「校歌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 校歌とは

2013-08-12

校歌歌詞に「心に花を咲かせよう」ってのがあって、

新任、着任、転任、教育実習生全員が、その歌詞を褒めててワロタwww

もう聞き飽きたよwww

校歌に印象的な歌詞があるからってそれを安直に褒めるのはやめたほうがいいよwww

生徒は聞き飽きててうんざりしてるからwww

転任はまだわからんでもないが、それ以外なwww

まだろくに学校のことを話せないからって無理に褒めようとするなよwww

ワンパターンすぎて、幼心ながらに「また『心の花を咲かせよう』厨か。。。」ってうんざりしてたよwww

2013-07-09

明光高等学校校歌

大地潤す清流に

野菊の薫り かぐわしく

双子の峰を 仰ぎみて

せせらぐ谷に 光満つ

おお おお おお明光

おお明光高等学校

2012-07-14

そういえば小中学校君が代歌ったことない

行事の時は校歌だけ

国旗国歌法成立前だったから母校が今どうしてるのかは知らんけど

日の丸が掲揚されたら背を向ける教員がいたけど、部活動精神論根性論だった

水飲まさず何時間も練習させてて案の定卒業して数年後熱中症で死人だしてた

2012-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20120424205305

成績は全て常にトップだったらしいからなぁ。

内申書が悪い人でも、試験がすんげー良ければいけるんじゃねの?

それに横から見てる子供心にも恐ろしいほどにぶりっ子するのが上手かったから、先生には取り入っていたのかもしれん。

学校については当時子供だった事もあり興味が薄くて、童謡を歌ってたら「それ私の学校校歌の人と一緒だー」って言ってた事しか覚えてないが、確か相当な所に進学した、就職したと両親が話していた。

そんで今は家政婦を雇って専業主婦しているのは確実。

性格的に専業が全く向いていないと思うから子供が可哀そうだと思うが、夫が高給取りで当時はお局=売れ残りだったから仕方ないかなぁとも思う。

2012-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20120223005925

20年以上昔、カラオケ流行る前の音楽の授業でこんな課題が出た。

この課題は、人前に出て歌うという羞恥的体験を克服してほしいという目的があったのだろう。不可の曲から逆算するとそう思う。

もとのラノべの話も同じ要素があるのではないかな。

学校図書館に入れるからには、甲斐がある棚にしたいと司書さんは考えたのではなかろうか。

2011-09-02

しろがねの山なみ

校歌


しろがねの 山なみ

 めぐりゆく

  青き流れ

このごとく ほろびざるもの

 美し

ここにこそ移りつつ

 変わらざるまことあれ


空かぎる 強き形

 けがれなき

  喜びの流れ


そのごとく すこやかに

 あふるる

  いのちもとめて


ひるみなく若き我等

 学びゆく


 作詞 大石修平 作曲 石桁真礼生


http://www.u-toyama.ac.jp/jp/outline/history/50th/vol_01/section02/edu/edu08.pdf より

2011-08-14

公立小中学校サイト阿部寛ホームページみたいなのが多い

http://homepage3.nifty.com/abe-hiroshi/

阿部寛さんのホームページと言えば芸能人公式サイトとしてはデザイン等が古くさいことで名高い。

このようなデザインサイトはもうすっかり絶滅してしまったと思っていたが、公立小中学校ホームページでは今でもまだまだ健在のようだ。

自分の出身校とか近所の学校ホームページ検索してみてください。

フレーム、変な色の背景、ワードアートで作ったようなカラフルでポップなロゴ校歌BGM・・・

懐かしいアイテムが今でもしっかり息づいているはずだ。

やっぱり公立は技術先生とかがパソコン部の生徒に作らせているからこんな感じなのだろうか。

2011-07-31

八千八川

八千八川を集め来て

日本海に注ぐなる

流れも清き信濃川

果てしも見えず末長し


三々五々の村里は

空のいずこに続くらん

左右の岡のたたずまい

絵にも写して見まほしや


春は霞に山桜

秋は錦に竜田

もみずる中のこの里は

誰が織りなせるあやならん


目もはるかなる千町田

げにも瑞穂の名にはじず

岡に続ける桑畑は

幾重のきぬに変わるらむ


家毎に響く筬の音

軒端にめぐる水車

織りなす糸の細くとも

如何にみ国を富ますらむ


原泉混々怠らず

科にみち進むは水の性

洋々滔々果てしなく

行くこそ人の鑑なれ


あわれ瑞穂のうまし国

中魚沼のその中の

ながめも広きこの里に

我等は生まれあいにけり


いざやもろ共いそしみて

八千八川の水のごと

治まるみ代の末長く

み国のために尽くさなん


作詞作曲 小林八郎


おかまちの唄 - 十日町市観光協会

http://www.tokamachishikankou.jp/modules/content02/index.php?content_id=12

で見つけたが、pdfだったのでテキストで再掲


昭和40年代には、新潟県十日町市十日町小学校の第二校歌として歌っていた。長いので、一~三番と八番を歌っていたと思う。

2011-07-30

ジェネレーションギャップとインフォメーションギャップが合わさり

最強に見える。

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51650897.html

この層は、貧困情弱は当然なのだが、小さいうちからPC等に触れてこなかった今の20代は、同じ10代よりも厳しい環境にあるのではないだろうか。

たとえば、ゲームはするけど配線はできないとか、端子の役割がわからないという人はゲームする人でも多いと思う。

で、きつい事書くけど、これって世代更新するしか解決策がないと思うのよね、根源的には。

要は、見えた分なら相手するけど、俺の視界に映れないなら諦めてくださいってことだ。

教育限界だね。知性の敗北かな?


同じことは、法律にも言える。

著作権なんてろくに知らない奴ばかりだろ。

違法DLがなんで違法なのかさえわからない。

から、省庁レベルで行っている、著作権条項読み上げコンクールだとか、CDコピーはいけませんよっていうような、一見常識に見えるポスター掲示はかなり校歌があるはず。知ってるけどばれないはず、と知りませんでした(虚偽ではない場合)は問題意識が雲泥の差。

からこそ、バカの可視化を笑うよりかは、見えたことに安堵する方が、心の持ちようとしてはそうありたいかな、と。

はいっても、情報爆発とも言えるここ数年、情報を整理するのは非常に重要。ほんと手が回らない。

というわけでトリアージしなければならない。あたりまえだけど。

リソースが足りないんだからしかたないけどね。


さて、次に問題なのが我々自身だ。

知恵袋にしても何にしても、Q&Aサイトがあるのはいい。

そして、そこに本当に悩みを持った人が質問に来るのも良い。

じゃあ、そこで回答した内容が、質問者に理解できるだろうか、というと疑問だ。

mp3ってなんですか?」という質問に「拡張子です」と答えたところで「拡張子ってなんですか?」になるのは当然だろう。

そもそもどこまでわかってないかというのが把握できてないし、熟語にカタカナ語が多いと文の理解さえできないかもしれない。

限界があろうとも、「どこまでのバカにわかり易い説明ができるか」は考えておいたほうがいいかもしれない。

私たちが相手にしているのは、教科書さえ読めないような人が相手なのだから

2011-06-27

嫌な夢

高校の頃の、体育祭の練習という嫌な夢を観た。

体育祭の練習は、その9割が応援練習で、グラウンドに並ばされ、ひたすら校歌応援歌

大声で歌わされるというもの

まあ、何の意味もない。

田舎だったからなあ。ちょっと元気のいいアホのストレス発散の場なんてなかったし。

自分子どもには、そんな教育は受けさせないようにしよう。

2011-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20110613223946

こういう県民歌とか市民歌とかは日本人作曲家がそれなりに手がけてるから、こういうコーパスは貴重だよ。

確か伊福部昭武満徹あたりもどっかの市民歌手がけていたんじゃなかったかなあ。うろ覚えだけど

似たようなのに校歌なんかもあるね。

いろんな学校廃校になったけど、こうやって校歌も散逸していくのかと思うと残念だね。

追記

武満徹美幌町歌)も伊福部昭帯広市歌)も作ってた。

2011-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20110523121033

どうしても歌うこと自体が許容できないというなら

起立して口パク、これでいい筈だ。

やる気の無い学生国歌校歌も全部こうしてるわけで、

何故見習えないのか。


(ついでに、消極的に歌うことすら不可、というの自体も変な話だが。

 歌に神通力があるとか、異教の儀式に加わると魂が汚れるとか、汚れは永遠に落ちないとか、

 そういうのは宗教の教義ならあるだろうし、イスラム教徒礼拝を受けさせるのは暴挙だが、 

 進歩的な左翼思想にそのような宗教性や迷信は無いはずだ。左翼にとって歌は歌でしかないだろう。)

からぼんやり感じてるんだけど

サヨの人達ってほんとはもっと迫害してほしいんだと思う。

自分個人の思想にも国が介入してきて、必死に戦うシチュエーションを夢に見てる。

でも実際は国も他人もそこまで彼等サヨに興味持ってくれないか

君が代反対」にしてもなんにしても、

一番問答無用邪魔になるとこ、ウザいとこ、不特定多数の迷惑になるとこを選んで叫ぶ。

「こら、やめろー」って言ってもらえるから

君が代反対教師の卑怯な点

彼等は防衛線の設定と攻撃ターンでやってることが釣り合ってない。


自分達の行動を問いただされるターンでは、

「個人の信条の自由」というギリギリのラインまで下がる。

ここは確かに強固な要塞だ。

侵されてはいけない。


だが

学校の式辞でこれ見よがしな反対行動をした

奇行サボタージュで式辞全体の進行を妨害した

・事前に生徒に洗脳じみた圧力をかけたり

・校門でノボリ立ててビラ撒いたり

校長を囲んで締め上げて自殺に追い込んだり

という数々の行状は

「個人の信条の自由」を守るための必要最低限から大幅に逸脱している。



日本が大嫌いで君が代なんか歌いたくないよ、

という気持ちを持ち続ける。

これが左翼教師の信条の自由だ。


年数度、業務の一端で心ならずも君が代を歌う、

その夜は左翼仲間と「ペーッ、仕事はいえ口が腐った!もっと強いのくれ!」と酒が進む、

ここまでが「個人の信条の自由」の範囲というものだろう。


どうしても歌うこと自体が許容できないというなら

起立して口パク、これでいい筈だ。

やる気の無い学生国歌校歌も全部こうしてるわけで、

何故見習えないのか。


(ついでに、消極的に歌うことすら不可、というの自体も変な話だが。

 歌に神通力があるとか、異教の儀式に加わると魂が汚れるとか、汚れは永遠に落ちないとか、

 そういうのは宗教の教義ならあるだろうし、イスラム教徒礼拝を受けさせるのは暴挙だが、 

 進歩的な左翼思想にそのような宗教性や迷信は無いはずだ。左翼にとって歌は歌でしかないだろう。)



つまり、

左翼教師が逃げ込む「個人の信条の自由」という最もかつ強固かつミニマムな論拠は

学校式辞での数々の行状を釈明できるものではないのだ。

2011-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20110520231520

ああ、誰ひとりとして金髪どころか茶髪もいなかったし、ピアスもしてなかった。

キャミソールも一度もみたことがない。

ホットパンツも見たことがなかった。

ブルマはたくさん見たけどな。

学校指定のジャージか、おとなしい普通の格好して登校してたし、前髪は眉毛に掛からない程度に切ってたよ。

記憶が確かなら、毎朝15分ほど朝のクラス会の前に校庭でなにかやってた。

毎週月曜は全体朝礼みたいなので校長が台の上で話をした

そのあと校歌うたって、国歌斉唱しながら国旗掲揚

教室に戻る時は行進みたいなのをしてたと思う。

火曜日ラジオ体操だったと思う。

やっぱり国旗掲揚国歌はセットだった。

水曜はやっぱり校庭に整列して校歌斉唱国歌斉唱。あと校長以外の人が話をしたり。今週は交通安全週間でどうとか、あいさつ運動からどうとか。

木曜は15分くらいスポーツ時間があった。

一応国旗は上がるし国歌は流れたけど、別に整列したりはしなかった。

その間スポーツを中断して、国旗の方を向いて斉唱するだけ。

金曜日は忘れた。

中学校に入ったらずいぶんぬるくなって、月曜の朝礼だけは校庭に全校生徒が集まって校長の話と国旗掲揚国歌斉唱があったけど、火曜から金曜は教室スピーカーから国歌が流れるだけだったな。

一応掲揚塔の方向を向いて歌ってたが。

高校は毎朝流れはしたけど、ほとんど誰も歌わなかったな。

小中高と全部公立だったけど。

暇だったといえばその通り。

というか小学生なんて暇なんじゃないの?

追記

放送委員のメイン仕事は毎朝の国歌を流すことと、給食時間音楽を流すことだった。

それから、5年生と6年生には国旗当番ってのがあって、毎日国旗掲揚は二人ペアでやることになってた。

それから夕方降ろして桐の箱にしまうのも仕事

anond:20110520120524

そうね。

自分小学校から大学ですべて国公立だけど、卒業式国歌斉唱なんてなかったもんね。

校歌とか市歌なら歌ったけど。

地方公務員国歌強制ってなんか筋違いって気がする。

地方自治体は国とは別だよな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん