2011年09月21日の日記

2011-09-21

一部の人が贅沢できるじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20110921142731

誰もがひもじいよりなんぼかマシ。

景気が悪いと何が悪いの?

お金回して何かいいことあるの?

一部の人が贅沢したいだけじゃないの?

そうなんだよねw

http://anond.hatelabo.jp/20110921114931

この認識が既に「女子至上パラダイム」だ。

パラダイムシフトをしろって話に既存パラダイムから批判を加えるのは無意味

「オバサンという消費スタイル」という概念がそもそもパラダイムシフトになってないんスよ。

という話ではあった。

オバサンというチョイスだとこれこれこういう事になるからダメなんじゃね、誰も安らかにオバサンになれねーだろ、という感じ。

でも「じゃあ何つーの?」って言われると詰まるんだよね。

マダムとかギャグジョークの感じでしょ。艶女とか消えたし、消えてなくてもパラダイムシフトではないしね。「女子」の亜種。

「そういうものに乗る以外のライフスタイルは思いつかないの?」という話に

「乗らなかったら、メディアのブームに乗れなくなるじゃん!」というのは答としてトートロジーになっている。

「そういうものに乗る以外のライフスタイル」っていうのは個人が作るしかない、つーかライフスタイル」とか言っちゃう時点でアウトなんじゃね? という話。

「乗らなかったらメディアのブームに乗れなくなるじゃん」というよりは、「乗らないという選択をスタイル創出という形式で取るとか無理じゃね」的な。

だって例えば「ワタシスタイル」とか試しに言った瞬間にもうなんか臭いっしょ。絶対一時期どっかの雑誌で載ってたっしょこれ。

スタイルって要はパターンの集合で、ワタシもパターンの集合ではあるんだけど、要素の数と種類がスタイルの比じゃない。そもそも収まるわけがねーんだもん。

同じ島で同じもん食ってる我々の差異なんてたいしたことはない。

その程度の差異が過大に感じるのは画一化した「スタイル」に慣らされすぎている証拠だ。

それでも別にいいが、今提供されてる「スタイル」は狭すぎるし出来がよくない。

意味が判らねえww

明らかに同じ土地に居ないし同じもん食ってないっしょw 絶対昼飯かぶらない自信があるぞww

同じものを見てもいないし聞いてもいない。

それを「スタイル」がのして均そうとする圧力が不快なのでは?

雑誌諸悪の根源だと言うのはそのとおり。

うまく支配してるならそれでいいけど

明らかに無能な奴らがそのノーアイデアゆえに、

全てを「女子」におしこめようという横着をしている。

雑誌がいい加減ブームを作り出せなくて売上ヤバくて迷走してるってのはあると思う。

でも全てを「女子」におしこめるどうこうってのは意味が判らないな。

30台以降をずっと目をつぶって生きていくような恐怖の人生が女に与えられている。

目を開けて降りるには死の覚悟を要する。

いや同種の恐怖はオッサンにもあるんじゃねw

ハゲたら終わり」的なそういう形かな? それとも「リストラ=もう自殺しかない」とかの方向か。

「そこから降りると死にそうな心地がする」のは「女子概念のというよりはスタイルというもの宿命から、幅を拡げれば解決するってもんでもないのでは。

そのパラダイムは不出来で不幸せからそろそろ採用するのをやめればいいじゃん、と言っている。

やめればいいじゃん、で代替も出さんでそれはひどい。「オバサン」は新パラダイムにならへんで。単なるコインの裏っかわ。

だいたい言われるまでもなく採用してない人はとっくに採用してない。

そして採用することで幸福になるか、少なくとも不幸にはならない人間はそのパラダイムを捨てない。

理想としてはもっとガンガン乗り換えとか二股とか利くようにすべきだと思う。不幸になるから捨てて終わりとかじゃなくて。

二頭並んで爆走する馬の背に両足かけて仁王立ちってレベルかそれ以上までやれるべきだと思う。


どうでもいいけどヒンドゥー教捨てて仏教に改宗すると何かメリットあんの?

wikipedia見たら人の一生は苦であり輪廻ン中で永遠に苦しむとか書いてあるけど。

俺ら「こんな時に帰宅できない労働環境って例外なく超絶ブラックだよな。潰れてクリーン社会になればいいのに。」

インフラ会社「お、おう。」

日本メディアしか見ないか全然わからんのだけど

海外での、スマトラ地震ハイチ地震東日本地震報道・関心の大きさを比較するとどんなかんじなんでしょう

http://anond.hatelabo.jp/20110921140253

話の流れに全く沿えてないけど、それだったら無理せず素直に俺を罵倒した方がよくね?

ブログ情報リークされて涙が出るほど悔しい

糞が

http://anond.hatelabo.jp/20110921134104

んなことはないだろ。

不満があっても変える力が無いと意味無いし、不満だけグチグチ言って何もしない奴なんて腐るほどいる。

http://hamusoku.com/archives/5901647.html

男の方が「女々しい」のに、なんで「女」って漢字で書くんだろうか

中身云々よりもこのフレーズが響いた。

ああそうだよ5年以上前恋愛まだ引きずってるよ。

今もふいに思い出して吐き気を催す。

関わった人間全員殺してしまたかったぐらい好きだった。

一生恋愛なんて出来ないんじゃないかなとか思う。

恋愛が怖い。友達以上の異性なんて考えられない。性欲が気持ち悪い。

台風たかシャッター下ろしたけど、これじゃ外の様子もわからないし台風特有のワクワク感がないなあ、開けようかなあ、どうしようかなあ

http://anond.hatelabo.jp/20110921133236

まぁよくわからんが、結局程度問題だから、底辺から見れば俺もエリートかもしんないけど

社会一般でエリートとして確立されてるような連中に比べたら完全に庶民だよ俺は。

多少は平均以上の才能あると思うけど、全然足りない。

yahoo知恵遅れに励まされる方法

立場を入れ替えて書く。

やった事ある人もいるかな?

本当に酷い目にあって、本当に一人で、励まされたくてもネットで言えば、本当に弱ってると激しく叩いて来る人もいる。

そういう時、自分に酷い事をした相手になって、質問したり、自慢話として書いたりすると、うようよと叩きに寄って来る。

これが、酷いことされました>< みたいなのだったら、無視または、マシなところで現実を踏まえたつもりの説教的な強者の理論みたいなものを言われたり、理不尽に叩かれたり・・・だろう。

現に、その後素で質問をアカウント変えて書いてみたら、一つしか回答が寄せられなかった、トほほorz  叩かれはしなかったから、そんなに悪辣でもないんだろうけど。


最近の事ではないです

これは、気持ちいいし、見てても安心です

普通ネットだと、変な人に荒されないだろうか?とか理不尽に叩きまくるような人格障害的な人に、つけ狙われないようにと気を配らないといけないけど

叩かれれば叩かれるほど、こっちは安心するわけだから

ネット安全な使い方の一つとして、推奨したいくらいです

ちなみに、教えてgooでも同じような内容でやってみましたが、7件くらい回答が付いたところで、釣りだぞ、みんな引っかかるなと書かれ、それ以後回答0でした。

yahoo最強www

はてなは、回答数が少なくサイト紹介(人力検索から)だったから、相談してません。

http://anond.hatelabo.jp/20110921131219

なんでエリート自慢になるんだ?

そのエリート連中が妬ましくて歯ぎしりしてんのに。

http://anond.hatelabo.jp/20110921125619

返しがイミフだが。

まりはあれだろ、諦めてるって言いたいだけなんだろ。

諦めてると満足してるは違うんだが、なんで「満足」にしたいんだろ。

そりゃ、そうした方が自分の心は慰められるが、それって自分を慰めてるだけだべ。

高岡英夫流行っているが

最近はてブ高岡英夫関係のエントリが上位に来ているのをよく目にする。

コメントを読んでいると、割とナイーヴに受け止めている人が多いようだ。

別に高岡英夫理論が間違っているとか、体操効果がない、とか言いたいわけではない。正しいかもしれないし、効くかもしれない。

ただ、ニセ科学批判の好きな人が多い一方で、高岡英夫(や、似たようなオッサンたち、さらに言えばスピリチュアルくさいライフハックやら)が割とすんなり受け入れられてしまうのがちょっと不気味なのだ。

最近はどうなのか知らないが、武道格闘技にやる側として関わっていた人なら、高岡英夫の名は小耳に挟んだことのある人は少なくないと思う。一時福昌堂系の格闘技雑誌などによく登場し、ディレクトシステムなる理論だか図面で、色々な達人の動きを分析してみせていた人だ。ヒクソンDSかいうのもあった。人体に色んな線を入れた図面なのだが、こうした図は高岡の特殊能力(?)で読み取られるものらしい。さらに、宮本武蔵DSと称するものを一億だか一千万だか、ものすごい値段で売っていた記憶もある(値段はよく覚えていないが、とにかく破格だった)。

高岡英夫の話は、一見もっともらしい。わたし自身も、一時期興味を持ち、「統一棒」なるすりこぎみたいな棒を買って練習していたことがあるくらいだ。

武道スポーツの話をするのに、東大出のオッサンがソシュールだの持ちだして理屈をつけて語る。しか結構説得力がある。割と賢い目のアスリートたちが魅了されたのにも訳はあるのかもしれない。

しかし、もっともらしい理屈を語るだけなら、この世界では珍しい話ではない。理屈の筋が通っていることと、実際にスポーツ理論として機能することの間には、かなりの溝がある。

格闘技ファンの中では伝説的な怪しいオッサン、堀辺正史(追記:名前間違えてました、スイマセン)だって、初期の頃の本はとても面白かった。多分中国拳法理論を色々継ぎ接ぎして組み立てたのだろう。特に伝統武術系をかじったオタクの心には、グッと掴む不思議な魅力があった。その後の堀辺氏の凋落ぶりは、格闘技ファンなら誰もが知るところである

吉丸慶雪なども、理論だけならかなり魅力的だ。理論書好きの武道オタクにはたまらないものがある。わたしも持っている。

この辺のおもしろさを全部認めた上でなお、この人達が実際にこの理論に基づいて強いのか、あるいは弟子たちがこの理論で強くなったのか、というのは、全然別問題だ。

武道スポーツ理論書というのは「ツボ」があって、そこをうまく押す文章を書けば、ある種のオタクアスリートをひっかけることは容易いのだ。

中国武術系などは、理論が非常に発達していて、とても面白いのだが、この理論通りにできるかというと、必ずしもそうではない。理論実践につなげる訓練がないと役に立たない(ただ分析の役には立つ)。この辺は「戦う編集長山田英司氏などがよく語っているところだ(山田氏には直接お目にかかったことがあるが、別に達人ではないものの、本当に強い。トリックと口ばっかりの中国武術家では全然ない。普通に喧嘩の強いオッサンだ)。

 

大分話がズレてしまったが、高岡英夫も似たような部類のインチキくさいオッサンだということは、よくよく認識しておいた方が良い。

繰り返すが、彼の理論体操が無効だと言いたいのではない。実際意味があるかもしれない。少なくとも読んでいる分には面白い面白いからこそ危ない。おまけに彼の商売は相当えげつない人間的にはまったく信用ならない人物だと思う。

ついでに言えば、堀辺氏も、本人は(若い頃は)本当に強かったのだと思う。動きのキレが確かに違う。しか別に彼は、彼の理論で強くなった訳ではないだろう。また、その後のコロコロ変わる態度や凋落ぶり、道場生に対する不埒な行いの噂を聞けば、人間的には信用ならない人物に見える。少なくともわたしなら近寄らない。ビデオは見たいが。

 

ゆる体操ビジネスに効く!とかノセられているライフハッカーたちは、その辺をどう受け止めているのだろうか。

ニセ科学は許せなくても、科学の名を冠したり、科学くさい言葉遣いをしていなければ、一転無防備なのだろうか。

科学者が一般書を書くと、せっかく面白いことを書いてきたのに、最後の章で哲学やら政治思想のようなものを書き始めて、これがびっくりするくらいナイーヴで幼稚なことがある。それと同じようなものなのだろうか。

 

全部わかって乗っているなら止めないし、実際個人的には、高岡のようなパチくさいオッサンが多少世の中にいるのはむしろ面白いと思ってはいるのだけれど、運動音痴科学好きのライフハッカーが、ナイーヴコロコロ転がされているのだったら、他人事ながらちょっと心配だ。

せめてニセ科学に対するのと同じ程度の警戒心は持った方が良いんじゃないか

あるいは、それくらいの寛容さとテキトーさを、ニセ科学にも適応してやってくれないかインチキくさいものが多少あった方が世の中面白いし、高岡にコロっとやられている人をこうして眺めるように、ニセ科学にまき上げられている人たちも「アホやなぁ」と「寛大」に眺めてやったらどうだろうか。

いやまぁ最後はイヤな言い方してごめんなさいだけれど。

 

http://anond.hatelabo.jp/20110921125256

悔しすぎて定期的に発狂しそうになるし、死ぬ瞬間まで悔しくて歯ぎしりしてると思う。

みんなそうじゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20110921125321

増田だけど、諦めてほしいね

あなたが諦めれば、一人救われるから

http://anond.hatelabo.jp/20110921124124

いやいや、そうじゃないよ。

その辺言い始めると、かれらは自分を誤魔化せる環境を与えられているから、自分を誤魔化せてるって話にしかならない。


#生活苦にならない程度の仕事

#何も考えずに日々を過ごすことのできる、信頼のおける会社、または親会社

#付き合いの苦にならない隣人


そういう条件のそろってない人はどうなのよ?

諦めんの?

自然災害だって

都合のいい世界設定だね。

だいたい、そんなことを言い出したら、背広組だって資本家に対して日々くやしい思いをしてなきゃおかしいじゃないか

資本家取締役場合もあるし、株主場合もあるし、いろいろあるが)に悔しい思いしてる背広組なんて一杯居るだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921124124

自然災害には怒るし、日々資本家に対して悔しい思いをしながら生きるのが普通だと思ってた。横だけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん