「社会の窓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会の窓とは

2015-06-29

電車の中で可愛らしい女子校生が座ってたら

チャック全開のまま目の前のつり革につかまって本でも読んでれば、写メ付でトゥィートが拡散されて身元がすぐに分かるんじゃね?

ついでに通報対策社会の窓からピーポくんが覗きこんでたりしたら完璧じゃね?

2015-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20150613041658

普通電車内での化粧ほどに社会の窓おっぴろげーしょんなんて機会はないし、閉じるとしても堂々と閉じる人はいないから例えが間違えている。カッコつけて名言っぽく言ってるのがより恥ずかしいな。

2015-06-08

社会の窓って言う人がいる

こんにちわこんにちわ社会の窓から~。

ズボンのチャックが開いてる人に“社会の窓が開いている”と言う人がいる。

ちょっと感心した。

不味いよな、エチケットとして。

そして、社会的に不味いよな。

そういう意味で言ってるのかと思ったけど、ニュアンスが違うのかもしれない。

ところで、家事裁縫が得意な人に“エプロンが良く似合いそう”と言った見合い客を見た事がある。

何で見てもいないのにエプロンが似合うだなんて思った物だけど

想像してみると、エプロンって家事をする時以外特にそういう景色というか光景を見た事がないね

なるほどエプロンが似合うとは言い得て妙だと至極感心したものだ。

話を戻すが、結局ズボンのチャックが開いている人を“社会の窓”と名付けるのは、

きっと社会的に危ない事だって既に分かってるからなんじゃないか?

社会の窓だって本来は違う意味のはずなのに、それを聞くとズボンのチャックが開いている男の人を思い浮かべる。

イメージって怖いなあ。

2014-12-20

前のイベント

こちらをじーっと伺ってくる女の子がいたのだが

何だろうか

声をかけた方がよかったのだろうか

社会の窓は開いてなかった

しばらく考えたところ

妹が送り込んできた刺客ではないか

という結論になった

俺は抜け忍だから

たまに妹が刺客を送ってくるのだ

大抵男だが

2014-12-03

昇級試験

今年のはてな流行語大賞を逃した昇給先生こと昇給先生です。

来年こそは大賞を取れるように昇給業務に励みます

今日は今年最後の昇級試験の日だった。

今年入った新人は厳しい昇級試験を乗り越えて今年5万円のベースアップを達成したが残念ながらいなくなってしまった。

本日試験を受けたのは、髪の毛をてっぺんで結び、胸を押し付けてくるくせのある40半ばのシングルマミーだ。

今日の昇級試験は俺が廊下ズボンのファスナーを開けて待つ。

シャツの裾はファスナーからさないという粋なはからいのせいで、一見ファスナーが開いているかどうか分からない難問だ。

そんな俺にどうツッコミを入れるかという楽しい試験だ。

普通会社ならこういう時、社員はファスナーに手を弄り入れてきてパクリとするのが模範解答だろう。

しか彼女の解答は違った。

彼女はすれ違いざま俺の股間を一瞬目にすると「はっ」っと俺の前に戻ってきてひざまずいた。

(え。まさか・・・

すると、俺の目の前にあった綿埃を拾った。

そして、立ち上がろうとした瞬間・・・

てっぺんで結んだ毛を俺の社会の窓に突き刺した。

ぐさっ!

「あ、すいません。」

「いやいや、ありがとう。」

新しいな。

どっちみち来年昇給な。

2014-06-24

ダサい服を避ける簡単な方法です。

前に「服装がダサい人の特徴と、唯一の改善策(http://anond.hatelabo.jp/20140413020052)」を投稿した増田です。今度はもう少し初心者向けに書きました。

※オシャレになる方法ではなく、知識なしで地雷服を避ける方法です。


・無地の服を着る

柄物やプリントの入った服は一切着てはいけません。チェック柄やボーダーツートンカラーも着ない方がいいです。理由はアリかナシかの判定が慣れていない人には難しいからです。でも何故かファッション初心者ほど無地の服を着ない傾向があります。無茶をしてはいけません。なお、下着に着るTシャツは白無地一色で揃えましょう。

・服の色に縛りをつける

具体的に着ていい服の色は、黒、白、灰色、紺色、ベージュオリーブだけにします。フォーマルで使われる色+カジュアル定番ベージュ(チノパンの色)とオリーブ(カーゴパンツなど軍モノの色)です。これ以外の色は着てはいけません。なお、これは服のみの縛りで、靴やカバン、小物類はこれに茶色差し色(赤や青など、少し派手な色)もアリにします。

(もう一つルールをつけるなら、白は必ず一箇所以上取り入れると良いです。シャツの下に白Tシャツを覗かせるとか、靴底の白いスニーカーを履くとかです。あと当たり前ですが全身同じ色はやめましょう。※上着とズボンは別の色にしてください。)

※黒は積極的に選ぶ色ではないです。ですがアウトドアウェアなどで、他の色が全部派手な場合はどうしても黒一択になります

差し色自然食品を参考にする

例えば赤色は派手なイメージのある色ですが、赤色という括りの中にも中国国旗のような派手な色からワインレッドのように落ち着いた色まであります。どんな色ならアリなのか(肌に馴染むか)選ぶ上で、イメージやすいのは野菜果物などの自然食品です。つまり服の色でも、食欲をなくす色(ショッキングピンクなど)を避ければ、地雷な色を選ぶことはなくなると思います。(この例え思いついたの自分ですよ!と匿名でアピール)

なお、差し色は無理して取り入れる必要はありません。差し色をする理由はオシャレというよりはバランス取りです。色を寒色(青から緑まで)と暖色(紫から黄まで)でザックリ分けた時(実際はもう少し複雑ですが)、服装全体でどちらかに寄りすぎない方が落ち着いて見えるからです。(青いジーンズに白のシャツを着ている時にオレンジ色のニット帽かぶる、赤いTシャツに下にオリーブカーゴパンツ穿くなど)

デザインよりも機能性を考える

最初は服のデザインの良し悪しがわからないと思うので、機能性を目安にしてください。例えばビジュアル系の着る服には、変なプリントがされてたり穴が開いてたりベルトが何本もついてたり安っぽい金具がついてたりします。これらは全て機能性の面では不要です。では何故ついているのかというと、そこには作る人(着る人)の美意識が含まれているからです。この美意識こそが地雷服を選ぶ根本なので、念入りに捨て去りましょう。なるべくシンプルに、機能性を考えて必要最低限なディティール(ポケットとか社会の窓とか)のみの服を着ましょう。美意識趣味の分野で発揮すればいいですし、服装という生活分野であえて発揮する必要はありません。

・標準体型の人はSサイズを着る

日本人男性だと170cm、60kgぐらいが標準体型だと思います。これぐらいの標準体型の人は問答無用でSサイズを着ましょう(海外メーカーだとXSの場合もあります)。そして、ここに身長体重合わせて10プラスするごとにサイズアップします。175cm、65kgの人はMサイズ、180cm、70kgの人はLサイズ、という風に選ぶとサイズ選びであまり失敗しなくなると思います

ちなみにズボンベルトなしで腰骨に引っかかってずり落ちてこないぐらい、靴は革靴の場合足の実寸そのままor0.5cm大きめ、スニーカー場合足の実寸+1cm~1.5cmを選ぶとちょうどいいはずです。


※何を当たり前なこと言ってるんだ、と思われるかもしれませんが、上で述べた基本的ルールを過不足なくできている人は意外にファッション好きばかりで、ファッション嫌いの人には少ないです。ファッションコンプレックスのある人ほど美意識デザインのされた服を着て失敗していることが多いように感じます

※他人の自由な服選びを否定する気はありません。本人が満足しているならそれでいいのですが、もし「自分の服装変かな?でも何が変かわからない」という人がいたら参考にしてもらえればと思います

2014-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20140415205414

男だけどあれ好きじゃない

そのままだと布が陰茎に擦れて痛いのはもちろんだし

それを避けるために片手で布を押さえ続けるのがつらいしだるい

片手の自由が奪われてプレイ内容に制限が出る

エロ漫画しか知らない時は割と好きなシチュエーションだったけど

現実に試みて上記を体感したのでイマイチになってしまったが女性側も痛いとは知らなかった

あと男がスボンチャック開けて社会の窓から出すのも金属のチャックが擦れて痛い

2014-04-03

病気かと思うくらい社会の窓を閉め忘れる

上司彼女に指摘されたことも一度や二度ではない。

注意散漫で忘れやす性格なので社会の窓のことばかり気にしてたら生きていられない。

治そうにも治らねえ。

2014-04-01

他に話せる相手もいないので、此方にて失礼。

当方男ですが、昼過ぎに小用にたったところパンツ前後逆にはいていることに気がつき驚愕。

幸いにも個室が開いていたので、前後の向きをなおすことができ一安心

半日ほど、前後であることに気がつかずにいたのかと、反省する次第。

これからは、社会の窓だけでなくパンツの向きにも注意しなくては。

2014-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20140327140014

えー

そういう人多いの?

まり、その膝まで下げる人。

みんな社会の窓からこんにちはしてるわけじゃないんだね。

2013-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20131203201245

スリムズボンとか履いてると特にだけど、社会の窓からだと口が締って、中にしまった後で、出切らなかったヤツがジョロっと出たりするので、出来れば下ろしてやった方がいいと思う。爽快感が違う。

http://anond.hatelabo.jp/20131203203553

俺、ズボン社会の窓使うけど、パンツはその中でおろして上から出すんだけど、これって変なん?

パンツ社会の窓って普通に使うん??

トイレで気になること

男子トイレで小の時なんだが、社会の窓(この言い方久しぶり)からブツを出さずに、

ベルトを外して、ズボンホックも外して、用を足している人をたまに見かけるんだが、なんでなの?

パンツが穴開いてないタイプから

社会の窓から出すには窮屈なほどアレがでかいから

隣で用を足している時に聞くわけにもいかず、毎回見るたび不思議に思う。

知ってる人、自分がやってる人いたら教えてください。

2013-09-07

私がクリープハイプに冷めた理由。

メジャーカンアルバム「吹き零れるほどのI、哀、愛」発売おめでとうございます

去年の5月くらいに知人からすすめられてファーストアルバム死ぬまで一生愛されてると思ってたよ」を聴いた。

アルバムタイトルに衝撃を受け、「愛の標識」が大好きになり、「バイト バイト バイト」を聴いて励まされた。「手と手」はクリープハイプ楽曲の中で1番好きだ。

気づくと毎日クリープハイプ聴くようになっていた。

シングル「憂、燦々」「社会の窓」はもちろん買った。「憂、燦々」を聴いたときに(ん?なんだかちがうぞ)と感じたが、CMに使われた曲なのでクリープハイプらしさが減っているのは仕方ないと思った。

決定打になったのは、Mステへの出演だった。クリープハイプは「ハイトーンボイスで女性の心情を歌う」アーティストになってしまった。そう認知されてしまった。

改めて、私が彼らのどこに惹かれていたのか考えてみた。這いあがれないこと、劣等感失恋、どうにもならないこと、自分はこう考えていたのに相手はそうじゃなかった・・・行き違いとかやりきれない気持ち、でも普段あえて言わないような気持ちを歌ってくれていた彼らが好きだった。

けれど、ストレート言葉は、自分たちのバンドについてとか、失恋したことについてではなくて、いつのまにか「女性の心情」を歌うようになっていった。

「イノチミジカシコイセヨオトメだって女性の心情を歌うものではあったんだけど・・・ちゃんとやさぐれていた。

もちろん、昔のアルバムだって女性の気持ちを歌っているものはある。でも、それはあくまでクリープハイプ代表曲ではない、と思った。

私はやさぐれている彼らの楽曲が好きで、やさぐれていた頃を忘れないところが好きだった。また、劣等感からうまれた音楽を聴いてみたい。

2012-06-21

ノマドがキナ臭い最大の理由を教えてやるよ

そもそも、俺らが子供の頃からノマド馬鹿にされていた。

そう、みんな聞いたことがあるだろう「社会の窓」だ。

社会の窓とは、男のズボンのチャック部分のことだ。

まり、股間がコンニチワ~^^するところだ。

携帯電話は、今やケータイと言われるようになったように、

社会の窓」も「社会ノマド」そして、「社会」がいつしか省略され「ノマド」になった。

ずばり、「ノマド」とは「社会の窓」のことでしょう!

からノマド胡散臭い…いや、臭いであるイカ臭いのである

ノマドに憧れる女子っていうのは、「私、チンチン大好きなの」と言っているようなものだ。

2009-06-29

電気抵抗のことを「オーム」って言うのきもちわるいんだけど

物質電気抵抗があるのとかヘンリー・キャヴェンディッシュのころからあった話なのに、最近それをオームの法則とか変な法則化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい法則ができるのは良いのだけれど、個人名を入れると研究室でただ実験するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。

一番嫌なのは、こいつらの文句を学会で言いづらいこと。なんか学会に取り上げられる連中が「オーム! E=RI ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。学会っていうのは閉鎖的で流動的な科学界の論文水上に晒し上げるような場所であり、結局はここが科学界と一般社会の窓口になっている面もあるので、学会でとりあげられる連中(よく論文引用してくれる人を従えている連中)と喧嘩しづらい。

とにかく周りが騒いでるだけならまだしも、自分で「オームの法則は~」とか言い出さない方が良いと思うんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090629002347

2008-12-02

最近マイケル・ジャクソン動画を見るときに自分恋する乙女のような視線で見ている事に気付いた。

何でだろう。ハマってからまだ三ヶ月くらいだけど、日に日にウットリした視線を送ってる。うわー、自分キモいわ。でも、マイコー超かっこいい。

確かに今までも、好きになった人(物)は全肯定になる傾向があったけどさ。本当に。社会の窓を閉めるだけでかっこいいとか……いや、かっこいいんですけど。

出来る事なら80年代にタイムスリップしたいって思ってるよ!

本当、好きになる前は信者キメェって思ってたけど、その気持ち、今なら分かる。

これって恋なんだろうか。馬鹿みたいだなー。出来れば身近な人に恋したかった。

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026093539

えー、おしっこのときちんちん自体には触れないよ?

ズボンパンツ社会の窓のところを手で左右に広げたら

腰のアクションだけでちんちん外に振り出しておしっこするもん。

あなた不器用なんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん