「ホームページ・ビルダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホームページ・ビルダーとは

2021-09-03

職務経歴書

職務要約

東京電機大学卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイト制作従事するなど、アプリケーションエンジニアフロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。

今後は、その中で得られたVisualBasic予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています

 

活かせる経験スキル

  1. VisualBasic予約語暗記についての1年の実務経験
    独力で業務遂行しました。必要に応じてチームや組織に協力を仰いだり、時には主導するなど、他者と協力してプロジェクトを進めることを心がけました。
    また、スキルの習熟を目的として、業務外で暗唱・復唱・間隔反復学習に取り組みました。
  2. エンジニアとして組織をまとめた実務経験
    ぞうさんチーム(開発部)に責任を負う立場で、3年にわたって業務遂行しました。
    加えて、エンジニアとしては、VBエンジニアリングに率先して取り組みました。
  3. クリティカルシンキングでの実務経験
    1日あたりの創出アイディア数が100片という特徴を持つ環境で3年にわたり取り組みました。
    日々働く中で、問題に関わることのみを洗い出す看破力に注力しました。

 

職務経歴

グッドサムシング株式会社アプリケーションエンジニア

プロジェクト

VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発

プロジェクト詳細

クライアント企業の社内システム

VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。

特に複数法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。

 

グッドサムシング株式会社フロントエンドエンジニア

プロジェクト

自社サイト制作

プロジェクト詳細

社長ホームページ・ビルダー作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト

プロトタイプコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。

また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンHTMLコードを構築できたと自負しております

 

学歴

東京電機大学卒業

 

LAPRAS Smart CV Creator β

2020-04-30

anond:20200430110716

社長60オーバー

会長70代

部長55歳くらいの体育会系の浅黒いオヤジ

管理職でもないアラフィフ婆のお局が事務を仕切ってる

効率が悪いか事務女性が異常に多い

ホームページホームページ・ビルダーで作ったレベル

やってることは下請け役所仕事

帳票やスケジューリング管理は今だに紙の台帳やホワイトボードでやってる

30年来の付き合いの社労士税理士とズブズブ

客も自分FAXがメイン

パソコンが1人1台じゃないケースが多い

社用車カーナビが無いことに疑問を感じない


こういう会社多いよな。てか田舎はこんな会社しかない気がする

2017-07-07

そういやIT企業辞めて一般企業に務めたら、ホームページ・ビルダーサイト更新する仕事やったなー

「画面上の改行位置と、印刷した時の改行位置が違う」

とか言われたなー

超絶安定企業だったけど、辞めちゃった

https://anond.hatelabo.jp/20170707010809

グラフィックデザインがメインの会社で社内でたったひとりのWebデザイナーなんだけど、今やってるWeb制作案件がちょうどこんな感じ。

ホームページビルダー更新できるように、レスポンシブで、記事なんかを色々と書きたいということで静的サイト50ページほどを作成

明らかにWordpressなり使ったほうがお互いラクだと思うんだけど、それは断固拒否された。ホームページ・ビルダーでできないからだそうだ。

サイトマップリンクの導線も全部ド素人クライアントから完全指定迷路みたいなサイトで、作っている自分でもどこにどのページがあるのか未だに覚えられない。

そして今9割ほど出来てるんだけど、とにかく修正が多い。修正というより変更。



Tableタグ内で、このセルのみ左揃えにして欲しい。やっぱり右。やっぱりフォント少しだけ小さく。だとか

あっ ここのサイトっぽくしてください。ここのサイトとここのサイト混ぜたような感じで。だとか

その参考サイト全部WordPress使ってますけど...



普通Webサイトセオリーデザインセオリーを全て無視したクライアント意見尊重しないといけないので、インターネット上に漂うゴミをひたすら捏ねている気分。

デザインの4大原則? もう跡形もない。 分かりやすい導線? 作ってる自分でさえテキストエディタのツリー見てURL入力しないと各ページにたどり着けない。

そもそも悪いのはこんな案件安易に受けてきた営業さん。CMSナシで記事をどんどんホームページ・ビルダー更新してかつレスポンシブ?

静的サイトでどうやって? アーカイブとか過去記事とか全部手入力するの? Jekyllとかの静的サイトジェネレーターの使い方でもクライアントに教える? それならWordPressの方がずっとマシだ。

今までクライアントから届いた修正PDFの量は100をとうに越えている。1つのPDFにつき5ページくらいだから500ページ分?

かい文言の変更、ウィンドウサイズは人それぞれなのでである程度は仕方ないと伝えているのに改行がおかしいだとか。グラフィックデザイン勘違いしていらっしゃる

何が悲しいかってこんなことがもう半年続いているということと、くだらない修正をしても何のスキル向上にもならないということ。

社内に他にweb系がいないので理解者はなし。

ヘイトがすごい溜まっている。

2007-08-11

自分が使い手か、他人が使い手か

http://anond.hatelabo.jp/20070811003350

「家」「寿司」と「ウェブサイト」の違いとは、「自分が使い手か、他人が使い手か」なんじゃないかと思う。

家や寿司は自分が使ったり自分が食ったりするけど、ウェブサイトは注文主ではなくて他人が使うもの。

それなのに、ウェブサイト作成を頼む注文主は、往々にして「自分にとっての使い勝手=閲覧者にとっての使い勝手」だと勘違いしがちなもの。

他人のパソコンでの見栄えがどうかなんて、ちっとも気にしない。とにかく自分のパソコンですごく派手でクールな見栄えならそれで満足してしまう。

たとえば、自分の趣味全開の「Flashで派手に画面が変わったり何だか変な音がする」「marqueeや派手な色や大きな文字でゴテゴテに装飾」なんてサイトの方が『楽しいし、人目を引きそうだ』なんて思い込んで、そんなサイトを註文したがるもの。

あるいは、自分の使ってる1280x1024ピクセルの大きなモニタいっぱいにページを埋めないと、隙間がもったいない、なんて思うもので、1024x768とか800x600くらいで閲覧してるユーザだとページが切れてしまう、なんてことを、ちっとも想像しない。

ホームページ・ビルダーなんかで自分でウェブサイトを作っちゃう人だと、「改行位置が気に入らない」と言って、別の解像度のPCだと表示が狂ってしまうにもかかわらず、とにかく自分のパソコンで最適に見えるような位置にスペースでインデント&強制改行を入れる人が結構多いけど、似たような事を註文する人もいたっけ。

ウェブサイトは、あなたのパソコン完璧な表示ができれば良いのではなくて、いろんな環境のみんなのパソコン最大公約数的にベストな表示や使い勝手を目指さなくてはいけない」というところから、いちいち説明しなくてはいけないのだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん