「日教組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日教組とは

2022-03-22

anond:20220321201851

日教組教育が弱まっていった

テレビ新聞の売上減少

これでようやく、生き物として自然思考がされるようになったんだ

他人を無条件に信用しない

攻撃されるなら反撃する

他人生命財産より、自分生命財産大事

2022-02-18

anond:20220217203117

日教組君が代に染まった朝礼を強いれる奴はもういない」

 

なお

2022-02-02

anond:20220202030521

日教組みたいな大きな集団なら意味あると思う

あれくらい大きくないとダメだろうな

あとは素人ながら公立先生争議権がないから、定時に帰ったり部活拒否する事ががストライキと見做されたらアウトじゃないかなという疑問もちょっとある

2022-02-01

anond:20220201225149

働かないのが原因で貧しくなった奴が、働いているただのサラリーマン労働者貴族!とか罵倒してるの見聞きしたら共産党共産支持者嫌うに決まってるだろ。

連合嫌いで連合氏ねみたいなこというはてなーが多いってことは、連合傘下の日教組も敵ということだからよっぽどだろ。

共産党共産支持者は、党派性だけで判断しすぎ。

はてサの皆さんも、色んな企業工場ゲート前とかで演説したりしたことあるのかな?

2022-01-11

anond:20220111140732

思い出したけど、日本には「教師の日」が定着しなかったんだよね

感謝すべき存在という強制思想を植え付けなかった日教組えらい

2022-01-07

anond:20220106110322

追記いらなくね?どう考えても日教組にハマるぐらいバカじゃないとそんなバカな振る舞いはできんやろ

anond:20220106110322

日教組がどうとかより

一人称だけ俺にして雑にジェンダー入れ替えるのだけが本当に許せない

増田で一番気持ち悪い現象

2022-01-06

anond:20220106153439

うん。日教組のキはもっとベタ道徳的な善について、学級会とかで長時間ネチネチやるイメージがある。

これは保守派のキだと思う。

anond:20220106110322

日教組っていうよりも、保守方面ぽいな。「あるべき日本人の朝食」とか「正しい家族観」とかを重視した、ライト洗脳教育に走るのは保守イメージ

方面は、戦争反省かに力を入れるだろう。

anond:20220106155443

安倍様も国会でよく「日教組日教組!」と叫んでおられたな

日教組はどこにでもいる

anond:20220106110322

日教組そんなこと言うか?

かに属しているとすればTOSSとかじゃね?

EM菌とかも好きそうだし。

anond:20220106110322

みんな覚えてて日教組から仕方ないってなったならまだ良かったじゃん

anond:20220106110322

「I sing Kimigayo.否定文に直しなしさい。」みたいな問題出すのが日教組先生だぞ。

未だに小学校の頃に受けた授業の傷が癒えてない

なんの時間だったか忘れたが体育館に学年全員が集まってやる授業だった。

確か、2~3年生ぐらいに行った。

朝ごはんはどれ?」という質問をされ先生4人が「米」「パン」ケーキ」「カップラーメン」の絵が描かれた画用紙を持って立っておりどうやらその先生の前に並べということらしい。

私の家は朝食はパン派だったのでパンのところに並ぶ。

米に並んでるのが5割ぐらい。パンに並んでるのがそれよりちょっと少ないぐらい。お調子者が数人ケーキカップラーメンに並んで「朝から食いてぇよ」とか言ってる。

先生は「正解は『お米』です!」と言うと米に並んでる生徒は喜んでいる。パンに並んでる人達は「なんで?」という顔をするが「朝お米を食べないと元気がでませんよね?」と言われて強引に次の質問に移られる。

次の質問は「運動をした後に飲むものは?」という質問だった。先生4人は「お茶」「スポーツドリンク」「牛乳」「水」を持っている。

これはさっきよりもっとバラけたが大体3:3:2:2という感じの別れ方だろうか。自分スポーツドリンクのところに並んだ。少年団のソフトボール監督が粉のポカリスエットをいつも用意してくれており「水分だけだとミネラルがどうのこうの」と言っていたからそれをいつも聞かされている自分と同じチームの子は全員スポーツドリンクに並んでいた。

先生は「正解は『お茶』です」と言いスポーツドリンク牛乳は糖分とか成分がどーのこうので水はカルキがどうのこうのいってた。

後3問ぐらい似たような質問をされて自分は全部「間違い」とされるものを選んでいたのか他の間違いを選んだ人と一緒に前に立たされて「増田くんと○○くんと○○さんは全問間違っていました ちゃんとした生活を送ってください」とか言われたが晒し上げを食らったショックで泣いていたのであんまり覚えていない。

んで20歳すぎてだいぶ記憶あやふやになったこから最近は「あれは多分リアルすぎる夢なんじゃないだろうか」って思うようにしていた。

 

だけど、去年の年末はようやく同窓会忘年会を開くことができて35歳とちょうど5の倍数だったので小学校同級生で集まることになった。

話はもちろん小学校の思い出話になり、だれかが「そういやこういう授業あったよな」上記の授業の話をし始めた。

みんな口々に「あーあったあった!やばかったよな」「増田が前に立たされたよな」「あれなんの時間だった?」「生活とか道徳か?」と盛り上がる。俺は酔いがさっぱりと覚め胸がざわついていた。

俺の険しい表情を見てか小学校先生してるやつが「あの先生日教組からいろいろしかたない 君が代も不起立するとかいってただろ」と教えてくれたが俺の頭の中は「あれは現実だったんだ」というショック一色しかなかった。

 

正月になっても正月が明けて仕事が始まってもモヤモヤが晴れずにいる。

から増田に吐き出しておこう。

忘年会なのにまさか思い出しでこんなにスッキリしない新年を迎えることになるとは。

 

追記

日教組と書いてしまったせいで増田ブクマカに要らぬ怒りを発生させてしまった事は申し訳有りません。

自分も聞いてる時「別にそれは関係ないだろ」とは思いましたが「なんか変な人だから増田があの時泣かされたのは仕方ないよ」という慰めと受け取っていました。

件の先生は今も現職で先生をしておりそれ故に一緒に働いた事がある友人も日教組からーみたいな事しか言えなかったんじゃないかと思います

ただそれをわざわざ政治色強くなった増田に書く必要は有りませんでした。本当に申し訳ないです。

 

そういう人は他にもいるよ的なコメントは「なら自分の運が悪かったのかな」と思ってすこしモヤモヤが晴れました。ありがとうございます

2022-01-02

中学の時同級生ダウン症の子(♂)がいた。

彼の出生云々を書いたプリント道徳と言う名の同和洗脳教育の時に渡された。

内容は彼は逆子で生まれてきてダウン症以外に幾つかのハンデ(知的障害、心疾患など)を持ってるといい、

最後に「いっしょに勉強したい」と無理やり書かせたような文章だった。

3年間ほぼ隣のクラスにいた彼を見ていたが、ほとんどの授業などは彼に合わせる事になっていた。

体力も他の生徒より劣っているのでいつも最後だった。

「彼が戻ってこないか解散して帰れない」ということはいものことだった。

学校行事もまず彼ができるものから選択してそれをやるというものだった。

学年一の不良と同じクラスにさせて彼の世話をさせていたりもした。

そして中学3年になった時「進路」というのが出てきた。

初日教組に染まった学校側としたら基本的に同じ学校に行かせたい(というより学年全部を同じ学校に行かせたいと考えている)と思ってたが、

学力的に難しいので一般企業への就職模索した。

しかある意味いろんな形で手厚く保護された温室状態で育っている彼を雇ってくれるような企業はもちろんなかった。

養護学校へ進学という選択肢もあったのに、なぜかそれをスルーしていた。

結局彼は進路が決まらないまま中学校を卒業世間に放り出されることになった。

彼の中学生活は回りの大人や「日教組」によって利用され振り回され、そして狂わされたにしか見えなかった。

親は普通の子供と同じようにしたいと思っていても、実際は周囲が合わせないと無理な話だし、親のエゴしか思えない。

親は良かれと思っていても、彼の人生にとってはそれで良かったのか?

そういうものを目の当たりにしてきたからこそ、自分子供ができたら出生前診断することに決めている。

新しい命を殺めていいのかということを言う人もいるかもしれないが、

それ以上に生きていくリスク、そして自分が見えないところで第三者に利用されてしまう恐ろしさを知ってるからこそ、

もっと出生前診断を行うべきだと思っている。

2021-10-29

日教組部落の話って地方によって違いすぎてなかなか噛み合わなかったりするよね

他にもあるのかな

2021-10-24

東京公立の信用のなさってなんでなの?

昔の京都みたいに日教組バリ帝国なんて訳でもないだろうし、教員の質が他のエリアより低いとかでもないでしょ?

まぁ、今は教員能力ピンキリが激しいとは思うんだけど…

2021-10-20

anond:20211020103141

10年前でも30%程度だろ。

日教組教育現場を牛耳ってたと言えるのはせいぜい昭和までだよ。

いつまでも自分の子供の頃の思い出に浸ってんなよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん