はてなキーワード: q10とは
あまりにシンプルな内容だけに他のラブストーリーとの比較をしたくなった。
ラブストーリーで耳をすませばは外せないけれど、たぶんこのタイプ。
テレビシリーズや長期連載だと成就させるまでダラダラ見させられるのは辛いので、映画のようにある程度の尺が適しているのかもしれない。
そして結末がハッキリして後腐れないのがこのタイプの素晴らしい所だ。
このタイプには当てはまらないかもしれないが恋について名台詞が連発するQ10を挙げてみた。
高校生の主人公(佐藤健)が合コン帰りの女性(薬師丸ひろ子)に「良さそうな人いました?」と質問し女性は以下のように返している。
あのね、恋は革命ですよ。自分の中の常識が全部ひっくり返っちゃうようなものなの。
「お似合いの人」とか、「良さそうな人」とかじゃ永遠にひっくり返らないでしょ。
このセリフはとても良くたまこラブストーリーを説明できている。
たまこにとってもち蔵が特別な存在に変わり常識がひっくり返り、そこからまさにたまこラブストーリーが始まるわけである。
個別に作品は挙げていないけれど、ほとんどのラブストーリーはこのタイプに含まれると思う。
主観的にやや乱暴に2つにまとめさせてもらうが、要は恋が成就した後の話、もしくはいつでも成就できるにも関わらず微妙な関係性が続いていく話。
前者は彼氏彼女になれたはいいけれどストーリー延命の為にあれこれ試練が起きる、主に女性向けが多いラブストーリー。
後者はゴールはほぼ見えているのにストーリー延命の為にあれこれ恋敵が出てくる、主に男性向けに多いラブストーリー。
世界の中心で、愛をさけぶ、千年女優、秒速5センチメートル、百瀬、こっちを向いて。
男が過去を振り返ると女々しく見えるが、女だと颯爽として見える。
あえて国内作品限定にしていたけれど、海外ドラマは日本の恋愛事情と違うせいか生々しいのが多い。
洋画の大ヒット作はロミオとジュリエットが偉大すぎるのか社会的地位に格差がある者同士が結ばれるのばかり。
こうして分類はしてみたけれど、登場人物の年代や恋愛の重点が男女どちらにあるかによって捉え方が変わってきて、さらに高校生だったりすると青春度のさじ加減で大きく変わってしまう。
たまこラブストーリーは、男視点と女視点が3:7ぐらいで恋愛と青春要素が8:2ぐらいだと思う。
この比率が自分にあっただけかもしれないし、さらにこれをストーリー内にどう配分するかにもよって面白さは違ってくるので結局全てが良かったとしか言いようがない。
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/NATROM/20130829%23p1
などで「臨床環境医」が一部の人から嘲笑と憎悪の対象となってるwww
ブコメを見てすぐ気づくけど、一部の「臨床環境医」ではなく、「臨床環境医」全般がその対象だ。
シックハウス症候群マニュアル―日常診療のガイドブック という本がある。「日本臨床環境医学会」が編集した、この8月に出たばかりの本だ。厚労省科研費の報告書が基になっているという。
学会が編集したからといって、即「学会会員一致した見解」とはならない(w)のはそうだけど、まあ現時点での臨床環境医で作る学会の代表的な見解が述べられている、とみなして良いだろ。
また、これは「シックハウス症候群」についてのマニュアルであって、「化学物質過敏症」MCSを主対象とした本ではない。しかし、症状的にきわめて似たところもあって(ww)、臨床環境医がこのマニュアルに基づいて行うシックハウス症候群の診断が、化学物質過敏症についての診断と方法・考え方で大きく異なる、と思える人はいないだろう(とくに実際に読んでみれば)。
w 実際読んでみると、シックハウス症候群を「広義」でとらえようとする者と「狭義」に限定しようという者といて、やや不整合がみられる。しかし、強調しておくべきことは、学会編のこの本のトーンは「狭義」路線が採られていることだ。
ww そもそも用語のさす範囲が人、場合によって違うようだ。たとえば、http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130902142408605 でいう「化学物質過敏症」は「狭義のシックハウス症候群」と呼んでも差し支えなさそうに思える。
全体で79ページの薄いマニュアルであるが、たとえば、その51ページには
「除外診断を旨とすべきである。」 実際、全体の1/5の分量、「Ⅱ.診断の手順」内では半分以上にあたる16ページが「鑑別疾患」にあてられている。そのうちでもアレルギーは8ページ、中毒は非常に短いが、精神心理は4ページ、それに感染症3ページ。十分であるとはいえないかもしれないが、とりあえず「臨床環境医」が、他の疾患との区別を重視していることは明らかだろう。
このように同じ建物の居住者に集団発生することがあるため、シックハウス症候群との鑑別上、肺結核症は常に想起されるべき疾患の1つである。
だそうである。
69ページ以下がQandAであるが、そのQ10「専門医にご相談くださいという言葉をよく聞きますが、何科を受診すればよいですか」に対しては、症状部位によって、眼科、皮膚科、内科を
とはっきり書かれている。
こういうことが「臨床環境医」の学会が編集した最新の冊子に書かれている。
ちなみに60ページの「自然・天然素材」という項では、スギ・ヒノキなどのテルペン類に触れており、かつては筏で木材を流したりしてるうちに揮発した、昔と今では建物の気密性が違う、など、「天然素材だから、昔もそうだったから」という主張を批判している。
こうしてみると、冒頭のブクマのように「臨床環境医」全体をひとからげにして非難する、というのはどう考えても2013年日本の実態に沿うものとはいえない。
もちろん、いろいろと突っ込むところはあるだろう。当然だ。それは、1.この本の内容そのもの、2.実際の臨床環境医がここに書かれているような診断とかけ離れてことをしている、に二分される。ただ、2.についていえば、でたらめな診断をくだす医師は臨床環境医以外にもたくさんいるわけであり、「臨床環境医」全体を非難しようというのなら、当然それなりの定量的なエビデンスが求められるだろう。 個別の例で非難することはできるが、それがどこまで敷衍できるのか示せるのだろうか。また、患者に向かって「あなたは胃潰瘍と主治医に言われているようだけど、胃癌ですね」と(とくにネット上で)安易に言うことができないように、主治医でもない人間が安易に憶測を述べる危険もある。
ともかく、「現在の日本の臨床環境医」についてが中心に論じられるべきなのは言うまでもない。
さて、冒頭のブックマークなどで「臨床環境医」全体を非難嘲笑している者と、「奇跡のリンゴ」という映画などでの「農薬」の扱われ方について批判していた者は、かなり重なるようだ。
「農薬」については「40年前と今は違う、日本の基準は安全だ」と言いながら、「臨床環境医」については「昔も今も、外国も日本もすべてひとからげにして非難する」wwww 空気を吸うようにダブルスタンダードを用いるニセ科学批判者の特徴がよく現れているwwww
・性編
Q5.結婚願望がある
Q7.男女の友情は成立しないと思う
Q8.セックスに躊躇いがある
Q9.セックスに罪悪感は無い
・生活編
Q4.食事にはこだわる
Q5.部屋はどちらかというと汚い
Q7.長く続けている趣味がある
Q8.身についてきている自主勉強がある
・性格編
Q1.トラウマを一つ以上抱えている
Q2.親兄弟との会話は少ない
Q4.世間一般の流行は大体把握している
Q5.漠然とした自殺願望よりも、差し迫った自殺願望に近いものを抱えている
Q6.人を信用しやすい
Q7.思考よりも直感を信じやすい
Q8.相手から定期的に連絡の来る友人が5人以上いる
Q9.腹の奥で気持ちを溜め易い
※回答例
・性編
no 19が最初だから遅い方。経験自体も5人しかいない。かろうじて有るという程度。
no いない。基本的にいない。高校の1年と大学の1年間だけ。いる期間のほうが例外。
no 2度だけある。2度とも1年で別れた。僕の消費期限は1年のようだ。
no 人間個人が面白いというのはわかるけれど、恋愛一般となると何が楽しいのかわからない。理解できないという意味で否定的。
Q5.結婚願望がある
no 周りで結婚する人が増えました。もう結婚式も飽きました。うちの家は幸い結婚圧力もしれているから、このまま貫けそう。
no 子供が欲しいと思う男性がいるということが理解できない。子供自体が嫌いとかそういうことではない。
Q7.男女の友情は成立しないと思う
no 実例がいくらでもある。例え、性交渉があったとしても実現する。むしろ男女というのは友情だけで成立しているのが理想的。
Q8.セックスに躊躇いがある
no 行為そのものに抵抗は無いけれど、後悔はする。あと、体が反応しないことも多々ある。
Q9.セックスに罪悪感は無い
no むしろ罪悪感しかない。後に残るのは罪悪感。それを事前に見出せたらそこまで本能に縛られることは無い。
no 利用したことはあるけれど、もう利用しないと思う。いろいろな方向から否定的。
・生活編
no 独りで生活する分には困っていない。
no 普段はあまりお金を使わず、高いものを時々買うことのほうが多い。服や、身の回りのもの、旅行など。
no 少ないけれど、無い事は無い。100万円ぐらい。
Q4.食事にはこだわる
no 体調に合うか、体質に合うか、それぐらい。あまり食べない。
Q5.部屋はどちらかというと汚い
no しない。もう何年も全くしていない。
Q7.長く続けている趣味がある
no 飽き性なので、同じことを長く続けたりするのが苦手。狭く浅い。
Q8.身についてきている自主勉強がある
no 協調性が無いからか、特に団体競技は苦手。不器用なので球技も苦手。走るだけとか道具を使わない競技は人並み。
no 基本独り。それも部屋に居ることが多い。やることが無いから。休日は休むものだと思っているので何もやる気が起こらない。
・性格編
Q1.トラウマを一つ以上抱えている
no もしかしたらあるのかもしれないけれど、思い浮かぶようなのは何一つ無い。
Q2.親兄弟との会話は少ない
no 少ないというほどではない。多くも無いけれど、実家に帰れば話している。
no 話していると必然的に長く細かくなる。中身の無い会話のほうが苦手。返す言葉がなくて。
Q4.世間一般の流行は大体把握している
no ニュースとかは大体知っているけれど、流行は全くわからない。家にテレビがない。
Q5.漠然とした自殺願望よりも、差し迫った自殺願望に近いものを抱えている
no 差し迫って困っていることは今のところ無い。決断を遅らせているからだろうか。
Q6.人を信用しやすい
no 理屈が通っていればある意味信用しやすい。それだけ。特別疑っているわけではなくて、理屈が通っているかしか見ていない。
Q7.思考よりも直感を信じやすい
no 直感で物事を決めるときは、その直感も信じてはいない。つまりヤケクソ。余裕があれば考えて行動する。
Q8.相手から定期的に連絡の来る友人が5人以上いる
no 一人もいないなー。年に1回とかならくるけどなー。
Q9.腹の奥で気持ちを溜め易い
no 思わず口が滑ったというどころかどんどん口に出してしまう。溜めてしまうことはほとんどない。
no それが一番の大敵。自分の中に面倒くさいという気持ちさえなければ大抵なんでも乗り越えられたはず。それぐらい左右されている。
っていってもセクシーボイスアンドロボとQ10しかみたことないんだけどさ。
なんでバカって言い切っちゃうかというと、まともな人なら話の作り自体が酷くて、醒めた目で見ちゃうでしょ。
あんなんで感動出来るんだから相当いかれた回路持ってるんだろうな。
セクシーボイスアンドロボに関しては完璧な原作クラッシャーだった。
セクボのいい所を全部ぶっ潰して安っぽいきめえドラマ作ってた。
1話 みんなが校庭で「助けて下さい」と叫ぶところ
6話 みんなが藤丘誠の家の前で合唱するところ
上は学級崩壊。下は警察に通報されて怒られる。どちらもまともな高校生ならやらない。
どちらも問題を起こさずに出来る代案が簡単に数個思い浮かぶ。
木皿泉ファンってこういう人に迷惑かける行動を何の躊躇もなく出来るんでしょうね。