「子ども食堂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子ども食堂とは

2020-12-16

anond:20201216093724

子ども食堂コンビニが同じことやろうとしたら非難しだすんだから面白えんだよな

「他の奴ではなく自分たちがやるから存在意義がある」と思っていなければ、そういう発想は絶対に出てこない

2020-10-11

anond:20201010214053

フードドライブという賞味期限に余裕はあるけどもう食べない密封食品母子家庭保護施設の子ども食堂だのに寄付する活動あるよ

一部の企業しかやってないからおまえもやれ

あと古の2chでも似たようなことをやっていた

賞味期限切れは人間が食べるのに適してないかブタさんにたべてもらって新鮮な豚肉にするんだよ

ただ都会にしがみつく若い人は農村自然に米だの作物が大量に循環する社会に繰り入れられたくないんだろうし

自分の足で歩いていって子ども食堂でも利用してもらうしかいね

2020-07-20

anond:20200720031026

他人人生責任を持つ(持たされる)ということが大人大人というか、30前後までには通っておきたいステップ)だと考えてる。

この時点でアウトなんだがそれはいったん置いておいて、

配偶者や子への責任を負ったという経験自体は残るので、バツイチネグレクトをした人であっても

全く経験のない人とはもの見方が変わるんじゃないか

そのことによって得られるものとは?

社会が大量の不良債権を抱え込むだけなんだが?

(児童福祉施設子ども食堂など あげたらキリがない)

2020-03-19

子ども食堂スマホを弄りながら100円払って食事の施しを受ける

なんかお金の使い方間違っていないか

2020-02-28

誰とはいわないけど、魂が差別意識のみで出来てるような人間のやってる子ども食堂ってそれ自体リスクじゃねえか

予言給食がないせいで、栄養失調の子どもが巷にあふれ、子ども食堂パンクし、一気に貧困国の様相

2020-02-05

anond:20200205084043

機能していないのは児相生活保護だろう

なおアイデアあるなら求む

2020-01-26

もっと深刻なやつあった anond:20200126175737

悩ましいけどワイはもっと深刻なの体験したぞ

神社でお参りしてたら

雨なのに手洗い場でバシャバシャ服濡らしてた見知らぬ子ども2人が

直球でワイに『500円ちょうだい』とお金をせびってきた

?!となって思わず子ども2人それぞれにあげちゃったけど、どうすればよかったのか?

お金をちょうだいとかいったら危ないから言っちゃダメだよ」とは伝えたけど

「人は選んでるから大丈夫」というそういう問題やないやろって答えを貰って去っていくのを見送った

どうすればよかったのかわかる人は教えてくれ

とりあえず子ども食堂の募金見かけたらしてる

2020-01-29

anond:20200129153854

不登校の子にも子ども食堂来て欲しいとか言うけど…

そういう子には不特定多数の人と一緒に飯食うのがすでにハードル高い

対人恐怖・会食恐怖・緘黙とか併発してる子もいるか

anond:20200129162319

コメントにもあったが、子ども食堂を「かわいそうな子限定」にすると誰も来ないってのは常識かと思っていた。親の情報感度と生活の困り具合が反比例するというのはどう解決すべきか。

かわいそうな子限定にすると、そこに行くこと自体が「かわいそう」と見られるので対象の層はますますこなくなる。取り組み自体は続けつつ、もっと貧困層へのリーチを考えていけばいいのに

情報が隅まで到達して「行っていいんだ」と認識されるまでとにかく長くやらないと意味がないんだろうな

チェコだったっけ、学校とは別に街の中に巨大な学生食堂みたいなのがあって、そこで食いたきゃ三食食わせてくれるとか制度がある。ああいう形にしないと難しいが、みんな来ると行きづらい子とかもいて難しい。

このあたりはいかに貧困層リーチするかを課題に挙げてる。「貧乏陰キャ施設イメージがつくと誰も来ない」という現象を指摘してるだけで「だから富裕層にも開放するのがベストだ」とは言ってない。

塾の前に食ってけと送り込まれる子、意識高い系で手伝わない親の子って普通に親に恵まれてない可哀想子供じゃん…親以外の大人とたくさん交流して「親の言う事は絶対じゃない」と知る必要があるから利用は正しいよ

塾の前に子供食堂で食っていけ、という家庭の子教育虐待、もしくは何らかの歪みを受けてる可能性あるからそういう面でも十分サポートになってる気はするけど。

塾に行く金があるんだから富裕層だろくらいの認識だったら福祉に携わるのは早すぎたんじゃないのって感想

このあたりは「富裕層の子が実はかわいそうな可能性もあるよ」という意見であって「貧乏陰キャ施設イメージがつくとダメ」という意見ではない。

まとめでも書かれてるとおり、逆に色んな層が行かないと貧困層の人が行きづらいんだよね。言葉は悪いがやる側に施してるって意識があると子供食堂は続かない。

これは該当。

というわけで「陽キャも来れるようにしないと子ども食堂貧乏陰キャ施設イメージつくじゃん!」な意見は一つだけだな。

anond:20200129160616

それを図々しい陽キャがハックしちゃったか食堂運営が困ってるんだわ

なのにブコメは「陽キャも来れるようにしないと子ども食堂貧乏陰キャ施設イメージつくじゃん!」な意見が優勢

anond:20200129154111

子ども食堂ってネーミング良くないから「地域サロンです」みたいな名前でやってる所もあるみたいね

でもなんか全体に「食事をもらいに来る恵まれない子供って思われたら可哀想よね!だから私たち普通の家の親子も行ってあげるね!」みたいな

他所の子気持ちをダシにして謎理論フリーライドしてる感じがするんだよね一部の人

anond:20200129153854

近所に子ども食堂って書いてあるのみたけど

子ども食堂意味を間違えている気がした。

夜遅くまでやっているといえばやっているけど

から夕方まで、子供が何か手売りしてる。クッキーとかジャムとか。

子どもたちが集まって飯を食ったりしているわけじゃなかった。全然違った。

子ども食堂って、そういうんじゃねぇだろって思うわ。

子ども食堂は色んな層が積極的に行かないと本当に困った人が行きづらいよね」って言うやつバカなの?

色んな層が集まる場所陰キャヒエラルキー最下位になる場所なんだよ

地元陽キャ親子がワイワイ飯食ってる食堂なんかガチの”魔窟”じゃん

毒親持ちのポツン陰キャにとってはいじめられに行くようなもんだわ

しかもその陽キャたちに経済状況や家庭環境を詮索されるリスクである

ほんと何でわかんないの?嫌がらせ?本当にバカなの?

2020-01-26

もっと深刻なやつあった anond:20200126175737

悩ましいけどワイはもっと深刻なの体験したぞ

神社でお参りしてたら

雨なのに手洗い場でバシャバシャ服濡らしてた見知らぬ子ども2人が

直球でワイに『500円ちょうだい』とお金をせびってきた

?!となって思わず子ども2人それぞれにあげちゃったけど、どうすればよかったのか?

お金をちょうだいとかいったら危ないから言っちゃダメだよ」とは伝えたけど

「人は選んでるから大丈夫」というそういう問題やないやろって答えを貰って去っていくのを見送った

どうすればよかったのかわかる人は教えてくれ

とりあえず子ども食堂の募金見かけたらしてる

2020-01-23

ログがないなら三千円のパンケーキを食べればいいじゃない

子ども食堂がいやならニューオータニ食事をすればいいじゃない

2019-12-03

anond:20191203162031

子ども食堂が各地で激増してるのをみるとどうなんだって感じがするけどね

2019-11-05

anond:20191105165716

さっき初めて目にした弁当に「子ども食堂じゃね」って初書き込みしたのに荒らしと同一認定されちゃった

それもこれも匿名なのに同一性ゲスパーできると思いこんでるキチガイ

そう思わせた荒らしが悪いな

anond:20191105143909

移動が面倒だからむし相手が歩いてくるようにしてもらえばよくね?

持って帰って転売されるトラブルも面倒だから自宅で出して食べるだけにすればいいし

もっというなら恵まれない子供のためにやればよくね?

 

おれ知ってるわそれ、子ども食堂っていうんだけど

2019-09-12

anond:20190912225132

ガキンチョはガキンチョでも

子ども食堂の子どもをしばきながら、ユニセフ募金するのが日本アッパードル層だからな。

2019-07-26

会員制サロン女子を生で見た

今日昼食べに行ったラーメン屋で、テンション高く女性の店主に話しかけていた女の人がすごかった。

店主の人がラーメン作ってる間中ずっと意識高い系の話をすごい勢いで喋りまくる。

名前は名乗ってないのに会話の内容だけですぐ身元が特定できた。

その人のツイッター見たらめちゃくちゃうさんくさい会員制サロン運営者だった。

仕事は~ライターカフェオーナーベビーシッターと…」

っていっていたけど、カフェ店舗を構えているわけじゃなくて

間借りできるタイプカフェで異業種交流カフェを週1やってるだけやないかとか

ライターといっても、自分サロンメディアで書いてるだけやないかとか

色々と盛っててヤバい

子供が大好きで、子供に関わる仕事がしたいです!」

とか言ってたから、本当に意識が高い店主の人が

「私も子ども食堂をやりたいと思っていて、よかったら一緒に見学行きませんか?」

って日にち提示したら、その日はゴニョゴニョとかいって断ってて

"稼ぎたいか独立しました"みたいなキャッチコピー通りだなってちょっと感心した。

持ち出ししてまで子どもには関わらなそうな感じだったもんな~。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん