「予約語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予約語とは

2022-03-16

anond:20220315214705

意味不明言葉でも「罵倒」や「誹謗中傷である定義されてしまうと、途端にその意味不明予約語も使えなくなってしま

ある小学校児童の間で「ホバーランランルー」が「死ねクソ野郎」と同等の罵倒になったように

2022-03-15

anond:20220315213515

この手の話って、予約語を決めておけばいい話だと思う。

まり、全く意味を持たない文字の連なりを「こういう意味です」と予め定義しちゃえばいいの。

この場合なら、犯罪予告にならない怒りや憎悪表現方法を示す予約語を、例えば「ぽんぽこぽんのぷっぷくぷー」みたいな感じで定義しとくことにしとけばいいわけよ。

2021-09-03

職務経歴書

職務要約

東京電機大学卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイト制作従事するなど、アプリケーションエンジニアフロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。

今後は、その中で得られたVisualBasic予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています

 

活かせる経験スキル

  1. VisualBasic予約語暗記についての1年の実務経験
    独力で業務遂行しました。必要に応じてチームや組織に協力を仰いだり、時には主導するなど、他者と協力してプロジェクトを進めることを心がけました。
    また、スキルの習熟を目的として、業務外で暗唱・復唱・間隔反復学習に取り組みました。
  2. エンジニアとして組織をまとめた実務経験
    ぞうさんチーム(開発部)に責任を負う立場で、3年にわたって業務遂行しました。
    加えて、エンジニアとしては、VBエンジニアリングに率先して取り組みました。
  3. クリティカルシンキングでの実務経験
    1日あたりの創出アイディア数が100片という特徴を持つ環境で3年にわたり取り組みました。
    日々働く中で、問題に関わることのみを洗い出す看破力に注力しました。

 

職務経歴

グッドサムシング株式会社アプリケーションエンジニア

プロジェクト

VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発

プロジェクト詳細

クライアント企業の社内システム

VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。

特に複数法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。

 

グッドサムシング株式会社フロントエンドエンジニア

プロジェクト

自社サイト制作

プロジェクト詳細

社長ホームページ・ビルダー作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト

プロトタイプコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。

また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンHTMLコードを構築できたと自負しております

 

学歴

東京電機大学卒業

 

LAPRAS Smart CV Creator β

2020-12-09

英語が先か、日本語で概略をつかむのが先か

プログミングを勉強英語サイトを見ていると分からない英単語が多い。

基本の予約語ならあるていど分かるが、統計学機械学習グラフ作成で使われている英単語専門用語としてつかわれているケースがあるために、意味が掴みづらい。

少しググる適当英単語を羅列しているサイトもあるようだ。Qiita, 会社サポートサイトなどでも。

一方で、ウェブ上の英単語集の中には熟語慣用句は少ないようだ。

こうなると、頻出英単語抽出するプログラムを作ってみようかとも思うが。  

探したら、あるのかな。。(実際、オライリー本にも、そんなサンプルコードあったし)

  

しかし、プログミングを習得したいのだからまずは日本語訳の本を手に取って概略をつかむべきカナとも思う。

実務でこなせるようになるには、いずれは英語プログミングの意味をとれる必要がある。

英語公式サイトやhelpが読めるようにはしておきたい。

世界的な競争なんて。アラフォー過ぎたら、今更だしな。

迷っているうちに、日が暮れそう。

英語プログミングも両方って、大変だな。

これまでの経験から日本語で、学びたいことの概念を掴んでからが、自分には合っているのかな。

動くものをつくらなきゃ、その一方でもっと楽にプログミングできるライブラリー英語ドンドン出てくるのだろうか。

器用な人はサクサク進んでいそう。

  

2020-07-31

Swift予約語「async」が追加された、とかで少し沸いているようだが

個人的には、もしMicrosoft言語のようなasync/awaitが導入されようとしているなら

絶対にやめて欲しいと思う。

JavaScriptC#のasync/awaitは見ての通りデザイン醜悪だし、Rustには少しだけ

形が変わって導入されたが、言語デザインとしては更に悪くなってしまった。

Swiftには、既存のようなデザインのasync/awaitは不要だ。

あんなのよりはコールバックを重ねる方がまだましだ。

と思うのは自分だけなんだろうか?

2018-11-30

の子IT開発のハードル高すぎない?

入り口スマホだったりするわけじゃない?

swift playgroundとかswiftが知ってる人フレンドリーではあるけど、初心者には分かる仕組みになってるのだろうか?

SI業界に入った子がSQL書けとか、ES6書けみたいなこと言われたってハードル高すぎないかねぇ。

AWSとかアラフォーの俺も全然からない。awscliでスナップショットとれるなんて今日初めて知ったよ。

今のプラグラミング言語って色んな言語を取り込んで高機能化してる訳じゃない?なんでそんなことしてるのか分かんないと思うのね。

伝わる人に言うと、JavaだってAutoBoxingが前提だったりするわけじゃん?42+"円"とか書いちゃう訳よ。コンパイルエラーにならないのも頑張りすぎだろと思うけど。

あとmaven使えば色んなライブラリ使えるわけじゃん?今ならGradleなのかい?よくわかんねぇけど。俺はよく分かんないけど、使いこなせてるのかね?

AWSもES2の説明はできてもS3の説明できる先輩がどれほどいるかストレージ仮想化知識が前提にない人は説明はキツいなと。AIMとか混ざると地獄よね。

プログラミングに戻ると、今どきの言語って最先端で書かれると記号や謎予約語が多かったりするんだけど諸先輩方は大丈夫かなと。

っていうか、ラムダ式とかもSI業界とかだとキツいよねと思うのだ。全然最新の技術じゃないのにね

2018-08-09

anond:20180808193420

そんなのTeX記法のことを言ってるに決まってるだろ。

WordHTML+CSS文章を書くのと比べて、桁違いに書きにくい。

お蔭で後年SQL出会った時は、記法センスの素晴らしさに感動したわ。

何故なのかは知らないが、バックスラッシュに中括弧に$に^に、fracみたいな覚えにくい予約語オンパレードにその他諸々、記法があまりにも暗号的すぎるんだよ。

マークアップ的要素があるくせに、XMLHTMLよりも「どこからどこまで」を遥かに把握しにくいし。


あと、記法問題だけじゃなく印刷に持っていくまでの処理もマジめんどくさいわー。

WYSIWYGを捨ててかかってるだけでも十分めんどくさいのに、dviにしてレイアウト視覚的に確認しようとするだけで「文法間違ってます出力できませーん」とか、いい加減にしろアホ!と何度思ったことか。

こういうTeX使ったことある奴なら当たり前に経験している使いにくさを「インターフェース」と言ったのに、エディタ問題などと矮小化して捉えられるのは、正直言ってメチャクチャ不愉快だわ。

てか、viでもemacsでもなんでもいいけど、こんなのどんなエディタ使っても使いやすくならないだろ。

本当に救いようがない、センスゼロソフトだと思うわ。


からそこそこ整った文章書くだけならWordでいいんだよ。

いろいろツール入れれば多少は負担が軽減されるのかも知れないが、そんなふうにいちいち環境整える手間を掛けてまでTeXで書く理由なんて微塵も感じられないから。

車の運転AT全盛の時代にあってMTに凝るくらい趣味的かつ滑稽な話だよ、TeXは。

C言語に対する最新最良の処方は、可能な限りC言語を使わないこと」というのは有名だが、これはそっくりそのままTeXにも当てはまる。

2018-02-20

PHPJavaScriptのfunctionはタイピングしづらくて糞!

javaScriptPHP関数呼び出しの予約語

function という冗長単語なのはなぜだろうか?

タイプやすいし、書くのがめんどくさい。誰か止める人はいなかったのだろうか?

rubypythondefだし、 最近言語である goswift は func というように書きやすいのに。

C言語javaはこれは関数ですと明示的に示す予約語存在しないから、可読性をあげるために function という長い予約語を導入したということだろうか?

その辺の歴史的経緯が知りたいものである

2017-10-19

スマホプログラミング学習というのに限って

プログラムキーボードから全量入力させるのな

ボタンメニュー選んだら予約語が挿入されるシステムでいいじゃないか

PFキー押したらPRINTとかSAVEとか挿入されてた40年くらい前のハンドヘルドコンピュータのほうが機能的だぞ

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170530233852

SQL意識して書かないと死ぬほど読みにくくなるのが気に入らない。

前の職場には何もかも全部大文字表記し、ろくに改行も入れないバカが居て死ぬほどつらかった。あろうことか、読みづらいクエリを書ける自分プライドを持ってるっぽかった。ああいう奴とは二度と仕事をしたくないよ。

SELECT COL0,COL1,COL2 FROM TABLE0 WHERE COL0=1000 AND COL2 IN (100,102)

これを少しでも読みやすくするために予約語大文字カラム名テーブル名を小文字表記している (カラム名テーブル名が大文字で決め打ちされているなら、予約語を小文字統一している)。

SELECT col0,col1,col2
FROM table0
WHERE col0=1000
  AND col2 IN (100,102)

しかしこの方法も万全ではなくて、例えば複数テーブルが関連するクエリ

SELECT t0.col0, t0.col1, t0.col2, t1.col0
FROM table0 t0
  LEFT OUTER JOIN table1 t1 ON t0.col3=t1.col3
WHERE t0.col0=1000
  AND t0.col2 IN (100,102)

みたくなってしまう (テーブル名のtable0、仮名t0、カラム名col0が全部小文字になっているため、なかなか読みづらい)。

皆さん、どうやって工夫されてますか?

2017-04-21

プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)

定期的に思うんだけどプログラムで無理な英語にせず日本語にすればいいのにって思う。

実践はしていない)

日本語で書ける言語使うんじゃなくて変数名や関数名がUnicode対応日本語書けるもの

日本語でいいと思う理由は主に2つ

○画面に表示する時

フレームワーク言語にもよるけど表示するとき英語名前から日本語名前に変換して表示って手間があるものがある。

最近見かけた例だと.NETプロパティ属性に表示名書いて表示するときに取り出していた。

最初から日本語だとそのまま表示でいいことが多くて一段手間が省ける

英語がわけわからん

まず自分英語化するとき

いい単語が出てこないとか、しょっちゅう

慣れが必要だし慣れてもなんかコレジャナイ感とかで苦戦する。

次に他の人の英語化したのを見る時。

その人の英語力にもよるけど、動詞名詞が変に混ざっていたり、sがついてたりなかったり、そもそもchildsみたいな謎の語があったり。

そこそこできる人同士でも、「私はニュアンス的にこっちの単語」「僕はこの単語のほうがいいと思う」とかある。

相手の書いたところがわかりづらいのはもちろんだけど、プログラム的に同じ意味なのにクラス関数によって呼び方違うと辛い。

かといって全員に日本語英語対応を先に渡しておいて統一しようというのは大変すぎる。

日本語だと仕様の時点で日本語で書いてるからまぁおかしなことにはそうならないはず)

そういうわけで日本語で書けば色々解決するのにって思う。

----

次にデメリット

軽く調べた感じ主にこの2つな感じ。

IME」「英語圏のものへの対応

IME

半角全角を打つのってめんどい

と思うけど、実際チャットやこういう文章書いてて英語が出るときに割りと頻繁に押してる。

ほぼ無意識でやってて意外と苦じゃない。

短いとF10変換で半角にすることもあるけど、キーボードタイプカウンタとか入れてみると半角全角キーはけっこう上位にいた。

それに、なんだかんだコメント日本語で書くことが多くて、他の人と作るのならこまめにコメント書いてる。

そうなると全角半角の切り替えは普段からあるもので、あんまり気にするほどじゃない気がした。

最近じゃIDEエディタの補完が優秀だし、日本語にするにしても「最初はjから始める」とかルール入れておけば「j」って打ってあとはスコープにあるいくつかの候補から選ぶだけで全角にしなくていいかもしれない。

英語圏への対応

githubで公開したりとかライブラリ再利用してもらうとき日本語じゃ使ってもらえない。ってことみたい。

私が日本語にすればいいじゃないって思ってるのは、ビジネスロジックというかそのアプリケーション固有名詞みたいなところ。

「足し算」って関数名は 「add」 でいいと思うし、配列のそれぞれは element とか item とかそういう一般的英単語でいいと思う。

具体例がいいづらいけど、業務システムで表示する金額名前とか、日本語独特なものとか、一般的単語じゃなさそうなの。

こういうのを日本語にしたいってわけなので、ライブラリ的な共通なところは英語で良いかgithubで公開する範囲英語のものでいいと思う。

ただ、最近はやってるマストドンとか、ライブラリ的なものじゃなくアプリケーション自体githubで公開する場合はできない気がする。

でも、海外対象にしてるものだと日本語特有なせいでわかりづらい英語になる苦労とか少なそうだしそういうのだと英語いいんじゃないかな。

----

長くなったけど、まとめると、

業務システム固有名詞とか日本語特有ものとか無理に英語化してよくわからないことになってり、見づらくなるくらいなら日本語使えばいいんじゃないかな

ということ。

まあ思ってる割には実践してないので、やってる人がいたら良かった・悪かったとか聞きたいなと思ったのが書いた理由

追記


帰ってきたらすごいブクマついてた。

色々意見あってとりあえず感謝

絶対自分でやってから言えよ」みたいな意見来るだろうと思って今日の空き時間日本語行ける言語調べたり軽く日本語使ってコード書いてみたので、そのあたりと目についたコメに答えてみる。

まず、思いの外日本プログラミング言語上げてる人がいたので、うまく伝わってなかったぽい。

具体例上げずにサッと書いたらからかな。

あと自分もわりとするけどタイトルだけ見て中身見ずにコメントしてた人もいるだろうなー。

日本語で書ける言語使うんじゃなくて変数名や関数名がUnicode対応日本語書けるもの

これが、などしこやひまわりや、BF系のmisaやら北斗のあれやらうにゃーとか色々な「構文など最初から日本語を前提とした言語」ではないってこと言ってた。

---

日本語かえる言語

最近の主要な言語ならだいたい Unicode 対応でしょと思って環境があった言語を試した結果はこうだった。

JavaScript/Python/PHP/Scala/Kotlin/C#/Go/Swift

これらは日本語変数作れた。

rust と Lua は無理だった。

rust は確か前に、変数名が ascii 文字だけなことに日本以外のどこかの国からUnicode対応にしてって多くの要望あったみたいな記事があったし将来的に対応するんじゃないかなって思ってる。

実際に今どんな状態かは知らない。

その記事コメントとかでみたけど、日本語以外は割りと自国言葉を使ってたりするっぽいね

(正確なデータはないか信憑性はあるとはいえないけど)

VBA を上げてる人がいたけど、私はそこまでのはみたことない。(幸せ者っぽいな)

稀にエクセルマクロいじるときに使い方ググってて出て来る、解説してるページで関数名が日本語なのをたまに見るくらい。

パット見なんか気持ち悪い感はあるけど、読んだときのわかりやすさはけっこう大きい。

---

○使ってみて

大規模案件に使ってみてこその問題もあるだろうけど、簡単スクリプト程度のを日本語にしてみて気づいたこと。

割といける。

全角半角キーPHP の $ より楽。

PHP言語変数は全部$からはじめないといけない欠陥言語

まあ変数のみのgrepのしやすさや予約語キーワード変数名に使えるからメリットもある。

だが、$って打ちづらい。

Shift+4ってすごいつらい。

に比べて全角半角キーってちょい遠いけどそこまで苦痛じゃない。

ふだんから多用してるキーなわけだし。

ただPHP日本語の組み合わせは相性悪い。

$は半角でその後に日本語から手間が多すぎる。

それ以外の言語だと、IMEのおかげでかなり楽。

GoogleIMEだけど、多少のタイプミスは補完で修正してくれるし、予測変換が優秀だし。

IDEいから補完機能のない軽いエディタで書くようなときなら、IMEのおかげで英語変数名で書くより速度は早いと思う。

---

少し前に知人から言われた日本語デメリットを思い出したのでそれも触れとく。

仕様変更言葉変わったとき日本語だと全部書き換えないといけないよ。英語だと別にそのままでいいし。」

英語からない人が、英語言葉とみなさずただの記号として考えてるから、っていうような発言

仕様変わって変数名まで変えるのは面倒なのはわかるけど、あとからコード読む人が英語で見て意味不明になる。

英語日本語対応コメントに書いたとしても、全然意味の違う英語があるのは混乱でしかない。

こういう考えの人がいたら本当にやめてほしい。

---

あとは気になったコメントについて書いてく。

表記ゆれとか方言とか言い回しなどについては、全部日本語にするとあるだろうけど、私が想定してるのは直感的に英語にならないような固有名詞とか。

DBの項目名日本語っていうのは私の思ってるのと近い。

年金の例も○○年金というのがいろいろあって、全部英語だと嫌になってくるしよくわかる。

こういうのを日本語にしたい。

なので年金額を取得する関数で「年金額を取得する」「年金額を取得」「年金額を取り出す」とかの表記を迷うんじゃなくて「get年金額」でいいと思う。

こういう単語だけだと表記はそれなりに揃うと思う。

特にDBにある項目だと仕様とかで先に言葉が決まってることが多いだろうし。

---

見た目について。

見た目が残念とか見づらいというのは同意

ただそれ以上に読んだときのわかりやすさが大きいと思う。

見た目が悪いというのも全部英語っていう前提があるからで1ヶ月も日本語コード見ればなれるんじゃない?って思う。

---

へとヘ

これはありそうな問題

ただ、IDEを使う前提なら未使用変数エラーとか、選択したときに色が変わってないとか、割と気づけると思う。

lとIとかアルファベットでもあるけど、IDEや高機能エディタ使うと困ることはほぼなくなった。

---

ローマ字

私が日本語にしたいような固有名詞ローマ字化してるプロジェクトにであったことはある。

やすい語は見やすいけど、見づらい語は圧倒的に見づらい。

それにローマ字のほうが「ん」でnは1つか2つかや、ヘボンorローマ?という日本語より表記が揃わない問題ある。

特にローマ字場合自分キーボードで打つ方じゃないと書きづらいのでそろえてもらうのに抵抗がある。

---

ラバゴス化・日本が遅れる

海外向けとか海外の人と一緒に作る系なものって最初から英語で困らない単語ばかりだと思う。

そういうのは対象外

今回いいたいのは、元から日本しか対応してないような業務システムなど。

そういったところの固有名詞日本語になったからって、困ることはないはず。

もともとガラバゴスなわけだし。

日本しか使われないもの海外向けにするにしてもフルスクラッチで作り直すことになるようなもの

こういうのは日本語化いいんじゃないかと思う。

---

テスト

テストだと日本語が使ってる人多いのかな?ブコメスタートップだし。

とりあえずはテストから使い始めてみようと思う。

---

長くなったけど参考になる意見もいろいろあって助かった。

2014-02-21

プログラマの俺が思うLispの弊害

お前らLispしろ

Lispすれば、知識はつくし抽象化力がつく。

アイディアは途方もなく出てくるし、言語設計スキルもつく。

多分、世の中のプログラミングパラダイムといったものは、大半はLispでまかなえる。

その辺にあるScheme仕様50ページくらい実装すれば、自分の成長ぶりに驚愕するぞ。

でもな、Lispすると他のプログラミング言語が滑稽に見えてくる。

マクロに自惚れて、予約語が許せなくなる。

そんな括弧肥大人間社会には受け入れられないんだよ。

からさ...社会で生きたいなら、Lispするな。

http://anond.hatelabo.jp/20140221132243

2008-05-22

ハブサイト予想

perl-users.jp

インスパイアされてハブサイト祭り開始

eroge-users.jp開始(のちに日本最大級のハブサイトへ成長)

ホッテントリハブサイトだらけに

ハブサイトジェネレーター公開

なぜかperl-users.jp予約語だけで記述される、なぜかruby-users.jpも記号だけで記述される

ハブサイトためのハブサイト開始

Hatelabo::Habサービス開始

404 habsite Not Found 「勝手添削ハブサイト

「はじめてのハブサイト 第一版」

中略

HAPC::Asia2009開催、ハブサイトに重大なセキュリティホールが見つかる

XHSS脆弱性探しが流行 ハブられるサイト続出

米国ハブサイト研究者、新タイプハブサイトHab Hatで発表 世界中ハブサイトが公開される

2007-12-02

マジレスしてみる

自然言語の場合、文字セットと発音が言語ごとにスットンキョーに違うので、元増田が期待したような差分学習は無理。もうひとつ、古い言語活用が複雑かつ不規則すぎる。数千以上ある単語に対してその過半数が不規則活用なんてのもある。だから、甘い考えはやめろ。

プログラム言語の場合、基本文字セットと予約語英語ベースになっている。だから、元増田が「3つもあれば」というのは実は言語設計者の手のひらの上で踊っているだけ。まぁ、大言するならLispPrologも入れといてくれよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071202085518

2007-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20071113123218

俺に任せろ

JJ
トムソン電子電荷研究ノーベル賞を受賞した
CanCam
CANバス対応の低ビットレート動画伝送規格。ドアミラーカムなどに使う
With
Pascalで使われる予約語。特定の構造型変数のメンバを集中的にアクセスする際、構造型変数名を省略するために使う。
More
ニュージーランドに居た巨鳥
 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん