2013年08月12日の日記

2013-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20130812202058

草ばっかり生やして、そんなんだからお前はダメなんだよ

「保存する」なんて、そんな言葉は使う必要がないんだ

http://megalodon.jp/2013-0812-2028-54/anond.hatelabo.jp/20130812192913

「保存した」なら、使ってもいいッ!

http://anond.hatelabo.jp/20130812193508

高々時給800円程度のバイト相手にそこまでやるとか、

この会社おかしいんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20130812182541

何の根拠もない匿名ダイアリーの記事を鵜呑みにして、「高学歴人間差別主義者ばかり」と決めつけるお前さんは、喜べ立派な差別主義者だ。

そういや、一時期、話題になってた無防備地域宣言って、どうなった?

http://anond.hatelabo.jp/20130812152706

ん?男はみんな犯罪者だし、その犯罪者のチンポで快感を覚える女はみんな低俗だろ?

お前に合わせてトラバ付けてやったんだからな?

ちょっと冷静に考えるとさ、

長時間労働して、サービス残業して、有給も取れず、休みの日も出勤しないと成り立たない事業てwwwwwwww

ちょっと考え直したほうがいいんじゃない?笑

http://anond.hatelabo.jp/20130812173504

味気なさ過ぎるメロディはそのまま音階に聞こえて「ファーラーソードー」ってなる。ぱっと浮かぶ脳内映像はその字か、でなきゃ何故か教会の鐘。音階ねーだろって感じだが仕方が無い。

「今聞こえたもの復唱して」って言われたら「ファーラーソードー」って言っちゃうちょっと脳みそ言語野がつつかれてる感じがする。

不動産儲かるyo!

あのさー、5000万円の投資マンションを買ったとするじゃん?

んで利回りが10%だとするじゃん?

てことは一年での回収が500万円じゃん?

月に換算すると416666円じゃん?

そんな意味わかんないことしないで普通に手元に5000万置いとけばいいじゃん。

何でそんな回りくどいことするの?

しかも利回り10%だったら10年以上経たないと利益出ないじゃん。

その間に地震建物壊れたりする可能性とかもあるだろうし、

そんなリスクを侵してまで買う意味がわからないんだが。

もっといいビジネスいっぱいあるじゃん

不動産投資って古臭いビジネスだなーなんて思うの僕チンだけかい

http://anond.hatelabo.jp/20130812193820

何かと思ったが

x軸を年齢、y軸を能力見立てた簡単な一次関数グラフイメージしたら

x=19~25 の時に y=最大値 を取って身分を獲得したらyの値が落ちていくだけだとすると

最も高給になる40歳から50歳代にかけてyの値がx=19~25の時点よりも低くなり

ぼくはとうきょう大学卒業したんだぞ!とうきょう工業大学卒業したんだぞ!という

メンツだけの中身スカスカおっさん原発を爆発させてオロオロしたまま責任取らずにフェードアウトするのはむべなるかな、ということですね

http://anond.hatelabo.jp/20130812192913

これか。確かにこれはすげえな。

こいつの頭の中で「一次関数」というのはどういうもんと認識されてるんだろう。

馬鹿文系を装った釣りであって欲しい。マジで

霞ヶ関不夜城とは言っても季節労働な上に待機時間が多い

365日寝ずに働けと迫られる本家、真のブラック企業とはやはり別もの

http://anond.hatelabo.jp/20130812180954

自分の文章を後になってみるのは もう顔から火が出るくらい恥ずかしいのですが

そういうプレイに勤しもうと思います

恥のかき慣れだよ。 自分には将来が無いのではという不安に比べたら 意外と楽しいな。

お疲れ様でした

風の噂でほぼクビになることが決定したわwww

てことでもう何にもビクビクすることはない。

明日からいっき仕事できる。

誰にも何にも遠慮しなくていい。

伸び伸びと自分が思った通りに仕事を進めてみる。

上司の評価も判断も気にしない。

どうせクビになるんだから最後自分が思うやり方で

やり抜いてみる。

今までは上司の顔色を伺って仕事の判断をしてたけど、

もう明日からそんな必要いから。

よっしゃ!

http://anond.hatelabo.jp/20130812144617

あなたにそのような価値観を植えつけたのはどんなモノなのか知りたい

http://anond.hatelabo.jp/20130812180525

店は精算できるわ、損害賠償できるわで、

悪くない閉店だったのかもしれないね

(以上全て勝手想像

タイムカード」を平気で退社時間に押す風潮

最近若い人の勤怠管理を見ると、夜中の1011時に平気で打刻していることに驚く。

一昔前は、たとえ終電時間まで仕事していようとも、定時に打刻することがマナーだった。

残業は繁忙期とか、決算期とか、そういう特別な場合にだけすべきもの

挙げ句の果て「有給」には呆れた。

仕事をしていなくても給料がもらえるらしい。これでは土日返上・サビ残上等で働いている訓練された社畜立場がない。

有給をとるならせめてその分サビ残しろと思うが、これも時代の移り変わりだろうか。

ネタ元:

http://anond.hatelabo.jp/20130812121855

http://anond.hatelabo.jp/20130812002952

http://anond.hatelabo.jp/20130811212721

ひとことで言うと、素人経営プロ社員がどんどん愛想つかしてるって状態だよね。

創業者能力意識も高いって誤解があるようだけど、はじめてのおつかいよろしく

最初の手探りの経営なわけで、組織をまとめる長としての能力意識新人なわけ。

それに対して雇われる側は何年も雇われ経験があって、何人もの凄い経営者

見てきてたりするわけで。仮に個人レベルでの能力意識創業者連中がずっと

高いとしても、経営者従業員というロールを遂行する能力では経営者素人

雇われる側がベテラン

その辺が理解できずに、つまらないプライド社員意識のせいにしてると

早晩「洗脳できる」素人社員心中することになるよ。意識が足りないのは経営側。

巨大ロボットが大量に闊歩する世界

我々は皆、既にガンダムレイバーが大量に存在する世界にいる。

機動警察パトレイバーおいて、レイバー所属しているのを「特車二課」すなわち「警視庁警備部特科車両二課」としているのは、実に慧眼だ。

なぜならば、多足歩行式作業機械というのは、結局のところ車の延長だからだ。

そして、それを全く逆に考えれば、我々は皆、アニメに言うような操縦する巨大ロボットロボット定義については触れないが、人が乗り込んで操縦する巨大ロボットを指す)の世界にいるといえる。

2本の棒と少ないボタン鉄人を動かすリモコンを見て笑う人も、

丸い操縦桿と、2本の棒、それに2つのスイッチだけで動くオートマ車を笑ったりしない。

あれで操縦するのなんか、非現実的だ、なんて言わない。

でも、1トン近い重量が人の思い通りに動く。

これが巨大ロボットの闊歩する世界でなくて何なのだろう。

確かにパンチはしないけど、うっかりすると民家ぐらいは半壊する。

怪光線は発しなくても、よそ見運転で人も殺せる。

幼稚園児が歩くすぐその脇で、高い規範意識と崇高な目的に支えられたわけでもなく、何らの指示も受けず、苛烈な訓練も無く、パイロット健康状態も精神状態も管理されず、整備状態も最低限のもの以外は任意である巨大ロボットが大量に動き回っている。

誰も管制せず、ただ運転者の良心にのみ任されて。

つい、「道路を流れる車」のような見方をしてしまう。

間違っているんだ。

そこを通っているのは、疲れたサラリーマンや、寝不足学生や、携帯電話で会話をしている主婦が1トンの巨大ロボットを操縦している光景だ。

そこにいるのは、人が操る巨大マシンだ。

車が人を殺すのではない。人が人を殺すんだ。

もっと我々は怯えていいはずだ。もっと我々は恐れていいはずだ。

万全な体調でも無いのに車を運転する時には、ほんの少し手元が狂っただけで人を簡単に殺せる作業機械に乗り込んでいる事を思い出すべきだ。

毎年4000人以上が死ぬ原因を作り出す巨大ロボットをどんな人間が操縦しているか、我々はもっと注視してもいいはずだ。

友だちからLINE

友だちから

「ひま?」

ってLINEたか

「ひまだよ」

って返したら

「俺忙しい」

って返信来た。

なんなんだ。

お盆は故人を迎えて、見送る日。

亡くなった祖父が好きだった打ちっぱなしに慣れないクラブを握って行くことも。

亡くなった父の形見PCインストールして遊ぶことも。

だというのに、私は今日も出社です。

普段から体調を崩しがちだというのに、五日も有給取ったら歳を越せないか

やむなく仕事仕事のふり。ゆっくり思い出すなら、デスクじゃなくて思い出の場所でしたい。

大きな音を立てて大きいカートを引くゆきずりの人たちがちょっぴり恨めしい。

大人になって私の夏休みはなくなったけど、私の周りから夏休み雰囲気は消えない。

夏なんて終わってしまえ。夕立に降られて、苛立たしさは未だ冷めるところを知らない。

低学歴でも高学歴でも地方人でも東京人でも

訓練受けてない人がF1に乗ったら事故って即死だと思う。

リテラシー高い人は足漕ぎ車から順に経験して途中でそれなりに事故るけどそもそもそんなにスピード出ない車だから命は落とさずに着実にレベルアップしてるんだろうな。

そもそも昔はF1なんて無かったし。

最近若い人はそういうのすっ飛ばしていきなりF1を選べる時代に生まれてきちゃったし何も知らないからそりゃF1カッコイイし乗るよね。

この「いきなりF1を選べる時代」に対して周囲の大人たちは「親がちゃんと常識を教えていれば大丈夫」と思っていて自然に身につくものだと思っているのでは。

どんなにマトモに教育したところでいきなりF1は乗りこなせないよ。

ちゃんと順を追って訓練しないと。

でももうどうしようもないんだろうな。

こんな時代の親御さんたちは大変だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん