2016年06月13日の日記

2016-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20160613214451

男は放尿中でも、自由自在に尿を止めることができるんだよ。

から、「露出させたまま逃げざるを得なくなって、ズボンも尿まみれになって、」となることはあり得ない。

それからちんちんは尿の切れがよいので、「濡れたまま下着の下に仕舞う」以前にほとんど濡れてないんだ。

まぁ、2-3滴はパンツに着く気もするがその程度ならすぐ乾く。

車の運転なの?

それだけなの?

どうすりゃええねん

ははははははぁー

ため息しか出ない

はぁー

いい加減にしてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20160613193504

なんで、あなたがおごるとか、経費で弁当支給するというアイデアが浮かばないんだろ・・・

男子トイレことなんですけど。


学校で大「恥ずかしい」→全部個室にしま

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00009813-kana-l14

 男子トイレことなんですけど。

 小便器ってありますよね。

 「トイレッツ」のゲーム機能がついてないやつ。

 いや、別にゲーム機能がついててもいいんですけど。

 男性のかたにお聴きしたいのですけど。

 あれで用を足すのって落ち着かなくないですか?

 敷居も何もない中で、ズボンジッパーを下して生殖器官を露出させるわけでしょ?

 ふと横を見たらめっちゃ見えたりするわけでしょ?

 恥ずかしくないですか?

 あと、危機管理の面から見ても問題があると思います

 たとえば用を足しているとき暴漢刃物を振り回してトイレに入ってきたらどうしますか?

 露出させたまま逃げざるを得なくなって、ズボンも尿まみれになって、一生の汚点となるのでは?

 それから、用を足した後、先端を洗浄することが出来ないのでは?

 紙で拭いたりしないですよね?

 濡れたまま下着の下に仕舞うんですか?

 私からしてみたら正気の沙汰とは思えないのですけど、みなさんそのあたりを気にされていないのか、気にしてるけどどうしようもないから仕方なく現状に甘んじてるのか、個人的にとても気になります

http://anond.hatelabo.jp/20160613193504

東京なら玉子屋でも頼めばいいのに。

会社が半分出せばカップラーメンと値段は大差ない

ジャガイモはなぜ日本人主食にならなかったのか

http://anond.hatelabo.jp/20160609124904

色々な答え方があると思う。

1.日本人別に米ばかり作っていたわけではない

戦前軍隊では「故郷では食べられなかった白米を食べられて嬉しい」という兵隊が多くいた。

稗、粟、黍などを主食とする地域、白米を主食とする地域など、日本農業多様性に富んでいる。一地域内での多様性という意味でも同じ。

比較史的にみて日本人口変動がかなり安定的に推移しているのは、そのことと無関係ではないだろう。

日本においてジャガイモは「飢饉対策」として導入されており、要するに「主食の変更」というより「農業多様性の増加」を目的としていたように思われる。

ちなみに最近は「主食」という概念自体があまり普遍的ではない(特定地域しか通用しない)概念であるという指摘もされているのだが、ややこしいので略。

2.税と米

こうした多様性にも関わらず、米が「主食」とみなされていることの一因は、いわゆる「年貢」の存在に求められるだろう。

白米が貨幣的な性格を持ち得たのはなぜなのか、「私鋳銭や破欠銭などの悪銭が一般流通し、貨幣価値が安定していなかったから」と言われている。

16世紀ごろから戦国大名年貢を銭納から穀納に切り替えるので、そのころに画期があったのだろうと思われる。

要するに、ジャガイモが伝来した16世紀以降においても、米は作らざるを得ないものだったのである

3.食文化の変化と国家による強制

「税の徴収」という観点から江戸幕府農業政策の中心を米においていたとして、

農民商人による自発的な変化」としてジャガイモ中心の食文化が生まれ可能性はなかったのか、という疑問は当然生じるだろう。

結論としては、「可能性がなかったことを否定するのは悪魔の証明に等しく、困難」だが、17世紀以降、国家干渉によらずして自発的食文化が大きく変化したという事例は極めて稀であり、日本においてもまずなかった、ということになるだろう。

不安定生活を送る農民にとって主要作物を変化させることは大きな博打であるプロイセンロシア、(イギリス支配下の)アイルランドジャガイモで知られるこれらの地域は、いずれも専制君主植民地政府苛烈支配のもと、ジャガイモの普及を進めていった(中公新書ジャガイモ世界史』を参照)。日本においても明治以降北海道や、満州においてジャガイモの作付が奨励されている。その意味では、日本では明治以降にこそ「ジャガイモ主食化」の可能性があったということになるのかもしれないが、一方では「日本食」という観念が広がりを見せ、他方では食の多様性が増大しつつあったのだからジャガイモが「唯一の主食」の地位を占める可能性はもはやなかった。

君達もうちょい積極的になりませんか

秋に開催されるVimカンファレンスvimconf。

どれくらい進んでるのかなと思ったけど誰も反応がないのな。

https://github.com/vim-jp/vimconf/issues/102

第三者の厳しい目で見ても活発に進んでない。

発表者として参加する予定の人たちは現在出されている提案について賛成とか反対とか意思を示すぐらいはしてもバチは当たらないんじゃないですか。

黙ってたら誰かが進めてくれるだろうじゃダメなんですよ。

受け身じゃだめなんですよ。

スライドを作るのは時間がかかるからって金銭的なメリットを受けるのが当然のように主張しないほうがいいですね。

招待されたって人なら金銭的な負担を無くすのはありだと思いますけどね。

去年も似た記事を書いたけどね、別に参加費を払えとか交通費古事記するななんて言いませんよ。

vimconfで発表できることは「やってあげてる」ではなく「ありがたい」と思わないとダメなんです。

自分の発表はちゃんと聞いてもらうこと。

他人も発表している時はしっかり聞くこと。

自分の発表を聞いてもらうためには他人の発表も聞いてあげる、当たり前のことですよ。

ここに限らず他人の発表に無関心で別の作業をしているなんてご法度で嫌われますよ。

自動運転が普及すればMT厨がやっと死んでくれる清々しさよ

事故事故による死傷者が減るとかどうでもいいんだよ

車の仕組みの理解ガーとか運転の楽しさガーなどのスクリプトが消えて

ネットがほんの少し浄化するのが楽しみなだけ

http://anond.hatelabo.jp/20160613211216

激しく同意

政治家なんてみんな汚職してるので舛添も嵌められたとしか思わないよ

どうせ猪瀬もオリンピック決まってから辞めさせられてたし、オリンピックかなんかの金の関係で舛添も嵌められたんだろ

って思う

舛添がどうのとかすごいイキんでる人見るとちょっとため息出ちゃう

何言ってんのかわからん

感情じゃなくて論理的現実的にどうすればいいのかって話なんだが

桝添さん

日本人イジメが好きだなって思う。


都政をしっかりやってくれれば多少金がおかしくても気にならない。

ホテル会議でも良いじゃん。

相手も誰でもいいよ、そんなもん。


子供達にはイジメをなくそうとか教えてる国で、集団で吊し上げ。

猪瀬の時もカバンに金入れさせて笑ってたよね。

醜くて汚い、議員マスコミと目をつり上げてる一部の人達。


辞めさせたら、あいつも良い政治家だったとか言うんだろうか。

死んだら神様

日本人だなー。

http://anond.hatelabo.jp/20160613202355

趣味SNSサークルにでも混じればいいと思うけど。

恋愛しようとか思わずに。その方が普通に楽しくね?あとは成り行き。

がっつり戦略立てるならアルテイシアさん@artesia59 の本読めばいいと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160613205718

洗濯機は直せないだろ…ソフトっていうかハードじゃん…という突っ込みをどうしてもしたくなっちゃうところもダメなんでしょうかね。

http://anond.hatelabo.jp/20160613205607

えっ、、、誰に言ってるの、、、

躁鬱病との闘病頑張ってください

http://anond.hatelabo.jp/20160613204754

ネックはやっぱり3か。ありがとうございます。3が乗り越えられる人を探そう。

http://anond.hatelabo.jp/20160613203755

Aセク可能性も見てますが、恋愛したことはあるし(今はしてないですが)、道行く男性をかっこいいとも思うし、いいケツだな…とも思うし、普通にセックスもしたいので、Aセクではない気がします。

好きになった人がホモだったという大事故さえなければ、処女じゃなかった可能性も。

http://anond.hatelabo.jp/20160613203447

そのリソースが惜しいのです。なんか一発でスパッと貰い手が決まる方法ありませんか。ないか。ないなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20160613202355

以前、アプリで知り合った人と連絡していたら「プログラマーをやっている」というので

「へー!すごい!私なんかこの前古いPCLinuxデュアルブートさせようとしたらすごい苦戦しちゃって…でもなんとか今は使えてます!快適!」と送ったらドン引きされた。

彼はプログラマーじゃなかったのだろうか。

これはだめだろう。

増田での記入例:

以前、アプリで知り合った人と連絡していたら「プログラマーをやっている」というので

「へー!すごい!じゃあ洗濯機も治せるんですか?!」と送ったらドン引きされた。

彼はプログラマーじゃなかったのだろうか。

これが増田での女子力なのだ

覚えておきなさい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん