注1(大事):以下の文章は一般的な実務慣行や規則を適当に述べたもので、法的なアドバイスではない
注2:深夜テンションで書いたので文章がわかりにくい、ゆるして
ぺーぺーの弁理士。一応、知的財産の専門家ということになってる(弁理士法1条)。普段は特許を取れるように文章を書いたり特許庁の人を説得したりしてる。
今回の件で「はじめは泳がせていたけど調子に乗ってきたからブチぎれて訴訟を提起した」みたいな話が聞こえてきたけど、そんな感情で急に動くわけではないと思う(発言主もそのつもりはないかもだけどそういう風に解釈した人がいた)。
・(公にしない状態で)警告状を送ったんだけども、
という段階を踏むのが(たぶん)よくある流れだけど、この「調査」というのが手間と時間と金がかかる。
特に弁理士事務所の鑑定とか使うと結構な金額になってくる(中小企業だと気になるくらいの金額)。
あと、訴訟は失敗するとしっぺ返しを食らうし、相手が小さいと勝っても「弱い者いじめ」みたいになってしまうしお金も取れない。
なので、「特許侵害を確信できて」、「ある程度大きくなった状態で」、「こちらの警告に従わなかった」という条件がそろったのが今なんじゃないかな~と勝手に思ってる。
現時点でたぶんなんもわかってないので、今は勝てそうか勝てなさそうかを予想することは無駄だと思う。オープンにされない交渉や和解の検討もあるだろうし。
あと、どの特許権か分かっても、特許権の権利範囲の認定や、侵害認定(アウト・セーフのライン決め)、特許自体の無効理由の有無とかの判断もケースバイケースなことも少なくなくてしかもその判断も簡単じゃない。
少なくとも実務経験なかったら知財管理2級通った程度では絶対無理。
ましてや原告が同じだけの事件を引き合いに出しているのは相手にしないほうがいい。たぶんその人マジのガチでなんもわかってない。
ざっくりだけど、相手方(被告)はこれから以下を検討するだろうと思う。
①②検討して勝てなさそうだったら③かな。
そんなに間違ったことは言ってないハズですが、おかしなところがあったら言ってください。
主な反響に対する回答をしたい
特許侵害訴訟は、商標や著作権と比較して、相手の行為が嫌だからってすぐできるものじゃなくて、戦略を練って綿密な準備するのが普通だよ~って話がしたかっただけです。
「お気持ち」というのは、カッとなってすぐにやる、くらいの意味で使ってました。
A. 「箇条書きマジック」が何を指すのかはよくわからないけど、特許の侵害認定ってむしろ「箇条書き」をぶつけ合うイメージがある。
特許の権利範囲(どこまでセーフか、アウトかの基準)は基本的に「特許請求の範囲」という文書の記載で決めるとされていて(特許法70条1項)、特許侵害訴訟では、そこに被告の製品が入るかどうかを争う、ということになる。
それで、「特許請求の範囲」で発明を特定する事項(発明特定事項)は、箇条書きに近い形式で記載されることが多くて(特に最近の特許)、
その発明特定事項が曖昧で、被告の製品がそれに当てはまるか微妙であればあるほど、その発明特定事項の解釈が裁判で大きな争点となる可能性が高い。
その曖昧さを見抜くこと、そしてそれに基づいて自分に有利な主張を組み立てるには、どうしても多少の実務経験は必要だと思っているんで、そういう点で簡単じゃない、資格(条文の知識)だけでは無理、と言わせてもらいました。
(もちろんその難易度も技術分野や具体的な特許の内容によって大きく変わってくると思う)
ちょっと具体例で説明を。◆忙しい人は読み飛ばしてOKです。◆
例として、弁理士の嵐田先生が紹介してるこちら↓の特許で考えます。
https://x.com/IP_Arashida/status/1836641385476403289?t=OGHEYc6cYKuG2NqadszuSQ&s=06
この特許の「特許請求の範囲」の請求項1は、プレイキャラが地上用の乗り物と空中用の乗り物を交互に乗り換えることを可能にするゲームプログラムの発明を示している。
この特許では、以下すべての条件(発明特定事項)を満たすゲームプログラムは特許の権利範囲に入る(実施する権利なければ特許侵害)ということになる。
で、特許侵害訴訟では、その用語の意味の解釈が争点になることが少なくなくて、例えばこの記載だけを見るとこういう疑問が考えられます。
とまあイチャモンな気もするが、こういう語句の解釈のいかんによっては、被告の製品が原告の特許を侵害するかどうかが変わってくることも少なくない。
なので、権利解釈・侵害認定に上手く対応できることは特許を専門とする弁護士・弁理士にとって大事な資質の一つだと思う。
書いたときは、実施開始から設計変更までの賠償責任が残るので、対処として適切ではないと思って外していましたが、和解の過程でその責任をどうにかできれば、設計変更をするというのは、差し止められるよりかはビジネスへのダメージも少なくて良い方法だと思います。
A. ソフトウェア特許が本当に何でもアリなのかどうかは私の力ではコメントできない。普段の案件では扱っていないし、権利の広さが回避が容易でないレベルなのか、審査がほかの分野と比べて甘いかどうかもよくわかっていないので…
ただ、個人的な意見になるけど、特許の制度自体が本当に産業の発達に寄与しているのか疑問に感じることはある。
例えば、特許の主な役割として「技術の公開を代償に独占権を得て、他の人は公開された技術に基づいて技術を発展させる」(公開代償説)という考えがあるけど、
特許文章って内容の真実性について第三者のチェックも基本無いし、ノウハウを公開しないために発明を実現するのに必要な技術を特許庁に指摘されない程度に省くことも少なくないので、この考えには甚だ疑問がある。
あと、権利として使える特許をいっぱい取るには、良い明細書を良い弁理士にたくさん書いてもらう必要があるから、どうしても資金力がある大企業に有利だし、独占を加速させる制度ではあると思う。
今は技術を文章でまとめたり特許庁と文章でケンカしたりするのが楽しくてこの仕事をやれているけど、この疑問には向き合わないといけないんだろうな。
例の件について、被告は原告から特許権の内容を把握していないと言ってますが、これが本当なら警告なしで訴訟が提起されたことになります これもうわからんので、この件の言及やめ...
あの会社が言っているのは「訴状が届いていない」ということ。 (交渉の過程は別として)正式に何で訴えられたかを把握していない状態でコメントはできない、程度の意味やで。 訴訟...
確かに (実は事前に警告はあったけど、)訴状が送達されてないからコメントできないってことなら腑に落ちますね 特許侵害訴訟するなら警告書を先に送るのが普通の流れと認識してる...
金も時間も人もかかって、今回みたいに風評リスクもあるので、基本的にどの会社も知財訴訟は最後の手段として考えているはずやで。 警告書やレター、事前交渉でカタをつけるのも、...
あー便利屋さんちょっと網戸張り替えてよ
便利屋と言われるのはこの職業あるあるですね(笑) もっと認知されてほしい。。。
弁理士、見た目が弁護士のニセモノみたいなくせして(大変失礼)、弁護士より成るのが難しいらしいと聞きました ®とか™とか©でお世話になってます。ありがとう弁理士!弁理士ありが...
でも弁理士の業務は弁護士が出来るよ
法的にはできるけど(弁護士資格を有する場合は弁理士登録可)、実務の専門性が違いすぎるので、実際は言うほどされてないよ
弁理士は毎回ちゃんと仕事しないといけないから大変。負け組。 弁護士は人情派でない限りは得意分野に特化する。 TVCMやってる弁護士事務所が一番良い例。 コピペしてるだけで金が稼...
ケースバイケースの所が意味わからん 普通の裁判も判例元にはするがケースバイケース 逆に特許も同じ条件なら同じ結果がでる 結果が違うなら同じ条件では無い
特許の場合、範囲がみんな違うから、基本同じケースになることはないよ。裁判と結構違う
ちょっと雑すぎる言い方したかもです ケースバイケースというのは例えば、特許請求の範囲(特許の権利範囲を決める文章)に曖昧な表現があるとか、審査で特許庁に主張したことと矛...
調査に時間かかるってだけで狙ってやるなんて無理よな。その間に申請されたら大変だし
「今後の流れ」は、「製品の回避設計の検討」も選択肢に入るんじゃない? そもそも交わせる特許なのかは何とも分からないけど、「設計で外した」という決着はよくある実務だと思う...
ご指摘の通りと思います。 販売後から設計変更までの損害賠償責任をなんとかできれば、お互いの事業へのダメージも少なくて良さげなので、確かにありそうだなと思いました。
泳がせたかどうかはさておき、 10億売れた時点で訴訟するより、600億売れた時点で訴訟したほうが、 賠償額自体は大きくとれるんですよね?
はい、大体そのようなイメージで大丈夫だと思います。 いくら取るかは裁判で結構モメるので、特許法でも具体的な額の計算方法が規定されています(102条)。
実際プレイした人どうだった?デザインだけが似てるだけなのかゲーム性までパクリなのか 後者ならアウトだけど前者ならギリセーフなんちゃうんか
モンスターボールみたいなので捕まえてデザインがポケモンっぽいだけで ゲームはほとんどARK ARKから訴えらたらどうしようもないから払えって感じだけど。
ARKみたいなガイジなテイムシステムはないで
そこをポケモンで簡易化して非公式鯖以外でもカジュアルにできるようにしたとこがウケたんじゃん。
いうて一般的なサバイバルクラフトとか自動化ゲームのエッセンスで しいてARKを引き合いに出すほどの相似性はないやろ
「今訴訟提起するのは丸々と太るまで待ってたからだ」みたいな解釈をする人がいるけど、単純にやる事多すぎで訴訟提起として表に出るまではかなり時間がかかるからなんだよね。 そ...
「単純にやる事多すぎで訴訟提起として表に出るまではかなり時間がかかる」というのは同意しかないです 少なくとも数ヶ月、数年単位も珍しくないという印象がありますね
バカにはそれが理解出来ない
バカはお前 ハイ論破
ブコメ >そもそもソフトウェアの特許は「そんなもの特許として認めるなよ」みたいなやつが特許になりすぎていると思う。 ソフトウェア以外でもそう。特許は産業を阻害している。 ...
個人的な意見にはなりますが、確かに特許はカネ(弁理士代とか)とテク(調査能力とか)があるもの勝ちなので、そういう面があるのは否めないですね 明細書の信頼性も論文に比べて...
ほんとこれ 特許は弱者が強者に対抗する手段だ! とかドヤってるブクマカいたけど 今の現状見たらどう考えても強者が弱者を虐げる手段にしかなってないよな 特許ゴロ共からすれば悪...
文系ウッザ
弁理士は理系ばっかりやで https://www.agaroot.jp/benri/column/science/
なんもわかってない状態で判例が~ は知財訴訟ではその通りなんだけど、 判例以外には拠るべきところもなく、だからといって 「何もわかりません」と思考停止していたら、専門...
判例を当てはめられるかの基礎情報すらない状態なので、そこでいろいろ考えてもただの空想なんだよね
部外者がこの時点で判断下すこと自体に価値無いどころか有害でしかない
部外者なんてどの段階でも意味はないだろw ワイワイ話の肴にして何が悪い
専門家がどうの関係なくなってんじゃん
https://anond.hatelabo.jp/20240920010356 こういう態度の人が多いと思うよ
思ったより反響があったので追記をしました。
大感謝!!