2011年09月03日の日記

2011-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20110903185027

苫米地英人って権威を盾にしたトンデモ学者の典型でしょ?

あれがのうのうと生きてるのはやっぱり現代の貴族からかね。

確か三菱関係の家系だよね?

http://anond.hatelabo.jp/20110903140522

瞑想法読んだ苫米地信者乙。

情報場DVD持ってる俺が言うのもアレだがwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20110903142219

そりゃ大企業の方がいいに決まってるだろ

何も考えなくても、作業は上から降ってくるからそいつを指示通りにうまくこなせばいい

あわよくば、大して働かなくても給料が出る

なんて卑屈っぽい事を書いてみたけど

大企業の中に居れば、ある程度のリスク回避が出来るってのは、いいものだよね

なんか難しい仕事を振られれば、同僚に相談してもいいわけだし

一人のミスについて、みんなで協力して乗り越えようってのも可能だし

ベンチャーだと一人一人が、まさに自分で "決定" しなきゃいけない仕事を抱えてたりして、なかなかね

http://anond.hatelabo.jp/20110903181509

5年くらいそれを繰り返してる気がする

テレビニュース、ずっと台風の事ばかりとりあげてるけど

結局関東には直撃しなかったよ?

なんか騒ぎすぎてる感がするのは俺だけ?

改元、今首相交代。

野田内閣支持62% 共同通信世論調査

盛大なぐだぐだの末に管がやめただけでこんなに支持率って上がるもんなんだ。

結婚したいけどできない高齢独身と出かけた

要するに「恩師」になるんだろうなぁ、という人と出かけた話。私の2周り上。

とても乗り気じゃなかったんだけど、まぁお世話になった人だし・・・と誘いを断れなかった。

久しぶりに最悪な一日だったのでここにはき出してみる。


何度か連絡取っていたんだけど、先日ちょっとしたことからまた連絡を取るようになった。

事務的連絡が主だったはずなのに、だんだん日常の話が混ざってくる。

しかしとても一方的で、句読点や読点があまりない。とても読みづらいメール

こちらが返信しなくても続々来る。少し恐怖を感じた。

  • 日時の決め方

「○月×日はどう?」→「その日はちょっと・・・。予定を調整しないとモゴモゴ」→「○月△日□時、A駅B口で会いましょう」→面倒なのでそれでOKした

  • 当日

私は駅の改札の少しずれたところにいたんだけど、相手は改札真っ正面にいた。

おはようございます」と挨拶すると、「ヤッハーーーーー!!!増田さん!!!」とハイテンション

それはまるで田舎に行った時のじーちゃんの反応。死んだじーちゃんを思い出した。

展示会場まで歩く。展示はとてもよくて、まるまる2時間かかってしまった。

まり興味はなかったけれど、仕事柄行っておいて損はなかった。

  • 展示見終わった後

「ご飯でもしようか」ということになり、「そうですね~」と、とりあえず歩くことに。

しかし古い町並みを歩くだけで、ご飯の場所を探しているのか心配になる。

15分ほど歩き、古びた喫茶店のようなところで「一休みしよう!」ということに。

ご飯あるんだし、と思い、飲み物だけにするが、相手はがっつりセットもの注文。

前に「仕事する上で参考になる本を教えて欲しい」とチラッと言ったことがあったが

(「悩みがあるの?アドバイス欲しい?」とうるさかったので)

お薦めの本だけど」と話す内容は、仕事と無関係。それを延々熱弁。

そして家族の話や、仕事の話をする。しかし以前とほぼ同じ内容なのでつまらない。

お腹すいたなーと思った頃、「行こうか」と。

やっとご飯かー と思うもつかの間。「中途半端時間だね」ときた。え?何に中途半端?と思ったけれど、流す。

実はこの日、体調がよくなかった。なのであまり歩きたくなかった。靴だってパンプスだったし。なので既にフラフラ

その後1時間歩き回る。どうでもいい話と共に。

美術館、好き?」ときかれ、「美術館は興味がありません」とハッキリ言った。もう歩きたくない。

しかし、たどり着いた先は美術館。なぜ??しかヌード系もあった。

結局2時間歩き回った。もうぐったりだ。時間はいつの間にか夕方になっていた。

お腹空いたね」と、目に入ったお店に入る。もちろん飲み屋

ビール乾杯おしぼりで顔はモチロン禿げ上がった頭も拭き拭き。何かの人形みたいだ。

相手ぐびぐび飲む。私、体調悪くてあまり進まないのに、「なんで飲まないの?なんで??」とせかす。

なんとか1杯飲むと、「俺次これ飲む~♪」と上機嫌に追加オーダー。私にもしきりにお酒を勧めるので、仕方なく飲む。

料理はするのか、とか、休みは何しているのかとか、とにかくプライベートな話題が多かった。

適当に濁したが気分は良くなかった。一体なんでそんなことをきくのか理解できなかった。

食べ終わり、会計になった。生憎丁度良い札をお互い持っておらず、結果的に割り勘。5000円。

「次行かない?」と言われたので、疲れ切っていたこともありお断り。

すると、店の外で解散。駅は見えないし私は土地勘が全くない場所。それは相手も知っているはずなのに。

仕方がないので携帯GPSを使ってどうにか帰宅。駅まで30分近く歩いた。

余りにも勝手すぎる一日に腹が立ち、お礼のメールは送らなかった。

  • 後日

「先日は楽しかったね~~」みたいなメール。ああそうですか。

「次は映画行かない?おすすめある?」ときたので「映画館は苦手です。疎いのでおすすめもありません」と適当なことを返信。

すると「では調べるので一寸待ってね」とのこと。

「あーだこーだでしばらく会えません」と返信すると「了解」とたった一言の返信。

その後、メールが来ることはなくなった。


以前、「僕と付き合わない?アハハ」と言われ、冗談だと思っていたけれど、あれは冗談じゃなかったのか。

父親と大して変わらない年齢の人と付き合うなんて私にはありえないこと。

なんだかとてもガッカリした。恩師がこんな人とは思わなかった。

温泉行かない? とか、とにかく色々言われたけれど、冗談だろうな~と思っていたのに。



上手く言えないけれど、この人は一生独身だろうな、と思った。

恩師だけれど、これからの付き合いは少し考えることにする。

それにしても、恋愛経験が少ない(と思う)とか、女慣れしてない(ように思う)人って、

なんで予告なく長時間長距離歩かせるんだろうか。

最初から言ってくれれば体調や靴や服装を考えるのに。

この件に関しては、あのAnonymousが活動中とか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110902173310

この件に関しては、あのAnonymousが活動中とか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110902173310

http://anond.hatelabo.jp/20110902102156

多分、だけど、その言動そのものじゃなくて、その少し前か何かに、あなたに関する何かの情報…たとえばあなたが余所で上司について見下したような言動を取ったとかそういう噂が(正しいにしろ間違っているにしろ)上司の耳に入っていたんじゃないかな。上司としては「あいつがそんなことするわけない。そんな噂なんか気にしないつもり」…でいつも通り振る舞っていたけれども、ふとした拍子にあなたの言動が「引き金」になって、不快な気分がフラッシュバックしたんじゃないかな。

あるいは、上司上司から上下関係をきちんとさせておけ」って怒られてた(あなたにはそれをかくしてた)とかね。秘書も驚くような豹変なら、その当日の言動だけが理由というのは考えづらい。

もちろん、そういう話が飛び交う時点で、居心地良くない職場であることは事実なんだから、辞めるなとは言わないけど、上司には上司なりの事情があったかもしれないと思うんだ。今までの人間関係があるなら、もったいない気もするし、一端低姿勢に出て様子をみて、落ち着いた頃合いをみて事情を聞いてみるという手もあるかなあ、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110903140804

俺は24から5年付き合って最近結婚したなあ。

周りは長く付き合ったのもいれば、最近出会って1年くらいで結婚というケースもある。

まだ年月が経ってないからうまくいってるのかどうかは判断できない。

ただまぁ個人的には1年程度でよく見極められるなあとは思う。

みんなどう判断してるんだろう。

加齢臭がどうとかは思わないけどね。

トサツとかシナとか変換できないイライラするんだよなー

そもそも差別語じゃないだろと思うけど

差別語だとしてもそれが変換辞書にいれない理由になるのか

http://anond.hatelabo.jp/20110903165059

ええ、それは存じているのですが、なんというか、物足りないですよね。

半可通⇔通人 というよりは、

半人前⇔一人前みたいに、

半球⇔全球みたいに、

対応関係が分かりやすいほうがいいと思いませんか。


シマウマステーキしましまなのか、ですか。

あいにくどういう意味か理解しかますが、

しまむらトレーナーしましまもあると思いますよ。

ボーダー、と言うんでしたか

http://anond.hatelabo.jp/20110903162321

通人になるんだよ。自分で書いてるじゃん。

そんなことより、しまうまのステーキしましまなの?

半可通の人が通人になると全可通になるんでしょうか。

それとも一可通になるんでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20110903140042

翻訳増田です

ご指摘ありがとうございます。よく知らないまま訳していた箇所でしたので、修正しました。

はてなスターといいね!は違う

サービスアカウントで複数回押せるかコンテンツの部分引用が出来るか
はてなスターはてな
いね!(Facebook

だれかこの表にmixiGoogle+を加えたり、横軸を追加して充実したものにしてくれると嬉しいです

あ、はてなスター色物もあるんだっけ・・・

無職ニート国策海外労働力として輸出させよう

失業率改善

低賃金人間が相応しいレベルの生活が送れる!

これほど素晴らしいことはない!

国家による国民リストラ不採算部門は切り捨てろ!

無職ニートよ!途上国にとんでけ!

小沢Gから数人が入閣

幹事長国対小沢に近い輿石平野

小沢と仲の悪い岡田仙石枝野は無役

政策決定内閣一元化をやめて党主導に戻して数の多い小沢派の影響力増大

権力中枢から完全に除外されてた菅政権時代にくらべれば

小沢の勝利なのは明らかなんだが「泣き虫海江田を推した小沢馬鹿」で思考停止する奴が多い

まわりに頼るのをやめる

周りとは自らを取り巻く世界

周りに頼るのをやめるとは、自分の内側にもっと目を向けること。

周りに頼ると自分を見失う。

どんなに他人が偉くても、他人が正しいように見えても、自分という存在以上のもの存在しない。

客観的事実というものが厳然と存在しているように見えたとしても、自分経験や直感より確かなもの存在しない。

世界とは自分という色眼鏡を通して初めて認識できるもの

決断するのは自分だけであり、他人ではない。

客観的なもの、他人、そういった周りに頼っていると最も力がある自分を忘れてしまう。

自分を忘れると足場が崩れていくような不安定感に襲われる。

現代人、特に文明化が進んだ知的な人物ほど大きな不安を抱えているのは自分がなくなってしまたから。

自分を取り戻すには、情報をシャットアウトすること、全ては自分という存在いるからこそ成立するのだと確認すること。

http://anond.hatelabo.jp/20110903142215

原発の予想は当たってたように思う

政治経済を専門にするのをやめたらいいのにね

http://anond.hatelabo.jp/20110903142219

自虐風自慢

大企業に受かれない奴がベンチャーがいいといっても酸っぱいブドウだしな

東大卒による学歴社会批判みたいなもんか

人生】何一つ安定なんてない世の中で

こんにちは

今、この時代を生きてくことに関して。

国内だけじゃなく、世界的にも世の中不安定すぎて、

麻痺してきたこの頃だから改めて考えたい。

最近よく聞く「戦後最低」というのは

もう60年くらいも遡ることになるってことも忘れてた。

他にも、「ミリシーベルト」「ドル安円高」「格付け」「被災地」「政治不信

よく聞きすぎて本当の重要性を見失ってきた。

ゆとり世代平和暮らしてきた自分達は、

少しずつ変わってきた世の中の変化に対応できるだろうか。

それでもやっぱり今まで通り楽しく生きたいよね。

変わらないためには変わり続けるしかないんだと思います

やらなきゃいけないのは人の気持ちが集まるところに自分も向かっていく事。

学生会社員社長も、投資家公務員主婦も全体的にどこに向かっているのか。

その先に、人のためになることが待ってる。

次の問題はお金の話、やらしい話だけど現実的な範囲の収入がないと、

いつか人のためには動けなくなる。

生きていくには絶対にこの2つの流れを抑えておかなきゃいけない。

気持ちの流れを汲む訓練は学生時代に、

お金の流れを汲む訓練は社会人になってから

しかし今までやってきたことを、ただただ一生懸命やっていても、

いずれ日本の伝統文化のようにどんどん先細りになってしまう。

例えば20年後、好きな人と一緒に笑ってる姿を、

想像できないなんて悲しいよね。

から最後に大切になるのは変化し続ける覚悟。

自分にもまだない。

でも全ての変化は成長につながってる。

自分の中でひとつの揺るがない答えを胸に生きる。

今の世の中を生き抜くにはシンプルな方が良い。

きっとね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん