「青二才」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青二才とは

2020-06-09

そういえば青二才っていつまで青二才なのかね

2019-12-15

anond:20191215105026

ブコメにある、おっさん社員からの若手男子後輩への「先生」呼びは、意味合い的には『青二才から嘲笑成分除去』か『(若輩者 - 謙遜) を自称→他称に変更』みたいな感じ、言い換えれば『経験浅いのに能力いね(でもちょっと学究的かもね)』くらいのニュアンスかと。

2019-12-08

ホームレスセリかけられる

まず、風呂に入らないレベルではない。髪の毛が伸びたのが固まっている。徹夜続きで風呂に1週間以上も入らない友人を白い目で見ていたが上には上がいる事を思い知らさせる。

そんなホームレス大勢の男が取り囲む。1年前なので覚えてないがホリエモン風やら唐澤貴洋風やらいかにもネットベンチャーな男どもであった。

司会者風の男が声を掛けると値段の言い合いが始まり最終的には高い値段を言ったベンチャーマンが買い取るようだ。

ニコニコ笑うベンチャーマンやら悔しそうに舌打ちマン、「もっと金用意しろよ!金だよ!」と携帯で部下に怒鳴り散らす叱責マン、そして他のベンチャーマンどもが解散すると車にジタバタホームレスを数人の黒服マグロ漁のようにヤグザ溜め込む。

「何やってるんですか?あんたら?」

わず口を挟むも

「うっせーな!」

あんたに関係ないだろ!」

言い訳すらしない大人事実やら社会人の世知辛が青二才のガキに突っかかった。

「おい若いのお、綺麗事だけじゃ飯食えんでぇ!」

ニコニコマンが高価葉巻を吸ってるかと思ったら仏壇に使う線香をタバコのように吸っていた。金持ちのする事はようわからん

2019-11-27

最近「青識」という人のTwitter話題だけど、ついさっきまで「青二才」と混同してた。すみません。「あの人、今はこんな投稿しちゃってたのか」とか思ってた。ごめんなさい。

2019-11-23

anond:20191123114853

神戸もまさに埋立地わずかな平地が発展して、そのすぐ北側は山というのがまさに大きな特徴。

山を超えた先もまだ神戸市内で、山の向こうという居住環境に有りながらすぐ南側大都市の中心という立地。

これに起因する色々なメリットはたしか青二才の人だったかが色々いってた覚えがある

2019-11-13

https://togetter.com/li/1403314

青二才さん(・∀・)イイネ!!

2019-10-23

表現ってやっぱり才能なのかな

有村悠はなぜプロになれないんだろう

青二才はなぜずっとつまらないのだろう

2019-10-03

面白いマンガを読みたいならフォローしておきたいツイアカ8人

URL規制でたくさん貼れないのでアカウント名だけ

ギャグ漫画が読みたいんだ!管理人@ぽんこツ@gag_Ponko2

毎日ひたすらギャグ漫画読んでる人。自称5000冊読んだ人。

ソゴール@sogor25

毎月新刊マンガオススメをまとめてる。ツイッターでもマンガ作品についてよくツイートしてる。

月見23号@tsukimi23jp

2018年1275冊ぐらい漫画を買った猛者。グルメな一面もあり飯テロリストでもある。

大王岡@競馬漫画将棋三大栄養素@DAIOUOKA

無料で読めるWEBマンガ感想ツイート毎日10作品ツイートしてる。

いさお@issa_freely

ほぼ毎日マンガ感想ツイート話題作はもちろん、新作もツイートしてるので幅広く面白いマンガ出会える。

どらやきや@kosianmodoki

ほぼ全ての週刊・月間マンガ誌を購読してるすごい人。とりあえずフォローしておきたい。

三沢文也a.k.a.青二才@tm2501

はてな界隈ではけっこう叩かれてることが多いけど、面白いマンガを見つける目はある。そこだけは信頼できる。

さつま@satsuma0122

九州漫画読み会という漫画読みオフ会主催者。たまにコミックの予約開始を知らせてくれて便利。

2019-09-24

anond:20190924110350

青二才っていまこういうアフィで食いつないでんの。どんだけ落ちぶれるんだ。

2019-08-05

誰かはてな村黙示録をまとめてくれないか

主にブクマカVSブロガーとか

ブロガーVSブロガーみたいな抗争歴みたいな奴を。

長いことやってる人(5~10年くらい、又はそれ以上)のブコメ欄がときどきすごい辛辣コメントが飛び交うのは

はてな界隈の中で流通している交友関係が分からない人間としては不思議しょうがない。

知的ブコメが多いな、と思ってるブクマカでも、特定古参ブロガー相手になるととにかく口を極めて罵るのにはギャップを感じる。

ある程度読み進めるうちに「なるほどこれはダメブロガーなのかも」というふうになんとなく察することが出来ることもある。

青二才と呼ばれてる人なんかはそう思った。それでも一部のブクマカちょっと酷く言いすぎじゃないかなぁ、とは今もかすかに感じている)

けど多くの場合

ちょっと叩きすぎじゃないのか」

って戸惑う。

何らかの遺恨あってこそそういう罵倒が飛び交うのだろうけれども。

その遺恨の元になって事件記事が、どういうものだったのか見当もつかない。ごく稀に掘り進めるうちに「なるほどこれが震源地か」って納得するクソエントリを見つけることもあるけど

そんなものに行き着くことはほとんど、いや滅多にない。

から「何でこんな酷いセリフを吐くのか?」というモヤっとした感じだけが引っかかり続けて精神的に大変よろしくない。

たまに過去はてなであった出来事をまとめてる記事なども見かけるが、それらの多くは「当時の大スターだった人々や大事件の記録」であり

いまは古参みたいなツラをしてるけど当時はペーペーだった、今もはてな界隈に残っているベテラン、の起こした様々事件までは網羅していない。

俺にとって、もはや退場した過去の大スターの起こした抗争・事件はどうでもいい。

村の中では中堅~あるいはそれ以下だったけど、いまやはてな長老然として残っている人たちの間に繰り広げられた(当時は大して価値のなかった)瑣末な遺恨のあらましが知りたいのだ。

自分はてなブログを始めてまもない新参だけど、このはてなという界隈は不思議な感じがする。

横の繋がりが異常に強いという雰囲気を感じる。

ブロガー同士の抗争みたいなのは他所でもたまに見るが、それは1対1、あるいは1対1の体裁を採りつつ有象無象コメント欄の匿名ファンネルや腐れツイッターフォロワーの抗争で

はてな村のようにブロガー複数対峙するブロガー個人(あるいは複数)という抗争はあまり見覚えがないので新鮮。

思想傾向や発言履歴を追いかけることのできるはてなブックマーカーという脇役の存在も大きい。

この辺の人間模様は、増田はてなに慣れた人にはどうでもいい日常なのかもしれないが、ゴシップを覗き見するようでとてもスリリングだ。

このやたらと濃いコミュニケーションの軌跡を出来るかぎり知りたい、そう思っている。

2019-08-04

最近の衝撃。青二才氏が自分より少し年下だった。マジか。

2019-05-25

anond:20190525144929

はてこ未亡人になってもくだらないことやってるなー

これじゃカサンドラ旦那さんもうかばれないわなー 

という感想

青二才? よくある名詞ハンドルネームにつかってるクズがいるのか

みさ・・・たかたっターン?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん