2020年03月17日の日記

2020-03-17

AI時代人間らしさ

昔、人間と相対するのは動物だったため、理性的であることが人間らしさだとされていた。

今、人間と相対するのはコンピュータであるため、感情的であることが人間らしさだと思われている。

では、AI人間感情シミュレートできるようになった時に、何が人間らしさだと言えるだろうか?

それは、群として生きることができるかどうかになると予想する。

群として生きることができるとはどういうことかというと、究極的には他人のために自分の命を捧げることができるか、ということだ。

コミュニティに対する帰属意識がなければこのような判断は出来ないが、AI人間感情シミュレートしてもそれだけではコミュニティに対する帰属意識は生まれまい。

AIスタンドアロンになるだろう。

しか人間は、スタンドアロンになれないことをもって人間の証明としなければならない時代が来るのだ。

anond:20200317223756

それは増田がいる環境底辺1020%なんじゃあ…

どう頑張っても上澄み20%に入らない層だけどそんなの見た事ないぞ

なぜ食道と気管がつながっているのか

逆流した胃酸を誤嚥して痛みと咳と苦しみでこの世の終わりを味わったのだが

anond:20200317230650

一部上場企業に勤めていて、高身長・高年収・中の上くらいのツラとなかなかスペックはいいはずだけど

なぜこの一文を入れてしまうのか

栄養価が揃ってて高くて安くて一番簡単食事ってなんだろう

全部入りの液体とか無しで

結婚したらなんか自己肯定感がすごい

三十半ばにして結婚したんだが、自己肯定感の高まりを感じる。

「おれは所帯持ちじゃー!」ってか?

独身のガキをつかまえて「早く結婚した方がいーぞ?」とか言っちゃうクソジジイ気持ちちょっとわかっちゃう

こういうことなのか。

クソが

マックの肉肉しいバーガー

マックのパティってどれもこれもペラペラやないか

ちょっと可哀想になってきた

自分性格が悪い

知り合い以外の人間は全員邪魔から死んでも本当になんとも何も思わない。

知らない誰がが不幸になっていると聞いても、ざまあみろとか、自己責任だろ、勝手に死んでろとしか思わない。

通勤電車に乗ってるときちょっとしたことでも本気の殺意が沸く。

もしデスノートを持っていたら、一度の通勤で2,3人の名前は書いていると思う。

ずっと心は殺伐としているのだけど、他人に全く期待をしていないので、精神的には落ち着いている。

一部上場企業に勤めていて、高身長・高年収・中の上くらいのツラとなかなかスペックはいいはずだけど

ひょんなことでドクズ発言が出てしまっている(気がする)からなのか

上記のような心持なのを女性から読み取られているからなのかわからないが全くモテない。

なんとかしたいと思っているが、そもそも頭のネジがずれているのが問題なので、どうしようもできない。

性犯罪を減らす方法考えた

ラムラ度を図る装置ちんこ自動で動くオナホを常備して、ムラムラ度の上昇を感じたらオナホ自動で動かしてオナニーさせて男を強制賢者モードにする

有酸素運動ってすごいか

頭の血流が良くなったのか仕事調子が良い。

特に上司から説明を1回で完璧理解できるくらい頭の回転が良くなった。

anond:20200317224042

まじ

近くで会話しただけで

劇肺にくるって何?

ほんもの吸ったか

anond:20200315132641

同感

というか、「剣はもうこれ以上強く出来ないから鞘を工夫してみた」という流れがいい感じだった

毎日ステーキを食べる生活をしてたらどうなるのと

1億2000万人のみんなが、興味本位で孫さんの検査キットを買って検査するとしま

そんな人数がするわけねーだろ。バーカバーカ!!

俺の会話が奪われる

タイトルの通りなのだが、

この件でこのところずっともやもやしているので書いて発散したいのと、

どうしたらいいか相談させてほしいのでここに書かせてもらう。


まず、俺の会話を奪う相手(A)と俺との関係なんだが、

Aと俺は同じ会社のある案件担当者で、

Aがリーダー、俺がメンバーの二人体制だ。


元々、似たような仕事をしてきたAがこの案件を進めており、

から畑違いの仕事をしていた俺が入ってきたので業務知識は当然Aの方が多い。


俺としては早くこの案件自分一人で回せるようになり、

先輩のAには別の案件もっと上位の仕事をしてもらいたいし、

課長部長からもそうなるように言われている。


で、ここからが本題なんだが、

俺が同僚や上司、客、業者案件に関わる質問をしたときに、

Aが急に話に入ってきて代わりに答えてしまうのだ。


具体的には自席にいるときの会話で、

俺 「同僚さん、この案件見積もりって進捗状況どうなってますか?」

同僚「今は営業の方が見積もりを作s…」

A  「それだったら今営業さんが作成してくれていて、明日までには完成する見込みだよ。完成したら…(以降、補足情報が続く)」


とか、業者との打ち合わせで、

俺 「XXの件ってスケジュール間に合いそうですか?」

業者「そうですね~、XX…」

A  「XXだったら、YYのスケジュールになってるよ。今は…(以降、補足情報が続く)」

みたいなことが発生する。


俺としては質問した内容以外にも同僚や業者自身にその件にどういう認識を持っているのかとか、

会話の中で周辺情報も得たいから直接聞いているのだが、それをAが冒頭で代わりに回答するのである

見方によっては大変ありがたい存在なのだが、

常にこれなので正直、本当に相談したいことがあるときはAのいないときにすることにしている。


また、これは俺の勝手な推測だが、

Aは会話に参加することで自身認識があっているか確認したり、

その会話の結論自身認識している方に誘導したい意図が見て取れる。


これで困っているのならその通り、

直接Aに伝えればよいと言われてしまいそうだが、

それが出来れば増田にこんなことは書いていないわけで、

どうにかこのもやもやはらすことよい手立てはないものだろうか。

思い出インブダペスト

彼女留学しているブダペストに二回行って、計1週間くらい過ごした

印象的だったことを書く

通貨フォリント物価

フォリントの方が円より安い 

しか物価も全体的に安い 俺は6万フォリント(2万円くらい)両替してしまい、結局かなり余ったので彼女に余った分を渡して帰った

ブダペシュト

ハンガリー語では単体のsの発音はシュであり、ブダペストではなくブダペシュトの方が正しいらしい 首都だけにブダ首都、的な(?)

ブダペシュト

青く美しきことで有名なドナウ川(実際はドブ色で美しくない)によって街は2つに分かれていて、片方がブダでもう片方がペシュト…というのはまあ常識か でも実際目にしてみると実感がある ブダオールドタウンでペシュトニュータウンって感じだった

タデ

オールドなブダ側にある小高い丘の上にちょっとした城塞があって、チタデラと呼ばれてるらしい(この名前フランス語由来か) 登ってみたがなかなかいい感じだった 丘なんでわりと陸の孤島なのだが、唯一ある公衆トイレ使用料1ユーロをせしめていて悪どかった(ヨーロッパ使用料のかかる公衆トイレが多いが1ユーロハンガリー物価からしてみても足元を見てる感がある)

動植物園水族館

デカ動物園があるのだが、温室っぽいのもあればちょっとした水槽もあったりでかなり充実していた 魚は弱いがアシカ?とかがいて哺乳類系はかなり強い印象 コモドオオトカゲオオアリクイがかっこよかった

フォアグラ

ハンガリー、実はフランスに次ぐフォアグラの産地らしく、物価が安いのも相まってかなり気軽にいいフォアグラが食えた

いいフォアグラっていっても初めて食べたんで厳密には善し悪しなんて分からないのだが、うまかったので便宜上いいフォアグラと呼んでいる

2000円くらい出したらフォアグラと付け合わせだけ食って満腹になれる フォアグラは脂でヘビーなんでグロッキーになれるといってもいい

ルスヴルムのクレーメシュ

ルスヴルムっていう有名なカフェクレーメシュっていうお菓子ケーキ?を食べた

あっさりしたクリーム主体ちょっとしたケーキで、安い割に美味しいし腹にたまる感じでよかった 店の立地も高台散歩にいい

Spar

ドイツ資本Sparというスーパーが幅をきかせていて、そこら中にある

そんなに日本と変わらないが特徴的なのがベーカリーで、プレーン系のパンが18円とかで売ってる(全然食える味)

余談だが彼女はこれをスパーと呼ぶのかシュパーと呼ぶのかをずっと気にしている

ラーンゴシュ

ハンガリー伝統ストリートフードらしい 揚げパンの上にタマネギチーズベーコンなどを載せたもの

揚げパン結構ヘビーな感じで、500円もしないくらいなのに1.5食分くらいのパワーがある

Kolhelyっていうレストランにて興味本位で頼んだ鴨肉乗せラーンゴシュってやつが死ぬほどうまくて、なんなら人生で食べたあらゆる食べ物の中でも屈指だった

鴨肉の旨みを揚げパンが支えて持続させ、添えられたサラダが爽やかに流す マジで最高 2000円くらいしたけど二千円であれが食えるなら全然安い

anond:20200317225700

そうやって現実から目を逸らし続けてきた結果が消費税以下の政党支持率なんでしょうが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん