うんそうだね
落ち着いて。
学校側が管理するのは1学年100人とした場合、商品は300人いるんだ。
300人のうち1人や10人をつるし上げてのこり290人を良い状態に出来るんであれば、最大多数の最大幸福で脅しだって理にかなってる。
利害が一致してる関係でどう?
スウェーデン人の女性ジャーナリスト、キム・ウォールさん(30)を殺害した容疑が持たれているデンマーク人発明家ピーター・マッセン容疑者(46)が所有していたハードディスクから、複数の女性が生きたまま首を切断される様子を撮影した動画が見つかった。ワシントン・ポスト紙が報じた。
同様に、海外に行ってその国の料理を不味いと文句言うやつは苦手だな。
日本じゃ食ったことない味だったり、味付けが日本人好みじゃないというのはあるだろうけど、大抵のものは不味くはないだろうと。
誰か、これ以下の人に投げてくれ...
https://twitter.com/suo714/status/915190015046557696
教育関係者でもないですし教職課程も取ってないので校長の真意はわかりませんが、学校側に立って考えると校長の発言は理にかなっています。
対岸から渦中を眺める分には楽しいので公開には賛成ですが、そのツイートだと思慮が抜けていて馬鹿にされかねない。
こういう出来事があった場合は「生徒(&僕達外野)VS学校」という構図に感情的になりがちですが、本来生徒と学校は協力関係にあるはずです。
つまり、整理すると:
→ 1. つまり生徒は商品で、商品は高品質であればあるほど良い
→→1. 対外的評価が高いとは、態度や学力、身だしなみが好ましい状態であるとする
2. 生徒側は、以下目的があるとする
→→1. 「楽しい高校生活」とは、定義しがたいため言及しない。
→→→1. まー笑ってればいいんじゃない?
→2. 明るい将来を作ること
1. 一般的に、高収入で、労働時間が少なく、安定した状態を示すことが多い
3. 1と2-2より、学校側と生徒側の利害は一致している。
んで、校長の発言が理にかなってる理由の前に今回のケースを整理すると:
1. 生徒が撮影した動画や校長の発言、学校の対応が拡散される
2. 拡散されたことにより、学校に対する対外的な評価が低下したと思える
3. 学校に対する評価が下がることにより、比例的に学校に通う生徒の評価も下がる
→1. 「”異物混入があった工場で作られたカップ麺”と”異物混入したことのない工場のカップ麺”が同じ値段で売られていたとき異物混入が無い方を買う傾向」と同じ理由
→2. 学校に通う生徒とは、「他のクラスや他の学年の、進学予定や就職予定(活動予定)の生徒」も含む
4. 1と2と3により、今回の拡散されたことから、学校側からすると商品が自壊している状態になっている。
つまり、
1. 自壊を止めたい or 再発防止したいというのは組織の管理者としては、アリ
会話のドッジボールなの?
キーワードに反応して脈絡なく持論を展開するような人か、いまいちよく分からん煽りレスをする人の、
どっちかである率が9割超えてると思うんだけど、なんでなん?
俺は30代半ばなんだけど、子供のころ野球って大っ嫌いだったんだ。
サッカー少年だったし、野球の試合ってナイターだと大体18時くらいから始まって21時くらいに終わるんだよね。
この時間、親父がテレビ占領してて、ドラゴンボールが見れないのが不満だった。
なんだけど、広島出身の彼女と同棲を初めて、暇なときに一緒に見始めたのがきっかけ。
なので広島推しっていうわけじゃないけど、面白い試合するチームだなあって思って、今年はシーズン最初からちゃんと全試合追った。
今年も面白い試合をするチームで、勝っても負けても楽しませてもらった。
来年もきっと楽しい試合を見せてくれるのだろうっておもっている。
セリーグ3連覇以上したチームって巨人しかいないらしいね。頑張ってほしい。
後思ったのは、どのチームもスゲー頑張ってる。
負けがこんだり、Bクラス(4位以下)確定しちゃっても首位のチームと真正面から勝ちに来てる。
スポーツはエンターテイメントだから当然といえば当然だけど、10点くらい差がついても逆転してやるぜ!って気持ちで試合してる。
実際に何回かそういう試合もみた。
シーズンがほぼ終わって、戦力外通告とか退団とかの話がちらほら聞こえてくる。
1軍の選手が試合で脚光を浴びる中、土曜も日曜も毎日バット振って走って練習しても、それでも戦力外扱いになっちゃう人がたくさんいる。
実力が足りないっていうこともあれば怪我だったりチームの戦略的なものだったりで、あっさりそうなっちゃう。
厳しい世界だなって思う。
でもニュースを見ると、引退や退団を惜しむコメントがいっぱいついてる。
ああ、この人が、このチームが好きなんだなあっていうのがスゲー伝わってきて、なんだか嬉しい気持ちになる。
それは俺もだから謝るな