2023年02月05日の日記

2023-02-05

anond:20230205222854

女は知障になりづらいんだっけ?

男は知障になりやすいから知障のなかに天才バカがいるんじゃないかと思った

anond:20230205211548

きっちりクビになるだけの自浄作用はあったのだから別に良いのでは?嫌悪感を抱く人が一定数いるのはどうしようもないし、そこを変えることはできないよ。BLMやLGBT活動やってたポリコレ白人だってアジア人とは付き合ったりしないしな。

anond:20230205231352

いやネカマやで

俺にガチ恋しそう

好き好き

付き合いたいいってんのに会話ほぼ俺から振ってるw

その割にしつこく連絡してくる

EU移民局に同性カップルキス写真を置くと価値観のチェック機能を果たしそう

その写真を受け入れられる人だけが価値観を共有しておりEU市民に加わる資格を持つってわけ

でも日本から根強い反対が起きちゃうかな

自民党支持層の田舎おっさんたちが移民できなくなって逆上するからね~

ヘテロ同士で同性婚して配偶者控除をもらいながら生活費を抑えて生きたい

KKO同士手を取り合って生きよう

最近大河のワイ的キャッチフレーズ

正直半分以上あまり覚えてないけど

真田丸:「今振り返ると主人公家康だった気がする」

おんな城主直虎:「ときめきメモリアル戦国side」

西郷どん:「鈴木亮平って体型自由自在よね」

いだてん:「なんか観なくなったのでよくわからん

麒麟がくる:「中間管理職はつらいよ」

青天を衝け:「衝いてたのはおまんこでした」

鎌倉殿の13人:「結局なんだかんだ全部大泉のせい」

anond:20230204185056

ありがとう。そうやって言ってもらえるだけで、俺はこれからも生きていける気がする。

だけど、たぶん、4社も内定が出ちゃった理由は此所に在るんだと思う。

実ははてな20年近くて、ずーっと文章を書いてきた。

文章だけはそれなりに書けるし、その延長線上で上っ面だけ取り作ったような会話はそれなりにできるんだよ。そこで評価バグっているんだと思う。

普通文章能力がその他の能力経験に連動しているんだろうが、俺の場合はそれがたぶん違うんでこうなっちゃった。でもも覚悟は決めたよ。

anond:20230205231045

文句ゆうとるだけなんやなぁ…

ソレジャアカンデ

anond:20230202170305

顔を認識して人の名前を表示してくれるメガネでも売ってるのかと思った

弱男って子供の頃から弱者の要素持ってんだな…

コミュ力なさすぎて笑うわ

こいつら友達とかと会話しないんか…?

ユーモアもねぇ会話もねぇあるのはコミュニケーションしたい欲求だけ

じゃあ能動的になれよ

太陽フレアで降り注いだ宇宙線にて地球上の金属が変性して不導体になり電気が使えなくなりパニック!なもんで文化遺産だった焼玉エンジン機関を血眼になって奪い合う!!てな話を読んだので定年退職したあとチョッパー自作する妄想を盛んにしとるワイくんは「エンジンから自作したろか?!」と調べ始めたが、









…焼玉エンジン定義て、けっこう多岐にわたるのねん(ホントに球を焼いてたり、半球の外側から熱したり、始動後は圧縮燃焼だからセミディーゼルと分類してたり)

anond:20230205131642

自分でも読み返してみたけど、確かにそうかもしれない

ただ、4社通過というのは、たぶん何かがおかしいんだと思う。実は、最終面接まで行ったのを入れると7社通過なんだよ。そのうち3社は最終面接受けずに辞退した。

これは能力評価してとかじゃなくて、何かのバグだと思う。

推しが生もの推してるのは見たくない

手が届きそうなヤツ推すなよ

ベートーヴェンの第九の歓喜の歌部分はむしろバラ売り可能な代物だよ

元増田氏( anond:20230203192604 )の対応は大変誠実だと思うので、特に言及する事はないのだが、

表題のようなことを思ったのでつらつらと書く。 anond:20230205085517 みたいなこと言う人もいるし。

ベートーヴェン交響曲だとバラ売り不可なのはどう考えても第5番だ(いわゆる「運命」運命と呼ぶのが正しいのかについては深入りしない)。
まりに有名な冒頭の「ジャジャジャジャーン」を楽曲全体でいろんな風に使いまわす形で曲が構成されており、最終楽章だけ聞いてもあんまりピンとこないのだ。あんまりメロディックでもないし。
しろ第1楽章だけ、の方がまだ演奏機会があると思う。

このへんのバラ売り可能不可能交響曲というジャンルの中でも色々で、それこそゆるいセットリスト的な感じで楽章楽章の関連性は希薄ものも少なくない。
そーゆーのは結構バラ売りされる。なにしろ曲の構成とか主題の変容とか抜きにして「それ単体で聴いてもカッコイイ」というプリミティブな良さってのは大きな武器なので、
作曲者意図がどうあれ、バラ売りはされる。そういうものだ。ベートーヴェン交響曲第7番のノリノリでダンサブルな終楽章( https://www.youtube.com/watch?v=uPRpUXlBel4 )とか。

で、ベートーヴェンの第9に戻るわけだけど、

第9はそれまでの交響曲に対してパンクというかメタ構成の曲だ。
第5みたいな緻密な主題の展開とかは3楽章まででやり尽くしてしまう。
そのうえで、終楽章で突如ソロボーカルたちと大編成の合唱がぶち込まれ
「こんな曲じゃなくてもっといい曲やっちまおうぜ!」(乱暴に言うとそういう歌詞だ)つって歓喜の歌が始まるのである
極論、第9を続けて聴く意味というのはその「今までの交響曲のありようを覆すメタパンク仕種」を味わうことにあるので、
直接それまでと歓喜の歌に繋がりがあるわけではない。
んで、歓喜の歌は単体でアガる曲(そーゆー魅力があるから後の世に残っている)なんで、そこだけ聞くのはむしろ全然アリだし、
なんなら3楽章までは手の込んだ退屈な導入にすぎない(暴論)。

ブコメの人、なんで第9を引き合いに出したのか、正直謎。

単体で楽しめるカッコいい部分がある長い曲は、全曲を聞く楽しみもあるけど、そこだけ聴いて楽しんだって全然問題ない。誰だってそーする。おれもそーする。

anond:20230205230444

そらわかるけど

長年芸能界にいるとコネができて

たとえ歳とっても仕事貰えるんだよ

引退した警察OBを雇う免許センターみたいなもんよ

anond:20230205204926

ありがとう

ブコメでも「相手プロなんだから信頼しろよ」って言われたし、俺もみんなが褒めてくれたことはちゃんと思うよ。

つうか、なんかいらだたせたみたいでごめんなさい。リアルでも怒られる……。

その上で考えると、求人キーワードに上がっているスキルセットの数だと、1番が一番あってるのは事実かもしれない。業種は厳密には違うけど、業界業務もほぼ同じ。

きちんと考えてみるよありがとう

anond:20230205223007

卑下し過ぎ。JTCの500万はスキルに対して出てるんじゃなくて、所属してることに対して出てるだけだぞ。新卒の時、能力が足りないか給料据え置きみたいな洗脳でも受けたのか?そもそも500万はJTCアラフォー給与テーブルのほぼ下限で、スキル云々の話をするレベルではない。あなた能力が足りなくて給与が低いのではなく、階層差別を受けてるだけ、ということを認識すべき。

anond:20230205180809

>ハマる人にはハマる。

じゃあ問題ないじゃん。次だ次。

anond:20230205212031

どのへんが嘘松なんやろ。

高村薫で読んだことあるけど、超敏腕検事ガチモンのゲイだったってキャラモデル実在してるらしいのだが。

あれ読んでたかゲイ公務員居てもそこまで驚かないよ。

しろ自分不偏不党だと思ってるところは少し驚いた。

消防庁ほかごく限られた役所以外、障害者雇用の水増ししてた連中なのにね。

なんで自分たちが差別する側に居るくせにそのことには鈍感なんだこのゲイは、とは思った。

そのへんの鈍さ、自分の痛みに関するかぎりは極大化して受け取る大げさ感、人間あるあるだとは思うんだけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん