「シェイク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シェイクとは

2023-04-06

競馬に興味ない俺が「ヘルシェイク矢野馬券買ってみようか」って思い始めたので次は多分負ける

2023-03-26

マック

プラスチック削減が課題となっている中、ストローを紙ストローに転換したことは、環境の点で評価したい。

でも、紙ストローは口にあたる触感が悪くて嫌いだ。これならストローない方がよいなとストローはどけてコップからそのまま飲んだ。そもそもストロー特に必要なかったよな、そのまま飲めばよいのだ。使わないなら紙ストローつけてくれて使わないで捨てるのも無駄から、次からストローいりませんて断ろうかな。

そう思ったが、次の注文のとき忘れててまたもらってしまった。特にいらないが断るタイミングが難しい、レジ有料化前のレジ袋みたいだと思った。

そのとき、気づいた。今日頼んだのはシェイクからストローなしで飲むのは難しいじゃん。さっき変に断らなくてよかった。でも、あのごわって触感不快ストローで飲むしかないのか...と暗い気持ちストローの袋をあけると、、プラストローでてきた!

2023-03-12

20230312[アタック25]Next 2023年3月12日 40代大会 2023-03-12結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]近藤勇 こんどういさみ

・02 くまモン

・03 南野陽子 みなみのようこ

・04 ポップアップ(ストア

・05 [視聴者投稿クイズ][長崎県][3択]サッカー

・06 ランジャタイ

・07 [すべて]川崎市 相模原市 浜松市 堺市 北九州市

・08 [2択]中国(の南北朝時代

・09 [近似値]23(部門

10 ビタミン)A

11 宮澤エマ みやざわえま

12 [3択]2(版

・13 『展覧会の絵

・14 ケニア

・15 パンチアウト

・16 ターメリック

17 400(cc

・18 狂言(回し

・19 [ふるさとクイズ][福岡県]銘菓)ひよ子

20 鈴木雅之 すずきまさゆき

・21 シェイク(ハンド

・22 淡路

23 天王星

24 [AC]村山由佳 むらやまゆか

・25 [AC2]ゴールドラッシュ

・26 インドネシア

・27 [3択]19 0 5(年

28 松花堂(弁当 しょうかどう

・29 スペイン

・30e SixTONES ストーンズ

・xx [ある島の名前]因島 いんのし

2023-02-16

anond:20230216122436

女同士の会話は、 UDP じゃなくて TCP で 3ウェイハンドシェイクから

送信偽装がやりにくいということなんでは。

2023-01-22

anond:20230122025241

摂食障害があるかもな。

そりゃ毎日具合悪くて当然だわ

栄養失調でタンパク質が足りないから、身体が常に足りない資材で無理やり作ったハリボ欠陥住宅になってる

平均的な成人女性の1日の必要タンパク質は50gと言われてるけど、卵だと8〜10個、サラダチキンなら2.5個を毎日食べる必要がある

プロテインシェイク、完全栄養食、最近流行りのBASEFOODなんかは少ない量で栄養が取れておすすめ

2023-01-20

はてなスター換金所があったら今頃大金持ちだぜ

っていう人いるよな

はてブに早朝から深夜まで張り付いていち早くブクマカ琴線をブルブルシェイクするようなことを言い続けるだけの簡単お仕事

特定党派ターゲットにすればさら効果

2023-01-01

2022アニメランキング

私がそう判断した←コイツは4位です

1位 異世界おじさん

会話のテンポの良さが完璧すぎる。ちゃっとズレてるおじさんが、ツッコまれたりイジメられるのを基本とするギャグなので間こそが生命線。それを完全に映像化しきってる。セガネタをふんだんに盛り込みつつ、セガなんてダセー会社のことは詳しく知らなくてもそのセンスの異常さを楽しめるのもバランスが良い。

2位 ぼっち・ざ・ろっく

音楽ギャグクオリティ、全体的な気合の入り方が凄い。演奏シーンの状況と鳴らす音の噛み合いに納得感があり、作品のサビに当たるシーンでの没入感が高い。原作4コマであるためシーン間に無数の隙間が空いているのを丁寧に補完しており作り込まれている。

3位 チェンソーマン

しろ全体として異常にクオリティが高く、結果的に細かいミスにやたらケチをつけられてしまうという怪作。とにかく面白い原作に金とやる気を注ぎ込めば面白くなるという当たり前の事実がある。デンジクズさと純粋さが丁寧に描かれており原作空気感への理解度が高い。

4位 機動戦士ガンダム 水星魔女

ガンダムシリーズの得意分野である不穏さとシュールレアリスム舞台として学園モノを選ぶ判断が意外にも適切だった。企業間による政治的な小競り合いという最近ガンダムシリーズ流行りのテーマも組み入れており令和ガンダムとして非常に「らしさ」がある。大規模戦争ではなく小競り合いというのは実に現代風な戦争観であり、「既存ロボットアニメ戦争感の先を行く」というのはロボットアニメ界の重鎮として業界を引っ張る役割をしっかり担っている。

5位 リコリス・リコイル

最後はもうギャグアニメだったが、ギャグアニメとして面白かったのでギリギリこの順位キャラカワイイ・カッコ良くて役割がきっちり分けらていて、映像の細かい所まで作りが良くて、話が起承転結テンポよく進めていけば楽しんで見ていられるという原始的アニメ面白さがある。加点で稼げるだけ稼いでいれば減点を返済しきれるというのはエンタメならではある。

おまけ 期待はずれベスト4

1位 惑星のさみだれ

アクションもの作画駄目というのは凄まじい。日常シーンの作画問題があり深夜アニメ黎明期のようであり、連載当時にアニメ化されたらという設定で作っているのなら完成度の高い現代アートだ。全10巻を2クールなのでテンポは悪くないはずなのに絵の退屈さのせいでやたら遅く感じる。

2位 ポプテ2期(ヘルシェイク矢野とボブネミミッミ以外)

金や手間がかかっているが、いまいち面白くない。大張をコキ使って作画させた回なんて大梁の作画凄さで笑ってしまうが話は全然面白くなくて可愛そうになってくる。

3位 アークナイツ 

キャラ可愛い・格好いいだけで画面が退屈な時間が長すぎる。原作ステージ間会話の隙間を埋めきれていない。なに戦場のんびり話しとんねんというJRPGのような問題に直面していた。どう動かせばいいかハッキリしてるシーンはクオリティが高いので勿体なさが凄い。

4位 リコリス・リコイル

デカイ嘘をつくまでは良かったがそのあとが続かなすぎた。日本の町中でバンバン銃を撃つという絵面は強いインパクトがあり正解であり、問題オチのつけ方だけだったと思う。つーかまあラスボス戦の流れが雑いんだよな。小銃回避の仕方ヤケクソすぎるとかの問題もあるが。

2022-12-19

今期アニメランキングが嘘過ぎるから俺が本当のベスト10を決めてやるよ

ガンダムガンダムを褒めるのはダサイという風潮がダサい

リコリコ→本筋以外は全てが神

ぼっち→いい意味原作に引きずられてない自由

異世おじ→令和日本で唯一会話劇がちゃんと出来ている映像作品

サマータイムレンダ→一気読みすると面白い系はアニメ化に向く(すまん。惑星のさみだれ反証出来るな)

チェンソーマン面白い原作に手間かけただけのただの面白いアニメの癖にな

アビス→これ評価してないランキングはもうスルーしていいよ

エッジランナー→配信方式けがクソ

ポプテ2→ヘルシェイク矢野と大張のアニメだけ見て残りは捨てていいけどな

最後の一枠はお前らに残してやる

2022-12-17

anond:20221217232607

もともとはカクテルだったのよミルクセーキ

氷入れてシャコシャコ振るからシェイク

速攻で電動ミキサーに取って代わられたが

anond:20221217144001

シェーキ区別呼称)って言うほどシェイクしてないよなとずっと思ってる

オリジナルアイスクリーム振りまくってるのだろうか

ランチ シェイクやってます」の看板

なるほどつまり

これを

こうして

こうだ!

2022-12-14

ヴィーガンから食生活に戻ったら楽勝で優勝した

牛乳飲めるしクッキー食えるし、ケーキも食べれる

牛丼食えるし、生卵かけれるし、みそ汁飲める(出汁カツオだとアウト)

ハンバーガー食えるしナゲット食えるしシェイク飲める

カフェラテ飲めるしスコーン食えるしサンドイッチ食える

スーパーでいちいち原材料確認しなくていい

店に入る前にスマホ原材料調べなくていい

コンビニ肉まん我慢しなくていい

ケンタッキーうまい鶏肉最高

CoCo壱カツカレーがバチクソ美味い

いきなりステーキいきなり美味い

天一こってりバリうまい

無人店の生餃子だってお持ち帰りできる

ビアードパパシュークリーム買い食いできる

肉屋コロッケ行列並べる

家に帰ってコンソメパンチ食える

酒飲みながらビーフジャーキー食える

最後の締めに鮭茶漬けブッ込める

何このヌルゲー

もう優勝だろ

2022-12-08

バトル漫画能力開示するとパワーアップが出来るのはプロレスから

バトル漫画って結局はプロレス文脈なんですよ。

現代人はちゃんプロレスを学ばずに、そこから派生した漫画ばかり読んでるから理解が浅いんですよね。

プロレスっていのは端的に言うと「より観客から「強い」と思わせた側が勝つ仕組みのヒーローショー」なんです。

何故かって言うと、プロレスっていうのはガチ勝負が持つ「え?それで勝てちゃうの?」を排除して「より納得感のある勝敗の決まり方が行われるようにした格闘技」だからなんですね。

たとえばボクシングってたまたまブロックが開いた所に頬をかすめる完璧パンチが入ったら脳みそシェイクで一発ダウンのジャイアントキリングがあるじゃないですか。

でもあれって納得できます

なんかこう「裏で人間競馬やってる人達八百長なんじゃ?」みたいな感じが一瞬よぎりませんか?

プロレスはそれを排除して「観客から見た「ダメージが入ってる感」が、それぞれの闘士の「観客から見た耐久力ある感」を超えたら負けになる」っていうルール採用してるんです。

言ってしまえば仮想HP制なんですよ。

そのためプロレスの技は実際のダメージより「ダメージがある感」が重視されます

ダメージが実際にあるかではなくダメージ演出できるかが大事なんです。

たとえばドロップ系の技で衝撃を逃がすかのようにわざと大きな音を出すじゃないですか。

あれって少し分かってきたと思い込んでるニワカは「ごっこ遊び怪我しないために音にしてエネルギーを逃してる」で終わらせるんですよ。

でも違うんです。

あれは、「相手の体内への衝撃として吸収されてしまったらダメージ演出効果が薄れる」のを回避するために「音を出すために相手を叩いてるように魅せつつ実際はリングを叩いてインパクト演出してる」んですね。

この方が「観客の査定によってダメージが決まる仮想HPダメージが増える」んですよ。

バトル漫画勝敗決定もこの文脈から派生で「よりダメージを与えている感を出したほうがダメージが増える」がルールなんです。

その中で能力開示をするっていうのは「能力を開示しても影響がないぐらいに強さに自信がある」を演出する効果がまずありますし、そもそも自分がかこれから使う技の効果を読者に説明する」という効果により読者による仮想ダメージ査定を増やす効果があるんです。

この後者の「自分が使う技の性質が読者に伝わる」っていうのは本当に大事で、読者に威力が伝わりにくい技を作中で強く描くのってバトル漫画的には無しなんですよ。

なぜなら「効いてなさそうな技で勝っちゃう八百長感が出る」から

そのためバトル漫画において威力のある技ほど「嘘科学」とかによってその理由が補足されているんです。

そしてこの技の補足は出す前にやることで最大の効果を発揮するわけです。

まり強い技を出したいなら技を出す前に効果説明しろってことです。

からってそれを相手にわざわざ伝える必要がないと思うでしょう?

から最大のポイントを言いますよ。

「来ると分かっていたのにまともに食らってしまった技」と「不意打ちだったからまともに食らった技」、どっちの方が「ヤバイ」気がしますか?

私は前者のほうがヤバイと思います

たとえばプロボクサーが「今から君に寸止めパンチするから避けてみてよw」とワンツー打ってきたら、大抵の人はガードさえまともに出来ずに風圧を顔面にモロに受けると思います

これってマジでヤバイ」ですよね?

かに「不意打ちで食らった」はダメージを補強するロジックとしては強いっちゃ強いんですよ。

でもソレ以上に「分かっていたのに防ぎきれなかった」の威力ヤバイんです。

作品描写される技の威力が格段に増します。

「今のはメラゾーマではない」という言葉の直後に発射されるカイザーフェニックス台詞自体が予備動作になってるんだからマホカンタすりゃええやんって気もしますよね?

でもそこで現れる圧倒的力は、「来るのが分かっていた所で何の意味もないような絶望」を読者に与えてくるんですよ。

これもしも不意打ちでカイザーフェニックス打ってから「そうか!これがアイツの本当のメラゾーマなんだ!」となっても、絶望の深さが大幅に目減りするわけですよ。

わかります

これがプロレス文脈における「仮想HP仮想ダメージで削る際に演出の差が及ぼす影響」なんですよ。

バトル漫画攻撃って結局は全部仮想のものから、読者がより「これはまじでヤバイ死ぬ!」と思った度合いこそがダメージ値になるんです。

それをアップさせる方法として「能力を開示する」はアリなんです。

半端にリアルを追い求めて漫画を読むと忘れてしまうでしょうが、バトル漫画のバトルのルールプロレスから派生

ダメージを決めるのは「観客への印象」なんです。

2022-11-30

anond:20221130155016

まず伝搬遅延を計算します。

これは光の速度から計算できます

簡単計算したければ1m=5nsだと覚えましょう。

そうすると1kmは5μsだとすぐに分かるし、1000kmで5msです。(単位を上げるだけ)

東京-大阪間はざっくり500kmなので2.5msで到達できます

片道の遅延を計測するのは難しいのでpingで往復を測ると5msぐらいです。

実際にはルーターを通過する時間なんかがあるので10msとかになったりします。(30msはちょっと遅い気がする)

ちなみにLTEとかWiFiを挟むと平気で100msぐらい増えます

電波は共有資源なので誰かが使ってる間は使えないから、使えるようになるまで待つからです。

待ち時間が100msとかになります。5GとかWiFi6はその辺が早かったりします。

東京-サンフランシスコ間だと8000kmぐらいあるので40msです。往復で80msなので、まぁ100msぐらいです。

TCP場合送信前に3wayハンドシェイクっていうのをするので2往復ぐらい事前にやりとりします。

なので200msecぐらいかかりますが、最近はFast Openっていうのもあるので多分もっと早いです。

1GBのデータを送るとして、送り始めの先頭データが到達するのにこれだけの遅延がかかります

1byteだけ送って、届いた確認が来たら次の1byteを送って・・・なんてやってたらいつまで経っても送れないので

届いてるかどうかは後回しにしてとにかくドンドン送るとします。

この場合、1GBのデータを送り終わるまでかかる時間は、使える帯域によって変わります

1Gbps使えるなら、1GB送るのにざっくり8secの計算になりますが、まぁ諸々あってそんなわけはなくてもうちょっとかかります

ちなみにUDP場合、使える帯域以上にデータを送ると途中で捨てられるだけです。

パケットなので順番が逆転する可能性もありますが、それでも気付かずそのまま送ります

送られた側でエラーになって初めて気付きます

TCPだと途中で「ここまでOK?」っていう確認をするのでその分の遅延が入りそうですが、SACKっていう仕組みで良い感じに遅延が少なく通信できます

2022-11-15

消化の良い食品と悪い食品

https://imgur.com/o4PUkOQ

ウェザーニュースの拾い物です。良かったらみてね。

消化の良い食品と悪い食品

調子悪くなった時

消化に悪いものしかなかったら辛い。

常温保存できるもの、冷食、

ほんの少しでも備蓄していると助かりますよ。

体調最悪なとき、買い出しに行ったり

ケータリングしようにも食べられるようなものがなかったりは避けられると思う。

バナナスライスして凍らしておけば、

牛乳があればポリ袋でもめばシェイクで飲めるし。

anond:20221113191932

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん