2020年06月08日の日記

2020-06-08

27のOLセックスとDYM研修合宿

やたらおすすめに出てくるけどおれだけ?

anond:20200608225202

そういう相談に乗るタイプとしては餌がいなくなると困るのでは?

辛いなら逃げてもいいと言う人ほど死という逃げを頑なに許さないのはなぜ

なぜ

anond:20200608224436

やっぱりアメリカの中でもルイヴィトン謝罪に追い込んだ人々とトランプを選んだ人々は重なってるだろうなあ

B層が増えるのは嫌なもんだえい

anond:20200608224740

生物学的に多分無理だ

男におっぱいやすことは身体上無理を与えるし

男親のほうが(子供しょっちゅう保育園からもってかえってくる)感染症にもかかりやすく、

早期に気づいてケアなり対処できないことも子育てママの間ではよく知られている

男親は手触りにおいて感覚が鈍いため服の素材のモメンと化繊を区別できない

男親は色覚が女性ほど繊細でないため子供の顔色が読めない(逆に電灯の当たり具合で顔色が悪いとかを気にする)

男親は

男親は

 

とにかく不利

核家族で2人親がいてようやくってところだよ

1人親なんてほぼほぼスーパーマンレベルの体力の化け物だから

全員化け物になれって?少子化みえない?

楽天仮説

楽天仮説とは、煩雑デザイン消費者の購買を促すとの説。

この10万円は3月分で…

4月5月分はまだか! という投稿クスリとする。

anond:20200608224427

それ、根本的には「男親も子供に女親並みの庇護を与えられるようになってほしい」ってのが多くの女性の本当の望みだと思うがな

男性は今のまま子育てについては無能のままでいて欲しい」って女性が多いとは思えないけど

PC買い替え検討

SandyBridgeおじさんをしてる&Windows 10の1909も当たったし

中古で買ってから4年の間に

ストレージは HD320GB→HD1TB→HD2TB→SSD2TB+512GB

RAMは 4GB→8GB→16GB

と増強してて、CPUノートながらi7だし、CPUに負荷がかかるクリエイティブ作業はたまに写真RAW現像というくらい。

だけど、LCDの色むら等々そろそろヤバいと思うので買い換えようかと。


また中古で買って増強コースだろうけど、このご時世、13インチくらいはモバイルに走っててメモリ増設すら不可能が色々あって選択肢に困ってる。

なるべく世代が新しくて拡張できるやつが欲しいけど。

出張が多いのでノート必須になるが、これは贅沢な要求になってしまうのかな…

anond:20200608224339

普通免許が難しい知性の人には難しいだろうな

anond:20200608213334

アニメ漫画エロゲクリエイターは全員顔と年齢を公開しているとは知りませんでした

anond:20200608224220

単純にアメリカ大学が強すぎるからだと思うけど。欧州に行ってる人もいるけど目立ってないだけであって

そして今日も起床装置の上で寝る。

仮眠の時間

起床装置が下に敷いてある布団。

明日の早朝まで、何もなければおやすみなさい。

何かあったりしたら起こされる。

起こされるときはまるでアムロシャアを感じるときのように何かを察し、目が覚め、とたんに膨らむ。

商品名やすらぎ、とか、おこし太郎とか。

おこし太郎さんのやすらぎ。




やすらがねぇよ。

おやすみ

anond:20200608224033

まともじゃないのは多すぎるよ。トランプ大統領になる国の国民の知性を舐めちゃいけない

anond:20200608223139

女性がやりたいこと」に「女性ならではの出産子育て=男親の与えうる不器用庇護をうまく子供に噛み砕いてあたえること」があることをみんなで無視しようとしたか少子化なんだろうね

フェミニストはまともなんじゃないの

男でも保育園を金でブン殴れば子供を育てられるとおもった?

マイケル・ジャクソンは訴えられたよ

上司のくだらない冗談が疲れる

転職したんですよ。転職

仕事のことでわからないことを上司に聞きたいじゃないですか。

すみません。聞きたいことがあるんですけど」って話しかけるじゃないですか。

そうしたら上司が「やだ。」って言うんですよ。

発言冗談とわかってます。わかっているんだけど、あんまり打ち解けてないし、「なんか嫌われてるんじゃないか?」って思ってしまって次から話かけにくい。なんでこんなこと言うんだろ?

初めて非表示機能を使ったんだけど

この記事

https://anond.hatelabo.jp/20200607142545

 

非表示にするべきか判断するためにコメントを真面目に読んでたら気持ち悪くなってきた

ニューロンに悪い行為なのがよく分かる

不快脳波を読み取って消して欲しいね

 

社会は良い方向に向かってるはずだから、お前が生きているうちには救われないかもだが努力しろ」系を消した

マヌケコメントをしてる奴は消そうか迷ったが、本来ポテンシャル確認する前に消すのもったいないかなと思い残した

最終的に消したのは20人だった

時間を掛けて読んだ割には意外と少なく終わった

 

頷いたのはfncl氏かしら

大半の動機なんてそんなもんだよな

そしてその動機文句の付け所はない

一部の連中が自らの埒外まではみ出すから矛盾が健在化する

基本情報むずくね?

普通免許並みにむずかしい

簡単って言ったやつ出てこいよ

ヘンダーソン氏の福音を』を読め

メチャ好きなんだけど「なろう小説を知り合いに勧めるのは恥ずかしい!」って自意識があって未だ誰にも勧められてない だからここで感情を供養だ

 

https://ncode.syosetu.com/n4811fg/

 

最近書籍化してそれに伴ってタイトルが変わっちゃったんだけど、おれは断然旧題で呼び続けるぞ

Amazonレビューも70個ついて星4.7だっていうんだから多分もうメジャー、あるいはメジャー行き決定くらいの位置にいると思うんだけど、まだ不安も残るんだよね ウオー光が当たってくれええ

 

以下魅力を羅列

世界観・設定

いいんですよ なろうらしからぬ古き良きハイファンタジー

「豊穣神への感謝祭では、感謝を捧げられる豊穣神の計らいで料理は冷めず飲み物は冷たいまま」みたいな細かい設定がグッとくるんすよねえ

「魔力に目覚めたものには二つ目の月、『陰(なばり)の月』が見えるようになる」みたいなのもイイ 「月はいくつある?」って訊くことで魔術師かどうかが分かるってアツいよ

あと種族が多い 人間エルフ妖精なんかの基本に加えて蜘蛛人とか鳥人とか中性人とかどんどん出てくる そういう生態の描写ステキ

小道具

世界観とも重なるけど、細かい要素の描写がいいんだよなあ

バリアみたいな魔術である"隔離障壁"を体を覆うようにして張って冷たい空気を弾くことで暖房がわりにするとか、水を弾いて雨具いらずとか そういう生活魔法みたいなのの描写がすごくいい

あと感心したのが、主人公が鎧を仕立ててもらうシーンでオマケとして鍛冶屋おっちゃんから貰うのが「鎧櫃」なんすよ 鎧を入れて持ち運ぶための箱のことらしい 確かに!ずっと鎧着てるわけにもいかんし運ぶための箱いるよね〜と素直に思わされる こういうところでリアル感を出してくるわけですよ

あと主人公の愛剣の名前「送り狼」が地味に好き 渋い

文体

クドい!クドいんだけどなんか読めてしま

作者理屈ぽいんだろうなあとは思うんだけど作者本人の顔がめちゃくちゃ見えるわけではない絶妙バランス

そして純粋に語彙力と表現力が高い 教養ある感じもする 「感状」とか知らねえもん なろう小説の中では突出して辞書引くことが多い気がする(おれが雑魚なだけか?)

TRPG

TRPGやったことないんだけど、これ読んでるとやりたくなってくるんだよなあ

ゲームブックとかそういうのでもいいのかもしれない 俺はこれを読んでゲームブック買ってしまった

行間を読ませるスタイル

主人公冒険全部を細かく書いていくんじゃなく、一話で半年とか飛ばしまくるスタイルが心地よい テンポがいい

断片的にしか語られない冒険の良さってあると思うんだよな むしろ全部描かなくていいぶん風呂敷を広げられてダイナミックなあらすじにできるし 

その極致ときどき挿入されるifエンドで、これが本編でもいいんじゃねえかといちいち思わされるのがステキ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん