「UAC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: UACとは

2023-03-13

Windows

98SE, XP, 7, 10と使ってきたけど、98の時はそれはそれは暴走したり固まったりしたものだった。

それがXP, 7ではメモリーが足りなくなって重くなることはあれど、固まったりブルースクリーンを見ることはほとんどなくなった。

のだが、10に移行してから98ほどではないにせよ頻繁に固まったりブルースクリーンを見るようになった。

前のPC10に移行後すぐに天寿を全うしてしまったので、10を本格的に使い始めたのは新PCに移行してからである

PCZen系のCPU(APU?)を積んだDellノートだ。

なので、この不安定さがMicrosoftのせいなのかAMDのせいなのかDellのせいなのか判然としない。

そんな中、なんと再現100%でブルースクリーンを発生させる手順を発見してしまった。

とあるソフトを二重起動すると確実にブルースクリーンが拝める。

システムの変更を許可しますか?」とUACプロンプトが出るようなソフトではない、

単なるユーザ権限で実行したソフトOSごと落とせるってヤバくない?

ただ、そのソフトというのが、他人に言うのがはばかられる種類のタイトル同人ゲーであるため、

この手順をMicrosoftAMDレポートするのは差し控える運びとなった。残念なことである

2022-09-07

anond:20220906222204

UACのついたVISTAからでしょ。

あの当時はUAC文句を言う老害の多かったこと。Windows 7からはそういう人は消えたね

2020-05-31

anond:20200531082750

これからカスタマーセンターとの通信を行いパソコン情報開示の画面が出ます

その内容をご確認いただきチェックボックスにチェックを入れ、ユーザー名をタイプしてください。

UACがでますので、承認いただいてもよろしいでしょうか?

2020-05-02

UACで昇格できるユーザなんだがAppフォルダ配下に入れた どこで質問ダイアログ見落としたんだろう

2020-01-30

anond:20200130144933

いちおうざっくり試験は終わっている(私小説設定とする)

現行のWindowsとする(32、64問わず) AD対応

UTF8とするが、対応するフォントが無い場合対応すること

エンドポイントがある場合あり 現局対応不可 ログのみ サポセンあり 他社

管理工数など評価 UAC任意 B2B B2C

 

2020-01-25

anond:20200125173121

.NETが入っていることが保障されていてかつエンドポイントが入っていない状態UACが押されることを期待して良いなら

.NETのCOMを呼べるかどうか確認して呼べるなら呼べば良いだろCOMから呼べない.NETで呼びたいものがなんだかわからん。ちなDirectX系はCOMの仲間

2020-01-20

DTMを始める上で、絶対に信用してはいけないDTMブログ

やぁ、私だ。

私はDTM歴十数年の、まぁまぁそこそこのDTMerなわけだが、時々DTM関連の情報を集めようとしていると常々思うのさ。

なんとまぁ、使えない情報ドヤ顔で連ねるDTMブログの多いことか、と。

安物買いの銭失いになりそうだったり、お前それ何年前の情報からアップデートできていないんだよってやつだったり。

そんな信用してはいけないDTMブログの特徴を、ちょこっと書いていこうかと思う。

文章書くのは下手なんで、なんか国語的に変だったりするかもしれないが、どうか目をつぶってくれ。

とはいえど、鵜呑みにするなよ、くらいのもので、全部が全部役に立たないというわけではないのでそこだけは断っておく。

あと、こんな私の言うことも全部鵜呑みにするなよ、あくまチラ裏程度のもんだと思っておいてくれ。

それと、以下の内容は全てこれを書いた時点での話なんで、まて数年後には役に立たない情報になっていると思ってほしい。

=====

こういうのを信用してはいけないという例

今すぐそのブログ閉鎖しろ

限界環境構築向けの記事としてならいいけど。

これはよく見かけるやつだと思うのだが、オーディオインターフェースについてくるDAWなんざ機能制限版なわけで、トラック数の縛りやらあっという間に限界がやってくる。

んなもん使うくらいなら初めからフル機能使えるフリーソフトCakewalk by BandLabを使っとけ。

これはマジで信用しちゃダメ

あれはレコーディング用のモニターであって、作編曲ミキシングマスタリング時に使うものではない。

低音スカスカだし、音硬いし、イヤーパッド薄くて痛いし、どんどん耳痛くなってくるし。

ただ、ノイズ除去とか音源チェックにはすごく向いてる。

間違っても「スタジオ標準」という言葉に騙されるな。

某A社や某M社のはマジでダメだ。

弾いて録音することが前提ならば、絶対楽器屋に行って実物触ってみてから決めてくれ。

音色確認程度?ならばKORGのnanoKEY2とかで十分だ。

かなり作り込まれた音な上に、なんかやたらとローファイなあれをリアル表現する自信は、少なくとも私にはない。

動作は軽いし、音もパワーはあるんだけどね。

ADの音が欲しい人は買っとけとしか思わない。それよりもEZdrummer2を買う方が得策だ。

じゃあお前ならどういうの勧めるの

偉そうなこと言っといてお前はちゃんセレクトできんのかよって言われそうなので、一応私の中での「初心者ならこれ買っとけ」ってやつを書いておく。

さっきも言ったが、あまり鵜呑みにせず参考程度にしておいてくれ。

オーディオインターフェース

下に行くにつれ高くなる。が、正直最初から下の方のやつを買っといた方がいい。

iD4低価格帯の中ではD/Aの質も良いし、マイクプリやDI入力も無理のない音で良い感じ。

DAW

好きなの買っとけ。ただしオーディオIF付属はやめとけ。

ヘッドホン

下に行くにつれて高くなる。

できれば1.5万円以上かけた方がいいが、コスパを考えるとこの辺。

さっきMDR-CD900STダメだって言ったけど、MDR-7506はまた全然別物。

高音の痛さは感じないし、低音もちゃんと出るし、イヤーパッドもこっちの方が厚め。

あと、こっちは折りたためるのがいい所。

MIDI鍵盤

正直2万円以下でお勧めできるものほとんどない。

これくらいにならないと鍵盤のタッチがまともにならない。

鍵盤入力目的じゃなく、音色確認用ってんならKORGのnanoKEY2で十分。

大事なのはちゃんデモって比較すること

オーディオインターフェースなんかは難しいけど、ヘッドホンMIDI鍵盤はちゃん楽器店とかに行って実際に触ってみるべし。

音源系はデモチュートリアル動画なんかをある程度見ておくこと。YouTubeで"piano library comparison"てな具合で調べると、ピアノ音源比較動画結構ヒットしたりする。

あえて音源系を書かなかったのは、こればかりは好みがモノを言うからだ。さっきADのことdisったけど、あれも音が好きなら使っちゃえばいいし、使い所がないというわけではない。

ただし、KOMPLETEは無印の方でもいいから持っとくと後々絶対に有利になる。

とにかく。

何でもかんでもDTMブログに書いてあることを信用せずに、ちゃん自分である程度確かめることが大事だ。

もちろん、このエントリのことだって完全に鵜呑みにしちゃいけない(しつこい)(このエントリを書いた意味とは)。

あと、分からなかったら周りのDTMerに聞いてみること。

周りにDTMerがいなければ、好きな作家さんや同人DTMerボカロPなんかに聞いてみるといい。

リプをよく返してくれそうな人なら、ある程度ちゃんと教えてくれるはず。ただ、しつこく聞くのはダメだぞ。

まぁそれで十数万とかするオーディオインターフェースとか勧められたら、あれだ、頑張れ(何を)。

そして、最後にこれだけは言っておく。

DTM課金沼へようこそ。

2019-12-28

脆弱性バトルで敗北

1年半 通産だと3年以上 決着:開発部の敗北を認める 試験部門の報告を条件付で認める 脆弱性あり(UACの取得においてそのようなルート論理的にはありえるが現実にはおき得ないとして議論をしていたが、有意義確率論として、有益自称がおきえないと否定する論拠が不十分として、報告を受け入れる)ただし、さまざまな事をかんがみ、次回以後の開発としユーザビリティテストの積み増しを要求する

2016-11-26

人工知能感情

FPS元祖DOOM」の2016年リブート版は、22世紀火星エネルギー精製施設UAC舞台なのだが、UACのすべての制御機器コントロールしているのは2.3テラワット/時の電力と絶対零度冷却システム駆動する巨大人工知能のVEGAだ。

VEGAは擬似人格プログラムされていて、UAC責任者サミュエルハイデン博士とごく普通の会話をすることができる。

ゲームの進行ではVEGAプレイヤーの案内役として、「セキュリティステーションに行ってキーカードを入手してください」といった指示を出す役割を与えられているのだが、ゲームの大詰め、UAC上にポータルをこじ開けられた地獄世界へとプレイヤー転送するため、自身のコアをプレイヤーに爆破させ、そこから放出するエネルギーを利用することをハイデン博士に「許可」される。


プレイヤー地獄デーモンの大群を突破してVEGAコアの破壊プロセスを開始すると、ハイデンとVEGA最後にこのような会話を交わす。

ありがとうVEGA

「後悔はたくさんありますハイデン博士


このゲーム世界では、近い将来のうちに人類人工知能人格シミュレートさせ、後悔や感謝といった感情表現を含めたより豊かなコミュニケーション人間とできるようになっているだろうという設定らしい。自身破壊をなんのためらいもなく容認しつつ(人間には逆らわない)、一方で後悔はあると落ち着いて語るVEGAは、AI理想の形を示していると言えるだろう。


本来感情を持つからには生存への意志欲望が背後にあるはずだが、VEGAにはそれがない。欲望を持たず、コミュニケーションスムーズにするため感情表現らしきものを織り込むことだけをプログラムされた、人間にとって実に都合のいい人格シミュレータとしてVEGA存在するらしい。とすると、人格とは(あるいは人間らしさとは)何か、に対する工学的な答えはコミュニケーションによって築かれる信頼関係の追求にあるようだ。ハイデンが「ありがとうVEGA」と言わずにいられなかったように。

2015-11-16

なんでVistaChromeサポート切れるんや?

XPはわかるよ、だけど巻き添えで1年速く切るとかありえへん。

iTunesも切られたし、IE9までやからTwitterまともに見られへんし。

Vistaなかったら7なかったんやで?

今頃スーパーフェッチとUAC地獄で焼きつくされてるわ。

2014-07-23

EXCEL 複数バージョン共存 既定の「開く」バージョンを設定できない。

わけあって、Windows 7 64bit版に Microsoft Office複数バージョンインストールOffice 2007 (32bitバージョン)をインストールしていて、そこへ Office 2003 を共存インストール)。

拡張子 xlsファイルアイコンダブルクリックは、2003のほうが開くようになった。既定で2007を開かせたいのだが。。

http://support.microsoft.com/kb/292491/ja

UAC昇格させたコマンドプロンプトからやってもだめ)

http://support.microsoft.com/kb/141275

記事から察するに、こちらの方はうまくいったようだが...

http://www.drk7.jp/MT/archives/001226.html

レジストリをいじる必要があるのかな?2007を開いて、毎回ドラッグドロップめんどい

2014-06-18

Program Files (x86) 先輩のウザさは異常

Program Files ですらパスに半角スペース先輩が入っててムズムズするのにProgram Files (x86) ってなんなんだよ(笑)分ける必要ねえよ(笑)

おまけにUAC先輩で読み取り専用先輩になるというので、Program Files (ext) まで作ってる先輩なんなの?(笑)普通にProgramData先輩とか使えばいいだろ(笑)

2013-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20130527163201

単純なPC更新サボリだったらまだ何とかなる。

というのもWindowsXP以前とWindowsVista以降では決定的な挙動の違いがあって、クライアントOSだけの取替えでは済まない場合があるんだよ…


ひとつは誰もが何となく引っかかった記憶がある(かもしれない)ユーザアカウント制御(UAC)の問題。

まぁこれはあの手この手回避できたりできなかったりするけど。

個々の組織で使っている業務ソフトウェアのつくりによるんだけど、どこかのエロゲ級にお行儀の悪い作り方をされていると頭を抱えることになる。


でも実はもっと致命的なやつがある。こいつだ。

VistaではMSDEサポートしない

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/30/news010.html

VistaはMSSQL6.5~2000のクライアントになれない

http://technet.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/gg638924.aspx

これに引っかかる業務ソフトウェアはかなりあると思われる。

こういう環境クライアントOSXPからVista/7/8に差し替えようとすると、サーバも含めてシステムまるごと総とっかえ、もしくは業務ソフトウェア作り直しという大事業が待っている。

うちの会社中小企業からサーバが壊れたついでにワーッとシステム全とっかえを決行したけど、大きな組織だったらどうしたものやら。


しかしたら、もっと原始的な話で、IE6が動かないと仕事になりませんとかい事情があるのかもしれないけど、それはさすがに同情いたしかねる。

2012-03-15

ipconfig /flushdns で、DNS キャッシュが消えないんだけど - Windows 7

ipconfig /flushdns

DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。

よしよし。

ipconfig /displaydns

>ずらずら...

おいおい(汗)


UAC か何かかな?じゃあ「管理モード」でコマンドプロンプトを起動して(以下同じ)。

何かの常駐エージェントが仕込まれた?

しか、以前にアンインストールした、外国バックアップソフトに似たドメイン名だが...

まさか、ppstream みたいに、ファイル名をどこかのサーバへ送ったりしてないだろうなぁ(大汗)


【結果】

C:\Windows\sysem32\drivers\etc ファイルに、表示されてたエントリが書き込まれてた。

hostsファイルから該当エントリを削除したら、displaydns で速攻で出なくなった。


hostsファイルをいじるソフトウエアって多いのだろうか?お行儀悪すぎだぞ。

2011-07-13

結局、UACっぽかったです...

http://anond.hatelabo.jp/20110713154506

先ほどの事象Windows7上のVB.NETデバッグで発生。

デバッグ終わっていなかったけれどEXEを無理やりビルドして

これを「管理者として実行」により起動させたところ、懸案部分は例外発生せずにうまく通過。

該当箇所は「イベントソース登録がなかったらソースを登録する」という処理で

上記によりイベントソースが登録されたためか、

その後の(一般ユーザ?で動かす)デバッグでSouceExists()の例外は出なくなり、うまく通過するようになりました。


System.Diagnostics.EventLog.SouceExists()の戻り値

WindowsXP, 2003

True か False

WindowsVista以降, 2008以降

True か False か SecurityException

以上、感謝とご報告です・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110713153051

はっきり状況はわからんけど、プログラムはAdministratorで動いてないのかも?

もしくはUACブロックされている?

もしくはVirtual Storeにやられてる?

2010-01-08

Gumblarと8080、その亜種について

ちょっと情報共有・アップデートしたい。現在流布しているのはGumblar亜種なのでGumblarの検出・対策が通用しないかもしれないそうで。

関係ある名前
  • Gumblar(GenoJS-Redir)、8080(/*GNU GPL*/、/*CODE1*/、/*LGPL*/)、Daonol
仕組み?

サイトジャック(難読化JavaScript挿入、PHP、iframeで不正ページロードする仕掛け設置)

ユーザーリダイレクト

攻撃サイト脆弱性攻撃(複数?)

乗っ取り、パスワード盗聴など

最初に戻る

攻撃方法について

もしかして何でもあり?

攻撃成功後の振る舞い
  • FTPパスワード抜き取り(接続しなくとも取られる)
  • 踏み台・ボット
  • 基本的に乗っ取りが出来るので可能性なら何でもあり
検出について

【予防】

感染後】

対策
その他

その他教えていただければ幸いです。

2009-11-10

Windows7に移行して驚いたこと

はじめに

今までVista 32bit使えねーって悩みながら使ってた。Windows7 64bitに移行した。これがびっくり快適だ。

すごく軽い

まあハードウエアがもともとメモリ8GBだったり9600GTだったりよい機会だと思ってSSDにしちゃったりというのもあるのだが、驚くほどにきびきびするようになってしまった。なんだこれ。多分SSDのせいだとは思うんだけどね。でもHDDに激しくアクセスさせながら別の作業してもストレスが少ないよ。なんでだろ。前はHDD4台つないで2台から2台とかコピーしたら「データ取りこぼしました」みたいなダイアログあげてくるわ作業重くてできなくなるわで散々だったのに。

UACいれっぱなしOK

Vista使いのかなりの人数が心臓に悪くてとめていたと思われるUACだが、これが大して気にならない。変なことをしようとすると初回はとめてくるが、起動するたび何回も何回も吠え付いたりしない。

SATAが起動中に簡単に切り離し可能になってた

AHCIモードで動かしてるんだけど、Vistaのときはマザボメーカユーティリティーで制御するしかなくて、しかもそれXP専用だったのね。だから起動中にSATA,ESATAをつけたりはずしたりできなかったの。それがまるでUSB2みたいにぽこぽこタスクバーからはずせんのよ。

内蔵ドライブ切り離しちゃってあわてたけど。箱開けるか再起動しかないのかなこれ。

黒い録画方面OK

何もソフト入れないでおもむろにTS再生できて笑った。

つーか録画関連、friioでもHDU2(未対策版)でも、もろもろOK。64bitなんでちょっと勝手が違うところあったけど、今は問題なくなってる。作ってる方々ありがとう。

問題がないわけじゃない

まあ相変わらずMSIMEはアホだし、IODATAアナログキャプチャが64bitじゃ動かないとかあるけど、そこはまあ我慢する。

だけど、アップグレードの金額をはらって私は損だとは思わなかった。Vistaは本当に地獄だった。たとえ実質はわずかなパッチに過ぎないと言われようと、私はこのWindows7が気に入ったんだ。

2009-11-08

Microsoft Security Essentialsってすごい

これいいよ。

おすすめ

マイクロソフトForefrontって企業向けに有償セキュリティソフトを出しているんだけど(知名度皆無)、そこから無駄?なものを省いただけ。

一番大事なマルウェア対策は有償と同じ。(有償版はウィルス感染情報が集約できたり、パターンファイル更新情報を集中管理できたりする)

駆除のためのパターンファイルも有償版と同じものを使っているので、何かあればすぐ更新される。

ほとんど知られてないけど、マイクロソフトに集まるマルウェア情報量世界一(そりゃWindowsメーカーだもん、WinLiveから吸い上げたりとか。。。)。

それを解析してパターンファイルを作ってるから、更新も早い。

WindowsファイアウォールIEセキュリティ設定、VistaからはUACとか、Windowsはもともとセキュリティ設定はしっかりしてる。

あわせて月1回のセキュリティ更新プログラムをきちんと当てていれば、よっぽどじゃない限りウィルスにやられたりはしないはず。

あとは、このSecurity Essentialsを使ってチェックしていれば、マルウェア対策はほぼ完璧じゃないかな。

設定もシンプルだしね~

ただ、一点難があるとすれば、サポートはたいしたことないってこと。無償だからここはしょうがない。

ちなみに、企業マルウェア対策(ウィルス駆除)ソフトに結構なお金かけてると思う。

大企業はともかく、中小企業なんかはこれで代用してしまえば、年間結構なお金が浮くよなぁって、、、、

もともとしてない企業も、これでウィルス対策ばっちりですとか。。。。

なんか、マイクロソフトって既存で有償提供している機能をどんどん無償化していってるけど。。。不思議不思議^^;

2009-09-18

Vistaとか7を入れない理由・うちの会社

http://anond.hatelabo.jp/20090918001801

自分PCだけ試験的にVistaを入れているが、あれはなかなかいいと思う。忍び寄る危険からこっそり守ってくれたりとか、何でもかんでも検索すれば望みのファイルが出てくる(かもしれない)ところとか。Vistaと同世代のPCインストールする分には決して重くはないし。UACもなかなか役立つ機能だ。個人ユーザがいまどきのPCを買うならばVistaや7の導入を強く薦めるけれど、うちの会社じゃ絶対無理。

まずサーバ側を2008serverにアップグレードしなきゃいけないところでめげる。MSSQLserverもアップグレード、そいつを使って動いているもの全部手直しorアップグレードだ。いくらかかるんだよ。そしてまともに導入できるのかこれ。

それにVista以降はMSDEも動かないんだぜ。これがビジネスユーザにとってどんなに恐ろしい変更点だったか。

とりあえず、7が出たらXPmodeのテストとして1台導入してみてから考えるつもり。

VirtualPCにwin2k入れた環境で業務がこなせることは確認済み)

Vistaが何故職場に入らないか

Windows7Vistaの比較

http://anond.hatelabo.jp/20090917201807


ってのを見た。



未だにVistaオフィスに入らない理由としては、重いとかではない。

実際、Vista Ult(32bit→64bit)を、それなりにリソースたっぷりCore i7)のPCで使い続けてみたけど、XPと比較して、OSのせいで処理が遅くなるとと感じるケースはあまりない。(但し後述で一部訂正する)

でも、Vistaは、ビジネスで使うにはトラップが多すぎる。

ビジネスで使われるPCってのは、今まで何とかPC仕事をこなせる程度の、一般的なPCスキルの持ち主を想定しなければならない。

この層が、Vistaや7を使いづらいと感じてしまうのであれば、それは抵抗されるに決まってるわけで。


まず、一般的なPCスキルの持ち主が感じるであろう問題。

1)UACの問題。いちいちダイアログが出るようでは、OSの事など知ったこっちゃ無いユーザーには恐怖しか与えない。(Win7では改善される)

2)XPであれば周りに操作を聞いたり相談したり、Tipsを交換しあえるのに、そんな中でVista渡されたら、こんなのどう使うのって怒られる。間違いなく。

3)勝手タスクで色々管理する。デフラグデフォルトスケジューリングされてるとか、何なの一体。(Win7でも改善されない)

4)見た目が変わる。いや、冗談ではなく、それだけで嫌がる人はいるんです。(Win7はもっと酷くなる)


次にリソースの問題。

一般的な職場を見渡せば判ると思うけど、基本的に職場で使われるPCってのは、5年程度使われるモノ。(リース契約とか使ってね)

2年前のPCなら、まず基本状態でVistaは稼動するだろう。けど、それ以前のPCはどう?といわれれば…ね。


さらに、環境の問題。

XPVistaが混在している環境なんか、管理側からしたって想像したくない。

そして管理Server自体が2003Serverだったら。

いきなりVistaクライアントとして放り込むわけにも行かず、かといって2008Serverにリプレースするなんて、面倒でしょうがない。


結局、職場VistaWindows7も同じだけど)を導入するってことになれば、基本的に部署単位より大きな単位で、一括でごっそりやるしかないわけで。

PC価格は下がってるし、一括導入をするコストは確かに安くなってはいるけれども、「今の状態を維持」するコストが、「Vista/7を導入して出てくるメリット」を凌駕するとはとても思えないんだよね。

さらに言えば、職場PCを大量に導入する場合は、環境を色々同一にしなければいけない(職場毎の基本カスタマイズが必要)なのだけれども、Vistaを導入する場合、やることが多すぎる。管理者側からして、2003ServerとVista(または2008ServerR2とWin7)との連携勉強しなおさなきゃいけない。


これらを踏まえて、たとえばPC職場で大量にWin7で置き換えると考えてみよう。

導入までに掛かるコストの割合は、

PCリース契約のやり直しと新規契約OS代はここに含まれてしまう。) 30%程度

運用管理用Server(Domain管理/FileServer/その他色々)の新規購入orリプレース 30%程度

運用教育学習コスト 20%程度

社員教育コスト 20%程度

こんな割合になるんじゃないだろうか。

だから、いくらWin7価格を安くしようが、PCを安くしようが、屁のツッパリにもならんくらいしか、全体のコストは下がらない。

更に、ネットワーク構成の見直しやら旧環境との相互運用なんてものまで考えだしたら、運用側としては逃げ出したくなるね。


こういう風に、職場Vistaや7を入れるには、掛かるヒューマンコストが半端でないってことを、きちんと説明しているIT系サイトが少なすぎるよなー、と感じる次第。

結局、Windows7が出荷されたとしても、XPサポートが切れるとか、リース契約が終了するとか、運用管理サーバを何かのきっかけでリプレースするとか、そういう事が無い限り、各現場Windows7バンバン入れるなんて幸せな路線は、ありえないという、お話

個人的には、XPサポートが切れたとしても、サードメーカーが「ウチがXPの面倒みまっせ」と手を上げて、そのサービスが大人気…なんて商売がなりたつんじゃないかと思う。致命的なセキュリティバグが出ない限りにおいて、だけども。IPv4限界に達するまでは、おそらく職場ではXPの天下が続くんじゃないかな。いや、それですら逃げ道はあるんだけども。



追記:Vista/7に関しては、その利用に関して2点「直接的な問題」もある。

1つ目は、バックグラウンドで動いているサービスが多すぎること。(Windows7では少し減ったみたいだけど)

処理に関してどれだけ性能の高いPCを使っていても、正直言えばXPや2000の軽さは望めない。1つのプロセスの処理時間そのものは変わらなくても、どこと無くもっさり感を感じてしまう…という体験からは、逃れられない。

とはいっても、XPも登場当時はこれで散々叩かれたわけで、慣れの問題かな。

2つ目は、同時に導入されるであろうMS-Office2007。これは家庭向けPCではあまり気がつかない(導入されていないケースが多いから)、最悪の問題だ。UIへの戸惑いは、PCスキルが無い人にとって致命的過ぎる。Win7ではこのUIアクセサリまで進出してるって?どんだけ。


追記の追記:最後に忘れてた。Office2007に入ってるIME2007!一番操作感を左右するであろう文字入力変換で、こんなバカ重いソフトなんか使わせたら、絶対クレームモノだ。とっとと窓から投げ捨てろ。どんだけ性能高いPC使ってても、これだけは導入禁止。

2009-05-19

書き忘れた

http://anond.hatelabo.jp/20090519094351

上に追記

最近Firefoxの異常終了が多かったんだけど、Javaの設定が悪さしてました。

GENOウイルスかも?!とキョドってたんですが幸いUACオンVistaなので感染の心配は無い(ハズ

不安定さも治ったし一安心。

あ、ちなみにFirefoxは3.0.9以降そもそも挙動悪いらしいので3.0.8に落としてみると良いかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん