2013年10月13日の日記

2013-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20131013211021

なぜそういう前提が必要なのかわからん

クリエイター日本に戻ってこなくても彼らを作った作品は楽しめる

だって音楽でも映画でも外国のものは楽しまれている

娯楽作品は祖国のためにつくるものばかりでもない

http://anond.hatelabo.jp/20131013210641

学内機動隊に向かって「お前達も我々と同じ労働者じゃないか!」と叫んだら「うるせえ!お前らボンボン道楽に付き合わされる身にもなりやがれ!」と返された、という笑い話がある

http://anond.hatelabo.jp/20131013194916

俺も全く従わずに生きてきてる(というかどうやっても弾き出された)けど、

俺みたいな人間が「正しく生きる」のは不可能なんだろうと感じる。

そもそも社会に従えない価値観を持つこと自体が「正しい生き方」ではないからね。

どうしても正しく生きたかったら、さっさと安定重視の仕事して結婚して子供第一で生きればいいと思うが。

手取りが5倍になった

IT系社蓄。33歳。手取り300万程度。

先日父が急逝。

相続で、店舗に貸している土地借家アパート駐車場などを取得し、

不動産所得が発生、手取りが全部で1500万くらいになった。

就職して、終電徹夜サービス残業が当たり前だと思って働いてきたが、

急に、仕事に身が入らなくなった。

辞めて、楽になりたいと思ってしま自分が情けない。


追記(2013/10/14 23:30)

あせった(ブックマーク数とトラックバック数に)

いろいろとコメント等いただき、多謝。

なかなか家族以外の人間には話しづらい内容なので

ここで客観的意見をいただけたことは、感謝の極みです。

本来ならば一つ一つお礼を言うべきところ、

追記でまとめさせていただきます

ご容赦いただきたく。

一点だけ。

賃貸アパート建設時のローンも相続しており

毎月その支払いがあるので、

自分の自由に使える金額は、もっと少ないです。

ここは、「手取り」という言葉定義あいまいで、

書き手として、フェアじゃなかったかも。

http://anond.hatelabo.jp/20131013204208

そのモデルケースだと、海外から優秀な人材が必ず戻ってきて、祖国に尽くしてくれるという前提が必要だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20131013205338

引用」の定義曖昧すぎるからこういう意味不明な事をいうやつが出てきちゃうじゃん。。。

モラル低下は本当か?

最近の若者モラルが低下している」といって昔を回顧し、嘆いている輩がいるが、その輩が「若者」だった時分は学生運動真っ盛りだったわけだが、当時の若者は「モラルが高かった」と言えるのだろうか?

学生運動とは、たか学生の分際で勝手労働者の代弁を行った勘違いも甚だしい行為に過ぎない。

やべー

酒飲んで記憶無くした

気づいたら家で風呂入って寝てた

先週から1日おきで泥酔した

こういう記憶が飛びやすくて深酒傾向があるときは間違いなく病んでる時なんだよな

なんとかしたい

http://anond.hatelabo.jp/20131013204804

いや、逆に、広辞苑だろうと何だろうと、政府発表だろうと、間違ってる時は間違ってるだろ。

引用元が正しいという保証は常に無い。

から発表して、複数の目に晒すことで、間違ってたら教えて下さいって言うんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20131013202750

政治おいてまず重要なのは法律で定められた決定権で、発言力というのは決定権を持った人物にどの程度影響力を行使できるかということだ。

政治家だって完全に機械的な訳じゃなく人間から、どうしても人間関係による力関係は発生する。

強力な財政的な繋がりがあればなおさらだ

人間の心も、自分の食い扶持を無視して正論を言えるほど完璧じゃない。

発言力による影響は消えることはないだろうな。

ネットから引用はそろそろアリではないか

論文でなければいけないのか?

図書館にある本でもダメか?

ネット情報の信頼性は一概に全部ダメなのか?

アカデミックドメイン(ac.jp)で公開されている情報ダメか?

社会的地位(大学教授会社所属する研究者)のある個人のコンテンツでもダメか?

Wikipediaはやっぱりだめか?

はてぶ!100超えのエントリーでもダメか?

ごめん。政府が頑張ってくれてクレイターを応援する政策を作ってくれたとして

それがちゃんと議論されて、よく出来た政策になったとして。

全力を尽くしたとして。

それでも、日本復興するとは、あんまり思えなかった。

ごめんなさい。

技術格差が、開き過ぎた。そう思う。

産業はもう、空洞化が進みすぎている。

だけどぼちぼち、平和に生きていく分には平和に生きていけるだろうから、得にクリエイター向けではなくみんなが、平凡に生きていければそれでいいんじゃないかな。

 

そして、その中で例えば音楽を極めたいなら、ヨーロッパとか(違うかもしれないけど)。ITを極めたいならシリコンバレーとか、映画ならハリウッド野球ならメジャーリーグ、そういう人だけが、それぞれ有名な国に行けばいいともう。

僕らのひ孫の世代では違うのかもしれないけど、僕らの世代ではどうにもならんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20131013201054

ピノコワールとシノラーはいいとしよう、

って何の話やねん、と思ってしまった。。。

http://anond.hatelabo.jp/20131013191928

俺の顔や言動をみれば結婚とは縁がないのは明白なのにぶつけてくるなんて単なる嫌がらせじゃねーかよ。

うん、そうじゃない?

益田と話すことが無くて話がままならないから、どうしたって話をしなきゃいけない場面で

取り敢えずありきたりな話として話してるに過ぎないと思うのだが?

相手にしてみりゃ嫌がらせよりもむしろ天気の話をしてる様な感覚にすら近いのかもな。

暇つぶしという誘惑に勝つためのネットの使い方(自分用)

自分にとって必要情報かの判別は、自力で調べて得た情報かどうか。

ホッテントリだったり、SNSでのシェア数がすごかったり、こんなものはただの流行りだ。

(もちろん自分の探していた情報たまたま人気の場合もある)

人気の記事比較的、万人受けするものが多いためか、

書いてある内容が自分の琴線にふれることもある。結構ある。

満足感が得られる場合もあるので、それはそれでいいのだけれど、

ここで確認すべきは「満足感≒探している情報」ということ。

ダラダラネットをして無駄時間が多くなってしまう理由はここにある。

ネット仕事必要な時に調べるための道具と割り切る。

暇つぶし別に設ける。

数字は嘘はつかないけれど、指標にしかならない。

http://anond.hatelabo.jp/20131013202057

たとえどんな、発言力を持った人でもパブリックコメントもなしに政策決めたら善悪の前に横暴だという定義なんだから

発言力関係なくね?

そもそも論として、何がおかしいかといえば、実際の結果に大して期待できる合理性と確度という観点なしに

発言力がある人が言ったから政策が決まるという現在制度おかしいんじゃね?

どんなに権力がある人が言おうと、便所の落書きだろうと、正しいことは正しく。正しい意見に従えば経済は発展するし

間違った意見に従えば、経済は衰退する。

何が正しいか間違ってるかは、普通はわからいか論理的に議論して数学的に演繹するんであって、

その課程において本来は誰が言ったかは全く関係ない。

からこそ、増田みたいなところで話をしてるわけだし。

バーナンキ議長だって間違えることは有る。

 

結局、誰が言ったかとか発言力がと言っている間は、経済の混迷は続くと思うよ。正直。

何が正しいかを、論理的に議論して数学的に演繹する事ができるようになるのは、何百年後かね(w)

http://anond.hatelabo.jp/20131013200704

発言は、意見を述べただけで

行動したわけじゃなくね?意見述べただけで、善悪を判断されたら議論なんか出来ない。

逆に、政策を立てるときパブリックコメントも求めずに政策立てたら、善悪関係なくダメじゃね?

どこからどこまでが行動で意見なのかは定義曖昧ではある。

同じ趣旨でも、ネット掲示板に書き散らすのと、ある程度の知名度や財力など影響力を持つ人が言うのでは意味も違ってくる。

あくまで業界内で意見を出し合うのか、実際に政策立案に関わっている人を交えて話すかでも。


それに、政治家のそばにいるのは政治活動をしている人で、クリエイターではないわけで

何をどうやっても、政治活動をしている人に有利な政策しか作り用がないよね。

せやね。

http://anond.hatelabo.jp/20131013191928

そういう時は「俺も結婚したいんですけどね・・・」ってうつむき加減で言えば、

優しい人なら察してそれ以上踏み込まないし、

面倒見の良い人なら誰か紹介してくれるかもしれないYO!

http://anond.hatelabo.jp/20131013192100

発言は、意見を述べただけで

行動したわけじゃなくね?意見述べただけで、善悪を判断されたら議論なんか出来ない。

逆に、政策を立てるときパブリックコメントも求めずに政策立てたら、善悪関係なくダメじゃね?

 

それに、政治家のそばにいるのは政治活動をしている人で、クリエイターではないわけで

何をどうやっても、政治活動をしている人に有利な政策しか作り用がないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20131013194916

死ぬ時に「いい人生だった」って笑って死ねるなら、その人生は正解なんじゃないかと思うよ。

memento moriって言葉もあるくらいだし、いつか必ず来るその時への意識さえあれば、そうそう間違うことはない気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20131013194916

正解というか、大企業に入って出世して、全部下にやらせ

金で美女と結婚して、小金持ち同士でつるんで

年収1000万ぐらいとってるのに、こんなんじゃ全然たりないひんこんだ、ひんこんだ叫びながら

2人ぐらい子供作って、ふたりとも大学入れて

退職金と、厚生年金たっぷりもらって、悠々自適に畳の上で死ぬのが

まぁ、わりと汎用的な正解の1つなんじゃね?

 

おれらにはできないけど

どう生きるのが正解なのか

ずっとそれを探してる。

普通の人は大人しく世の中に従うところ、全く従わずに生きてきた。


間違ってないような気もするし、間違ってるような気もする。

でも、普通の人のように素直に世の中の流れに乗る人生自分には無理だと思う。

できるのであればそうしたいけど、できないか自分の足で歩いてる


どう生きるのが正解なんだろう。

「正解」と呼べる人生とはどんな人生なんだろう。

一般的成功している人は「正解」に近い気がする。

でも、成功はしていなくても楽しそうに過ごしている人もいる。

あの人も「正解」に見える。


例えば戦争があった時代なら、戦い支え合うことが「正解」だったんだろうけど、現代の「正解」はなんなのだろう。

考えてもよく分からない。

死ぬまで探してそうな気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん