「セキュリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セキュリティとは

2024-04-18

anond:20240418232612

前半はだいぶ誤解があるな。

ここで言う旧札「2024年版の渋沢栄一」は今年登場する現実世界のものを想定しているので、セキュリティチップは埋め込まれてないよ。セキュリティチップが埋め込まれるのは、20年後の「2044年版の渋沢栄一」の話ね。

なので、今年ラーメン屋さんが苦労して更新する券売機は、未来技術セキュリティチップではなく、現実通りの方法で「いくつもの観点から渋沢栄一の真贋を判定するだろう。

で、いよいよ20年後未来2044年の話をしたい。

この時、おっしゃる通り、古い読み取り機が着目する旧札の特徴点すべてを新札でも踏襲する必要があるのよ。

なのでわかりやすく、「ほぼ2024年版の渋沢栄一と同じだけど、新セキュリティチップが追加で埋め込まれてる」と表現したんだけど、まだ煮え切らないかな。

製造工場工程も基本まったく同一だけど、未来の謎技術によって「付着したホコリと見分けが付かないけど実は新チップ」みたいなのを想定してくれてもいい。

はたまた、これはあくまバカバカしいたとえ話だけど、いっそのこと、完全に旧札と同じで、通し番号の先頭に「極」と記載するだけでもいい。(できればチップ埋め込みインクとかで)

んで、日銀は誰にも内緒で、「現行の大手メーカーの判定機は、新札問題なく(旧札と区別することなく)同一視してくれるだろうか?」という事前テストをしておけばよい。

かに、通し番号の先頭に「極」なんて印字したら、現行の判定機も「こんな記載はありえない!偽札だ!」と判定してしまうかもしれないが、現行の判定機が想定通りに旧札と同一視してくれる新札の新仕様が、ひとつも思いつかない・作り出せないなんてことはないだろう。(そもそも、表面に多少落書きされてても誤判定にはならないだろうから、「極」の一文字が追加されるくらいセーフな気もする)

また、この世にごまんとあるかもしれない泡沫メーカー製の判定機までテストに含める必要はない。あくまで世の中の多くのラーメン屋さんの負担が少しでも減れば御の字なのだ。(その意味では、2044年の時点でも、一部のラーメン屋さんは泡沫メーカー製の券売機を使っていたせいで、やはり苦労することになるかもしれないね)

anond:20240418224529

それは旧札についての判定をセキュリティチップによってのみ行っている、という前提だろうが・・・

例えばセキュリティチップ以外の部分が単なる白紙でも真札判定してしまうほどのガバガバ判定にせよとでも言うのか?

 

まぁセキュリティチップというのは「旧札における偽造防止の特徴点の1つ」を比喩していると捉えておくが、

実際には読み取り機はいくつもの観点から札の真偽を判断しているだろう。

 

で、新札の登場時に古い読み取り機でも新札を使えるようにするには

古い読み取り機が着目する旧札の特徴点すべてを新札でも踏襲する必要がある、が、

 

メーカー独自に解析して割り出した旧札の特徴点をどうやって網羅するんだ??

いくつあるのか知らんが、全読み取り機メーカーに判定仕様を提出させるのか??

スーパーウルトラ社外秘かつ偽造組織絶対わたってはいけない情報を社外に持ち出す??

そこを何とか持ち出したとして、全社のロジック確認した結果、新札踏襲しなくてはならない特徴点が1000とかあったらどうするんだ?

 

後方互換性というのをどういう意味で使っているか知らんが、

少なくとも「旧札用の読み取り機で新札も読み取れるようにする」のであれば

から「旧札の時点で発行側(国)が真偽判定の仕様作成し、読み取り機メーカーは一切独自判断を行わない」という条件が必須だ。

その条件がない場合、前述のような到底実現不可能な全メーカ特徴点網羅課題が待っている。

 

で、国が判定仕様を作り、メーカーは100%その基準だけに従う、というのは超危険だ。

anond:20240418221721

ええと、ひょっとしてこちらも「後方互換性」という表現のせいで誤解が生じているだろうか?

すまんけど、念のため、「すまんかった。今まで誰も突っ込んでなかったから通じてると思って安心してたけど」という文から始まる別トラバ確認してみてほしい。(ツリー乱れるからリンクは貼らないけど、トラバidは 20240418165652 )

ところで、20年後2044年新規発行される新札が、「ほぼ2024年版の渋沢栄一と同じだけど、新セキュリティチップが追加で埋め込まれてる」ものだとしよう。

この場合小資本ラーメン屋は、新セキュリティチップ対応しない古めかしい券売機のままでも、2024年版の渋沢栄一と、2044年版の渋沢栄一の両方を扱えるよね?

そしてその場合別にセキュリティチップについて政府が公開してようが秘匿してようが、ラーメン屋が古めかしい券売機を使い続けられることに変わりはないよね?

互換性を嫌って、新紙幣肖像坂本竜馬にする事だってできるけど、「2024年版の渋沢栄一の旧紙幣の偽造の技術ハードルの高さや経済効率性」は、2044年版の新紙幣がほぼ同一の渋沢栄一だろうが、全面刷新坂本竜馬だろうが、変わらないよね?

今後最も成長すると思われる産業は?

絶え間なく変化する世界経済の中で、技術進歩顧客行動の変化、顧客ニーズによってリーダー存在になりつつある企業がある。今後5年間を展望すると、多くの分野で大きな成長と革新が見込まれている。本稿では、詳細な市場データ調査に基づき、今後5年間で大きな成長が見込まれ世界トップ13セクターを考察する。

スマートホーム技術

より多くの家庭がスマートデバイスオートメーションを導入するにつれ、コネテッドホームのコンセプトが注目されるようになっている。世界スマートホーム市場は、2019年から2026年にかけて11.6%の成長を遂げ、2026年には1,576億9,000万米ドルに達すると予想されている。利便性エネルギー効率安全性を求める市場の拡大が、スマートホーム技術採用を刺激している。

サイバーセキュリティ

企業個人テクノロジーへの依存度が高まるにつれ、サイバーセキュリティ必要性は飛躍的に高まっている。デジタル化が進むにつれ、サイバーセキュリティ個人にとっても組織にとっても同様に懸念事項となっている。サイバー脅威やデータ漏洩の増加により、より強固なセキュリティ対策への需要が高まっている。

浄水技術

水不足ますます世界的な問題になるにつれて、浄水技術への需要高まる。水処理・衛生システム市場は、持続可能ソリューションへのニーズ規制要件によって、2027年までに1,159億9,000万ドルに達すると予想される。

5G通信

5G技術の拡大は通信業界を変え、自動運転車IoT仮想現実スマートシティなどの分野に高速、低遅延、高度なデバイス接続の機会を提供する構えだ。最近では、すべての新機種が5Gに対応していることが確認されている。詳細はこちらをご覧ください: 未来の成長企業

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/global-industries-that-will-boom-in-the-next-5-years/25

anond:20240418102523

切り捨てるのは2世代前のセキュリティでいいだろ

別に世代紙幣に致命的な偽造リスクが見つかったわけでもないんだから

1世代前のが読めるようにしておくくらいの互換性はあっていい

anond:20240418123418

セキュリティ関連のアップデートをしてくれるならUIは昔のままで良いやで

新札には読み取り機の後方互換性くらい義務付けてもいいんじゃないか?」←これ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4752198473835976704/comment/Knoa

偽札防止の新技術対応できないのは甘受するとして、新札には読み取り機の後方互換性くらい義務付けてもいいんじゃないか?毎回読み取り機側の特需経済効果に加算して推進するの悪辣過ぎでしょ。

説明しよう!

まずここで述べている後方互換性というのは、たとえば

こういう仕様にしておいて、スーパーセキュリティチップVer.1にしか対応していない古い券売機でも、スーパーセキュリティチップVer.1だけしかチェックできないものの、新しい1万円札Ver.2もいちおう扱えるという意味だ。

もちろん、スーパーセキュリティチップなんて仕組みに頼らずとも、もっと簡単な工夫があるかもしれない。あくまで一例だ。それと、旧機械による新札の読み取りを妨げない限り、人間が見分けるための新しい工夫は、いくら追加してくれていてもかまわない。

また、背景にある大きな考えは「新札のたびに機械を入れ替えるなんて、経済資源無駄遣いだ」と、「それを経済効果としてプラス面だけアピールするのは悪辣だ」という2点である。そういう意味では、たとえば安価モジュール交換だけで新札対応が済む世の中になるなら、それも好ましい。(既にそうなってるとするブコメもあるのでそれはそうなんだろう。かといって、記事のように高く付く理由もそれなりにあるんだろう(善意解釈主義)。また、何年も前から予告されていたことだろううんぬんの話も、結局のところ経済資源無駄遣いの話が前提になる。「いまさら慌てふためく」のがけしからんという話は理解できるが、そもそも機械の入れ替えに無駄な部分があり、もっと効率化できないかという話は、モジュール交換の効率性に置き換えてもらえればわかりやすいが、恒久的に訴え続けてもよいだろう)

ところで、「偽札防止」の観点から後方互換性に懐疑的意見ブコメもあるが、現状はどうなっているか、もう一度考えてみてほしい。

スーパーセキュリティチップでも、ホログラムでも、透かしでも、なんでもよいのだが、新技術による偽札防止が効果を発揮するのは、あくまで「この券売機は旧紙幣には対応しません」が許されるようになった後の話。当面は、旧札もほとんどの場面で使える。券売機メーカーも、新札発行後にすぐ「旧札に対応した券売機はもう売りません」なんてことにはならない。

現状、ラーメン店と違って資金繰りに余裕のある理想的大手企業はどう対応するだろうか?

もちろん、新札への対応準備は完璧で、券売機刷新しているだろう。しかし、みすみす旧札のお客さんを切り捨てたくはないので、当面は、旧札にも新札にも対応していくはずだ。じゃあ旧札への対応をやめるのはいつか?それは多くの場合新規に導入する券売機の最新機種が旧札に非対応になったころだろう。それ以外に旧札を切り捨てる動機と言えば、偽札が横行して、その企業自身経済合理性に基づいて「旧札対応より偽札被害のほうが大きい」と感じたときだ。(そんな事態が既に起きていて、実はラーメン店も既に相応の被害を出している、という話は聞いたことがない)

では、後方互換性が実現した世の中で、理論上最悪の偽札製造グループはどうふるまうだろうか?

スーパーセキュリティチップVer.1しかチェックしない旧券売機さえ騙せればよいので、新しい1万円札Ver.2が流通するようになってからも、「スーパーセキュリティチップVer.1を埋め込んだ、1万円札Ver.1そっくり偽札」を製造しまくることだろう。

しかし先も述べたように、その偽札は、結局のところ、世の中の券売機が旧札への対応を続ける限り、後方互換性が実現しようがしていまいが、使えてしまうのである

後方互換性なんて実現してない、現実のこの世の中でも、いまあなたが持っている福沢諭吉の1万円札は、来年も再来年も、新札と旧札の両方に対応した最新型を含む多くの券売機で、使い続けることができるだろう。いまあなたが持っている福沢諭吉の1万円札が、精巧に作られた偽札だったとしても、だ!

ちなみに、ラーメン店に限れば、1000円札しか対応しない券売機も多く、偽造側の効率から言っても、現実的な偽札リスクはもともと小さいと言えるだろう。その上で仮に将来500円玉のように偽物が横行すれば(500円玉韓国ウォンサイズが一致しただけで、偽造効率の話ではないが)、その時は各企業判断で「旧札対応より偽札被害のほうが大きい」と感じたときに、しぶしぶ券売機刷新すればよいのだ。

しかしまあ、こんな心配をするのも、現金がたくさん流通している今だからこそで、次の新札や、そのまた次あたりには、どうでもいい話になっているのかもしれない。

追記

後方互換は世の中の様々な券売機紙幣のどこを見て判断しているかを把握して網羅的に対応することが求められると思うが、突き詰めると今と同じ紙幣が完成しそうな予感がする。

そう。なので、現実的には「次回の新札から後方互換性を想定した仕様します(読み取り機のチェック項目の仕様策定)」という区切り必要だと思う。その点でもますます、近い将来には「どうでもいい話」になりがちではある。「もっと早くから取り組んでいれば…?」という話でもある。

または、今が過渡期だという前提なら、「今後は現行の福沢諭吉ベースに、追加要素を入れていくだけ」でよかったかもしれない。渋沢栄一を起点にしてもいいけど。んで、お札の人物画像を読み取ってるような古めかしい券売機がほぼ全滅してしまえば、また人物の入れ替えも再開できるだろう。

anond:20240418094125

裁判のために資料を作ってもらったので仲間に報酬を払った

裁判の話し合いのために個室の店で定期的に食事会を開いた

身の危険を感じたときに自宅にいられないためホテル宿泊した

セキュリティの高い住居に住まざるを得なかったので家賃の高い家に引越し

その関係家具処分せざるを得なかったので買い直した

…みたいに、思いつきで書くだけでもいくらでも適切なカンパの使い道が湧いてくるわ

2024-04-17

会社の外で仕事の話をするな

頼むから飯屋とか電車の中で迂闊に仕事の話はするなよ

今の時代セキュリティがどうのとか講釈を垂れながらさ

自分の経歴やら部署の内情をペラペラ

マジで情報がだだ漏れなんだよ

4月から不慣れな人間が入って来てマウント取りたいのかな

こういうのに限って大企業だったりお役所だったりするからげんなりだよ

あ、会社名前の入ったストラップ付けてるお前、外で口を開くんじゃないぞ

anond:20240417181656

共同親権セキュリティクリアランスに賛成した立憲はもはやゆ党なので、

優秀で正常な思考能力を持つ人が投票先として選べるのは共産れいしかないのである

2024-04-16

anond:20240416205041

自宅サーバーw

「鷹の巣」の自宅サーバーとか熟読してそうw

いまどきそこらのマネージドサービスの方が安価セキュリティ堅牢なのにw

2024-04-15

まれた方に落ち度があるというというのが理解できない

今回の純金製茶碗の盗難もそうなんだけど、この手の話がでると必ず「盗まれる方が悪い」みたいな理屈が本当に理解できない。

例えば今回も純金の茶碗は誰でも触れるところにあったんだろうけど、それでも盗む方があかんだろ。

そこにセキュリティ上で考えるところがあって、そのレベルが強固なのか貧弱なのかで「このセキュリティはお粗末だ」「間抜けだ」「いや、ここまでやっても盗まれるのなら仕方がない」とかそういう討論があるのはわかるけどなんで盗まれた側が悪いんだ?

というのも、昔の知人で徹底して「被害にあった方が悪い」を譲らないやつがいたからだ。何があっても「やられた方が悪い」の一点張りなのだ

まりに度がすぎ、不快になるので距離を置いてそれ以来関わってないがたまにこの手の人は、自分意見相手をめちゃくちゃ怒らせて「ボコボコに殴られても自分が悪い」ととなるのだろうか?

実際にするわけにはいかないが、ものすごく(どうでもいいけど)気になっている。

地方衰退の原因の一つ

とある地方企業コンサル的な仕事をしているんだけど、

これ、地方衰退の原因なんじゃねーの?と思うことが。

         

まず圧倒的にIT、いやビジネスのやり取りに関するリテラシーが低い。

まじで低い。

フロッピーディスクとか、何年ぶりに見たんだろう。

現役で使われているけど、そもそも新品を入手することはとても困難な時代なので、

何度も何度も上書きして使ってるけどさ・・・

          

あとファイルのやり取り。

セキュリティがまあそんなに重要ではなかったら、そのへんに転がってるファイル転送とか

使っちゃいますよね。

DLする際にPWなんかつけた日にゃあ、相手方永遠にDLできない、という・・・

           

そして、10頼んだら、12返してくる、みたいな気の利いた取引先は皆無。

だいたい4くらいで戻ってくる。

なので、簡単プロジェクトであっても、東京仕事している時の4倍くらい時間かかるのさ。

   

まあそれでお互いに良しとしているからいつまで立っても経済的には自立しないんだろうけどさ。

こんなぬるま湯で、国から補助金頼みの財政とか、もういっそ地方都市は死滅するか、

または切り捨てられた上での自立しかないんだろうなあ。

2024-04-14

anond:20240414215838

セキュリティーは専門のやつがやるから良いんじゃないか

うちSaaSだけど俺も常識的な部分以外は知らん

anond:20240414215427

そんなこと全くないよ

俺は社内Web用にReactやらVueを書いてるけど、LinkedInバンバンエージェントから仕事の依頼がくるし、

実際にそれで副業もゲットしてそっちでもWebアプリ書いてる

それに社内Webからといってセキュリティ甘くするってあんまりないしね

だって部署からデータ盗み見れて、こっそりログも残らずデータ改変される可能性のある社内業務Webなんて使えないでしょ

anond:20240414215615

クラウド通すとそれっぽいけど完全にIP制限があって外部からアクセスできないかセキュリティは公開サービスほど重視されてないかとおもう

社内業務システムフロントエンドってほかじゃ使い物にならないなと思った

業務システムから見た目も特殊もの

一般の公開されてるWebサービス系とは大きく違う

そもそもデザイナーが入らないものもあるくらいで、やり方がぜんぜん違う

外部から見えないかSEOとかも意識不要だし、見た目さえ期待する形になってればよいもの

外部からアクセスができないかセキュリティ特に意識しなくていい

 

そんなだから同じフロントエンドと言っても一般うぇサービスじゃ全然違って経験が役に立たない

プログラムいたことある経験者と同じような扱い

 

バックエンドだとデータ量とかの違いやセキュリティ部分はあれど、基本的共通部分がある程度ある

社内業務システムフロントエンドは他に行きづらいなと思った

大谷さん逆張りで敗走した連中が銀行セキュリティケチ付けて撤退戦を凌いでるのおもろい

anond:20240413150809

どっかからセキュリティーの監査が入ったか

私を家に連れてってってことは海外に投げたか

2024-04-13

銀行セキュリティ

【速報】米・連邦検察水原一平容疑者銀行詐欺容疑で訴追 大谷翔平選手の口座からの送金額は約24億5000万円 現地12日にも出廷

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1110087

この記事によると

水原容疑者大谷選手の渡米後に口座開設を手伝っていたこからログイン方法などを知っていたとみられていて、銀行の記録によると、取引確認などが通知される連絡先が水原容疑者電話番号に変更されていたとしています。」

水原容疑者は高額送金をするため、複数回わたり大谷選手を装って銀行電話をしていたとみられています。」

とあるが、アメリカのことは知らんが日本場合でも本人確認して口座開設した後は、ログインさえ出来れば通知先電話番号も変更できるし、電話での本人確認なんて「本人ですか?」「はい」で済んじゃうもんな

この辺のセキュリティを強化する方法を考えると、銀行窓口で本人が手続きするか、最低でもテレビ電話で2~3質問して顔とAIでないことを確認するして通知先電話番号やその他変更手続きが出来るようにしないといけないかもな

2024-04-12

通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん

ブクマカが以下のようにドヤってたか訴状見てみたけどさ

西村博之はじめ「通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」みたいなことを言っていた人は多いが、実際はこれ。自分常識で世の中をはかることの危険性が浮き彫りになったね

普段からプロスポーツ話題に接していれば代理人マネージャー選手資産を持ち逃げしたみたいな話は野球に限らずそれなりに起きていることだと分かるので、「普通じゃ考えられない」なんてことはないです

・「通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」って言ってた有識者の方々は単に「自分通訳に口座にアクセスなんかさせない」って自己紹介してるだけだったんだと思うよw




要約するとこんな感じだぜ

大谷はやっぱり専門家に口座管理を任せていて通訳なんかに任せるような迂闊なことはしていなかったんだから

通訳大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正解だっただろう

それとも水原ソーシャルハックを仕掛けて成功しただけのことを「やっぱりアクセス出来たんじゃないか」って言い張る気なのか?

通訳金管理を任せていた」説が間違っていたんだからまずごめんなさいしような


ちなみに訴状でもどうやってx5848の登録アドレス電話番号を変えたのかは書かれていない

オンラインアクセス水原本人の端末からだった様だ

大谷管理権を与えていない以上、口座開設した時からIDパスワードを盗み見ていたぐらいしか方法がない

ひろゆき擁護するわけじゃないが

水原さんが希代のハッカーであるか、大谷さんが手伝ったか

とも言っていたので、2018年からハッキング計画をしていたとすると

希代のハッカー説が正しかっただけだろう。ソーシャルハックだけども

(口座開設は2018年大谷の渡米は2017年末)

あと嫁の手柄にしようとする謎の憶測ブコメもあったけど

悪質過ぎる実態自分の稼いだ金に完全に無頓着だった大谷翔平がこれに気づいたきっかけって、タイミング的にもやっぱり結婚の時期だったのかな、って推測してる。もしそうなら、嫁さんグッジョブだな。

訴状には

とあるから明らかな間違いだぞ

大谷側に落ち度があるとするなら

会計士はもちろん、財務アドバイザーまでいて投資などの財務管理をしていたのに

給与振り込まれる口座まるごと管理されてないことに気づかなかった点だろうな

普通に考えて財務状況のレポート納税額の通知が定期的にきているはずなので

口座一個分まるまる含まれてなかったら流石に気づかないとダメだっただろうw

口座から◯円減ったことに気づかないレベルの話じゃない

スケールデカすぎやわw


ちなdeeplでPDFごと翻訳たから反AIは読んじゃダメだぞ。めっ

生成AIイラストレーターについて

私は絵でお金を稼いでいるイラストレーターです

そしてAI容認派です

---

私はインターネット電車座席だと思っています

座席に絵という人が座るのです

人は立つのが疲れるから、座って本を読みたいから、というある種のわがままで(しかポジティブものです)座席を利用しま

ユーザーは絵を他人に見てもらいたい、絵でお金を稼ぎたい、というある種のわがままで(しかポジティブものです)インターネットを利用しま

座席が空いているから座るのも、インターネットがあるから使うのも当然の権利だと私も思います

だけどマナーの悪い人が隣の座席にまで荷物を広げてしまったので貴方座席に座れませんでした

もちろん座席を奪う人が悪いですが、電車座席のものは悪くありませんし他の席に座っていた他人も悪くありません

悪い人が絵を著作権侵害したとして、悪いのは悪い人であってインターネットは悪くありませんし、インターネットの他ユーザーが悪いわけでもありません

どうしても座席に座りたければ他の車両に移れば空いているかもしれませんし、一本早い電車ならマナーの悪い人はいいかもしれませんし、バスなら座れるかもしれませんし、そもそも立てばいいのかもしれません

著作権侵害されたくなければクソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

そして生成AIは、優先席です

ご老人や障害のある方には席を譲らなければなりません

貴方椅子に座れません

でも優先席システムが悪いわけでも、座ったご老人が悪いわけでもありません

もし貴方の席をご老人が無理矢理奪ったら、悪いのは老人であり優先席ではありません

貴方の絵を学習することに対して、生成AIは罪を負いません

生成AIは悪くありません、AIも悪くありません

悪いのは生成AIを悪く活用する人です

もし生成AIに利用されたくなければ、クソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

私達は普段気づかないだけで、AI技術や生成AIに日々助けられています

そして生成AI界隈の全員が悪い人ではありません

悪い人は氷山の一角で、大概の人は新技術に興奮しているエンジニア達です

現状の法律ではAI学習制限がありません

学習制限をかけた場合この世のAI技術は全て無くなると思って構いません

そしてそれがどれほど我々の生活に不便をもたらすか、わかる方は少なくないはずです

私は絵を侵害されたくないなら、ネットに絵を載せなければいいと思います

内輪で絵を楽しみたいならメールLineなどセキュリティのしっかりしたツール活用すればいいですし、個人サイトやmisskeyなどAI学習不可能にするサービスもたくさんあります

それらを使わず「たくさんの人に絵を見てほしいから」という理由で絵をネットに載せるなら、その時点で絵を盗まれ覚悟をするべきです

その「たくさんの人」には当然のように悪い人が含まれいるからです

---

そして生成AI創作活動邪魔をするという人、生成AIの台頭で筆を折りたくなった人は筆を折ったらいいと思います

それが悪いことだと私は思いません

見ていたアニメが思うような展開にならなかったかアニメの視聴をやめるように、ソシャゲのサ終が決まった時点でソシャゲアンインストールするように、世の中の風潮が変わったから絵の世界から退いてもいいと思います

生成AIが出ようが出まいが創作活動は常に自分から発される創作意欲によって行われる活動で、外界の影響を受けるものではありません

インターネットがなければ絵を描けないわけではありませんし、自分とよく似た絵があるから絵が描けないわけでもありません

絵を盗まれたら絵を描けなくなるのでしょうか

それでも描きたいと思う人が絵を描き、嫌だと思う人は絵を辞めればいいと思います

そして描きたいという人間がいる限り、絵の価値が無くなるということはないでしょう

今でさえAIイラストより人間の絵のほうが価値があるとされているます

絵を描く人が少なくなれば希少価値さら高まるからです

---

私も生成AIを公の場で使うことには不安がありますが、それはAIが嫌いだからではありません

AI関連の法や技術不安定だからです

私はこれからも絵を描くし、インターネットに絵を乗せます

AIを嫌いになることはないでしょう

2024-04-10

ノートン」と「ウィルスバスター」と、どっちがいいの?

って聞かれたら

「両方いらない。付属Windowsセキュリティが一番いい」

って答えるのが信頼できるオタク

ニュース逆張りが正解ってことが増えた

ハマス問題イスラエル擁護が正解

インフレ問題も「これは好循環」は間違いで「これは悪循環」が正しい

ロシアウクライナ問題も、「ウクライナよ、反転攻勢せよ!」は間違いで「戦争を深刻化させないために武器供与ストップする」が正解

LINE流行ってるから使うべき」よりも「LINEセキュリティ上の問題政治的問題があるから使わないほうが良い」が正解

コロナ予防のためにマスクを!」よりも「免疫力が低下する危険があるのでマスクをつけない」が正解

性的少数者への配慮を!」よりも「男女を明確に区別せよ」が正解

女性差別されている、男尊女卑!」よりも「男性差別されている、女尊男卑!」が正解

他にある?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん