はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-09-20

表現の自由系が、ここ最近ひどくうさんくさい

元々だよ?

と言われればそうなんだが。

しかし、ここ最近特にひどい。

任天堂擁護派はディズニー擁護派でもある

嘘かホントかわからないけど同人誌任天堂コンテンツだと印刷してもらえないらしい。

ディズニーと大体同じ商売なんだろうか。

任天堂インディーズに厳しい理由はなんなんだろうな。

anond:20240920131959

ある程度、具体例を説明してくれないと何とも言えないな

正直、仕事であっても半年前のことなんて忘れることもあるけど、以前こう決めましたよ~って指摘・確認したらそれに準ずるよ

というかそのための議事録じゃない?

anond:20240920131333

該当箇所の変更を出版社側が認識しているのは明らかなので、「この変更後の文言を『基本的に発表当時の表現』と述べるのが妥当か」という争点ならわからんでもないけど、元増田の争点は「故意」なの?

なんの「故意」なのか、まったくわからん

anond:20240920115647

個人的意見にはなりますが、確かに特許はカネ(弁理士代とか)とテク調査能力とか)があるもの勝ちなので、そういう面があるのは否めないですね

明細書の信頼性論文に比べてメチャクチャに低いので公開代償説もうまく機能していない気がしま

anond:20240920131903

伝言ゲームみたいな?

A→BとB→Cでそれぞれノイズがあるけど共通部分があるのである程度伝言できてるけど

A→Cにはもはやどこにも接点がない感じみたいな

anond:20240920131533

700億の売上の前には、ウン十億なんて安い安い。

anond:20240920131827

ろくに情報もでてないのに何が分かるのかという

パルワールド擁護したくなるほど面白いゲームだったらなあ

自分会議で話したことをおぼえています

今年度から社会人サークル運営に関わることになり、今後の予定などを会議グループLINEで話し合っている。

運営しているのはみな30代女性主婦パートで働いている人が多い。

この半年で、『あなたこの前言っていたことと違うよね?』という話に何度も遭遇している。

簡単議事録を作っているけど、そこに書いて確認したことも平気でコロッと変わる。

『Aのほうが良いと思っていたけどやはりBで進めましょう』なんてクッションもない。

2人で内々に相談していたことでも遭遇するので、私以外で話が進んでいて……みたいな展開でもない。

友達との会話や飲み会での話だったら、何を話したか忘れてても別にそんなものかと思う。

が、そこそこの規模の社会人サークル運営である

話が変わったことで迷惑を被る人もいる。仕事まではいかずとも同程度には記憶してほしい、発言には責任を持ってほしいと思ってしまう。

もしかして会議での発言を覚えていないほうが普通なの?自分が覚えていすぎなのか?と不安になってきた……

anond:20240920131801

美の基準はここ100年で大きく変わったが、とうぜん突然変わるものではなく、日々小さな変化が積み重なっているだけのこと

ポケットペアがどんな当て擦りしてるか書いておく

anond:20240920023825

なんもわかってない状態判例が~ は知財訴訟ではその通りなんだけど、 判例以外には拠るべきところもなく、だからといって 「何もわかりません」と思考停止していたら、専門家存在価値は無いよね。

anond:20240919152129

増田ネタにして楽しんでるだろ

バカにしてるってコメントあるけど、バカにしてるか?

俺はそうは読めないんだけど

俺の読解力に問題があるのか?

下手したら二回目会ってんじゃねぇかと推測してんだが

 

そこだけ追記してくれ

なぜ少女漫画(特にちょっと古いやつ)のヒロインたらこ唇なんだろう?

大人っぽさを出してるつもり?とはいえあれじゃブサイクなだけでは?としか思えないのだが

来季大谷翔平が達成したら驚く記録

20200奪三振50本塁打100打点あたりが現実的か?

「嘘」誤用してる奴いるよな

ちゆ12歳かいう人がマガジン表現規制に物申している。

『愛と誠』電子版の「基本的に発表当時の表現」という嘘|ちゆ12歳
https://note.com/tiyu/n/n1b0d2981ad4d

この記事では、漫画が書かれた73年当時から86年と95年で二度表現に変更が加えられたにも関わらず発表当時の表現だと主張する出版社に対し物申している。

物申すのは良いんだけど、この人が「嘘」と断言する根拠が乏しいと言わざるを得ない。

 

基本的に発表当時の表現」が間違いというのは資料もあるしおっしゃる通りなんだろう。

だが間違いは常に嘘ではないよな。

なぜなら嘘は間違いの中でも特に故意の伴ったものからだ。

しかちゆ12歳記事から故意であるという明確な証拠は見られない。

 

例えば、95年版は既に24年版と同じなので現担当者もその事に気付いてない可能性は十分考えられる。

だって95年ってもう約30年前だぞワグナス

当時を知る人物さえ社内にどれだけいるか

そこまで古くなくても出版社に問い合わせるくらいは当然できるだろうが、そういう記述もない。

 

もちろんマガジンのこの注釈「嘘」である可能性は全く否定しない。

例えば95年時点で既に同じ注釈があったと言われれば、じゃあ嘘やねと俺は言うだろう。

しかしそれは手のひら返しではない。

俺が指摘しているのは、それを示してもいないのに嘘と断じて他者攻撃する主張の脆弱さについてだからだ。

それにマガジン中の人からしたら毎日正直に生きてるつもりなのに突然訳分からん奴にこうやって絡まれて、それに対するネットの反応が「さすがちゆ12歳さん」で埋まってるとかトラウマもんでしょ。

相手が嘘をついているという紛れもない証拠を集め、それでも見逃しがある可能性を念頭に外堀を埋めるように攻める。

そういう泥臭いことを怠って返り討ちにあって傷つきながら学ぶから人は頭を垂れる稲穂になるんだ。

それとも相手にされない大企業から何言っても良いと舐めてかかってるのか?

 

そもそも「間違いは常に嘘ではない」という事すらちゆ12歳理解していないのかも知れない。

例えば荒木飛呂彦氏の、大人は嘘つきではなく間違いをするだけ、という1988年謝罪文に対し「間違ったんだからお前は『嘘つき』だぞ?」とかツッコんでたのかも知れない。

実際、単なる間違いを嘘と言っている者は明らかに存在する。

彼らは自身の間違いを自嘲的に表現するような時に使っている。

ここで彼らの表現は明確に誤りだと断じたい。

これは同じ間違いを犯した他者さえ間接的に嘘つき扱いする邪悪さもはらんでいるので積極的にやめろと言いたい。

また、ちゆ12歳他者への攻撃として「嘘」という言葉を使っているという点で彼らの自嘲性すら無い点にも注意したい。

 

ちゆ12歳はまだ若いんだから、これから正しい論理表現、そして何より慎重さを身につけないとね。

それが出来ないならこうやって増田放言しましょう。

以上、人生の大先輩ますだ13歳からお気持ちでした。

anond:20240920104513

はい、大体そのようなイメージ大丈夫だと思います

いくら取るかは裁判結構モメるので、特許法でも具体的な額の計算方法規定されています(102条)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん