「魔法瓶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 魔法瓶とは

2019-01-28

anond:20190128100357

通報して周囲が助けてくれる人とか

証拠提示したらうまく事を進めてくれる先生がいれば助かるだろう

けど苛めって大概クラスの全員から軽視されてないか

もっと言えば親や兄弟から

そこの内心の問題を変えるには夜間を火にかけて魔法瓶を沸騰したお湯で満たすしかない

anond:20190128095743

鈍器を効果的に武器にできる猛者はいじめにあわない

熱湯入りの魔法瓶や電動自転車のほうが強い

野球部だって100度のお湯や自転車ホイール圧力の前ではひとたまりもない

2019-01-15

anond:20190115092855

まあ、増田がそう言いたくなる気持ちもわかるよ。本当はその言葉自分に向けられなければいけないものだってなんとなく理解はしているけど認めきれないんだよな?

でぇじょうぶだ。増田にはまだインターネットが使える。魔法瓶と釘ボルトナットホームセンターで買い込めば一発逆転のチャンスもあるかもだぜ。頑張れ、期待してるぜ!

2018-12-06

水筒ミルクティーやミルク入りコーヒーを持ち運べない

タイガーやTHERMOS等のステンレス製水筒乳脂肪のものを入れるのはダメ

やるとしたらコップつきの水筒紅茶コーヒーを入れて、コーヒーフレッシュを別で持ち歩き、

コップの中の水筒の中身を入れてコーヒーフレッシュをさらにコップに入れて飲む。

タンブラーステンレス製だとミルクは入れることができない。保温性、保冷性のある魔法瓶ミルクを入れたら変質する可能性があるし、パッキンなどの部品ミルクがこびりつく可能性も。

スープジャーならいけるかも?

水筒ホットミルクティーを入れて腐る前にさっさと飲んでしまうという人もいるようだけど

好きなときミルク入りの飲み物が飲みたいんだから急かされるのは嫌だね。

ところで、スタバ水筒でもタンブラーでもなんでも、どこのメーカーの入れ物でもいいから持参した入れ物に購入したドリンクを入れてくれるっていう事実ビックリしました。ステンレス製水筒ラテを入れてもらって、たえて時間が経って腐ったとしても自己責任だろうね。

水筒にあったかミルクティー入れて持ち歩きたかった

anond:20181206120856

うちの場合育児母乳めっちゃ楽ちんだったからな。

イベントにも哺乳瓶魔法瓶粉ミルク分包いっさいなしでおむつだけ掴んででかけてたぞ。

元増田コンプかどうかなんて知らんよ。

松田道雄は当時最先端小児科育児書。

その後女性小児科医も書いたって聞いたけど名前覚えてねえ。

2018-11-06

魔法瓶の性能

Amazonでどれを買おうかといろいろ見ていたら、10時間後の温度が65度くらいのやつと75度のやつがある。

メーカーによって性能差があるのか?と思ったけど違うようだ。

ステンレス製ガラス製では、どっちが性能が上かと思って比べたけど、やっぱりバラバラ

で、さらに見比べていたら、単純に容量が大きい魔法瓶は性能がいいだけだったわ。

2L以上のやつは75度で、1Lや1.5Lは65度だった。

2018-10-28

anond:20181028083633

魔法瓶割れなくなったのなんてここ2-30年くらいだろ

2018-10-16

魔法瓶真空は熱を遮断するのに太陽の熱はどうして地球に届くの

宇宙って真空じゃないの

2018-09-01

anond:20180901095034

どうせ498円もする弁当コンビニで買ってるんだろ

ご飯を炊いて魔法瓶型の弁当箱に入れて落ち歩いてないやつが瀬克が苦しいとか言っても説得力ゼロ

2018-08-17

コーダさんの話

僕が働いている倉庫コーダさんという人がいる。

コーダさんは太っている。ものすごく太っている。

休憩室に座っているだけで、ぶふーぶふー、と、起きているのに常にいびきかいているような呼吸音がするほど太っている。

コーダさんは倉庫リフト運転している。でも、立ちリフトには乗ることができない。一回試したことがあった。みんながハラハラながら見守る中、コーダさんは立ちリフト身体を押し込んだ。乗れた!と、みんな歓声を上げたけれど、コーダさんは「これ、後ろ、振り向けない」と悲しそうに言ってリフトを降りた。

コーダさんの愛車は軽自動車だ。車を駐車場に停めたとき普通の車の幅だと隣の車が邪魔で外に出ることができないのだ。最近は右のタイヤだけ減りが早いとぼやいていた。

夏はコーダさんにとって大変な季節だ。昨年、ファンで外気を服の中に送り込むクーラー服がみんなに支給された。みんな喜んでいたが、コーダさんは太りすぎていて一人だけ着ることができなかった。しょうがないのでクーラーからファンだけ取り外し、自分作業服に前から穴を空けて抱きかかえていた。ねずみ色のダースベーダーみたいだった。

今年の夏は相当に暑かったから倉庫に冷たいスポーツドリンクポットが導入された。これも、みんな喜んで休憩時に小さい紙コップで飲んでいたけれど、異常に減りが早い。コーダーさんを見ると、でかい自分魔法瓶にドコドコスポードリンクを入れて身体の前に抱え、常にゴクゴク飲みながら仕事していた。ますますダースベーダーみたいになっていた。

みんな、コーダさんの身体心配して、体調管理しろ、と本気で怒っているけど、コーダさんは汗をダラダラかきながら涼しい顔をしている。

2018-07-29

日本の子供が暑さに弱くなった理由

anond:20180729174952 

1. 自宅でも無料施設でも交通機関でもエアコンがあって当たり前の社会になった

2. あちこちにあるコンビニでいつでも冷たい飲み物が買える 

3. 真空魔法瓶特許が切れた 

4. うさぎ跳びが禁止されケツバット体罰扱いで健康第一が正しいと洗脳されて暑さに耐えるハングリー精神を失った

2018-07-27

anond:20180727122758

痴漢被害者自衛しろ

護身用にアイスピックを持つとか

熱湯入りの魔法瓶を常時携帯するとか女でもできる護身術はあるだろ

いまは全国コンビニでいつでも100度のコーヒーが補充できるし

男要らないだろ

2018-06-28

今日は断然サビに強く切れ味抜群のステンレスチタンコーティング包丁のご紹介!

普通包丁じゃなかなか刃の入らないカッチカチの冷凍イカもっ!一刀両断!魚も骨ごとスッパスパ!鮮やかでしょ?

実はこの包丁刃物で有名な美濃の国、関の職人が仕上げた逸品!だからこの切れ味!

刃にはチタンコーティングを施してあるから丈夫で強く、おまけに切った後の汚れや匂いが付きにくいパーフェクトな包丁

更に!今ご覧の方はお得だよ!この菜切り包丁ペティナイフをお付けしたステンレスチタンコーティング包丁3本に!

刃先を軽く研ぐだけで切れ味が蘇るダイヤモンドシャープナーまでつけて!この4点セットを二万円と言いたいとこだが~?

なんとっ!一万円っ!分割なら月々わずか二千円っ!安いでしょ~?

更に!今回大ヒットを記念して!このCMを見てお申込みの1,800名の方だけ特別に!

少ない量でも美味しく炊ける2合炊きレンジ炊飯器と!いつでも温かい飲み物が飲める卓上魔法瓶!更にっ!パン切り、キッチンばさみなど!

便利なキッチン5点セットも特別サービス!これっ!全部で一万円のままってわけっ!信じられないでしょ~?今すぐっ!お電話を!

2018-05-10

ペットボトル水筒代わりにしてる増田を見て思った

魔法瓶水筒買って毎日洗ってドリンク(コーヒーとか)入れてる自分は割とマメなほうらしい。珈琲も挽いた粉使うことあるしな。ヤフオクも定期的に売ったりしてるし。

何となく損をしたくない気分でやってるだけだけど、自分のようにマメな人はそこまで多くないということが分かった。自分ではマメとは思ってない。

ペットボトル水筒代わりにしてる増田を見て思った

魔法瓶水筒買って毎日洗ってドリンク(コーヒーとか)入れてる自分は割とマメなほうらしい。珈琲も挽いた粉使うことあるしな。ヤフオクも定期的に売ったりしてるし。

2018-03-13

anond:20180313214418

出先で液体ミルクを買うのではなくて

今まで粉ミルク+お湯入り魔法瓶ミルク溶かす棒?みたいに荷物が多かったけど、液体ミルクだけ持っていけば良くなるから(細々としたのはあるだろうけど)軽くなって負担が減るらしいよ

2018-01-25

冬の関東圏のひとり暮らしには、電気ケトル魔法瓶があるとQOLがぐっとあがりそう…

2017-09-28

anond:20170926205336

魔法瓶というか、「ステンレスポット」みたいな商品名がついてるやつ。洗いやすいよ。ジャブジャブ丸洗いできる。安いから汚れてきたら買い換えればいいし。

電気ポットは据え置き型イメージしてたんだけど、今は洗いやすい小型のものもあるのかな?

ケトルは「コードとか台の部分」と「ポット部分」で掃除の仕方が変わるのがめんどい

まあ、電化製品を丸洗いすることに抵抗がある、という先入観も大きいかもしれない。実際ぜんぶ使ってたけど魔法瓶に落ち着いた。

2017-09-26

anond:20170926092012

カン+魔法瓶が最強

ケトルもポットも洗うのがダルい、重いし

電気代も食う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん