はてなキーワード: Hoverとは
foregroundとbackgroundとhoverの色が揃えられてるから
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/one-way-hover-effect.html
Webページのスタイルでマウスカーソル乗せるとリンクとかボタンの表示が少し変わるやつあるじゃないですか。あれって、ホバーっていうCSSの機能なんですけど、
もうWeb閲覧ユーザーのPC利用率とか15%くらいまで落ち込んでる時代なので、正直あれのデザイン触る気しないんですよね
みんなスマホとかタブレットつかってて、指で直接リンクをタップしているのが現代なんです。
でもなぜか Web Design 界隈だといろんな実装とか充実してたりして、キャッキャウフフしてるんですけど、正直デザイナーのオナニーなんじゃないの?っていう気持ちがあります。
まぁ :action としても使えるので、完全に無駄とはいいませんけど。
私の個人サービスではどれくらい使ってるかな?って思って見直しましたけど、やっぱり :hover は二行しか使ってなかったですね
ホッテントリするエントリもあるが、半数以上は無反応で終わる。
しかし、そもそも書かれることすら無かった未発芽の種もまた多くある。
そんなどうしようもない考えたちをまとめて残しておく。
[名] 補完、後付け設定 ("retroactive continuity" の略から)
[自動] 設定を補完する、後付けで辻褄を合わせる
実例
Stands are usually sustained by breathing, and hover behind and above the user while usually being invisible to non-stand users.
「スタンドとは通常呼吸によって維持される、使い手の背後に浮かぶ存在で、一般に非スタンド使いからは不可視である。」(wikia)
That was retconned, Stands are their own thing separate from Hamon. Especially since there are Stands that function even when the user is dead, like the Gucci Bag Stand, the Anubis Sword, Survivor and Notorious B.I.G.
あ、そこ後の設定で覆ったよ。スタンドは波紋とは違う独立した概念。特にグッチのバッグのスタンドとかアヌビス神とかノトーリアスB.I.Gとか、使い手が死んでからも働くスタンドが出てきてからはなおのことそういう扱いになってる。
retcon
[名] 補完、後付け設定 ("retroactive continuity" の略から)
[自動] 設定を補完する、後付けで辻褄を合わせる
実例
Stands are usually sustained by breathing, and hover behind and above the user while usually being invisible to non-stand users.
「スタンドとは通常呼吸によって維持される、使い手の背後に浮かぶ存在で、一般に非スタンド使いからは不可視である。」(wikia)
That was retconned, Stands are their own thing separate from Hamon. Especially since there are Stands that function even when the user is dead, like the Gucci Bag Stand, the Anubis Sword, Survivor and Notorious B.I.G.
あ、そこ後の設定で覆ったよ。スタンドは波紋とは違う独立した概念。特にグッチのバッグのスタンドとかアヌビス神とかノトーリアスB.I.Gとか、使い手が死んでからも働くスタンドが出てきてからはなおのことそういう扱いになってる。