う)

については、一般的にその単語を聞いてイメージする「自衛隊」よりは、防衛省の外でないと効果が薄そうな気がしてる。

2022-07-12

anond:20220711234406

まぁでもちょっとした歴史好きくらいでも鎌倉時代なんて詳しく知らんから

源平合戦と、源氏は三代で滅びて執権北条家の天下になったくらいは知ってても、

ドラマ前に13人の合議制の内容まで詳しく知ってたやつなんてほとんどいないと思う

2022-05-26

鎌倉殿の13人のwikipediaでは13人の合議制に含まれ人物は★印が記載されてるんだけど、こういった表記ソープランドのNS可能な娘の表記と通じるものがある。

三浦義村が13人に含まれていないのはやや残念だ。和田義盛(わだ よしもり)★を見てにやにやしている。

2022-04-28

腹落ち・納得感が求められる世の中は生産性が低い

Z世代を中心に、最近物事を進めるにあたっては特に「腹落ち」「納得感」が求められるようになっている。

しかし、これは生産性の低下を意味する。

なぜなら説得や協議などの調整コストが高くなるからだ。

キーマン1人1人だけでなく、その配下にいる人達にも腹落ちしてもらえるように調整していかないといけない。

そして、一度腹落ちしたとしても、やっていく中で疑問が出てきたら彼らは動きを止めてしまうので、また腹落ちできるように調整を再開しないといけない。

どっかの記事で「Z世代はいったん納得したらものすごいパフォーマンスを出す」というヨタ文があったが、決してそんなことはない。稼働時間は他の世代より短いからだ。5分単位で見たらパフォーマンスが高い時間帯が一部で見られる、くらいでしかない。

その結果、調整コストバカ高くなり、生産性が大きく低下するという事象が起きる。

トップダウンのほうが低コスト、高生産性なのだ

近年の中国技術革新が激しいのは国全体としてトップダウンであるからだ。

アメリカ一見合議制に見えるが、「大きな方針レベルではトップダウンであり、それに疑義を出すような輩は「明日から来なくて良い」となるので、調整コストは思いのほかかからない。マネジメントトップダウン現場は合議型と言い換えられる。

過剰な腹落ちをみんな求めていないか

みんなで一度は考えてみよう。

2021-11-10

anond:20211110150931

見どころはあるけど、合議制でござい!という無難な要素の集大成って感じだ。

アニメ実写化臭がするというか、利害関係者都合が多すぎる感じ。クオリティだけは高いけど。

2021-09-25

anond:20210925192000

単独戦だと「男に染まった異常な女」で処理されやすいな

ただ合議制過半数女)で決めました、だと名誉男性レッテルも効きにくくなる

あいつらの武器は「お気持ち」だから多数の女のお気持ちで決まったことだと手が出せない

2021-09-03

anond:20210903015549

元増田理解できておらず、ブコメで時折理解している人がいるけど、中野ブロードウェイ区分で分譲されてる物件やで。

中野ブロードウェイの持ち主、管理者なんていない(それぞれの区分所有者が加盟する管理組合はあるだろうが、所有割合に応じた合議制)。そのためSpank!もまんだらけもここに動けと言える人(法人自然人)はいないし、貸借条件はそれぞれの区分所有者との相対交渉になる。

(これらは全てまんだらけ賃借人として入っている前提。まんだらけが入っている区分所有権買ってるならSpank!側が圧倒的に不利だと思う。たぶんないが)

2021-03-23

anond:20210323024937

あのな、日本集団はたいてい合議制独裁者みたいな奴はほとんどおらんのよ。

ところで君大学出てる?

2021-02-26

放送の許認可は独立委員会でやるべきでは?との質疑書き起こし

ソースhttps://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=51554&media_type=

後藤祐一議員の質疑、1:49:49あたりから

検証委員会検証範囲(放送だけでなく情報通信も、など)や実効性についての質疑の後

後藤祐一

再発防止策はどうなってるんでしょう?お手元配布資料12ページから14ページにかけて書いてありますが、他の職員幹部会の研修の徹底、毎回か出てきますね、効きませんねえ。総務省独自ルールで一万円以下の時もちゃん書類提出してくださいまこれちょっと効果があるかもしれませんね(注:正確に聞き取れず)。監査体制まあこれも言うことありますけど、本当こんなんで二度と起こんないってことができると思いですか?無理ですよ。実はこの放送行政そして通信世界もそうなんですが、全世界同じようなこと起きてるんです。だってこの電波っていうこの公共財をどの事業者であてるかはもうそ会社にとって生きるか死ぬかな権限を持ってるんですよ。でもそこにしかテレビなわけですから政治が絡むわけですよ。ですからこれ政治が絡むあるいは行政が絡むとろくなことがならないということで、お手元の資料18ページ目に世界各国はどうしてるかということで、これ若干データ古いですが並べてみましたが、どこの国もこの放送免許なんてのは、独立委員会を作ってそこでやってるんです。日本では公取的な形の所を作って、しんこう(注:意味からず)行政とは切り分けてやってるんです。最大の再発防止策はこの放送免許、できれば通信も含めてですね、この独立行政委員会を作って、そこでやるべきだと思いますいかがですか?

総務大臣 武田良太

過去歴史を顧みましても、戦後わが国においても、行政委員会が広く導入された時期というのがあったと報告を受けております行政権が内閣に属することとの関係責任帰属不明確であった。そうした非難があったこから昭和27年以降そのほとんどが廃止された経緯というものがあるわけであります。従って合議制による行政委員会形態ではなく、この分野っての極めて国際戦略国際競争が激しくて国際戦略というものも求められるわけであって、機動的一体的総合的な対応可能とする独任制の省の形態により大臣責任をもって迅速に行政執行するする制度適当と考えております

後藤祐一

国際的にはそうでないんですよ。是非その改善策も含めてこの検証委員会での徹底検証を求めて終わりますありがとうございました





国際的独立委員会を作ってるのに、全世界同じような事が起きてるんじゃ意味が無いとは思うが、まぁそこは独立委員会の方が構造的にマシだという事なんだろう。昭和25年じゃなくて27年だったけど、まぁそこは大差ないということどお許しを。正直総務大臣の回答は回答になってないと思うけどいかがですかね。他の国の放送国際競争に負けてるという話になるわけなので。独立委員会にしたからといって、汚職構造がまるでなくなるというわけでは勿論ないのだろうが……

2021-01-26

anond:20210126112718

有力大名合議制なら、野心がある大名天皇神輿に担いで、こちらでいう明治維新みたいなことをやらかさなかったの?

anond:20210126012231

そちらも立憲君主制ですか?

それとも天皇はなくてもいいとして廃止された?

有力大名合議制なら皇室邪魔しかないような。

2020-10-23

宮嶋茂樹政治活動ばっかりやってる特別職国家公務員存在を知らないようなので出てきました

【直球&曲球】宮嶋茂樹 まだやっとるんか日本学術会議問題 - 産経ニュース

より

あのな…学者センセイ方…アンタら特別職国家公務員なんやで。公務員が、政治活動組合活動ばっかり、熱心にやっとったとしたら…あの日教組とやっとること同じやん。

はあ、さいですか。もっとえげつない政治活動やってらっしゃる特別職国家公務員の方々もいらっしゃるようですがね。国家公務員法の第二条特別職国家公務員とはだれを指すのか書いている。引用

一般職及び特別職

二条 国家公務員の職は、これを一般職特別職とに分つ。

○2 一般職は、特別職に属する職以外の国家公務員の一切の職を包含する。

○3 特別職は、次に掲げる職員の職とする。

一 内閣総理大臣

二 国務大臣

三 人事官及び検査官

四 内閣法制局長官

五 内閣官房副長官

五の二 内閣危機管理監及び内閣情報通信政策

五の三 国家安全保障局

五の四 内閣官房副長官補、内閣広報官及び内閣情報官

六 内閣総理大臣佐官

七 副大臣

七の二 大臣政務官

七の三 大臣佐官

八 内閣総理大臣秘書官及び国務大臣秘書官並びに特別職たる機関の長の秘書官のうち人事院規則指定するもの

九 就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員

十 宮内庁長官侍従長東宮大夫、式部官長及び侍従次長並びに法律又は人事院規則指定する宮内庁のその他の職員

十一 特命全権大使特命全権公使特派大使政府代表全権委員政府代表又は全権委員代理並びに特派大使政府代表又は全権委員顧問及び随員

十一の二 日本ユネスコ国内委員会委員

十二 日本学士院会員

十二の二 日本学術会議会員

十三 裁判官及びその他の裁判所職員

十四 国会職員

十五 国会議員秘書

十六 防衛省職員防衛省に置かれる合議制機関防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号)第四十一条政令で定めるもの委員及び同法四条第一項第二十四号又は第二十五号に掲げる事務従事する職員同法第四十一条政令で定めるもののうち、人事院規則指定するものを除く。)

十七 独立行政法人通則法平成一年法律第百三号)第二条第四項に規定する行政執行法人(以下「行政執行法人」という。)の役員

○4 この法律規定は、一般職に属するすべての職(以下その職を官職といい、その職を占める者を職員という。)に、これを適用する。人事院は、ある職が、国家公務員の職に属するかどうか及び本条に規定する一般職に属するか特別職に属するかを決定する権限を有する。

○5 この法律規定は、この法律改正法律により、別段の定がなされない限り、特別職に属する職には、これを適用しない。

○6 政府は、一般職又は特別職以外の勤務者を置いてその勤務に対し俸給、給料その他の給与を支払つてはならない。

○7 前項の規定は、政府又はその機関外国人の間に、個人的基礎においてなされる勤務の契約には適用されない。

第三項に「特別職国家公務員」が列挙されてる。「内閣総理大臣」「国務大臣」はもろ特別職国家公務員。「就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員」は国会議員。というわけで、自民党議員センセイ方は全員特別職国家公務員なんですけど、あの人たちも熱心に政治活動やってるよなぁ。

2020-08-29

anond:20200829082241

もう総理いらんよ

艦長代理みたいにするか

烏合の衆合議制にするか

それか

天皇にやってもらうか

月替わりの当番制でもいいんじゃね

成人から無作為に選ばれるの

2020-03-03

anond:20200303054353

対案とかいらんからって状況はある。

合議制じゃなく上意下達命令で動いてるゲン仕事で、当人よかれと思って指示に対していちいち対案返す新米アスペとか実際いるんだこれが。

さておき、政府に対して一旦止まれってナニよw

まったりやり直したりできるんならやってるよ。

対米戦中の日本政府にも「ちょっとけが込んできたから一旦止まってかんがえろ」ってか

2019-12-11

政治家権限集中し過ぎだと思う

の割に合議制から物事が進まないこと

そろそろアップデートしろ

2019-06-20

可笑しなやつ、病的な人をネット上で排除するにはどうすればいいんだろうか

とふと思った

思考実験しても答えが出ない

 

考えたこ

リアルのつながりだけにする

 →リアルおかしな奴が居た場合NG

おかしなやつでも、振る舞いがおかしくなければ達成できる?(逆も然り)

ネットからというか、「コミュニティから」だな

・強権を持ってして誰かが対応する

 →息苦しくなるし、ケンカになるとどちらが真実を言ってるか分からない

  妙な偏りが生まれ

  管理者ヘイトが生まれ

合議制にする

 →これはもっと息苦しくなる

2019-03-18

ここで突然の社長ブラックボックスの登場!

中小企業に勤めてるんです。

一応、大っきい会社の子会社なんでまぁまぁそれなりに色々とちゃんとしてるんですよ。

今日の朝礼で新しい人事評価制度の話がありました。

一応ね、今までは、年に2回の人事評価して、管理職レベル会議してその人の人事評価が決まる...

みたいな一般的な感じだったんです。

ところがですよ、来期からボーナスの内70%は、社長が決める(意訳)みたいなこと言い出しましてね。ええ、うちの社長が。

もう、株主了解も得た!みたいなね。ノリノリかよ。

今までの民主主義的な合議制での人事評価は、どこに行ってしまうのか。

彼は何がしたいのか(自分権力集めたいんだよね)

ほえーーく、くだらない。

ポリティカルウォーには絶対に巻き込まれないぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん