2011年08月26日の日記

2011-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20110826090653

実在の金持ちの実際の行動について書いてるのに

「違うと思う」って言われてもw

え、そうだったの?

ごめんねー

金持ちの知り合いもいない奴が一生懸命想像で考えてるんだと思ってたwww

http://anond.hatelabo.jp/20110826120333

それなりにフェアに解説してくれて

どうすれば面白くなるかも示してくれたのにこの態度。

ガキだなあ。

俺は横で見てるだけで勉強になったのに。

http://anond.hatelabo.jp/20110826114905

から見ておもしろくないから、俺がおもしろいと思えるようなやりくちにしろってことね

だが断る

http://anond.hatelabo.jp/20110826114905

その解説読んでよくわかったけど

>なるほど。

名前に「人」が付いてる子供の親は、妖怪だったのか。

>おまえのとーちゃんジーンガイ!

>早く人間になりた~い。

ネタがまずいというより処理が下手なんだな。

ネタ自体、着眼点自体はたぶん及第点は行ってる。

お金持ちの共通点を命題論理検証、その驚くべき結末

http://anond.hatelabo.jp/20110825105018

お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点

命題論理検証してみた。

ここでの

お金持ち=1代で金融資産3億作った人。

定義

1代、としたのは、2代目金持ちニートがいると、兆戦しなくても金持ちになったりで、ほとんど偽になるのでw




お金持ちは親切である

→親切が定義されていない。判定不能。しゅーりょーw

あえて反例:親切ではない、ある会社オーナー社長

よって、偽。

あと対偶でも検証してみる。

対偶:親切でない人はお金もちではない。

表現整理:不親切な人は貧乏である

これは一見有りそう。

しかし、親切、不親切が定義されていない。判定不能。

それを踏まえて、判定すると、(するなw)

反例:企業オーナーで、不親切でも社員から搾り取ってれば利益でるから、この時点で対偶は偽。

よって、

お金持ちは親切である、は偽。

真ではない。


お金持ちは無駄遣いしない。

対偶無駄遣いする人はお金もちではない。

表現整理:無駄遣いすると貧乏になる。

これは無駄遣いの定義貧乏定義が必要。あと、最初の所持金の設定値も必要。よって現時点では判定できない。

定義してみる。

ある人が50万円を所持していて、

貧乏定義を「金融資産30万円以下」として、

無駄遣いの定義を「1回1万円、飲み代に消費する」とすれば、

この人物が21回飲み代を消費した時点で、この人物は貧乏になる。

この定義だと命題は真。だけど、飲み会開催の周期や収入月額も計算に入れないとおかしい。

面倒なので、ここまで。

とりあえず、真。


お金持ちはお金を使う

反例:無駄遣いしないお金持ち。

よって偽。

対偶お金を使わない人はお金持ちではない。

表現整理:お金を使わない人は貧乏である

使うお金の額や、貧乏定義をすっとばすと、

これは偽。


お金持ちは周りを大切にする

反例:周りに八つ当たりするワンマンオーナー社長

よって偽。

対偶:周りを大切にしない人はお金持ちではない。

表現整理:周りを大切にしない人は貧乏

反例:ワンマンオーナー社長

詳細略。

よって、偽。


お金持ちは勉強する

対偶勉強しない人はお金持ちではない。

表現整理:不勉強な人は貧乏である

勉強定義が不明。だけど、仕事内容を覚えるのも勉強だとすれば、

真。


お金持ちは語るより聴く

対偶:聴くより語る人は金持ちではない。

表現整理:語ってばかりの人は貧乏である

確かに働く暇もなく語っていれば、貧乏になるわな。

よって真。


お金持ちは挑戦する

対偶:挑戦しない人はお金持ちではない。

表現整理:挑戦しない人は貧乏である

反例:2代目資産ニート

よって、偽。

この命題のために、最初お金持ちの定義を、1代で3億円、と定義しなおした。

よって真。


お金持ちは短期的にネガティブ、長期的にポジティブである

対偶:短期的にポジティブ、長期的にネガティブお金持ちではない。

整理:短ポジ、長ネガ貧乏

反例:日本は長期的には終わってると説きつつ、眼前のビジネスポジティブに取り組んでいる方々。

よって偽。


まとめると

偽:お金持ちは親切である

真:お金持ちは無駄遣いしない。

偽:お金持ちはお金を使う

偽:お金持ちは周りを大切にする

真:お金持ちは勉強する

真:お金持ちは語るより聴く

真:お金持ちは挑戦する

偽:お金持ちは短期的にネガティブ、長期的にポジティブである

という結果に。

論理的に判定してみたが、実際にまとめて見ると、驚くほどシンプルである

だがこれを全部できている人はなかなかいない。

お金持ちになりたいと思っている人は、真のところだけをマネしてみるとお金持ちにすこし近づけるかも知れない。


さらにまとめると、

(1代で)お金持ちになる方法って、要は元締めになることだろ(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20110826000200

をミックスすると、

無駄遣いせず、

・元締めになる方法勉強し、

・元締めになる方法を聞き、

・元締めになるために兆戦する、

そういう人が、お金持ちになる。

命題

最近勉強したとこなので、使い方間違ってるかもしれないので、その場合はごめんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20110826113705

混ぜ返しと言うのかわからないけど

http://anond.hatelabo.jp/20110826104529

元増田の話を受けてのレスポンスとして面白いよね。

おれの爺さん、

ヤクザの元締めみたいな家から「こんな稼業継ぎたくねえ!」って勉強して旧帝大入った人で

以後の一族の高学歴化の基になったんだが

名前が「賢一」だ

話自体がちょっと面白いしさ。「へー」っていう。


君のこれってただのムキになった子供屁理屈みたいで何にも面白くないわけよ。

なるほど。

名前に「人」が付いてる子供の親は、妖怪だったのか。

おまえのとーちゃんジーンガイ!

早く人間になりた~い。

トリック部分が言い掛かりみたいで出来が良くない割りに

書き手の興奮や敵意ばっかりが前面に出てるのも読む人間うんざりさせる。

もしサラッと「つまり人志のかあちゃんは妖怪人間…」ならちょっとは面白かったかもしれない。


「センス無い」って言われての反応

ではセンスのあるまぜっ返しをここはひとつ

もまたいかにも子供って感じがする。

ギャグや混ぜ返しは書き手がムキになってると面白いネタすら面白くならないよ。

only my NaotoKan (とある日本左翼政党)


放て! 心に刻んだ夢を 国民を置き去りにして

公約など知らない 意味無い!

この無能力(ヒタイ)が光散らす 隣国に遥かな想いを


歩いてきた 四国の地を 振り返ることしか

出来ないなら・・・今ここで全てを壊せる


底抜けに落ちる支持率 内閣改造で止められるの?

政策を批判されても 国会中は寝ているよ


Looking!

He slips again, will brazen it out to sneak away.

Only my MORAN Kan eat it. かいわれ

嘆願書に 光の速さで

署名をした 売国野郎


掴め! 総理の席なら譲らず 辞めない孫産まれるまで

信じてるよ 小沢の助けを

支持率を上げるために 明日から福島行くから


立ち止まると 少しだけ 感じる切なさに

愛人には 今もまだ連絡つかないよ


マスコミに叩かれ過ぎて 暴走が引き起こす運命

打ち出した閣僚いつも 失言してはやめていく


Sparkling!

Scandal lights imcompetent his leadership.

Only my MORON Kan will sleep. 突然


ふらついてる 戸惑ってブレる

人気無くても 暴走(はし)り続ける


狙え ニートの息子を送る 地盤無い岡山選挙区

世襲なんて 吹き飛ばせばいい

うちの嫁が叫ぶ限り 誰ひとり邪魔などさせない


儚く舞う 無数の負債

この予算に 積もってゆく

子供手当てで 見えてくるのは

財源無く 金ない政府


仕分けていく 隣国に媚びる

鳩山には 負けたくない

私が今 無能であること

胸を張って 全て誇れる!


Looking!

He slips again, will brazen it out to sneak away.

Only my MORAN Kan eat it. かいわれ

被災地まで 税金使って

駆け巡った 意味無い時間


やめて! 心に刻んだ夢を 国民を置き去りにして

公約など知らない 意味無い!

この無能力(ヒタイ)が光散らす この国に遥かな想いを


----

いなくなってしま総理のこと、時々でいいから・・・思い出してください。

http://anond.hatelabo.jp/20110825171110

元増田です

うーもやもやする。24時間たった?

吸いたい。

食事の後とか。ビルから外へ出たときとか。

2ヶ月尊敬します。

http://anond.hatelabo.jp/20110826094007

2chは1000万人が利用してるマスだけど、

はてな一部の人しか利用してない弱小だからね。

調 子 乗 っ て る 山 口 組 組 員 は 殺 す

調 子 乗 っ て る 山 口 組 組 員 は 殺 す

http://anond.hatelabo.jp/20110826105203

それはさすがにセンスの無い混ぜ返しだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110826102741

なるほど。

名前に「人」が付いてる子供の親は、妖怪だったのか。

おまえのとーちゃんジーンガイ!

早く人間になりた~い。

駄目なプログラマに大量に触れて初めて気づいた8の共通点

駄目なプログラマたちの共通点

駄目なプログラマは他人に厳しい

駄目なプログラマはとにかく人に親切でない。この程度のデバッグならと思えるようなこともしない。金銭的な面だけじゃなくて、「ずっと担当しているプログラムに対してこの程度の手間なのに」と驚くようなことすら断ったり。

これはおそらく、デバッグをして見つかる不具合修正の費用効果計算できず、自分のメンツを重視するからだと思う。とあるプログラマにお願いを断られたこと(だいたいプログラマ個人の作業として30分もかからないこと)で、私は落胆し、数万円くらいのバイトを紹介するのをやめたことがある。数万円は曲がりなりにも派遣プログラミングをしているプログラマにしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数万円のバイトを紹介してもらえるなら、悪くない投資のはずだが。

駄目なプログラマ無駄遣いをする

駄目なプログラマはとにかく無駄遣いをする。プリミティブな定数で済むところでも、かまわずオブジェクトを生成する。メモリ少ないのにいいのか、と私が思うようなことでも、無駄ものに考えなしにメモリを使う。

駄目なプログラマメモリを使わない

駄目なプログラマメモリを使わない。無駄遣いはするが、メモリは使わない。

うまくいえないが、メモリを使う勘所を意識していないのではないかキャッシュを作ってメモリ上に保持すべき所で毎回 DBアクセスし、効率的なキャッシュDB アクセスを減らして高速化を行う事に気が回らない。

いわゆる memchached もそうだが、実績のあるライブラリなどを利用するための準備には時間お金を惜しむ。そのことでより開発が楽になることを知らないからだ。

駄目なプログラマは周りを大切にしない

駄目なプログラマは周りを大切にしない。エンバグばかりする代わりに、同僚のテストは手伝わないし、私のようなプログラマバグパッチを送ったりは決してしない。

これは、その行為無駄遣いだと思ってるのかな、と思ってたのだけど、そこまで合理的ではない。ただ周りの好きな人間を大切にしなくてもかまわないという気持ちのようだ。

駄目なプログラマ勉強しない

駄目なプログラマ勉強をしない。とにかく本を読まない。講演を聴かない。人から教えてもらわない。

勉強したことが無駄にならないことをわかっていないからかもしれない。

駄目なプログラマは書くより語る

駄目なプログラマは書くより語る。末端で参加しただけのプロジェクトの自慢話をしたりはしょっちゅうだ。そして自分プログラムを書こうとしない。

プログラムを書いて学ぶメリットより、自分の話をするメリットのほうがでかいと思っているわけだ。ペラペラ自分の話ばっかりする駄目なプログラマは多い。

駄目なプログラマは挑戦しない

駄目なプログラマは挑戦をしない。やったことない言語や、苦手なことをあえてやってみようとしない。たとえば、勉強会なんかにいかない人たちだが、たまたまいったら流行っている言語をやってみようなどということはない。普通の人が面倒になって見てるだけだったりするのに加わるだけで、積極的に挑戦をしようと思わないことが多い。

失敗するリスクの低さと、経験のリターンの大きさを知らないのだろう。

駄目なプログラマは短期的にポジティブ、長期的にネガティブである

駄目なプログラマは短期的にポジティブ、長期的にネガティブである。よく駄目なプログラマネガティブな人が多いと言われるが、実際には、そうでもない。短期的には楽観的だったり不安に思わなかったりすることが多い。避けられるバグをなるべく避けようとする気持ちが少ない。

一方で、将来的に自分がどうなるか、などに関しては驚くほどネガティブである。長期的に悲観になっても無駄だということを知らない。逆に、短期的に「まあいいか」と楽観的になると、のちのちバグが発覚するのを知らないので、目の前のことに対しては真剣に考えない。

最後

私が知っていることをまとめてみたが、実際にまとめてみると驚くほどシンプルである。だがこれを全部できてる人はなかなかいない。

駄目なプログラマになりたいと思っている人は、マネしてみるといいことがあるかもしれない。

※「貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点」http://anond.hatelabo.jp/20110825204218プログラマです

後半はほとんど改変無しで意味が通じるのが面白かったです

http://anond.hatelabo.jp/20110826102741

おれの爺さん、

ヤクザの元締めみたいな家から「こんな稼業継ぎたくねえ!」って勉強して旧帝大入った人で

以後の一族の高学歴化の基になったんだが

名前が「賢一」だ

http://anond.hatelabo.jp/20110826103243

愚かな母親のしでかしたことを最後に優秀な父親が出張ってきて収拾つけてくって流れのメディアが多いイメージだよ。

えっ

どんなの?それ

http://anond.hatelabo.jp/20110826101846

自分の印象だと逆に愚かな母親のしでかしたことを最後に優秀な父親が出張ってきて収拾つけてくって流れのメディアが多いイメージだよ。

お互い逆サイドが気になってるのかもね。

子供名前は親が満たせなかった未来を託す器では無い。

仕事結構世帯単位個人情報(写真とか住所とか職業とか学歴とか)を扱っているんだが、

 親に足りてないもの子供名前になる事が多いな。

 例えば学歴職業から見て残念な頭の親の子は賢とか秀とかがよくついて、

 残念な顔の親の子は麗とか美とかがつく。

 あと、愛とか夢とかのつく子供の親は離婚していることが多い。

 ないものねだりなんだろうが、なんだかなあ… 」

採用担当なんだけど、まさにこれ。

最近じゃ履歴書眺めただけで親の様子がわかるようになってきた。

昔の人は抑制が効いてたのでここまで無茶はしなかったが、

今の親は自分の欲望を子供に託すから凄いことになってる。

この手の親に育てられたわりにまともな子もいる。

でも、やっぱりな・・ってケースが大半。

http://anond.hatelabo.jp/20110825190850

思い返せば、教育はいつも怒りっぱなしだったっけ。

「今画面に出ている、このステータスはどういうことだと思う?」

・・・●●ということじゃないでしょうか」

「ちげーよ何言ってんだよ」

・・・△△ということ(ry

「違うだろ!!□□だって何回も言ってんだろ?お前いい加減にしろよ!」

(中略)

「とにかくちゃんと考えろ、考えてやれ」

というやり取りが常態化していた。

さらに、一人で分からないことを抱え込み、質問することも、自分で調べて解決する能力も育たなかった。

典型的というか…自分で書いててわからいか

新人君が萎縮する環境が、これでもかと言わんばかりに確立してんじゃないの? これ。

自分が言われてるのを想像してみたらいい。

からないところがあっても、こんな怒られ方が常態化してたら、質問しに行きたくもなくなるでしょ。

新人君が失敗したらどうしてた? 教育係は鬼のように怒ってなかった?

教育って、最初に丁寧に育てていって、土台をしっかりさせるのが基本だと思ってた。

一刻も早く、と思ってるならなおさら。

まあ、せめて、八つ当たり教育をやめたら?

この教育係の下じゃ、殆ど人材が腐りそうな気がするわ。

http://anond.hatelabo.jp/20110826100956

なんかメディアでの父親の扱いって叩かれたり話のオチにされたりバカにされることが多すぎで

あいうのが未婚男性に与えるネガティブな影響は軽視できないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん